( 160603 ) 2024/04/17 12:42:33 2 00 渋谷区での摘発は入れ食い状態…都内をオラつく「違法電動モペッド」がちっとも減らない根本原因プレジデントオンライン 4/17(水) 9:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/26970a8872e65dc3c5a9bde7d5fb624cb63452b5 |
( 160606 ) 2024/04/17 12:42:33 0 00 ヘルメット、ナンバープレート無しで走行する違法モペッドの男性(右) - 筆者撮影
警察がペダル付き電動原付バイク「モペッド」の取り締まりを強化している。自転車評論家でジャーナリストの疋田智さんは「モペッドは自転車ではなく原付であり、運転免許やナンバープレート、ヘルメットが必要なのに、無視されている。原付と同じように、販売業者にナンバーの代理登録を義務付けるべきだ」という――。
【写真】オートバイにしか見えないナンバープレート無しの違法モペッド
■警察がようやく摘発に立ち上がる
私が呼ぶところの「電ジャラス自転車」、なかでも「違法電動モペッド」の蔓延に警察がようやく重い腰を上げた。
産経新聞(4月10日付)によると「モペット」と呼ばれるペダル付き原付バイクを巡る苦情が相次いでいることを受け、警視庁は10日、東京都渋谷区の神宮前6丁目交差点付近で公開取り締まりを行ったのだという。
あいも変わらず「モペット」表記には笑うしかないが(モペッドは、Pedal付きのMotorbikeつまり、Motor+Pedalだから、Mopedなのだ。モペッ「ド」)、それはさておき、この電動モペッドがあらゆるところで危険視されているのは誰もがご存じの通りだ。
警察官20人体制で1時間半にわたって取締りを実施したというのだが、そのたかだか1時間半の間に、無免許運転2件、ヘルメット未着用2件、歩道走行1件、ナンバープレート未装着1件が摘発された。合計6件。いずれも電動モペッド。もう入れ食い状態だったと言って間違いない。
合法か違法か見た目だけでは判別しづらいものは見逃す方針だったそうで、一目で「電動モペッドだ!」と丸わかりなのだけでこの件数だ。
■改めて、モペッドは自転車じゃない
今回の摘発は神宮前(渋谷駅と原宿駅の中間あたり)だったが、歌舞伎町と六本木で特によく見るという。私もそうかもと思う。
その理由は電動モペッド、なかでもファットなタイヤを履いたゴツくて黒くてオラオラな感じのやつ(よく見るタイプのヤツだ)、新米ホストなどが好んで乗り、そこから人気が爆発したからだ。
新米ホストにとって、これらの電動モペッドはスクーターと違って次のような特徴があると思われている。
◎早朝(=超深夜)酒を飲んでいても捕まらない ◎免許が要らない ◎ヘルメットも不要、髪型が崩れない ◎ガソリン不要、維持費が安い
最後の「ガソリン不要、維持費が安い」を除くと、全部間違ってる。飲酒運転はアウトだし、免許は要るし、ヘルメットも必須。オートバイとの違いは電動であるということだけだ。
そう、一番の問題点は、これらのモペッドは「自転車じゃない」という点だ。だからこそ今回の取り締まりでも無免許運転が2人摘発されている。スロットル回してハイパワーで走る二輪車。そりゃ自転車じゃないよ。
■ペダルがあっても純然たるオートバイ
これらの電動モペッド、ペダルはあるものの、電動モーターを備え、右手にはスロットルがついている。
実は現行法でもカテゴリー分けはすでになされていて、600Wまでは原付一種(白ナンバー)になり、1000Wまでは原付二種(ピンクナンバー)に分類される。
モーターがあってペダルもある。このモペッドというカテゴリーは何も今に始まったものじゃなく、あの本田技研の始まりも、いわばモペッド(バタバタと呼ばれていた)だったのだ。そこからオートバイメーカーとしてのホンダはスタートした。
ところが今回のこれらは純然たるオートバイ(原付)なのに、ナンバー登録をしていないし、保安部品(バックミラーやストップランプ、ウィンカーなど)がついていない。乗っている側もヘルメットをかぶってない。
要するに「整備不良のオートバイ」としての検挙なのだ。
■ナンバープレートを付ける金具があるのに…
そう思って、車体をよくよく見てみると、モペッド自体にはナンバープレートを付ける金具が付いている。
メーカー側は「オートバイのつもり」で売っているわけだ。
ところが、乗っている側はどうかというと、自転車のつもり、あるいは「自転車のつもりのフリ」で乗っている。捕まっても「自転車だと思ってた」だ。
ところが、もしも事故を起こしたとき「思ってた」じゃすまないのである。
■もし事故を起こしたら人生が終わる
モペッドに乗っていて歩行者を轢いたとする。その人が不幸にして亡くなったとする。
事情がどうであれ、ほぼすべての事故の賠償責任はモペッド側に課される。
なぜなら「無免許」で「無登録(ナンバーなし)」で「保安部品なし(整備不良)」で「ノーヘル」という、その違法だらけ状態で事故を起こしたのはモペッド側だから。
自賠責も任意保険も入っていないから(ナンバーを取っていないというのはそういうことだ)損害賠償は重くのしかかる。たとえ自己破産しても、免責にはならない。
数千万円、いや1億円を超えるかもしれない損害賠償は、ずーっと加害者本人が払い続けることになるのだ。
いいですか、モペッドに乗っている若者諸君。そのモペッドで事故を起こしたら、それ一発で本気で人生が終わる。それを分かって乗っているのだろうか。たぶん分かってないよね。
■「自転車として乗れる」と売る業者も大問題
こういう「ペダル付きの違法フル電動自転車=電動モペッド」を、ユーザーはどこで買うのか。もちろんネットで買う。
で、ネットにはどう記載されているか。ウェブサイトを見ると「本品は原付バイクです。免許を持って、ナンバープレートを付けて走ってください」などとある。
いちおう「原付として」売っているのだ。だが、ユーザーのほとんどは自転車として乗る。そしてメーカー側も心のどこかで「そうして手軽に乗ってくれ」と思っている。
先日、自転車の展示会で650Wのハイパワーが売りのオートバイっぽいモデルを見かけた。
「ネットで検索したらすぐ出てくるね。バイクみたいでカッコいいね。でも自転車として乗れるね。いま大人気ね」と、若い女性が中国語なまりで説明してくれた。筆者としてはため息しか出ない。
■「原付」が歩道を爆走している異常事態
また、港区某所の路上に放置されていた、写真1のこのモデルに関していうと、リアのフェンダーにナンバーを付けるための金具がある。このメーカーはあくまで「原付」として売ろうとしている。少なくともそういう体裁だけはとっている。
だが私は、路上において、同じブランドの同じモデルがナンバープレートを付けていた例を見たことがない。
逆に、これと同じものがスロットル全開にして広い歩道を爆走している例はしょっちゅう見る。
じつは今回に限らず、現在の自転車状況には顕著な特徴がある。それは自転車対歩行者の事故がこのところ爆増していることだ。
放っておいていいのだろうか。
いいわけがない。
警察による検挙もいいが、最初に手を付けるべきはどこからだろうか。わかりきっている。供給の根本を断つことだ。「ネットでの販売禁止、もし売るならば売る側がナンバーの代理登録をすること」あたりだろう。
---------- 疋田 智(ひきた・さとし) 自転車評論家 1966年生まれ。東京大学工学系大学院(都市工学)修了、博士(Ph.D.環境情報学)。学習院大学、東京都市大学、東京サイクルデザイン専門学校等非常勤講師。毎日12kmの通勤に自転車を使う「自転車ツーキニスト」として、環境、健康に良く、経済的な自転車を社会に真に活かす施策を論じる。NPO法人自転車活用推進研究会理事。著書に『ものぐさ自転車の悦楽』(マガジンハウス)、『自転車の安全鉄則』(朝日新聞出版)など多数。 ----------
自転車評論家 疋田 智
|
( 160607 ) 2024/04/17 12:42:33 0 00 ・まずは検挙された人間から販売店を割り出して 店を摘発するべきだと思う いくら乗ってる人間を摘発したところであまり変わらない 販売店舗でナンバープレートの取得や自賠責や保険の加入、ヘルメットの着用義務説明をしっかりとする必要がある 通常のバイク販売店とかでしか販売できないとかにすれば ナンバープレートや保険の加入の必要なバイクという認識が増えると思う
・法的手続き無しで販売した場合は利用者のみの責任ではなく販売元も罰則が必要だ。
現在飲酒運転で検挙されれば、その前に飲酒していたお店も罰則がある。だから車で来たお客さんには迎えがくるか代行など本人が運転しないことを求める。
それと無免許運転の罰則強化は必須で罰金も10倍にすべきだろう。 無免許のやつにひかれたら、それこそ実質は泣き寝入りになってしまう恐ろしい状態だ。社会の安定の為にも警察にはバンバン取り締まってほしい。
・販売業者も「電動アシスト」と表記しながら商品説明の最後に「※公道使用には登録が必要です」とか書いているのもあり、電動バイクに「電動アシスト」と表記するのは禁止、等販売方法から制限しないといけないのではないか。
だいたい無保険で事故ったら人生終わると言った所で、現実は十分な補償もされないまま被害者は泣き寝入りになる可能性が非常に高い。
・昨日のこと大井警察管内の交番がある歩車分離交差点で、モペットと思われる自転車の荷台部分に子供が2人乗って横断歩道を渡ってました。子供を乗車させる装置がついて無く荷台に2人乗せてる時点で違反、しかも子供はランドセルを持っていたので小学生(新1年生)で、例え子乗せ自転車であっても違反なのにもかかわらず交番勤務員の注意なし。さらに、信号待ちで待っていたパトカーの前を横断しているのに、こちらも注意なし。取り締まる側に意識がない。取り締まったところで、検察が起訴するのは1%じゃ取り締まりなんかしないよね
・自転車だって違反運転を当たり前のように見かける。 先日は歩道で意味もなく自転車に乗っている子供達がベルを鳴らしていたが、親は躾ていないんだとびっくりしてしまったし、自転車に子供を乗せた母親が信号無視を当たり前のようにしているから、そりゃますます守らないだろうね。 他人に厳しく自分に甘い傾向が強い今の時代。自ら子供を危険に晒しやすくしていると考えを改めないと。
・まず、徹底的に現行犯逮捕。限度額いっぱいの罰金刑。違法は損だと啓発すべき。不法は許されない事の啓発。それに加え、業者を締め上げ、甘い考えを捨てさせるため、法律の目を抜けさせないようにするしか。多少締め上げられても、利益があればやっちゃう業者が大半では話にならない。楽して利益なんて得させないくらいに、徹底的にしめ殺す。だってこれで、轢き逃げ死亡事故おきたら、殺された者がうかばれないでしょ。今のままなら、モペット文化なんて絶滅しても良いくらいです。法治国家という事を考え直すきっかけになればなぁ。 それと、ナンバーつけてない時点で、脱税。税務署は動けよ。悪意のない市民を締め上げ、悪意の塊の事案は見過ごすのが税務署のやり方じゃないだろ。市民税だから、無視ですか?
・幸い私の住んでいる千葉海浜幕張にはモペッドはほとんどいません。都内繁華街から周辺都市に広がる前に対策を講じて欲しい。また将来きちんと廃車手続きが取られず、放置ゴミ化するのは目に見えているので、その対策もお願いします。
・思うんですけど、防犯登録って義務なんですよね? 防犯登録と絡めて、恐らく違法電動自転車は原付扱いの為自転車として防犯登録出来ない筈なんで、防犯登録してないような自転車は片っ端から検挙対象にして車体を調べ上げればいいと思います。 原付の無保険車両運行は一発免停と高額な罰金なんで、警告とか緩いことやってないで厳しく取り締まって欲しいです。 ケガさせられたり死亡事故が起きても払えませんで逃げ得は許してはいけません。 軽い気持ちで乗ってるような人たちは痛い目を見ないとわからないんだと思います。
・摘発件数で「ナンバープレート未装着1件」というのは、免許保有者が未登録車(無保険車)を運転してたということでしょうか。であれば無保険運行で一発免停ですね。 どんな罰や処分を受けるのかも、警察がもっと広報した方がいいです。 人身事故を起こせば、過失運転致死傷罪や危険運転致死傷罪の対象になり、刑罰のメニューとしては懲役刑もあります。
・今の原動機自転車の取り締まりより、違反者モペットをもっともっと取り締まり対象にして、予算にあがるように警察関係者に頑張ってもらいたいです!とにかく本当に危ないし、道路の法律すら知って知らないふりをしている人は乗らせないようにしてもらいたいです。
・自転車と歩行者の事故が増えているというのは、色々あると思うけど、 ・問題意識が高まって通報したり、あるいは防犯カメラや周りの車のドラレコが増えたので証拠を抑えやすくなった ・電動チャリが増えたので、同じスピードでぶつかっても衝撃は普通のより電動の方が強くなり怪我しやすい ・チャリも歩行者もながらスマホや歩きスマホが増えたので事故率増加(歩行者も一応注意義務があります。歩行者同士ぶつかって怪我した場合、歩きスマホの方が悪くなる) ・時間や心に余裕のない人が増えた などかな。
・自分も最近、電動アシスト自転車を探していて まぁまぎらわしい表記の商品が多いこと多いこと。 業者も明らかに、無免許でアシスト自転車みたいに乗れると 思って買われたらラッキー、くらいの感じで出してるよね。 原宿、渋谷、目黒、六本木界隈歩いてればゴロゴロいるよ。 違反者の取り締まりももちろんだけど、業者の取り締まりもガンガンやってほしい。
・半年位前に目白通りで原付に乗っていました。左ミラーに映るのは自転車。その1秒後くらいに左側から抜かれました。よく見たら記事のモペッドでした。
まず、左側から抜いていくのが反則ですし、速度も50km以上は出ていたように思います。スピード違反でしかもノーヘル。そして車両ナンバーも無し。こんな違反車両がまかり通っているのが不思議でしょうがなかったです。
おまけに、最後は三車線を右折レーンに入って右折していきました。(二段階右折違反) 個人的には、運転者は一発で免停にしてほしいと思いました。
・普通に一般原付がナンバーなし 無免許で乗ってたら メディアでも大変大騒ぎするレベルだし反則切符も大変だと思う しかし平気で違法モペッドに乗ってしまうあたりが 確信犯もいるけど周知不足も大きい原因なのかな? 取り締まりを実施という言葉はよく聞くけど実際 摘発された時の社会的制裁(反則金を含め)だったり どのくらいリスクのある事をしてるか大きく 報道すべきと思う。
・理解せず乗る人も乗る人だが、警察も警察で、どうして一部の電動キックボードのような中途半端な乗り物を警視庁は承認したのでしょうか? 見た目じゃ、合法か違法な物の区別がわからないんだから、ややこしくしてるのは警察や行政の責任だと思う。 免許不要のキックボードもヘルメットは義務にして、道交法の遵守を徹底すべきだとおもう。
・電動モペットが 増えている 今まで警察が厳しく自転車の取り締まりをしていないので 電動モペットに乗っている 輩は 警察は取り締まりが緩いと思って乗っているのでは 逆に中学生位の子供たちには よく自転車を止めて 数人の警官が職質をしているが こんなことばかりしていると 警察嫌いになるだけだと思いますが 強い言い方かもしれないが もっとモペットの取り締まりをやって欲しいです
・販売店に告知義務そして購入者による署名これでまず販売店は良いとして次は使用者の罰則だね。まず最低でも50〜100万だ無免許はもう即収監だよ。 全て言えるが過失ない犯罪に執行猶予をつける事自体間違っている訳である。この場合販売時免許が必要である事ナンバー登録も必要である事、保安部品の必須などなど告知義務を課してそれに対して署名したのであれば過失は除外されると考えられるので問答無用の刑罰を課せられるだろう。 好き勝手に法を変える、作り出すなど条例出しまくっているんだからこう言う事早急にやれよ!
・無免許無登録ノーヘルで知らなかったとすっとぼけてモペッドに乗ってるような輩はどんどん検挙すれば良いが、そもそも自転車の交通違反への対応がユルすぎるから、モペッドでもそれが通用すると勘違いするのでは? 一時停止守ってる自転車見たことありますか?交差点で歩行者優先してる自転車も。 まずは大人だろうが子供だろうが、自転車の取り締まりを強化して、交通ルールを叩き込むのがいいと思う。 特に、自動車の運転免許を持っていて自転車で交通違反をするのは、ある意味故意なので一層の厳罰を与えたら良い。
・疋田さんがいう「自転車の展示会」ってたぶんサイクルモードのことですよね。 疋田さんが来場してた日に私も行ってました。 やはり違和感がありましたね。仮に合法なモペットとしてもカテゴリーは原付きですから…モヤモヤしてました。 ま、興味がないんでそこのブースには行きませんでしたが。 主催者側もそれを踏まえて出店業者絞らないとダメですね。
・これは今まで自転車の違反行為を見て見ぬ振りをし取り締まる事をしなかった警察の怠慢でしょう。
だから、自転車なら良いだろうと勝手に思い込み、自転車の交通ルールを知らない人が居るのです。
そんな中、フル電動の自転車、キックボード等が出てきたらどうなるかは、馬鹿でもわかる事。
今更取り締まり強化しても、時既に遅しです。
知らなかった人には犠牲になって貰い、更なる厳罰化を日本全国でやり、前例を作らないと何の進展も無いと思うよ。
・ネット販売の禁止は当然。供給が無ければ、需要者ユーザーは乗れない。 しかしだ!悪いヤツらは考える。登録したモペットを区役所で廃車して、転売して、購入者は「自転車だと思った」で乗り出す。 1番は取り締まりの強化!怪しいヤツは職質して停車させて確認すれば、直ぐ分かる。そして保険未加入など罪の重さや罰金の高い順に適用すれば良いことだろう。
・リンク先の写真に写ってるモペッドの1台、Amazonで130,000円で売ってました。 ちゃんと「原動機付自転車」と明記されてる。
ウィンカーも前後灯も付いてるし、ちゃんとナンバープレートホルダーまで付いてる。 前後のサスペンションやら変速機も付いてる、前後共にディスクブレーキ装備。 クチコミによれば、最高速度は45km/hくらい出るらしい。
もう完全に原付バイクです。 中国製のを通販で買うケースが多いと思うんで、実店舗で法的手続きの説明とかには期待出来ないと思います。
・これを使ったUber配達員も結構見かけますね。 記事の通り妙にオラついたデザインで乗っているやつもオラついた感じの人間が多い。 先日夜中に山手通りを車道逆走してきた奴もいました。普通の自転車だったとしても違法だし危険なのに・・・。 ただでさえ危険なのに危険な乗り方する奴ばかりに好まれる。 販売店自体を摘発する法改正をしないと無くならないだろうなと思います。
・最近 都内の街中でよく見かけますよね 。特に宅配なんかしてる人がよく乗ってるみたいです。 ペダルがあるので一応 自転車のように見えますが人が見てるとペダルで漕いで、しばらくするとモーター運転してるようです。 タイヤが太いのが多いですね。
・乗ってるヤツを摘発するよりも売った店を摘発する方が効果的なんじゃないかな。メーカー側もゆるい感じだし、自転車ではないことを徹底させるべきだと思う。
・一般市民が違法だと認識しているのにも関わらず警察がそれをほぼ野放し状態にしている異常さ。 ネットでも自転車と同じように乗れるとウソを付き色んなサイトでどんどん売っています。 警察はもっと真面目に取り締まってほしい。
・疋田さんの意見に激しく同意します。 そもそもこんな危険な乗り物をさも公認かのようにしてしまったのが間違い。 一部の役人や業者が甘い汁を吸っているかのような、なし崩し的な感じで一気に普及してしまった。 特に外国籍と思しき食品配達業の連中が時速50キロほどで走っているのに取り締まりは緩く無法状態。 法整備の分かりにくさもあるのでキックボードも含め一旦白紙撤回し、教育から始め直さないとこのような乗り物は認めるべきではない。
・先日日曜夜に駅と家の間にある大きめの公園内を子供と手繋ぎで歩いていて、横幅2mにも満たない小道で猛スピードで追い抜かれました。車が横を通り過ぎるよりも速く、たぶん自転車なら不可能な速度で40とか50キロくらい出ていると思います。一瞬恐怖で足がすくんでしまいました。ちなみに公園出入り口には自転車走行禁止と書かれておりバイク禁止とは書いてません。モペットだからOK?なのか。 前方に停まって何か方向を確認してすぐに走り去りましたが、加速が自転車の比ではありませんでした。フードデリバリー中のようでしたが、モペット使用は業者が禁止してもらいたいです。それ以前にモペットそのものを禁止してもらいたいです。
・電動なのに何でペダル付いているか疑問。 ペダルなかったらイッパツで原付と見分けつくのにね。 そうしたら自転車に見えないから売れないってことかな? せめて自賠責保険には入っておかないと人生終わりそうだ。自分の命を守りたければヘルメット。 そして安全運転。
・違法を減らす方法はいくらでもある。利用者を取り締まるには、あまりにも数が多すぎるなら販売元や場合によってはECサイトを摘発すれば良いだけ。 でも、恐らく重大な被害者が出ないと何も変わらない。日本はそういった意味で保守的な国だ。 変わる動機となる重大事故に合わないように、違法モペットに気を付けるしかない。
・知らなかったは通用しない。大々的に広報して、ある時期からは全て例外なく取り締まる。それが本人も含めすべての人のためです。もちろん販売についても規制をかける。無登録、無保険で渡し、事故を起こした場合販売店も連帯責任。販売店の知らなかったは絶対ない。
・どこの販売店が売っていてどの様な状況なのかを全て確認出来るのにやらない警察も悪いよね。 この前の深夜も私は車で5〜60kmで走ってましたがこの自転車に道路で並走されました。本当にこんなスピードがでるんだっ!と驚かされました。
・取り敢えず違法かそうでないかの判断は後回しにして止めて確認すれば無免許かナンバーを習得しなければならない車両かで検挙できる。免許に傷がつけば改まるんじゃないかな。
・土曜に用事で新宿方面にバイクで出掛けましたが、ぱっと見でも数えられないほどのモペッド走ってましたし、ノーヘル、ナンバー無ししか居なかったです。危なすぎだし、見せしめ的にバンバン捕まえればいいのにと思いました。
・そもそもこんなもの認可したことが大間違い。 違反車両として全員検挙でいいよ。 一度壊滅させてから、熟考の後ちゃんと認可を考えましょうよ。 保険、ナンバープレート、ヘルメットなど義務化。 罰則も四輪自動車以上に厳しくしてほしい。 安易に誰でも乗れるように門戸を広くしないで、選ばれたちゃんとした人だけが乗れるようにすべき。
・やっと取り締まりを始めたんだ。 むしろ遅すぎる。 原付より早い速度で、交通ルール無視。 音も凄くて、初めて見た時は何が近づいてくるのかって思ったよ。 ここまで野放しにしていたのだから相当な人が怖い目にあっているはずです。 それこそモペッドだけでなく、類似した同様の物を作った会社、売る販売店、そしてそれを乗る人にちゃんと国は規制をかけるべき。 乗る人だけに責任がある様に書いてあるけど、それだけじゃないと思う。
・筆者の方の仰る通りだ。 法的な責任で言えばユーザー側になるが、売る側の無責任さが違法乗車を助長しているのは明らか。 警察が血眼になっても、全ての違反者を摘発することは出来ない。 ならば、売る側に規制を掛けるしかない訳で、早々に法の整備を進めて欲しい。 国会さん、裏金やなんやと足の引っ張り合いばかりせずに、こういう法案を優先してくれ。人の命に関わることだから…。
・違反したら多額の罰金 そして一生、自動車二輪免許取得できないか すでに持っている人は免取にする とにかく重い罰則にして、且つ警察が本気で取締りや摘発してほしい
・渋谷より新宿のほうが、もっと入れ食い状態です。 歩道走行や信号無視は日常茶飯事。 一方通行逆走も多いです。 デリバリーサービスはほとんどナンバーが無くヘルメットもしてません。 免許不要と思っている外国人も多数利用しています。 とにかく、事故したら「やられ損」なのは明白です。 これは厳しく取り締まって欲しいだけでなく、販売店の顧客リストを利用して周知徹底させてください。 で、それをしない販売店は営業禁止に。
・あれだけニュースやYouTubeで話題となっている煽り運転でも、今だに煽る輩が居る とにかく電動モペッド・電動キックボード、道交法違反の自転車を全国で取締りし、反則金の徴収と毎日ニュース・YouTubeで取り上げないと 奴らは訳の解からない言い訳や屁理屈を言い、反則金の支払い・摘発時の処理時間を嫌がる 摘発時の処理時間をじっくりと時間を掛けてあげてください
・そもそもこうした物を認可した省庁と関係機関が全ての責を負わねばならない。認可しっぱなしで知らん顔かい?絶対に業者や協会との癒着による利権が有るに違いない。徹底的な摘発は勿論の事、ヘルメット着用や交通障害保険への強制加入が必須。早急に取り纏めて法整備して頂きたい。それが出来ないなら歩道も車道も乗車禁止で良い。電動付きも含め、自転車も規制が余りにも緩過ぎる。重大事故を起こしてからでは遅いんだよ。
・このようなモペッドに乗る尊法意識がないひととの事故巻き込まれたら目も当てられません もし事故で家族が巻き込まれたら、自分なら私的制裁も考えてしまいます 何故なら法律を守らない相手に対しては自分も法律を守りたくありません
・国交省、公安委員会、警察庁は、こうした犯罪行為を野放しにしている。 無責任も甚だしい。 国民を守ろうという気が見えない。 表面的な一過性の取締では無く、交通行政として抜本的に法制化して貰いたい。 そうする義務が行政側にはある。
・この前、車で移動してた時に こちらは時速40キロで走ってたら 違法モペッドが追い抜いて行った 何キロ出るのか知らんが原付バイクでも 30キロに速度制限されてるのに明らかに 違法だと思ったしナンバーも付けてなかった 警察も管理出来てない
・こうやって紛らわしい乗り物が出てきて、しっかり取り締まらなければならないのに、電動キックボードの規制を緩めたのは疑問でしかない。危険な乗り方が増えて事故も起きているのだろう。何か裏で綱引きがあったのかな?
・普通の自転車も含めて徹底的に摘発、逮捕していくべき。 知らなかったことは罪であることを周知し、子持ちだろうと高校生だろうと逮捕して交通刑務所に10年以上収容することを義務付ける。
・こいつらは、10億の損害賠償が裁判で確定されたとしても、逃げるだけだと思うよ 夜逃げ的な転居 転居先でも別の名前を名乗り身分証のいらないホストとかで生計たてるとかね 見つかっても払うと言いながら逃げるを繰り返す ほんとに金も仕事も尽きれば、支払能力のない人から取り立てられないから結局被害者には支払われない それくらいの感覚だと思う なので、免責されないではなく、どんな形でも良いから仕事をさせて支払わせるような仕組みを作らないとダメだと思う
・警察も道路行政も法律も悪い
記事のモペットは原付きなのだから、当たり前に道交法で裁けば良い
自転車に関しては、 基本車道を走る 歩道を走る場合は条件がある
なのだが、歩道は旅行者も多く走りたくない けど車道は車が駐停車していて、それを避けるのに中央にはみ出なくちゃいけない これが結構危ない 自転車道の整備なんて、未来永劫来ないと思う これが行政の責任
法律の問題は、まず信号 本来は「歩行者自転車専用」以外は車道信号を守る けど歩道を走っていたら歩行者用信号を守る 意味あるのかコレ? 歩車道を行き来出来るのが自転車だから、区分の意味がない 法律が適合していないのは明らか
警察が止めるのを見たこともない 堺筋とかの一方通行は、自転車の逆走は出来ないがいっぱい走ってる。モペットも同様 けど歩道なら良い 警察も良く分かってないんじゃない?
矛盾の無いようにルールを決めてください
・交通ルール順守するつもりならば、キックスケーターもモペッドもそれほど便利ではないことに気づきそうなものだが・・・ 好き勝手走っても取り締まりが緩いのが諸悪の根源。 逆走?2段階右折?スピード違反?全く気にせず走り回ってます。
・そうなんだ。1.5時間で6件摘発だったんだ。もっと本腰なら正しく入れ喰い。 野球のルールより、難解なルールで乗用車を取り締まるよりは良い事だ。皆さんご存知のルールは遵守して当たり前と言う大前提でだが。 先日も一旦停止の標識を無視したクルマを追いかけ回し、停止無視したドライバーが死んだ。わざわざ街中走り回らなくても。確実に取り締まれるワケやな。 現状、クルマの違反より違反率が高いのに、何も着手しないのは問題、警察だけでなく販売店だって、飲酒運転幇助罪みたいに厳罰の対象にして当たり前では。何より、利用者の意識を叩き直す啓蒙が先だな。
・自信を持って言います。捕まった者たちは全員ルールを知っています。 警察が真面目に取り締まらないので、知らなかったよーちゃんと知らせろよーと、とぼけて見せているだけです。 なので取り締まりは効果はあるはず、頑張って下さい。
・マンション等では強制撤去もオーケーくらいにしないと、火災が怖くてたまりません。 それと、そもそも自転車でも飲酒運転はだめなので、悪質性の高いユーザーが多そうなので、懲罰的罰金を徴収下さい。
・罰金をシコタマ高くすれば良いよ。 3000円とか5000円とかケチな事言ってないで10万単位でやれば!それでなくてもハロウィンだなんだで渋谷区は金が掛かるんだから半分区に上げたら。 渋谷、池袋、六本木ってバレなければ何でもありって感じが凄いある。
・まぎらわしいのは放置?何言ってんだか。 アクセルグリップかレバーが付いてたら問答無用で電動バイクだろ。 それでナンバーついてなければ無登録。 最低でも原付免許すら無ければ無免許運転。 現場で調べられないのは電動アシストのアシスト力が大きい場合と 速度が出た時にアシストをカットしない場合だけだよ。 何で現場の警察官を教育してからやらないんだよ。 時間の無駄だ。
・モペッドの件ですが、昔のスーパーカブ時代のホンダの見解は「海外ではモペッドですが、日本ではモーター+ペット でモペットと言います」的な見解を見た記憶があります。なので、どちらも間違いでは無いのかな?
・販売するときに、登録、ナンバー取得、を義務付けないからだよ。販売業者を徹底的に取り締まれば、こんな事にはならないんだよ。買った奴は、違反したら罰金でいいが、販売業者は、はんばいしかくを剥奪すれば良い。
・ホントに車の微妙な一時不停止なんか捕まえてないで、こういうのをもっと早く取り締まって欲しいです。都内には当たり前に走ってるのワンサカいるけど目を瞑ってるのが不思議でならない。
・高田馬場の栄通りにある中国物産店(調理もやってる)、ここデリバリーもやってるから中国人スタッフがごっつい電動ファットバイクで、狭い商店街をビュンビュン走ってますよ。携帯をナビにして操作しながら走っているので、何度も歩行者にぶつかりそうになる状況を見ました。しかも中国語で罵声を浴びせる事もあったね。
・どんどん取り締まりをして無免許運転や飲酒運転を摘発して欲しいものですね。無免許運転+飲酒で摘発されると、ホストで後々稼いで良い車買えても免許取れませんからね。
・春の交通安全運動、まっただ中。 結構な坂道をペダルを漕がないで上がってくる「違反者」がまだまだいます。 大きい交差点にはテントを張って「人」はいますが、いるだけ。 信号無視の自転車も、完全に違反のモペットも「素通り」させています。 「税金の無駄」止めれば良いのに。
・こんな問題は出てくると思わないのですかね。販売を許したり、走行を許したりする日本の政府は何を考えているのか。何のメリットもない。オートバイで十分でしょと言いたくなる。わいろでももらっているのでは。又は企業から献金を受けているのでは。と疑いたくなります。多分しょうで昇。日本人は甘いので。
・すごい音で後ろから来るからバイクかと思ったら黒いごっつい自転車かぁと思ったがとんでもないスピードで商店街などを走っている輩を最近よく見る。やはり違法だよね。日本は無法地帯になり円安で外国人らに食い物にされている。国は自治体は警察は何をしてるのか?こういった方の訴えが無ければ重い腰を起こさない役所や役人は能無しだな。すぐにとっ捕まえて廃止にしてほしい!
・納車時の登録義務化は必須でしょう。ついでに車検も必須にすればどうかと思う。 乗用車を登録せずに納車とは聞いたことないが、乗用車も公道を走行しなければ登録不要なのはモベッドも同じ。
・どう見ても原動機付き自転車、つまり『原チャリ』免許もいるし、登録も必要やろ。 歩行者のいる歩道をジグザグと右、左に動いて走ってるの何度も見たけど、危険極まりない。
・乗っている奴をいくら捕まえてもきりがない。 販売店や販売サイトを摘発すれば直ぐに済むこと。 そんな簡単な事を何故直ぐにしないのかが疑問。 販売店から輸入業者まで芋づる式に摘発するか規制を掛けるかすれば終わる事。 警察は業者から裏金でも貰ってるんじゃないのか?
・軽く考えて乗っているんでしょうが、無免許未登録ノーヘル通行区分違反その他も… 人と接触でもすればどれだけのリスクがあるのか考えてないですよね。
・新宿区内は、非常に多いですよ。自動車と同じ速度で、新目白とか明治とか毎日見かけます。早急に対策をして、取り締まり強化をして欲しい。
・そもそも、こう成る事が容易に想像出来たにも関わらず、認可した行政の担当者の意見を聞いてみたい。 法を犯すユーザーが1番悪いのは当然だが、行政側にも相当な責任を感じる。
・青信号で横断歩道渡ってる歩道者の中を信号無視ですり抜けてく輩も居るしナンバーも付けてないから轢き逃げする事もあり得る。 可能な限りの罰則で取り締まってほしいわ。
・バイクに必要な灯火類が付いてないからナンバーがついても違法なんだよな。 売る側に「この状態で日本の車道は走れません」って表示義務させるしかない。(もしくは売る際に免責のサインを貰う)
・一連の電動モペッドがもし全て国産だったら、おそらく行政も警察もガンガン取り締まっているだろう 一昔前までは違法だった電動キックスクーターもあれよあれよと解禁されて今では何でもありに近い状態 モペッドもキックスクーターも99%が中国製。あとは言わないでもわかりますよね。
・もし事故を起こしたら人生が終わるって記事に有るが、日本人ならその通りだが外国人なら国外に逃げて終わり、泣くのは被害者だけ。罰則厳しくした方がいいよ、外国人なら即国外退去もしくは次回滞在許可の更新無し、日本人は悪質なら前科+多額の罰金。
・業界に癒着してる政治家がいるだろうから販売側の規制はなかなか進まないだろうね どうなるか子供でも分かるレベルの物事がなし崩し的に行われるのが今の日本 規制されるまでは問題が大きくなるまで甘い汁すするだけすすっていい思いをするのが常套手段
・やはり販売者を取り締まるべきでしょう。 また、免許証の提示できない人には販売もやめてもらいたいものです。尤も基準に合ってないような車両ばかりのようですのでそもそも販売禁止でしょうね。
・まず法律がはっきりしなすぎるし 古すぎるよね 厳密はダメ でも皆歩道自転車で走ってますよね なんなら車乗ってて道路自転車走ってたら 危ないなと思いますよ
・日本国内で違法に乗ってる人間は当然警察の取り締まり対象だが、通販の販売元が国外の場合、日本の警察がどこまで関与できるのだろう?
・この方がモペッドも乗る人種も大嫌いでそれみた事か!と息巻いてる事は良く伝わって来たw 太いタイヤ=オラオラ系は偏見甚だしいけど、法律は守って運転するのは当たり前で取り締まり強化も必要だと思う…只記事にするのに個の毛嫌いの主観が強すぎる、摘発に入れ食いとか言葉を選ばないと
・大元の販売店を取り締まらないでこうやって違反者増やして罰金取りまくる。 金欲しさに警察がわざと販売店を野放しにしてるって見られても、まぁ文句は言えないよね。
・輸入元と販売店を取り締まらない限り減らないね。てか三軒茶屋あたりにいつも、漕いでるフリで、速え〜の夜になるといっぱい走ってますよ、キックボードも世田谷住宅街とか堂々と信号無視しているし、危険すぎる〜
・どの車体がどれに当たる等の周知がいまいちなまま導入された法律。 乗る方も悪いけど、この法律を考えて通した人達の責任も有るんじゃないかな?
・どの車体がどれに当たる等の周知がいまいちなまま導入された法律。 乗る方も悪いけど、この法律を考えて通した人達の責任も有るんじゃないかな?
・昔は、バイクなんかは正規販売店とか、特約店とかあったけど、こんなのはアリババとかで仕入れて適当に販売できるんだろうな。
・たった1時間半の取り締まり?? 都内ではバカデカい車体のモペットが堂々と歩道を走行している。 特にウーバーはすごいスピードで走っている。 自動車やバイクなんかよりよほど危険。 自動車バイクは僅かな違反ですぐ取り締まるくせに、モペットを取り締まっているとこを見た事ない。 警察は一体なにをしているのか。
・考えも無しに解禁するからこうなる、免許もメットも必要で無いと何もない奴らはルール分かってるのか? 自転車も取り締まれないのに制御出来る筈も無いからね。
・いつになったら販売を規制するんだ? 昨日も新宿通りで40〜50で流れてる車の横走ってた。 勿論ノーヘル。赤信号無視。 デリバリーで使ってるのも多いし行政はホント怠慢。 飛ばしてるんたから大通りで毎日取り締まりやれよ。即逮捕しないと。
・購入時から税金も払って無いし、無保険、身柄拘束案件になりそう。 前科も付くし取り締まりの強化が鈍るい、ミドリ虫達に駐禁以外に取り締まりを解禁しよう。
・そもそもこうなるのは、わかっていたはず 違法電動は店舗持たないネット販売が主流だろうから 輸入規制も含めて根元からお願いします。
・商品名の造語として モペットが流通してるんだから 揚げ足とる必要はないんじゃない? 時代と共に言葉は変わっていくものだよ
・大阪もキタからミナミもよく見かける。 警察も自転車を止めたりしてるけど、こちらも強化取り締まりしてほしい。 車運転してたら横を50キロ位出てる物もある。 あかんやろ!
・>供給の根本を断つことだ。「ネットでの販売禁止、もし売るならば売る側がナンバーの代理登録をすること」あたりだろう。
う~ん・・・ バイクや自動車のネット販売がある中で、どこが根本?と違和感しかない。
しかし、ナンバーも取らず無免許にノーヘルなんて違法だらけで、事故ったら・・・ 人生詰むのは間違いないな。
|
![]() |