( 160556 ) 2024/04/17 00:30:48 2 00 <独自>NHKが23年ぶりベア 若年層職員の離職対策、業務職平均月額6500円産経新聞 4/16(火) 18:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12821f3ee5f622a7495943c391418904c5139b2c |
( 160559 ) 2024/04/17 00:30:48 0 00 東京都渋谷区にあるNHK放送センター
NHKが今年10月、23年ぶりに基本給を底上げするベースアップ(ベア)を行うことが16日、分かった。業務職(管理職以外)約5800人の基本給を平均1・92%、月額6500円引き上げることで労使が妥結した。4~9月の処遇改善に相当する部分は一時金として支給し、定期昇給を含めた賃上げ率は平均3・4%で、月額1万1500円となる。
【グラフでみる】年齢別の平均給与は?
NHK関係者によると、同局では近年、若年層の離職が問題化している。今回のベアは若年層の処遇改善に重点を置いたもので、月額5000~9000円の範囲だという。退職手当や年金の額も基本給の増額に合わせて上昇する。
NHKは昨年10月の受信料1割値下げにより、令和8年度まで赤字予算が続く見込みで、6~8年度の中期経営計画では1000億円規模の事業支出削減を発表している。NHKの労働組合、日本放送労働組合(日放労)は「受信料収入が減少するなかで、生産性の向上を怠らず、コンテンツや技術の開発、訪問によらない営業手法の確立などで高まる労働価値の対価として」ベアを要求。経営側は妥結額について「予算の範囲内で最大限の回答」との見解を示したという。
今年の春闘では物価高を背景に各社の賃上げが相次いでおり、日放労は「賃上げの追い風も受けた」としている。
|
( 160560 ) 2024/04/17 00:30:48 0 00 ・昔ならともかく、今の時代NHKはそんななくてはならないような必要不可欠な存在ではないです。他に民放やネットだってあるわけだし、何がなんでもNHKを存続さなければならない理由はないように思います。 受信料も公共放送として、昔は全員から徴収することに意義があったかもしれませんが、今はもっと時代に合った受信料徴収の仕方ををするべきです。NHKを見たいとは思わない人からも受信料を徴収するのは如何なものかと思います。見たい人からのみ徴収するか、さもなくばスクランブルをかければいいだけの話と思います。
・福利厚生が入っていても平均年収1700万は異常ですよ。公務員の2~3倍の超高給をだしているのに離職する職員さんがいるのは、組織が腐敗しているからではないですか。つい最近では焼き鳥代何百回の請求で一千万近くも受信料から得ていた職員がおりました。タクシー代の不正、業務用パソコンの売却など不正は後を絶たないですね。令和の今日、このように腐敗した企業は他にはないでしょう。ザクザク入る受信料制度が原因の一つでしょう。昭和の時代にできた受信料制度を終わりにさせるべきです。
・23年ぶりのベースUpは大したものです。 NHKの労働組合は安易な御用組合と思っていたのですが、そうではなかったことの片鱗が見られました。 このような組合のスタッフがこれからのNHKの主流になって、民意により近いNHKに変わって行くことを期待します。
・NHKが職員のベースアップを23年ぶりに実施することは喜ばしい。それまで賃上げを怠っていたのは非常に問題。受信料を支払っているにも関わらず、番組の内容や質が低下している現状は、長期にわたる賃上げの不実施が影響していると考えらる。質の高いコンテンツを提供するためには、適切な処遇改善が早急に必要です。受信料を払わない、受信料が高いと文句を垂れる視聴者も問題だ。ブラック視聴者を理由に職員の待遇改善を怠るべきではない。
・公共放送といいながら、ラジオ第2放送をなくそうとしたり、ニュースも民放みたいに変な音楽入れたり、本末転倒。 金かけて大自然を4K画像で撮りましたなんて無駄遣いだと自分は思う。受信料を元手にするNHKが研究開発に金かけるのもおかしいも。そういうのは大学とか国の研究機関にまかせて。 あと、NHKの監査には受信料を払ってる視聴者も入れるべきではないだろうか。
・NHKが受信料を国民から取っていなければ、ベアがどうなろうが気にならないところですが、受信料を負担している多くの国民からすれば、インフレで家計がひっ迫している中にでのベアアップは面白くはないと思います。 大体、本当にNHKが良い番組を作っているのであれば、強制的に受信料など取らなくても、他の有料放送のようにスクランブル掛けて、観たい人だけに有料で視聴させれば充分だと思います。 また、ネットがある今の時代、地上波、衛星放送だけが情報や娯楽を提供する媒体では無いので、NHKだけが特権的な受信料を得る必要は全くないと思います。
・まるで税金のように徴収するNHK受信料は現代においては不要です。 受信料を払っているすべての対象に有益になっているかということから考えるべきです。実際にNHKを視聴し有益と考える人たちからは徴収し、NHKなど端から興味無しで全く見ない人たちからは徴収しないのが当然になって頂きたいですものです。公平とはこのようなことを言うのです。
・NHKの基本給ベースアップによる給料増は、ただでさえ高額な受信料に依存する経営構造をさらに固定化する行為であり、その結果として受信者の負担増を正当化する方向に進んでいる。この給与増は公共放送の責務を考えると疑問が残る。なぜなら、受信料は本来、質の高い公共放送サービスを提供するためのものであって、組織内の給与増加のための資金源ではないはずだ。
受信料収入の減少が見込まれる中でのこのような給与増は、受信者にとって二重の負担となりかねない。受信料制度自体が多くの国民から見直しを求められている中、NHKはその収入をより透明で効率的な運用を心掛けるべきだ。公共放送としての使命と責任を見失わず、経済的自立を目指すべき時である。
・何で強制的に受信料を徴収しているNHK職員の年収が明確でないのか理解できない。 顧客である国民に年代別、職種別の平均給与の額の開示を義務付けるべき。 その上で人件費が高いと国民に判断されたら給料を下げるシステムを導入させるべき。 なんでお手盛りの審議会しかないのか。少なくとも国会議員が強制的に調査できる権限を与えるべきだ。
・NHKで働いている方たちは、多くの国民の辛苦をどう考えているのでしょうか。
与党をよく批判する共産党もNHKには賛成ですよね。 やはり、投票行動で示すこと、与野党問わず、議員に粘り強く働きかけることが大切なのではないでしょうか。 NHKのような民間企業が競争にさらされずに高給をとる仕組みを少しでも変えていきたいものです。憲法9条などのように、政治上のなればいいなあ。
・年収400百万円の夫婦と子供一人の所得税は年間4.8万円。 NHKの受信料(衛星契約)は21,765円。 国民の多くが不要と考えている組織を維持するのに支払う金額 ではないと思う。
・R6年度、給与費1119億、退職手当厚生費391億との予算が公開されている。約1万人の職員がいるので1人給与1119万円。若手が離職するのは、年功序列型の給与が原因ではないか。管理職比率が高いともいわれている。まだまだ改革が必要だ。
・NHK党の活動によりNHKの悪質な実態が晒され、NHK職員である事を世間に言えなくなってきた。 加えてNHKが特殊詐欺グループの会社に業務委託したせいで銀行口座の情報を含む契約者名簿が悪用され、高齢者が次々と詐欺被害に合う事件まで発生した。 こうした事件をきっかけ前田前会長が集金人の廃止を決断し、職員にも早期退職を募り始めた。受信料収入も1千億以上減ったことで危機感が広がり、他に行き先がある優秀な人ほど退職していて、逆に集金人の尻を叩くだけの営業職員が行き場もなく残っているという。
NHK党に委託業者の弁護士法違反を突っつかれたことから集金人の廃止を決断したが、受信料減収の壊滅的な打撃を受けたNHKはネットから受信料を取ろうと画策すると共に集金人を委託ではなく派遣や契約社員化して訪問を再開させようとしている。
・NHKは受信料を主な収入源としていますが、受信料を支払っていない世帯も多く存在します。そのため、収入源が限られているNHKが職員給与のベースアップを行うことは、受信料の支払いに対する不満や反発を招く可能性があります。また、NHKは公共放送として、中立性や公正性を保ちながら視聴者に情報を提供することが求められています。職員給与のベースアップが行われる際には、その資金の使途や公共放送としての使命との整合性が問われるべきです。給与ベースアップが公共放送の使命にそぐわない使途に充てられる可能性も否定できません。NHKが職員給与のベースアップを行う前に、経営努力や効率化の取り組みが十分に行われたかどうかが疑問視されます。給与ベースアップが経営上の責任転嫁や無駄遣いと見られる可能性があり、視聴者や国民の不信感を招くことが懸念されます。これらの点から、NHK職員のベアは時期尚早。
・国民もこれからどんどん生活が苦しくなって受信料なんてとても払えなくなると思います。そして国民も耐えかねて公共放送を廃止する方向に動くようになると思います。NHK職員の優秀な若手の皆様はきっとそうした未来を見越して活躍の場を他に求めるのでしょうね。とてもいいことだと思います。 これから伸びる分野で頑張っていただきたい。
・身内がNHKに勤めていますが、平均年収1700万円は事実とは異なります。また、私自身が以前民放に勤めていましたが、キー局なら高いところで1300~1400万円ぐらいです。ローカル局なら800~1200万円ぐらいです。 ただし、残業が死ぬほど多く、残業代が本給を上回るほどです。また、実際に過労死したり、ADが帰ってこないと思ったら電車に飛び込んでいたり、会社の費用で布団を買い込んで、会社に寝泊まりしています。 既に落ち目のこの業界にもう未来はありません。それにモラルが驚くほど低いので転職組の私は驚きました。風俗接待は当たり前だし、粉飾決算も普通にありました。
・昔はどの企業も年功序列で毎年給料が上がっていた。いつの間にか欧米のマネをして実力主義とか成果主義とか言って給料も人事考課も上がらなくなった。要は企業の経費削減の手法だと思う。結婚、出産、マイホーム等の人生設計が不可能な時代になったと思う。
・公務員でもないのにほぼ税金同様な集め方をして、公務員の何倍もの給与が払われているのは如何なものか。23年ぶりベアとかいうけど、23年前が今よりもっと異常だっただけではないのでしょうか。 ネットなどとの競合もあって、民放各局は広告収入の減少が著しいのに素知らぬ顔で上げるのはなあ。 災害報道などのもしものために500円ぐらい払ってあとはペイパービューにすればいいと思う。
・住民税にガソリン代など値上がるなか、年金や給与が時間単価が微々たる上昇のなか、なんと平均賃上げが6500円というから、驚きである。NHKは本当に公共放送なのか?考えないといけない、なぜなら国を支える官公庁の公務員らが平均3000円代のベースアップなのに対し一報道機関が、その倍額だからだ。いかに民法局と同等と言いつつもメディア職種であるラジオ、雑誌などと比べテレビだけがダントツに高収入っていうのが 視聴率があった昔ならまだしも、いまや低視聴率時代に合わせて報酬は下げるというか下がるのが市場競争原理であり自由経済であろう!
・税金並みの受信料なら、給与は一般公務員並みにして、更に会計検査院が入るべきだ。利益は自由に使うのではく、国庫へ入れるべき。 本来は公共放送に徹し、紅白歌合戦などの娯楽番組は切り離し、スリム化して受信料は月額300円程度にするか、現行ならスクランブル化しかない。
・頑張ってる職員もいるしベースアップは認めて仕方ない所ですが、公共放送の立場を理由に受信機を設置した時点で、支払い義務が発生するというおかしな法律を改正して欲しい限りです。見てないからと言う理由だけ認められ無い既得権を行使してる利権集団とも言えます。この物価高、国民に対して法律に守られて利権を利用し請求するNHKの高額な受信料はまさにある意味税金と言えます。Amazonプライムですら600円なのに、NHKは地上波契約でその倍です。なんとかなりませんか?NHKを見る人だけスクランブル放送をすべきです。見ないのに無駄な受信料を払ってる国民は皆そう思ってますよ。
・NHK受信料制度には賛成します。ただし、ドラマ・紅白などは廃止して基本はニュースのみ。放送時間もそれに伴い削減。本当に国民に知らせたいことのみに徹して受信料年間1000円でいかがでしょう。コミュニティラジオの大規模テレビ版が今では本来の公共放送としての姿として正しい。スポンサーありきのマスコミに対し既得権に固執して消滅してしまうのは惜しい仕組みです。
・質の高い放送のためには人材確保は絶対なので、賃金を上げることは致し方ない。ただしNHK自らが掲げている理念(営利目的ではなく、公共の福祉と文化の向上)を全うして欲しい。政権への忖度はいらないし、世間への忖度もいらない。視聴率を稼ぎたいだけの番組もNHKが放送する意味はないし、視聴率が高い(=需要がある)番組は民法に売ればいい。なんのための受信料か、需要が少なく民法がやりたがらない、だげども必要としている人にとってはなくなると困るような番組であるべき。朝ドラとか紅白とか、視聴率が取れるんだったら受信料で製作する意味はない。
・基本給を6500円も引き上げると 残業の単価や ボーナスにも反映して かなりの上げ幅になりますね これで受信料免除者の財源を 社員の有志で担ってくださいね 受信契約に 受信料免除者の受信料負担を 契約者が担うとは 書いてませんよね 受信料収入から分けて 別の財源でお願いしますね...。
・離職率を防ぐ為にベースUPするって一般企業でもなかなか難しい中において、6500円あげて離職率をと考えるって凄い神経してますね。 今まではNHKに就職すると将来安泰だったのかもしれませんが、このタイミングでベースアップそんなことをすればなおさら世間からは冷ややかな視線を浴びる事になると何故考えないのでしょう? 国営放送でないと言うのならもう少しネットで沢山の意見が飛び交っているので、国民目線で物事をとらえた方が良いでしょう。
・自分はスクランブル化は期待してない。ただ、受信料はもっと下げられるだろ。春先に色々な税金払って、そしてNHK受信料・・・。(一括で払ってるので2万2千円ちかく)大きいよね。 せめて、年額6,000円くらいにしろや。それでもスクランブル化は謳われるだろうけど ほぼ全世帯、企業から徴収してるなら、この金額でもやれるだろ。経営が成り立たないというなら、それはどうかしてる。
・下っ端はベースアップしてもいいよ でもね NHKの管理職以上は下げるべき 退職金も 非常勤理事とかも 天下りのために国民を餌にするのは いかがなものかと 国民が受け入れてくれるような組織、運営、料金、社員の賃金、各種手当に見直す時期です
・原資は国民から強制的に徴収している受信料。 職員個々を批判する意図はないけど、いいご身分だなと思ってしまう。
受信料のスクランブル化、需要に見合った改定など、賃上げの前に国民の理解を得た改革をやって欲しい。
・youtubeでも話が出ておりましたが、上席の給料が、国家公務員より高い状況であるとのことですので、上席の給料を下げた分を充てていただきたい。 又、公共放送でありますが、娯楽番組は見たい人が見ればよいと思います(スクランブル化への対応) 更に、偏見報道が散見されており、何が公共放送なのが疑義を持ちます。
・こんな組織が公共放送謳っているんじゃ、世の中よくなるはずがない。平等がうたえるはずがない、善悪が判断できるはずがない。平均年収1千万を超える民間企業が幾つある。正直時代遅れの必要のない組織ががっつり給料もらっている、それを許す日本や国政に未来は無い。
・ベースアップ事態を批判する気はないけど、給料が上がるのって会社の業績が良いからだと思うんですよね、普通。 20年前に比べてNHK見てる人増えましたか?減りましたよね、 我々が受けてる恩恵に合わせて受信料減らすべきだと思うし、それでやってけないなら役員報酬減らすなり、人員減らしていいと思うし(新入社員減らすとか)、 受信料払っても見たくなるような番組ばかりなら誰も受信料文句言わないですし、そもそも見たい人だけ受信料払うべきだ 放送受信料と言うならNHKは見ないから値引きしてくれ
・さっきまでクローズアップ現代を見ていたが、水原容疑者のギャンブルの闇に迫るような内容だったが内容がうすく途中で見るのをやめた。 忖度するように日本の競馬、競輪、totoなど公営は合法です、それ以外は違法ですと桑子キャスターが言っていたがギャンブルに変わりない。
・給料と受信料の関係は?職員の給与を払ってるつもりはないので受信料が一円でもベアアップに使われるのであれば契約者の同意を得るべきでは?高級取りの年寄りの給与を下げれば若手層のベアアップの原資はできるはず。
・もともとの給料が世間とはかけ離れた額をもらっているのでベースアップなんて必要ない。一説に平均で1700万とも言われています。 自分たちが汗水流して入ってきたのではない受信料と言う名の準税金をもとに高級をもらってるっておかしくないですか? さっさと民営化しちゃいましょう。 受信料の件でNHKを責める方がいますが、もとは放送法の規定です。法律なんだから国会議員が改正すれば済む話です。突き上げられるべきは自民党をはじめNHK利権を守りたい国会議員です。
・ベースアップは喜ばしいニュースだが、これは反対だな。まずは受信料をもっともっと減らしてからだろ。そもそもスクランブル化すればいい。NHKは必要ない。観たい人は月額を支払えばいい。世の中の有料動画配信はみんなそうしている。
・平均年収について、皆さんあまりにも高い金額を示しすぎです。(1800万円などは、独り歩きしている不正確な情報です) 高給取りなのは事実ですが、非難するならば正確な情報で非難せねば。
いずれにしても、受信料などという実質税金で成り立っている歪な経営構造は見直していただきたい。公共ならば公共であると、国営で体制から立て直すべきです。(まぁ国営なぞにした方が不正の温床になりそうですが)
・NHKの受信料が無駄遣いだと思っている。 視ればいいのだろうが、見たい番組がない。 テレビよりもYouTubeを見ることのほうが多くなってしまった。 NHKでないと困るものも何かあるわけではないし、郵政や国鉄も民営化したのだから民営化して無料にすべきだと思う。
・要らない仕事増やして賃上げとか国民感情を逆撫でする行為です。今はとにかく賃下げして受信料を下げなければなりません。 地上波1局とラジオ1局だけ残してあとの要員は整理解雇するぐらいの断固たる改革が必要だと考えます。
・受信料は、アマゾンプライム並みの月600円でも高いくらいだ。今の放送の内容だと、どう頑張っても月50円くらいが妥当。反日放送局だもの。局員の外国人割合をもっと公にして欲しい。公共放送って、そもそも何か良く解らない。在日外国人や近隣の外国人は、無料で受信しているんでしょ。
・私は昔、ここの関連会社で散々な目にあったあげく、契約途中でお局様の一声でクビになりました。そのときに特殊な組織で申し訳ないと出向してきていた上司に頭下げられました。お局様はこの組織の上層部のコネだか身内だったからしく、私の前にも追い詰められてやめてった人とか何人もいたようです。 その時経費処理もしてましたが、とにかくめちゃめちゃ交際費使ったりやりたい放題でしたよ。給料もこの仕事ぶりでこんなにもらってる?テトリスやってるだけで?みたいな…受信料がこいつらの給料になるなら、絶対払わないとそれからはNHKきても契約しませんとはっきり断っています。
・普通に思うけど、今の時代、国民にとってNHKって100%要らないと思う。 1番必要ない金を払わされる機関だし、NHKは利益が出ても株式会社ではないので、法人税すら発生しない仕組みになっているから、税金すら払わない単なる金を吸い上げる所でしかない。 国民の大半がこの事を知らないと思う。
・反日的な報道して職員の不正のオンパレード、高給もらって強引な訪問契約して技術的に可能なスクランブルできないっていうから国民の反発食らって存在意義すら揺らいでいる組織になってるのが現実ですよね。 だから若い職員は堂々とNHK職員ですっていうのが憚る環境にあるのが根本的な原因だと思います。
利権と搾取で成り立っていて国民の意見など聞いていないので、道徳などなく教育的にも良くない組織という認識です。
・NHKはニュース(緊急事態含む)天気をいつ見ても流れている位と相撲(国技)と国会中継のみでいいんじゃないかなぁ昔はNHKしか映らない場所があったらしいけど今や民法、ネットで娯楽は十分。この程度なら職員もさほど増やす事なく受信料も取らなくって国からの予算内でやっていけるのではと思う。
・NHKは、もういっそのこと一部のニュース部門だけ公共事業・公務員化→今までのプール金を国が吸収。他の部門は完全民営化でNHK観たい人からお金徴収ようにして運営してほしい。
あとTVの電波自体も、他の国みたいにオークション形式するなどしてほしい。現状、既得の会社にかなり安い値段で国が提供してるけど、公共性のないただの通販番組みたいなのも多いから。
・もうこの時代にNHKの存在意義なんてほとんどないよ。NHKから得られる情報なんて他の民放局やネットの情報でほとんど代替できる。
だから、緊急性の高い事件・事故・災害が発生した時だけ報道する形にして、他の番組は全て廃止しよう。そうすれば数名程度の体勢で済むだろうから、総務省の一部署でそれを担えばいい。もちろん給与水準は一般職の公務員と同じで。
・・業務職(管理職以外)約5800人の基本給を平均1.92%、月額6500円引き上げる =旧月収338,500円を345,000円に引き上げ
・4~9月の処遇改善に相当する部分は一時金として支給し、定期昇給を含めた賃上げ率は平均3.4%で月額1万1500円 =旧月収338,500円を350,000円に引き上げ
という事になりますが、見たくもないor見ないNHKに受信料をむしり取られてる契約者の平均月収は34.5万とか35万円でしょうかね? 2022年の厚生労働省調査によると、日本の正社員の平均月収は32.8万円。逆に引き下げるべきだろ。
・春闘では物価高を背景に各社の賃上げが相次いでおり、日放労は「賃上げの追い風も受けた」←民間が賃上げしてるから公務員の賃上げをするとニュースでいってるが…NHKは公務員では無いし国営放送では無い。
販売利益で賃上げならわかるけど、他社が賃上げしてるからNHKも賃上げするは、モヤモヤする。
・時々勘違いしてる人がいるけど、NHK は単なる民間企業でしょ、NHK 法という法律とスポンサーが国民というだけ。 みんながテレビ捨てて受信料を払わないと言えば明日にでもなくなる企業ですが。 スポンサーは国民なのに、国民を無視してるようではその内誰も受信料を払わなくなるのは自明じゃないのかな。 若い人が辞める理由も給与問題が本当なのか、 今、テレビ業界にNHK以上の高給な会社はあるのか。あるなら給料かもしれないが、ないならテレビ業界に絶望して去ってるだけだと思うけどね。退職者の再就職先がどこなのかきちんと追跡したらどうかと思うが。
・公共放送であるにもかかわらず、報道やドキュメントで偏向報道している事自体、多くの国民から必要ないと思われています。 とっととスクランブル放送にして、潰れてください。 国会議員はもっと放送法違反を追及し、ペナルティを与えるべき。
・下げるの間違いじゃないのか? 民間との格差が一段と広がる。 23年ぶりって記事は悪意を感じる。 久しぶりに上げるじゃなく、現在の給与水準を書け。放送業界は電波料を携帯各社並みに払うべき。国会議員もNHKも民間平均の5割り増し位が上限だろう。
・コンピューターメーカーでSEだった当時、会社に日大の芸術学部卒の中途採用社員が居ましたが、元はNHKの子会社で「スタジオパークからこんにちは」のADをしていたのですが、民主党に政権交代して事業仕分けで予算削減の煽りを受けて、会社側から人員削減案が提示され「お前が一番若いから、辞めてくれ」と言われて半ば強制的に退職させられたそうです
運の良し悪し、時代の変化も有りますが何ともやり切れない話ですが、当の本人に言わせると「あんな腐った職場は退職して正解だった」と悔しそうに言ったいたのを思い出します
NHKも最近は民放に寄り過ぎた番組が多い気がしますし、民間スポンサーを付けないならBBCの様な国営放送にして、政府と直接予算折衝したらどうかと思いますが・・
・公務員が年収600万でメディアに叩かれるのにNHKの平均年収1500万って異常だよ 公共性が高くて必ず支払いが必要と言うならNHK受信料も税金にして月300円程度にして年収も公務員並みに下げるべき
・パソコンが最強だな。ネットを知らない両親がいるから元気なうちは我慢して契約させられているが、自分の代になったらまずやろうと思っているのがここの解約。災害情報も高校野球もパソコンとネットあればNHKもデカい画面なだけの液晶テレビも不要。液晶テレビもPCモニターに比べて応答性能が低くてゲームにも使えない。こんなNHKの勝手に自動契約アイテムも含めて全部粗大ごみにポイポイだ。ぽいぽい
・偽装してまで金取やら確認やらほぼ犯罪をしてまで金徴収して よろしいな、らくなしごとやな、血税でお前らのみ食いしてるんやな どれだけ大変なことかわかっていないから簡単に上げられる 働いてみたらほんまにアルバイトでもしてみたらお金の価値が少しでもわかるから、
・昨年10月に1割値下げ七といっても、BSを1チャンネル減らしたんでしょう。 いまは地上波2チャンネル、BS1チャンネルで計3チャンネル。つまり25%減だよね。 ま、ベアには敢えて反対はしないけど、職員数を25%減らしてからにしてほしい。
・NHKがまともな組織ならそれ相当の報酬を貰うのも構わないが、 今の腐りきったのNHKに給料をあげるのは納得いかない 2重徴収しても視聴者には返金しないで、給料の原資にするNHK 何を考えているかわからない今の会長さん 総理大臣よりも報酬が高いから偉いと思っているとそのうちにしっぺ返が来ると思います まずは組織の正常化がさきで、昇給はその後だと思います
・NHK受信料下げて、子ども手当等の財源を確保したらいいのに。賃金アップは世の中の流れであっても、NHKがこの流れに乗るのは理解を得難いと思います。
・NHKは昔からいい番組を作っていると思う。教育テレビ、大河ドラマ、テレビドラマ、お母さんといっしょ、のっぽさん、みんなのうた。
だけど裏で甘い汁を吸っていた一部の人間と、視聴料に関する初動を間違えたままムキになったことがまずかったよね。時代の波を読み間違えたのは命取りだったと思う。番組はずっと続いてほしいけれど、運営の在り方をもう一回考え直しませんか?
・予算も国民の税金、さらに受信料を国民から取ろうとする。国営放送がDAZNと張り合うような月額料金、おかしくね?? 基本コース、ニュースだけ。あとはそれに観たい番組を有料で追加していけばいい好みで。 別に1日中、放送していなくてよい。
・NHKは段階的に廃止に持って行くか、分割して売却すべき組織 今の時代に存続させても意味は無いし、放送施設の維持だけならそれに特化した別組織を立ち上げて独立採算で行くべきだ
そもそも地上波だけで年間万単位の受信料なんて浮世離れし過ぎている
・テレビ局どうしって相手の批判とかやらないよね。ニュースも出演者とセット違うだけで視点も言葉も横並びで揃えてたりするし、みんな大企業どうしお互いの安泰を支えあってるって感じ
・公共放送の役割は完全に終了したでしょう。 さっさと解体した方がいい。
NHKが純粋な「税金」原資の団体だったならば、 とっくに行財政改革で整理されていたはず。
GHQ占領下にあったときにつくられた放送法64条(強制徴収)を盾に、国民から受信料を強奪しつづけているから、時代おくれのこの団体が2024年まで延命している。今後も、これまでの制度のまま、国民の財産を搾取する気満々だ。
地方の高齢者の世帯年収100~150万円程度というこのご時世に、 平均年収1100万円で(モデル賃金を低めに見せてごまかしている)、 これほどの所得格差があて、一般国民に共感できるわけがない。 それだけの収入を手にする価値など吟味されていない。
血税を預かっているという感覚がまるで無い職員が、公金=受信料を好きなように使い、元職員などが勝手に立ち上げた「株式会社」に流し込みつづけている。そういう団体です。
・NHKの給与は異常に高すぎてその高額な給与を支払うために受信料をスマホを持っている人からもカーナビを持っている人からも取る算段をしています。 ベースアップでは無く職員の給与の大幅削減だろう。 ベースアップのための受信料値上げなど国民が納得する訳無い。
・今、NHK職員の月収てどれくらいだろうか。 昔、大手企業以上の給料って報道されていたけど、今もそうかな? 月額6,500円アップと20代、30代…の月収教えて欲しいな。 それを知ったら受信料の支払い者から不満が出そうだけど。
・必要なのは離職対策ではない 離職促進をしてスリム化して不必要事業=例えばネット事業を削減して視聴料を減額することこそ望まれる策である
・私個人の感覚で言わせてもらうと、NHKが無くなっても何も困らない。 むしろ、嬉しくすらある。
これまで3回引っ越して、10回以上は受信設備がないかのチェックをされた。 民放はTVer、映画やドラマ、アニメはアマプラ、ネトフリで十分。 これでNHKとほぼ変わらない金額、満足感が全然違う。
・政治家さんたちの天下り先として十分な給与体系にしておかなければならないんですものね。 いつも言い訳してスクランブル化から逃げているのは自民党の答弁みたいで本当につまらない。 あ、この両者癒着関係にあるんでしたっけ? それならこうなってしまうのも無理はないか…
・見たくもない放送を垂れ流しておいて、受信できる設備があるなら受信料を払えときた。番組をうまく地上波と衛星波に振り分けて、受信料を両方いただくせこさとは。そして血の通わないAIによるニュース。さらに面白くないバラエティに歌番組(特に紅白歌合戦。もう見なくなって70年)そりゃ前途ある人は辞めるだろう。給料上げたところで、先を見切っている若者には、まったく響かない。つまり、魅力がないのだよ。胸張って言えるのかい?NHK職員だと。
・受益者負担という観点で考えてもNHKは今の世の中に合っていない。私は時々観ているから受信料を払いますが、やはり無駄な放送を垂れ流して受信料が上がるのとかは看過できないな。
・NHKはがめつく集金するならもうスクランブル放送にしてくれ。 何がテレビがあったら金を払う義務があるだ、そんなヤクザな商売 今どきジャスラックとNHKぐらいしかやらない。選択の自由を奪ってる。 国営放送なら税金からとればいいし、そうでないなら存在意義が無い。
・若年層の離職は給与の問題よりも仕事にやりがいを感じられないのでは? 毎年のように何らかの不祥事が報道され、世間からはNHKは必要ないと言われている…自分だったらそんな企業で働くのはちょっと嫌だ。
・何の競争もなく 俺たち国民からお金を搾り取って これでも自由競争の民主主義と言えるでしょうか? 一部いい番組はあるかもしれないが、それは民放も同じ。 サッカーなどNHKが放送権争奪の権利は無くせよ。 民放で十分なので
・本当の高給職員は子会社に行ってるから給与実態はわからなくされてるんだよ 受信料を強制徴収してるのだから子会社含め給与実態を明らかにすべき
・23年間もベ―スアップが無かったことに驚きました。本人より家族がよく我慢しましたね。 今回の組合の活動はNHKが普通の民間企業の感性に近づくための風穴を開けたということですね。あっぱれです。
・これは逆です。もう多くの国民が不要と思っています。 スクランブルして、大幅縮小してください。平均年収1000から1400万から 500万程度に下げてもいいとおもいますよ。
・NHKの存在自体が謎。 テレビを買ったら、罰として年間30000円近く払う権利も貰える状態。 テレビの黎明期でテレビを持っている人自体が珍しかった時代ならともかく、今の時代テレビを持つことが贅沢でもないのに未だにテレビを持っているだけで払わなきゃならない意味が分からない。 サービスを受ける人だけ払う、にしてくれ。
・国民放送ぽく振る舞い国民から受信料を搾取するくらいなら全国に50ケ所以上ある地方局の数を減らしたらどうなの。 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台だけ残してあと全て廃止して不動産含めて売却して人員も削減してコストカットすべき。 何でNHKを国民が支える必要があるの? 民間の放送局が日本中にあるんだから基本NHKは東京からニュースだけやっとけば良いの!
・人件費の増額に関して契約者の信を問う必要があるのでは? 人件費高すぎです。若年層の離職結構。いまのありようにしがみつけば先は長くない。
・もういい加減に受信料を含めNHKの在り方を見直しが必要なんじゃないのかな。 本気でNHKの職員は今の受信料、税金の様な徴収制度が正しく、適切な番組作りをしていると思っているんだろうか?
・NHKという組織が、いかに社会を見る目がないか分かります。 よく擁護されるEテレも、よくある、世の中を知らない美大出身の自己満(代理店噛ませてるなら、やりたい放題やらせてる)で酷いもの。 正当化してるようで、実際は国民から無理矢理お金を奪って、一部の人には望んでもないものを押し付けてるだけの集団。 NHK職員さんは、自分達がいかに異常かを自覚していただきたい。
「広告取るようにしたら公共じゃない」なんて言い訳はもううんざり。自分たちで稼ぐ自信がないから、人から巻き上げるしかない。違うというならば、やってみてください。
・NHK職員に民放と公共放送の違いを聞いてみたい。 おそらく納得する答えは無いと思う。 もうそういう存在になってしまった。 速やかに法改正、スクランブル化を進めてもらいたい。
・NHKは給与が高止まりしとるからな。 BBCはイギリスの平均年収が円換算で470万円くらいだったときに平均年収750万円相当だったらしいからな。 その頃の日本は平均年収420万円。 NHKは平均年収1090万円、福利厚生もろもろ乗せてドン!で1800万円だったってんだから酷いもんよ。
・平均年収1500万で、ベアはあり得ん。 観光地ロケも出張旅費、相当もらってると聞いたが。 基金も6000億くらい貯まってるんでしょ。
・もうねNHKのニュースも信用できないマスメディアに成り果てた。大河ドラマも面白くない、今はAmazonファイヤーTVで昔の大河ドラマを観ている。2ヶ月ごとに2千円以上受信料払ってるけど全く観てない。チューナーレステレビにしたい。NHKオンデマンドも990円支払ってるが重複加算の可能性があり電話しても解らないとはぐらかされ、対応は最悪。
・そもそも、NHKを必要としてない人達から無理矢理お金を取って、それで賃上げをするのは違うのでは?せっかくだから喜ばれる仕事をして、良い仕事をして給料をいっぱいもらって欲しいです。
・国民が一切にNHK受信料不払いすれば 即座にNHKは壊れるんだけどね
文句言いながら受信料払っている人の気がしれない
私はとっくにチューナーレスTV生活して、 NHK受信料払っていない
月額2000円NHKに払うくらいなら 好きなスポーツが見れるサブスクに入る
NHKが海外サッカーや、メジャーリーグ ワールド杯全試合見れるなら契約するよ
自分達の破格の給料貰う意味もよく分からない
これで法人税まで免除しているんだから 総務省の天下り先は無敵ですね
一番の問題は、NHK党とれいわ以外の国政政党がNHK予算に賛成しているという事
要するに 立憲や維新が政権とっても、今の仕組みは変わらないという事!
・NHKはニュースだけ放送していれば。いまのようにコストもかからず人員も資産もスリム化できる。そうなればそもそもいまのような高額な受信料が不要になる。
・今まで国営企業の大半が民営化してるのにNHKだけが国営と聖域化されてます、
時代遅れの遺物を大切にする国の意図が不明だし最高裁判断で受信料徴収は合法と判断された理屈も意味不明、、
すぐ廃棄するべき不要遺物遺産と言うのがあればダントツ1位だろうね、、
・NHK のニュースで AIのキャスターがニュースを発信していました すごいです お笑い ドラマなどのコンテンツを やめてください 2時間ごとに AIのニュースキャスターで ニュースを流せば NHK人員を半分にできそうです
・そりゃ余裕だよね 化石みたいな法律で守られて溢れるほど受信料もらってんだもの この局って何のためにあるんだろう 本当に必要なら国が徴収しよう なんでこれを民間企業といえるだろうか
|
![]() |