( 160531 ) 2024/04/17 00:01:05 2 00 経済同友会代表幹事「今の円安水準は是正が必要」テレビ朝日系(ANN) 4/16(火) 18:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a1ff4dabd04c8178649df7b016a397a624efb84 |
( 160534 ) 2024/04/17 00:01:05 0 00 "経済同友会代表幹事「今の円安水準は是正が必要」"
1ドル=154円台と歴史的な円安水準になっている為替相場について、経済同友会の新浪代表幹事は「是正が必要なレベル」と述べました。
経済同友会 新浪剛史代表幹事 「是正が必要なレベル。為替介入でトレンドが変わるかどうかというのは疑問。ただ、意思を示すということは意味のあることだとは思います」
新浪代表幹事は、円安の加速は「国民生活にとって不利」として、輸入物価上昇による値上げで家計が圧迫されたり、賃上げの効果が薄れる恐れがあることに懸念を示しました。
そのうえで、円安を是正する一つの方法として政府・日銀による為替介入にも言及し、一定の意味があると肯定的な見方を明らかにしました。
ただ、足元の相場は緊迫している中東情勢の行方に影響されるため、「落ち着きが必要」とも述べています。
テレビ朝日
|
( 160535 ) 2024/04/17 00:01:05 0 00 ・現在の円安は日本にとってメリットよりもデメリットの方が大きいと思っていますが、円安を引き起こしている金融政策を行いながら、円安が進めば「為替介入するぞ」では筋が通りません。だから為替介入は円安を是正するためではない。あくまでスムージングが目的です。円安を是正するための為替介入は他国の理解が得られないでしょう。現在の円安は日米金利差の拡大を反映しており、為替介入したところで金利差は縮小しない。金利差が縮小しないのに為替介入すればどうなるか。FXトレーダーが一番よく分かっており、下に大量の買い注文を並べています。マスコミでは警戒感はかりが報道されていますが、実際には期待感もあるという状況です。
・円高では商売できないと言って安倍政権に泣きついた経団連、ここから全てが間違った。プラザ合意以降生産拠点の現地化が進んだ段階では、自国通貨安誘導は国内景気浮揚に余り効果をもたらさない
通貨安誘導で製造業の安売り戦略を追及するのではなく、円高を生かしてITプラットフォーム技術者や半導体技術者を集め、付加価値性の高い産業分野での成長を目指すべきだった。今時加工貿易経済など目指せる訳もなし、強い自国通貨が国益なのは至極当然の事だった
・口先と10兆円20兆円ポッチ介入で大きな流れは変えられない。 2022 年 4 月の 1 日あたりの世界の外国為替市場の取引額は、 7 兆 5,084 億ドル(約1125兆円)。 金利を本格的に上げるか、成長産業を伸ばすしかない。
企業・技術・人材が安く売られる流出するのが問題なのでは? 土地や水源等も安く買われてしまう。 長期的にはデメリットが大きいと思う。 最近の例。 東芝も外資に買われ技術・人材が流出する。 日本の研究者がまとめて中国に高給で行ってしまった。 輸入製品が高くなると国内生産が増える可能性? 現実に成るにはどのくらいの円安が想定できるのかな?
これを変えないと! 付加価値の高い産業が育たない →非正規を増やしてコスト削減 →人手不足を安い外国人労働者で補う →日本人の給料は上がらない →優秀な日本人は外国に行ってしまう →更に付加価値の高い産業が育たない。
・難しい解釈並べる人たちに伝えたい、私たち大多数の国民が思ってるのは政府、官僚は大企業が基準で私たちは家畜?国民は馬鹿で無い、私は国民の為に何もしない保身の為に政敵を潰す為だけに政治をしてる岸田総理や官僚が嫌いだ。苦しんでいる人たちがどれほどいるか、我慢して頑張っている諸先輩がどれだけいるか、上級国民には一生わからないのが悲しい。様々人に思いやりのある国政にもどる事を祈念する。
・流石に経済界も円安の危険性に言及したか。 この円安の危険性が分かれば当然だ。
金利差で円安は進行する。 154円どころか、利上げ観測の強い6月には200円を超えるだろう。 そこまで行くと、通貨暴落の域ではなく、通貨危機となる。 6月の利上げで戻すと思っているだろうが、200円を超えたら戻っても170円~190円。
150円台を1年間続いたら、輸入企業は潰れる。 物価は加速度的で上昇、日本経済は一気に低迷、給与が上がらず物価高は止まらない、スーパーインフレに入る。 消費マインドは下がり、内需は冷え込む。 土地、建物は外資に買われ、日本人の財産は失われてしまう。
それでも岸田、植田が、介入しない理由は、自分達の個人資産が円安で増えるから。 私利私欲だけだ。
この状況は誰でもわかる。 もう、注視の段階では無い。 注視だけ続けているのは異常な行為だ。
岸田、植田は辞めさせないと駄目だ。
・この一方的な動きは投機性が強いから、介入は流れを変えるきっかけになる可能性はある。ただ、相当の規模の額を投入しないとそのきっかけにはなりにくいから、やるとしても、相当ハンドリングは難しいだろう。
・今のドル円の為替差は金利差以上にあるが、為替差は金利差だけで決まるものではない。地政学的リスクもある。 底堅い米経済において利下げ観測はどんどん後退している一方、日本の金利政策は正常になったというだけで、利上げはいつになるのか分からない。だから「利上げすべき」ではなく(利上げは為替の為にするものではない)、問題は日銀の金融政策ではなく政府の経済政策。 投機的なモノがあろうともマーケットはファンダメンタルで動く。 口先も実弾も時間稼ぎ。じわじわとドル円は上がってきているが、介入の警戒感は効いていると思う。実弾は急激な上昇の時に発動で良いと思う。
・協調介入でもやるなら効果絶大だけど、日本の単独介入だと効果は期待できない気がしますね。介入して5円程度下げるから輸入業者は上がる前にドル手当てしてねって感じでしょうか。 アメリカ産牛肉は高くて買えないから松坂牛買うなんていう未来がやってくるのかな。
・日銀の政策は一貫して物価と所得の持続的な向上。これ自体は間違っていない。 又、為替レートの動向は飽くまで副産物であって、日銀はそれほどこれに拘泥していない。 問題なのは、金融緩和を利用して内部保留を肥大させ続けた一部企業と、それを看過し個人所得増加を推し進めず、逆に増税で可処分所得を減衰させた与党の自民公明です。
・為替相場はある意味で国力を表わしている。 ”是正が必要である”というならばどうすればよいか? 経済界の代表であれば介入とかに泣きつかず、 建設的、主体的な対策案が必要であろうと思う。
・トレーダーは世界中の「いびつ」を探してリスクマネーを投じる。超低金利を政策的に継続する(せざるを得ない)日本の経済状態は「いびつ」中の「いびつ」であり、格好の投資アイテムに成り下がっている。そんな状況下では介入すらが「いびつ」を作り、格好の投資機会をトレーダーに提供しているに過ぎない。
・円安はアメリカの理解が得られなかったと思いますね。 アメリカとしては、インフレ再燃懸念もあるし、中東不安もある。相場の混乱をもたらす介入について否定的になるのは無理は無いですね。
今は155円前で牛歩ですが、これで介入が無いとなれば、いよいよ世界中の投機家がゾロリ集まってくるはずで、160円に向かって勢いよく踏みあげるのでしょう。
・無駄な規制を緩和することと、仲良しベンチャーに補助金ばら撒くのではなく、本当にやる気のある起業家を税制でいじめないこと。
そうして国力を上げないことには、円安は止まらない。今の状況は単に日本の実力を反映して通貨の価値が下がっているだけに過ぎない。
・経済同友会は基本的には経営者の集まりですからね。経済学には疎い面子ばかりですよ。 円安は日本に投資を呼び込むという意味で経済にとってはプラスです。 また、為替は市場で決めるべきものなので、今の価格が適正なんだと思いますよ。基本的には自由な金融政策の方が重要なので、望ましいインフレ率を維持するような金融政策を行い、為替は放置したほうが良い。
・介入が一定の効果があるのは間違いない。あくまでも『一定の』ですが。日本、日銀をナメて円売ドル買いしているハイエナを追い払うだけでも少しは改善される。円安は仕方なくても行きすぎはよくない。
・金融緩和を終了し、出口戦略に移行すれば円安は間違いなく終わります。 やらないのは政府債務が巨額すぎるから。 自民党政府の責任論になるべき事案ですが、誰も言わないのでしょうね。
・4年前の経済同友会代表幹事 「アベノミクスで明らかに経済よくなっている」
アベノミクス賞賛してた団体のくせに 今更何言ってんの。 異次緩和やり過ぎて円安が止まらなくなったんだから アメリカが利下げするまではずっと円安は続くよ。 そのずっと続いてる間に国が衰退して今のレートが円高と 言われる時代も来るでしょう。
・浅はかな考え方かもしれんが アメリカとの取引をやめて 違う国にするとか ワインやチーズとかは 輸入をストップするとか 何かしら工夫は必要じゃないかな
代替できる物は代替するとか 最初はネタでニュースになるだろうが ここ1・2カ月の話題じゃないからね
・円安の方が大企業や経済に良いという話は良く聞くけど、世界最大の経済大国で世界最強の企業群を有し、今現在でも力強く経済が伸びているアメリカは通貨安どころかクソ高いだよな。
・岸田の肝入りで始まった新NISA。もし為替介入などをして円高に振れれば、今度は株安となって前述の新NISAがスタート早々に大爆損となってしまう。 結果、新NISAやり始めた人から岸田に批難轟々の雨嵐となってしまうだろう。 だから岸田にしてみれば面子を保つ為に、新NISA>>為替となってる。 とはいえこの円安、大半の中小企業は存続できないくらい地獄をみるだろう。いや既に体感している筈。中小零細の経営者は怒り心頭だと思うよ自民党に。 なのに、この期に及んで自分の事しか考えてない岸田。 もう洒落になってないよほんとに。 よく暴動が起きないもんだよ。おとなしすぎる国民性も問題だよな。 フランスでこんな事態だったら軍隊出動で、とんでもない事になってるよ。
・為替というのは 現在においては 世界中において市場原理に基づいた自由意思で成り立っております。 是正は市場原理を無視するのでよくないありませんと思いますが。投機もあだ花です。
・是正しようもないかと
金利0.5%、1%では、そこまでしか上げられないのかと思われるし、かといって2-3%にできる訳でもない
緊縮財政にもできないし、日本が独力でできる事はない
・早く財務大臣をやめさせてください。 発言する度に円安が進行する。 市場はこの方を相手にしておらず、 むしろ逆効果。
この方、140台から繰り返し注視していると口だけで、悪い物価高、エネルギー価格の上昇を招いている。これって責任あるでしょ。
・金利は低くで、為替は適度になんて都合の良い話しがある訳ない。日銀は、もういい加減やり方変えて国民生活道連れにするのをやめてほしい。植田は失敗してもどうせ中東情勢のせいにするんだろう。コイツと黒田だけは本当に何らかの責任とってほしいわ。
・日銀と政府がわざわざ円安になるよう、意図的にしたのでは?異次元緩和-金利を永遠と…。信じられない政策を、信じがたい蛮行。長期的に見てこうなるのは分かりきったこと。是正必要ならば日銀と政府に言ってくださいね
・日本は地球は金融が詐欺しています 万年筆マネー融資により 元金無しで融資している まるで約束手形振りだし放題
従って返済金が丸っと懐に入る裏金 いくらでもマネーが湧いてくるから 価値が下がっているのか? 裏金バズーカを相場操縦に使っているか? どちらかでしょう
・せっせとためた企業の内部留保の価値も2/3になった。500兆あったから333兆に目減りしたことになる それを円安でのかさ上げキャッシュフローで埋めれるのか? 円安政策に何も言わない経済界は衰退するのみ
・今まで国内軽視で 調達先を海外に移していたから いまさら国内調達に切り替えられないだけじゃないかな... 円安でも海外調達企業は 輸出しても円安のメリットないですよね 良いもの作れよ...。
・安倍と黒田が日本国民の生活を破壊したね。 皮肉なことに、民主党時代の方が実質賃金が今の倍くらいあって裕福な生活ができてたよ。 2年と言っていた金融緩和を10年も続けて出口戦略を示さず逃げた黒田は日本国民に謝罪すべきでしょ。
・企業が令和版所得倍増計画に沿って年収を倍にしてくれたら 円安問題も解決やで。 円安は日本に魅力が無いのが理由でしょ。
・いろんな方が円安について言っているが、残念ながら、財務省や日銀、政府は庶民の見殺しを決めているのかな? 何もしないし、やる気も全く見えない。 一番最悪なのは植田総裁だね。まるで雲隠れ状態。岸田か植田か。どっちもだな まっ口だけの神田、鈴木も似た様なもんだね。 そして、官房長官は存在感無し
・全くその通り。日銀は輸入物価高騰によるインフレ実態が把握出来ていないのではないか? ドイツ製で人気のスーツケースが3倍くらいになっている。
・以前の感覚で夕食の材料を買い物すると、「えっ?レジ打ち間違いでは?」と思うくらい高いです。大袈裟でなく、3割くらい高くなってるような感覚です。
・そんな事、誰でも思って言える事!! 今この国に実効性の有る対策が打てるのかが問題なんだよ!! 現実は一時凌ぎの円買、ドル売りだけ!! 本質的な対策は今のこの国では不可能だ!!!
・2021年 1ドル100-110円(輸出67兆円 輸入68兆円ぐらいだったかな) 2022年 1ドル115-140円 2023年 一ドル130-150円 同じものは買えないってことになる。。。
・そもそも海外は、結婚も出来ない未来破壊するデタラメ経済音痴超低賃金設定しない! 日本だけ愚策コストカット戦犯がいるから、益々人件費削減しまくり、少子化と人不足、不買運動しまくり、市場規模縮小と円安と未来破壊しかない経済損失だらけ!
・それでは、会社は物価上昇以上に給料上げて、日銀に利上げしてもらうような動きしてほしいね。
・日本に限らず各国緩和的な金融政策を続けてきたツケを本格的に払うフェーズに入ったな。
まぁ、はじめから出口がない中で推し進めてきたアベノミクスのツケは遥かに大きいけど。。。岸田さんや植田さんは矢面に立ってるけど、巨悪は安倍さんと黒田さんだからね
・新浪の言ってることは至極真っ当なこと。薬も過ぎれば毒になるのに、止め時も考えずに円安中毒を起こしてしまったってこと。そんな処方したアホな財務大臣が「緊張感持って注視する」と言って誰が納得するか!早く辞めろや
・もう遅いよ。円安はもう止まらない。
アベノミクスを煽り賞賛し支持してきた経団連が何言ってんだ? おまえらの望み通り国策で円安誘導してきたんだろ。その結果が今だ。 お前らこそ責任取れよ。アベノミクスは完全に間違いだった。
・ズレてるな 酒の飲み過ぎか 解決策は 金利を上げればいいやん、 借りている金には金利がつくのが当たり前、資本主義なんだから、日本は無利子のイスラム教かw
・もう消費税減税とトリガー条項の凍結解除はマストでしょう! やらなきゃ政府は今こそだ!! ここでその手を打たないでどうする!?
・日本国がアジアの中で最弱になる日も近い。 それもこれも政治家の手腕であることに間違いはない。
・政府は、日本を米の州にするために、 わざと円安にして没落を狙ってるんじゃないか?と思ってる。でなきゃここまでやらないでしょう。
・日銀が緩和を続けるって言うからな 言うたびに円安になる 何のために緩和してるのか知らんけど
・本当に、なんの為の訪米だったのか。 注視するって言えば金が貰える仕事なら、私でも出来ますよ。
・新浪剛史は心にも思ってない事を言うな。サントリーさんは円安で儲かってますよね。
・このおっさんが国民生活とか言っても乾いた笑いしかでてこないね。君、国民生活とか興味ないやろ?白々しいことはやめてほしい。ヘドがでる。
・本当その通りですね 流れが変わらないとしても意思を見せる事が必要 口だけで何もしないのはふざけすぎ
・植田日銀総裁!!鈴木財務相!! 岸田首相!!円安なんで放置するの?? みんな困っています!!次の選挙は間違いなく政権交代!!
・なんだ? ローソン サントリー
まともな仕事をしてくれてありがとう!
・政府の宣伝だ!今の官僚は、ほぼ売国者だ!自分の利益しか考えてない。マジやばい、国民は、どんどん貧困状態です。
・完全にマイナス金利と介入タイミングの失敗。ただただ国民を苦しめているだけ。ここまでクソな政治に嫌気がさす
・新浪氏が国民生活について言及? いままで国民のことどころか従業員のことすら一切考えたことのないおひとなのに(苦笑)
・4月25、26日の日銀会合で利上げする可能性も出てきましたかね?!
・金利を上げなきゃ円安進む
・日銀と産業界が見ているデータが違うということかな、、
・介入と利上げのコンボじゃないと無理
・何で学校の先生が財務大臣やってるんだろーーー 不思議だ
・円安がいいか円高がいいかは人による 教育水準が高く、経営や投資に関わっている人間達は概ね円安歓迎だわな 底辺の単純労働者は物価上昇ばっかり食らって辛いわな こういう人達は円高にしたところで今度は失業する可能性が高い 若いうちから経営や経済のことをしっかり勉強しておけよ
・アホ!
だったらさっさとやれよ
・間違いなく「放置プレイ」
|
![]() |