( 160528 )  2024/04/16 23:56:13  
00

最低賃金引き上げについての意見は、地方と都市での賃金格差や中小企業の経営状況、物価の上昇と賃金の関係、消費税や所得税などの税金の問題、労働組合や企業の立場など多岐に渡ります。

中には賛成意見もありますが、多くの意見は否定的で、経済状況や税制改革、賃金の実質的な上昇など、さまざまな要因が複雑に絡み合っていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 160530 )  2024/04/16 23:56:13  
00

・いくら最低賃金引き上げても、田舎の時給は平均まで届いていない。田舎は物価が安いとか、家賃が安いとか思われがちだが、一概にそうとは言い切れず、田舎がゆえにガソリンは高い、家賃も言われるほど安くない。むしろ高い。 

若い人がどんどん都会へ出て行く一方なのは、当然だろう。 

 

 

・賃金格差は、1票の格差に反比例する。だから賃金の格差は、最後は、倒産するか、廃業をするしかなくなる。ただでさえ、輸入価格が高騰しているのに、円安が止まらず、運送業者の時間外労働時間上限が始まり、中小企業の多くは、価格転嫁が進まない中、輸送コストが上がらざるをえない状態なのだ。人件費は高騰するし、人材さえ雇用できないような人手不足では、焼け石に水、のようなものだ。中小の企業は、相当厳しい経営状況であることは確かである。後は、廃業したほうが、ずっと楽である。そうすることで、運送業者がさらに不足し、物や、人が届かなくなり、大手が自ら輸送業務を行うことになるだろう。それは、同時に物価をさらなる高騰に、追いやる結果となり、この高騰を果たして消費者が受け入れるかどうかは、祖税負担率や、保険料率が下がらない以上、消費支出は停止、あるいは、下落する事になるのだ。それは、更なる悪循環を呼び、消費が停滞する! 

 

 

・現在の最低賃金では最低限の生活さえ出来ないでしょう。30%くらいはすぐにでも上げ、さらに段階的に30%上げるくらいの計画でないと、生活保護予備軍はどんどん増えていくでしょう。最低賃金に近い人たちは、最近の賃上げや春闘などからは最も遠い人たちなので、政策の常識よりも取り残されていると考えるべきでしょう。 

 

 

・大手は賃金を引き上げる余力があるでしょう 

円安で輸出業は潤い、もともと株主に配っていた配当金も人手不足ということで賃金に回せば良い 

 

では中小企業は? 

国内の景気は決して良くなく、円安は物価高となって輸入コスト上昇 

大手取引先からは取引価格を下げる交渉があるとの報道もありました 

これでどうやって賃金を上げろというのでしょうか? 

 

いい加減、国内の景気のブレーキとなっている消費税を取っ払わないと 

国内の景気は良くなりませんし、賃金はあがりません 

 

 

・最低賃金を上げる事は良い事だと思う。 

けど、それに伴って、扶養から外れたくないパートさんは、働く時間を制限しなきゃならなくなる。雇用側としても、忙しいから手伝ってとも言えない。 

何より、最低賃金を上げると言うなら当然、人件費が増える。 

小さい会社にしてみれば毎年、毎年最低賃金上げられてたまったもんじゃない。 

企業側のメリットは何かあります? 

 

 

・物価が上がっているのであれば、賃金を上げるのは間違ってはいない。 

ただ、それに伴って所得税など出ていくお金も増えるので、そこを減らさない事には物価上昇には追いつかない。 

定額減税も行われるが、世論から減税!減税!と叩かれてアピールのためにチョロっと減税するだけに過ぎない。 

定額減税のために、どれだけ事務員の負担が増えることか...。 

 

 

・最低賃金って、週5でフルタイムで働いたら、一人暮らしして自立できる位の額にしないとダメなのでは? 

諸々差し引かれて生活保護レベルになるのが今の賃金。 

 

パートしてる時、最賃上がる度に時給が追い抜かれて昇給していき複雑だったの覚えてます。 

 

 

・企業の業績が上がっている状態で最低賃金を引き上げるならいいけど、そうでない状態でパートやアルバイトの賃金を上げようとするとその分は正社員の給料を圧縮するか人数を減らすかしないといけない。 

 

 

・要請で上がるかな。まずは裏金の疑惑でなくなってきたけど、そこをはっきりさせてくれないかな。大手は給料上げれるけど下請けが大変になりそう。大手から金貰ってるから。忖度しなきゃいけないんだろうけど。そんなんもう政治家じゃない。地元の為に頑張りたいなら国会議員じゃなくて良くないのかな。国会議員なら国の為に頑張って欲しい!金儲けの議員はもう要らないよ。電車代やらもろもろなくす会議しろ!それを子供予算に回せ!取れる所から取ってあんたたちは何やってるの?熱くなってすいません。 

 

 

・最低賃金上げてもらって結構だけど、インフレでさらに日本円をこれ以上「腐らせる」のは防いで欲しい。これ以上価格に上乗せするのを禁止するとか。 

 

貨幣の価値の保存機能、機能させる気ゼロだもんね。まぁ、コロナ期に発生した借金を日本円を腐らせて実質的に減らす気なんだろうけどね。日本を成長させて、借金減らすぐらいの凄腕リーダーはいないんだろうか。 

 

 

 

・最低賃金の引き上げかぁ・・・ 

実際のところどうなんだろう 

 

春闘の流れを切りたく無い連合の気持ちもわかるが人件費が払えない会社は思ってるより多い 

最低賃金を上げて会社が倒産したら元も子も無いと思うが・・ 

その倒産した会社の社員を引き抜くなんてこすい気持ちは微塵も無いだろうが結果的にはそうなる 

連合所属してる会社は体力ある会社だろうから中小の気持ちも・・・ 

そんな事言うと「体力無い会社は潰れればいい」って人わんさか出てくるんだけどね 

 

 

・当方飲食店です、度重なる最低賃金の引き上げに参ってます… 

 

正直いってまだ何もできない新人バイトにも初月からベテランバイト並みの 

時給は厳しいですよ! 

 

特に学生バイトはしばらくすると忙しい土日は入れないだの夏休みは 

旅行で入れないだの自由奔放すぎて… 

あげくやっと戦力になる半年、一年経ったころに辞めていく… 

 

せめて雇用契約後3か月位は任意の時給設定にしてほしいのがホンネです。。 

 

 

・地方と都会で最賃二二割以上のりお差があるのは、どう考えても地方蔑視だろう。地方が一概に安いとは言えずスーパーでも競争がない分地方の方が高いケースは有る。同一労働同一賃金の大原則に反するのではないか 

 

 

・円安も含めて価格を適正化することが当たり前になってきてるけど、果たしてこの物価と賃金が逆転する未来があるのかな? 

世界的な不景気になった時、同じようなことができるのだろうか? 

 

 

・最低賃金を引き上げ要請する以前に103万と130万の壁をどうにかしてから言ってくれ!これ以上パートを確保したくても人材不足で売上も上がらない。春闘の流れを切らさない以前に経営が出来なくなる。 

 

 

・最低賃金上がると扶養内の人は時間減らさないといけなくなるというコメント見かけますが 

こちら地方で平日4時間時給1000円でパートしていますが 

扶養から外れるような金額にならないです 

なので地方はそんなこと考えずにバンバン時給上げて欲しい…… 

 

 

・知的労働者である政治家様は、議会で良く居眠りしてますが、最低時給で働くコンビニのバイトは、業務中に居眠りしてません。更には、最低時給で働くコンビニのバイトを週5で1日8時間働いても、生活保護者の受給額に届かない。この事が、いかに狂っているか、一度国民全体で議論すべきだ。 

 

 

・時給1500円でも1日8時間の週休2日制では月に24万円で保険や年金引かれて手取は月に18万円くらいです、だから最低限でも1500円以上にしないと生活保護水準以上にするならばね 

 

 

・生活保護費は当分は据え置きにして貰いたい。 

最低時給が実質それを超えたら考えても良いと思うが。 

早急にこの逆転現象を解消しないといけない。 

 

 

・連合が厚労省に賃上げ要請とか違和感があり過ぎでよな。 

官製賃上げを国要望するようなもので、本来なら労使の交渉て決めうると思うのだがね。以前の労働闘争はストを辞さないがそれでも交渉をしていたものだが、労働組合は大手企業に成ればなるほど経営側とズブズブ関係なるからな。 

 

日本の労働側の立場が弱体化して国に賃上げを陳情する理解し難い事態と思うよな。あべ氏の時も今回もそうだが、法人税を下げ続けてきた反面その見返りとして企業側に賃上げを要求するだけの話でしょうに。茶番に過ぎないとしか思えないよな。 

 

連合とか労働組合がある企業は交渉できるのだろうが多くはその恩恵はないよな。 

本当に日本国内が景気回復しなければ本当の意味での賃上げは無いよな。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。貴族議員のものでもない。 

税金優遇で恩恵のある大企業のぬるま湯体質では景気回復も期待できないな。 

 

 

 

・労使ともにメリットは少ないから上げなくていい。 

むしろ地域差のある最低賃金を全国一律にそろえると共に最賃以下で働かせることが可能になる特例措置を全廃してもらいたい。 

 

 

・何とか「労働団体」らしく見せないと、連合支持が無くなる恐れがあるのです。 

ニワカ仕込みの労働条件改善要求など見え見えですね。 

 

大体最低賃金など知らなかったのではないですかね。 

 

 

・なんで批判的な意見が多いんだろ? 

物価高とか、中小は限界があるとかネガティブなコメントばっか。少しでも上げてほしくないの? 

そんなに嫌なら、上がった分は私の口座に振り込んでくれたらいいですよ。 

 

 

・ベテランの賃金も上げれば、もちろん商品の売値も上がる。 

安い賃金で安い物を販売、消費税も払って、我々は外国観光者のために働きたくないよ 

 

 

・最低賃金は、今の物価で、手取りが週5日8時間働けばとりあえず最低限度の生活はできるくらいの賃金に設定しなきゃダメでしょ。 

 

 

・東京都1200円,大阪1150円,愛知1100円くらいまで行ってもおかしくない。 

地方も1000円が見えるところまで上がるのではないか。 

 

 

・神奈川ダイハツ販売株式会社に勤めている友人は前から表向きは賃上げしたとしていて、賃上げされていないと言っていました。 

 

 

・賃金上がっても引かれる税金もあがってガッポリ天引きされるから手元に残るお金はあまりかわらない現実… 

減税を切に願う 

 

 

・賃上げしても微々たるもんやし上がった分なんちゃら税なんちゃら支援金等の税金で取られるだけやん。まずは給料の1/5以上取ってる税金下げろよ 

 

 

・まず最低限大手の支払い条件オール末締め翌末現金振込統一と振込手数料差し引くようなセコいマネを厳禁としてもらえないでしょうか 

 

 

 

・パートで保育士をしています。最低賃金が上がっても保育士の時給は上がりません。国家資格を持っているのに時給千円ちょっとです。ひどいです。 

 

 

・去年いっぱい上げたじゃん、何言ってんの。 

中小なんかは賃金上げて会社の業績が悪くなったらボーナス減るか出ないよね。 

総合的には意味なし。 

 

 

・この人達の年収はいくらでしょうね。 

仕事をしているふりをすれば給料をもらえる仕事っていいですよね。 

 

 

・最低賃金は、最低でも1500円くらいまで上げないと物価上昇に追いつかないよ。 

 

 

・5%以上は上げてもらわないと、春闘と整合性が取れない。 

5%以上は上げて欲しい。 

 

 

・仕事柄役所関連の仕事も受けていますが値段が上がらねーよ?去年と同じで!去年と同じで!何年やってる事やらw役所の仕事単価役所自ら引き上げてくれよw 

 

 

・ぶっちゃけ福祉を減らし自己責任の部分を増やし、それで減税すればいい。 

 

福祉ください、税上げるな、給与増やせ、今の仕事量減らせ。 

 

・・・あほだろ。 

 

 

・最低賃金で働いてる人だけね賃金を上げればいい、とか 

お爺ちゃんたちの限界はここまでなんだろ? 

さっさと引退してくれないかなぁ 

 

 

・最低賃金上がっても手取り増えなきゃ意味がない。 

 

 

・住民税や社保など引かれたら干上がる。 

最賃上げと減税してよ、、、 

 

 

 

・1日8時間週5日働いても最低限の暮らしができません。 

 

 

・最低賃金 時給1500円宜しく 

 

 

・全国的一律もお願い。 

 

 

・最賃より中間層上げてくれ。 

 

 

 

 
 

IMAGE