( 160525 )  2024/04/16 23:52:48  
00

・円安については似たような投稿内容になってしまいますが、願いとしては、今の日本の若い世代が自信を持って外国と接せられるよう、日本の若い現役世代も私たちが若い頃に外国で楽しい思いをしたのと同じ経験ができる日本となるよう、そういう思いで投稿をしています。 

 

円安時は、他国との収入差や物価の違いが円安に乗じて誇張され、日本人の間に誤解や必要以上の悲観を生んでいます。 

2010年代初め頃にアメリカに滞在したときの為替は80円台~90円台/$でした。僅か10年程前のことです。 

 

アメリカの平均年収の約6万ドルは、154円/$だと924万円の計算で日本人は悲観的になるが、80円/$なら480万円で日本と大差無いのが理解できます。 

最低時給15ドルにしても、平均初任給の約4万ドル/年にしても、同様です。 

 

80円/$がいいとは思いませんが、110円/$位で通常運用できる日本にしなくてはいけないと思います。 

 

 

・為替介入は、為替操作と見られ良くない。 

利上げも、財政に負担がかかるので難しい。為替介入は、為替操作と見られ良くない。 

利上げも、財政に負担がかかるので難しい。 

日銀が株式ETFを保有している事は異常なので、正常化という事で売るのは問題ない。 

そうすれば、円資金を市場から吸収して円高になる。 

 

 

・154円に騙されてはいけない。一方的に円安になるのではなくこれまでは 

物価差というものを調整して円高方向になった。例えば日本で現在500円のハンバーガーがアメリカで1000円として1ドル75円ならほぼ同額になる。今回そういった調整が全く無い。現在その物価差も加味した実質実効為替レートは既に360円時代を超えていて。円の購買力が過去一弱い現実を受け止めねばならない。もっと残念な話だが今のところ打つ手は無い。皆様ご無事で。 

 

 

・けん制も虚しく円は売られ続け、日本人の資産は世界的に見たらどんどん価値が失われ続けてます。 

また食料や原材料の高騰を招き日本人の生活はどんどん困窮する。 

高齢の年金生活者は受給金額は変わらず目減り。 

少子化対策もイマイチ効果無し。 

人口減少で長い目でみたらもっと円安になるだろうな。 

インバウンドの特需に喜んでますが、 

一昔前のアジアの様に道端でくだものや土産を売って外貨を稼ぐ観光業が国の主な産業になるかも。 

 

 

・もし為替介入があって暴落するのであればそのタイミングでドル買いたい 

どれだけ介入するのかは知らないが、それでも日本円に価値がないから今のままだと円高になることはないと思う 

 

 

・円安は日本の産業が没落した証であって 日銀の金利操作がどうこう なんてのは 後から出てくる微調整レベルの問題にすぎないような・・・ 無能な政府が経済浮揚の打ち手がなくて 日銀にただひたすらゼニの過剰供給を強いた結果 国債は半分以上 株の再建も大量に中央銀行が抱え込んで 市場での評価がまるでわからない異常な国になってる 日本の体力も体温も誰も正しく測定できないなかで わかっているのは物価上昇が強い消費によるものではなくて 円安によるものだってこと これから日本の産業を復活させて 世界のイベントの広告を日本企業が席巻できるレベルに戻せるか? 無理だと思うので まだまだ円は安くなるしかないような 

 

 

・注視しているばかりじゃ、全く牽制にならない。 

介入したとしても、以前のように大きく円高に動くことはないだろう。少し円高になっても、すぐジリジリ円安に動いていく、これはもう止められないんだろうな。 

FRBが金利下げても、110円、115円は夢のまた夢。 

 

 

・歴史的な長期にわたる円安というのに政府も日銀も何ら手を打たないのはなぜだ? 

やる気が無いのかやり方がわからないのなら職務怠慢どころか職務不適合と言わざるを得ない。 

岸田首相、鈴木財務大臣、植田日銀総裁、神田財務官の即時退陣を望みます。 

 

 

・本来、印刷している通貨発行量から見れば、ドルの方が暴落してもおかしくない。でも日本のトップや自民党がだらしなく、財務省も利上げができずドルの需要が多いから円がだんだんと紙屑になっていく。円高と円安では、海外から原料を入れている日本では円高の方が過ごしやすく感じるのは当然だ。現実にインバウンドでは日本国が安く買い叩かれ、海外のお客さんはいい思いをしているが、国内ではひもじい思いをして必死に耐えている状況。155円になれば、たくさんの中小企業が潰れる。でも大手企業さえ良ければいいという考えだから、日銀、財務省もなにも動かない。口だけだからなめられている。 

 

 

・日銀、政府は何をしているのか???? 

 

手をこまねいていては、、、消費物価の値上がりが続くぞ・・・ 

 

何せ日本の食料自給率は、、40%以下だし、、、 

 

その他の、ガソリン等の生活必要物資だってほとんどが輸入品だからな、、、 

 

国民、庶民の生活を塗炭の苦しみに落とそうってか??? 

 

春闘で獲得した、、賃上げ以上の物価上昇で、、、 

 

生活苦は、、より一層深刻と成るのは目に見えている。。。 

 

 

 

・今の日本円は魅力ないし仕方ない。 

更に輸入品の値上がりがあるかもしれないけど、 

海外からの旅行者は沢山来るから、関連の仕事の人は潤うね。 

百貨店も過去最高益みたいだし、悪い事ばかりではない。 

政府はせめて減税なり、期限付きでいいから地域振興券みたいなのを配ってくれないかな~ 

 

 

・結局、自民党によるアベノミクス失敗が、過度な円安を招いた、と考えます。 

 

安倍元首相を始めとする自民党議員と黒田元日銀総裁が、異次元緩和という社会実験を日本で実行して、大失敗のツケが、今、国民生活を、おそっている… 

 

このまま行けば、日本国は形を変えた、経済破綻をして、まともな食事や医療を受けられずに、亡くなっていく国民が出てくる、と予想します。 

 

今からでも、日銀は金利を上げて、円安の進行をくい止めるべきです。 

そして、政府与党は(痛みを伴う)構造改革を実行して行くべきです。 

 

金利が上がれば、住宅ローンを(変動金利で)組んでいる人達や稼ぐ力の無いゾンビ企業が、大変になりますが…金利の無い異常な世で成立していただけ… 

 

食料品や医療といった、国民の誰もが、絶対に必要とするモノ・サービスすら、受けられない生活を送る人々が増えれば、もはや少子化問題すら議論できない日本になってしまいます… 

 

 

・日銀が保有する1ドル120円以下で購入している数兆円分のドルを、外国為替市場で売り円を買わなければ、数千億の差益を得られる上に1ドル140円前後の円高に向かうのでは? 

 

 

・円安かろうか、自分とは関係ないと思っている人も少なくないと思いますね 

海外旅行もいかないし、貿易関係の仕事にも就いてないしみたいに 

他人事だと思っている人もたくさんいると思いますね 

しかし、何かしらその影響を被ると思いますね 

物価が高くなるとか 

といったどころで 

一般人にどうしろというのかw 

 

 

・外国にとっては輸入しやすいから良いですね。 お米や海産物、車、何でも売りやすい! 後は品質管理を徹底して、日本の良い物を供給出来れば最高ですね!! 

 

 

・ここまで何もしないのは、、、 

ひょっとしたら、岸田は介入も何もしないで為替は放ったらかすから、ドルを目一杯買っておけって身内に指示して一儲け企んでいるんじゃなかろうか? 

全国民の生活を犠牲にして私腹を肥やす。そんなのじゃないと、この期に及んで無策で臨むなんて考えられない。 

 

 

・これ以上円安になると日銀の身動きが限定されていき、読みやすくなり、結果、動きが誘導され円が投機対象として攻撃されてしまう。為替市場でも国債市場でも投機されて暴落させられてしまう。そのこと分かってますか?気づいた時には遅いですよ。 

 

 

・注視でなく、立ちすくむが正しいでしょ、手がないよね。 

色々、取り繕っても、世界において円が弱いのは経済的、技術的に弱いからでしょ。 

円高のバブルの頃は、世界の中でのトップのものが日本にあった、技術的に強い日本に投資するよね。 

今は無い、円高になる要素がない。 

 

 

・アメリカでまた銀行でも破綻すれば10円位円高方向になるだろうから、そのタイミングで介入すれば相乗効果で更に10円位円高方向に。結果135円位になるというシナリオはいかがでしょうか。 

 

 

・注視しています、全ての手段をとるなんて言っているけれど、抜くぞ抜くぞって言っている伝家の宝刀が竹光なのが見抜かれているんですよ。 

 

竹光なのがばれると困るから抜けないし、抜いてもバッサリ切られるほどじゃない。 

 

 

 

・介入は口先だけと皆理解してる 

介入したとて円安基調は変わらず、投機筋にドルをばら撒くだけ 

そもそもとしは、政府にとっては円安の方が都合が良い 

しかも、内閣支持率もドン底だし補選も1勝すれば良いとしか思って無いから、国民生活なんて大して考えてないのでしょう 

 

 

・生活に関わる大半が輸入により販売・生産されている日本国。 

大手の一部が賃上げした程度で国内が潤う訳も無い。 

円安のマイナス効果は待ってはくれない、財相が頼りないのはあきらめるしかないが、前財相と日銀総裁の責任はかなり重い!! 

 

 

・資産の半分をドルにしていない日本人は皆、終わったもの。 

アメリカの不況でドル円巻き返しは起こるが、まだまだ先だ。 

専門家でもなすすべが無い現状では200円迄行くかも知れない。 

 

 

・同じコメントをするから円安容認、という材料にしかなってなくて、一方的な値動きを補強しているだけ。それが分からない訳ないから、実際、この程度の円安は容認しているのでしょ。月内に165円ぐらいでようやく動くのでは。 

 

 

・日銀のリークと同じで、毎回同じこと言ってるから市場は折り込み済みになって、反応してないですよ。また言ってるよ、という程度の受け止め感だと思います。 

 

 

・早く財務大臣をやめさせてください。 

発言する度に円安が進行する。 

市場はこの方を相手にしておらず、 

むしろ逆効果。 

 

この方、140台から繰り返し注視していると口だけで、悪い物価高、エネルギー価格の上昇を招いている。これって責任あるでしょ。 

 

 

・このままだとガソリンも上がるし輸入に頼ってるスマホ類 PCパーツなども 

全て値上がりしてしまう。150円以下になるように何とかして欲しい 

 

 

・G7・G20の財務大臣・中央銀行総裁会議の前にはやらないだろうと完全に舐められている。 

160円位までは行きそうかな。 

むしろ、市場牽制とかしない方が良いのでは? 

 

 

・鈴木君よ 口先介入だけじゃダメでしょ 

実行しなさいよ 

それとも何か足かせでもはめられているのか? 

安倍政権から借金が膨れ上がり にっちもさっちもいかなくなったのが今の為替相場だろう 

自公政権は責任を取るべき 

 

 

・はい、老人オワタ。 

円安、物価高止まらずで、若者は給与アップだけど老人は悲惨だね。貯蓄も退職金も年金も紙くずになっていく。 

政府と日銀は何も出来ず。 

円安で輸出が儲かる?日本は円安の方が良い?米ドルで海外から原材料を調達してるし、儲かるどころか実際は赤字なのでは。 

 

 

 

・円安がどんどん進んで笑いが止まらない投資家もいるんでしょうね。もしかして、財務官、財務省の関係者もそうなのかな。だとすれば何もしないのは理解できる。 

 

 

・原油もないし食料も海外に依存。こんな状況下で円安。どんどん日本は貧しくなり内戦勃発や戦争へまた舵をきる。 

 

 

・日銀植田は何でそこまでして金利抑えるんだ。いい加減、国民道連れにして、借金してるものの優遇やめろよ。 

ちゃんと金利上げて円安物価押さえろよ! 

この円安は、かなりの部分日銀の責任だ。 

 

 

・でも、アメリカドル1強の状態は何とかしてもらいたいと思う。 

協調介入で、米ドル(=ヘッジファンド)に一泡吹かせてほしい。 

 

 

・口だけの市場けん制ばかり、介入も金なしでできないのでしょう。それなら、日銀による金利を1%くらいあげてもいいのではないか?これでつぶれるような企業は退場してもらいましょう。また、財務省もしっかり国債の金利を払えよ。君たちの財布からね。財務省は600兆円くらいの基金をもってるときくが。全部売れよ。自分たちの天下りにつかうな?自民党は当然解体だよ。 

 

 

・早く介入してよ。130円台とかまで戻ってくれたら、有らん限りの遊び金でドル買うんだからw将来的には1ドルなんて200円にはなるんだから買ったもん勝ちだよな。 

 

 

・連日の鈴木財務相のコメントは ”見ているだけで動かない” と自ら宣言しているようだ 給与が上がっても円安で輸入品が高騰し生活は更に苦しくなってます  国民の我慢は とっくに限界を超えてますよ!! 

 

 

・G7・G20開催中に介入したら相当根性あるけどね。 

金利差がある以上、市場原理では当たり前の円安ドル高。 

 

 

・日銀総裁が訪米するから何もできないよ。だから昨日と言う事が同じなのだ。明日も同じ事言うんじゃない?しっかり注視していると。 

 

 

・バカなのかわざとなのか?円安の対応が介入しかないって考えがどうかしてる。前回円安が経済に悪影響としながら介入した後、何の策も講じなかったのは本当に愚かとしか思えない。 

 

 

 

・鈴木大臣や神田財務官のコメントはニュースになってるけど、世界からバカにされて今更介入なんてできるわけ無いです。介入するならとことんやるか金利を上げるしかない。 

 

 

・今回も口先だけだと。 

ですが、 

何度もけん制してます。 

この流れを断ち切るのに十分な対策を取ってくるはず。 

利上げの前倒しが怖い。 

 

 

・154.60行ったね、牽制が出なかった、 

これなら間違いなく155突破は期待できる、 

それても介入が無ければ160目指す 

 

 

・日本が底割れしてきた。今の日本は自民党政権のもとで インドネシアやフィリピンと 同じレベルになってきた。これらの2 国には人口でも負け 経済力でも負ける日が確実に来る。 

 

 

・コロナ禍に日本だけが 

財務省のシブチン政策を継続したがために 

こんな事態を招いてしまった。 

 

国の借金がー 

ワニの口がどうのこうのー 

プライマリーバランスがー 

 

ザイム真理教はカルトです。 

日本国民を巻き込まないで頂きたい。 

 

 

・やるやる詐欺の根性無し‥…自民党は本当に腐っている 

国民を守る為に急激な物価高騰は避けるべき 

円安で全ての価格が高騰する…‥‥ 

大手企業の経済界だけ儲かるので自民党は手が打てない 

腐っている‥‥‥ 

 

最後の希望 

#日本にあかりを灯そう 

 

 

・実弾介入に想定外の政策金利引き上げをセットにすりゃ円高ある程度進むよ。まあ現状じゃ今の財政大臣は指を咥えながら注視するのがやっとかな? 

 

 

・次介入でも来たら、それは絶好の米ドルの買い場です。 

もう円安にならざるを得ない状況だと思います。 

 

 

・植田の総裁就任の条件の一つに介入はしないという項目が盛り込まれていたはずだから恐らく実弾はない 

黒田の時とはちょっと違う 

ドル円はUSの利下げを本格的に織り込むまで青天井 

 

 

・言葉は便利だ。やってる感だけで大臣の椅子に座れるのだからこの国の政治家稼業は植木等の歌じゃないけど気楽な稼業ときたもんだ。 

 

 

 

・財務大臣、日銀総裁は米国にG20を参加しに行ったから何もできないって。。。まるで人質されたような感じですが、、、、 

みっともなさすぎて、情けなくないか!!?? 

 

日本のプライドを返せよ!!! 

 

国民に何も説明できないし、モーニングニュースのキャスターのように、毎日の朝出てきて「注視する」って言うなんて。。。ダサいよ 

 

世界に笑われるよ!!! 

 

 

・口先介入と言うけれど、毎回同じような文言の繰り返しで市場からは口先だけだと思われてる感じで市場は殆ど反応しなくなってる。 

 

 

・鈴木財務大臣は壊れたスピーカーの用に毎回同じコメントをしている。残念なことであり表現力豊かで実行力のある人が大臣になってほしいかな。 

 

 

・何を言っても円安すすんでいるよね?けん制になっていない。ニュースの見出し間違っているんじゃないの? 

鈴木財務相、意味の無い同じ発言を繰り返す。 

が正しい見出し。 

 

 

・為替介入をしても、一時的にしか効果が無いので、ある意味言うだけで何もしないのは賢明。 

 

 

・万全の体制で155円までありがとうございます。 

国民の生活を苦しめる事を信念に仕事しているの? 

歴史に残るでしょう、歴史的円安を招いた鈴木大臣と! 

 

 

・相場に、誰も日本のいう事を聞く人はいなくなったっていう事は、 

認識ないのかな? 

この会社は、まさか、口先介入が、まだ効果があると思っている? 

 

 

・鈴木さん、ただ見てるだけでは円安は止まりませんよ。 

ただ、金利を上げない限り、持続性が期待できる対応もないけどね。 

 

 

・MLBでもけん制球は3度まで。 

口先 けん制介入も3回くらいまででお願いします。 

 

 

・財務省はもっと円安になる為には何でもしますし、円高になることは何もいたしません。 

 

 

 

・牽制ばかりではイソップ童話の「狼が来た」と同じ。何時狼が来るのかな?1ドル160円になったら来るのかな??? 

 

 

・Q:けん制するとドルが上がるのはなぜか? 

A:財務省は口先だけで何もしないという事を世界中のファンドが知ってしまったから。 

 

 

・口でいうだけで牽制できてると思ってるのかな? 

自己評価高すぎない? 

 

世界の金融機関は何もできない伝書鳩としか見てないのに。 

 

 

・散々口先介入して、もう信用はない。自身のキャリアを傷つけたくなくてどうせ何もできない。ま、アメリカと約束した作戦通りなんですよね。 

 

 

・今の日銀は口先だけで動かずに何とかなると市場を馬鹿にしている 

注視しているだけで中小企業・一般庶民は死に体になっているが注視します 

 

 

・レートチェックも介入もしないと思う!何やっても円安止めれないの分かってるからね!行くとこまで行けって感じじゃない? 

 

 

・私たちの円の価値が暴落し続けています。給料はほとんど変わらないのに。政府は一体いつまで何もせず、注視しているのですか? 

 

 

・しっかりとやっているということは円安にしていくということ。 

この程度ならなにもしないっていってるんだからここで止まってたらどうすんの?155円だよ?!!! 

どんだけ後進国やねん。 

 

 

・ずっと牽制してるうちに154円まで安くなったね 

牽制するだけだったらバカな私でもできそうだから財務大臣になりたいな 

 

 

・プラザ合意の時みたいに 

コンんどは日本が頼み込んで 

G7で協調介入・・・・ 

当時はあっても今は絶対にないですね・・・・・ 

 

 

 

・財務省の影響力は限りなく無いに等しい。 

大臣がこういう発言をするたびに虚しさが増すだけ。 

 

 

・発言すればするほど何も手を打てないんだと思われるんでしょうね。 

円安に歯止めが効かないね。 

 

 

・そもそも経済・金利や為替の仕組みも全く解らない「財務省の走狗」が何か言ってさたところで耳を傾ける人なんて居るの? 

 

 

・円高に振れることはほぼ無いでしょうね。 

あとは日経平均のメッキが剥がれれば、1988年に逆戻りかなw 

 

 

・自民党なんかに票を入れた国民も恨みたいくらい 

庶民の気持ちを1ミリも理解しない政権 

現政権は鳩山政権よりはるかに酷い 

 

 

・断固たるも、スタンバイも出てこないから何も動かないという円売り安心感を宣言。 

 

 

・まあまあー牽制ではなく安心感を市場に与えている 

 

実弾介入はないからどんどん円売ってねー 

 

逆効果 

 

 

・何回も同じ事言ってると、誰も信用しなくなるよ。事実円相場そうなってるしね。 

 

 

・漁協の親父が、役人の用意した原稿を読み上げるだけで変わるわけなかろうに。 

 

 

・海外にお金ばら撒き過ぎと多額の国債で、介入する資金が無いんとちゃうか? 

 

 

 

・注視ばかりしてないで、一刻も早く万全の対応とやらを取ってくれ 

言ってばかりいないで、行動で示せ 

 

 

・155円まで目前だね。今年中に200円まで行きそうな勢いだね。 

 

 

・為替に関しては、日本国内の誰が何を言おうとも全く動かない。 

 

 

・口先介入も効力ないし、 

どうしてこんなに仕事ができないんだろう。 

見てるだけらしい。 

 

 

・経済大国の貨幣は高く経済弱国の通貨は安い、それだけの事。 

 

 

・牽制する真似だけならいい加減ボーク取られるで。 

しかし腰が重い財務省だわ 

 

 

・しっかり、しっかり…笑 

しっかり見てるから、なに?って内容だね 

見てるのが仕事、老人なので。 

 

 

・庶民が苦しみ喘いでいるのをしっかり注視している。今日も明日も。 

 

 

・「注視している」←これ何の意味あるの?様子見してるだけじゃん。動かないと何も変わらんだろ 

 

 

・けん制って言っても、これまで何もしてこないから、どうせ大したことしない、ってみんな思ってる 

 

 

 

 
 

IMAGE