( 160642 ) 2024/04/17 13:22:23 0 00 ・これは代表の発言としては不適切だな。誰を議員に選ぶかは有権者の権利自由であって政党側が発言してはいけない。何でもそうだけど他人や他所の批判や悪口を言う人って最期は自滅するんですよ。立憲も批判が多いから嫌う人も大勢いる。言い方もあるけど頭の中では思っていても口に出して批判すると全部自分に返ってくる。言いたいことは人に嫌われるような言動はするなです。選挙で当選したいなら好かれるのが絶対です。
・立憲も国会での答弁などを見ると、マトモな提案や自民党の追及はしているから、変なことは無いと思うが、他の政党の足をひぱって自分達が上がって行こうとする維新の方こそ問題だとは思う。 万博一つとっても、さんざん、アピールしてきたのに予算が足りなくなった途端に国の事業だからと、自分達は関係ないような無責任なスタンスを取るような政党こそ信用できない。
・以前もある政党を日本に要らないと言ったようだが、今回はこの政党の候補を国会に送らないでなどと言っている。政策論争とは別に他党を誹謗中傷するのは、近代国家にふさわしくない政党であることを自ら暴露したようなもので、いまどき恥ずかしい。 なお、本文で「立憲の候補を、もう国会に送らないでいただかなくて結構です」と発言したとすれば、二重否定は肯定なので、立民候補を国会に送ってほしいことになる。
・維新の万博対応を見てくださいよ、身を切る改革など言葉だけ 行政サービスをカットしたり、府民が身を切っているだけ、いずれ万博の負債の一部も府民に負わせるでしょう 万博、カジノの利権しか頭にありません もろに第二自民党じゃないですか せめて地方政党のままでいてください 日本の国の為に必要な政党とは思えない、自民党と合流したほうがわかりやすい
・自民党の55年体制を打ち破れないのでこうゆうことを言って野党が結束できないからであってもっと野党がしがらみを打ち破って団結して自民政治と官僚との癒着を打ち壊さないと下の木阿弥になってしまうような気がする。 民主党政権下で一番苦労したのは、各省庁の官僚が動かないということ。 これは自民党政治が必ず戻ってくるから少しの間我慢しようという風潮があり 政権が機能しなかったことにあると思う。 今こそ自民党政治を打ち破るのには野党の団結が必要だと思う。
・維新だけは投票したらダメな党だとつくづく思います 維新は野党面しないでほしい 橋下も維新と立民の予備選挙とか意味不明なことを言っていますが 維新は馬場が言うように第二自民党なんだから維新と自民との間で予備選挙でもなんでも好きにやればいいと思います。そして勝手につぶれてくれればいいと思います。
・言っていることはそのとおりだと思うけれど・・ 万博の延期・中止を決断できるならその言葉も信用できるのですがね。
自分のことは棚に上げてこれでは説得力もかけるというもの。
・応援演説で自党候補の応援や長所をアピールするのは良いが、他党への投票を止めるような呼びかけは、公党の代表のすることではありません。行儀が悪すぎます。「漁夫の利」を具現化するような言動をする野党の党首は、国政全体を俯瞰していないと言わざるを得ません。維新単独では衆議院で過半数の議席を取ることができない以上、立憲と共に自公政権の対立軸となって、自公政権にブレーキをかけるための政策議論を立憲との間で喧々諤々と行うべきです。
・立憲憎しみたいな感情がモロ出しなのは如何せん政治家としては冷静さを欠けていると言わざるを得ない。そうじゃなくて、いかに自党が与党となった暁には自民党とは違う政策を打ち立ててより良くしていくと言えなければいつまでも地域政党というイメージからの脱却は無いと思うんすよ。
・大阪じゃないから東京で馬場や吉村の応援演説とか逆効果と思うけどね 東京で維新の議席が増えれば大阪のようになりそうで怖い! 江東区民の良心に期待します
・奈良のソーラーパネル問題も維新でしょ。新潟だっけ、酒配ってもお咎めのない立憲。私が思うにどっちも出鱈目な政党って思うけどね。15区の人がどう思うかわからんけどね。どこでもいいけど静岡みたいに出鱈目な議員だけは選ばないでくれよ。
・維新は野党なのか与党なのかはっきりしない。 自民党に万博、IRカジノ予算を握られて身動きができない。 大阪利益誘導だけじゃなく、日本をどうするかを提示しないならただの地域政党のままだ。 他党の批判をする前に日本の為に何をしたいのか提示してもらいたい。
・都市部、特に首都圏では、与党に逆風の場合、立憲への「ドミノ」が起きやすい例からの反応だと思うが、同じ土俵で戦い、結果を冷静に分析するのも必要。中傷合戦で勝利出来ても、それは一時的かつ局地的結果で、本選には程遠い。
・馬場代表は「第二自民党」と言われて喜んでいる男で、自民党政権を崩壊させる気は毛頭なく、自公過半数割れで連立に入れてもらって利権のおこぼれをもらおうとしか考えてないのでないか。立民が中心の政権がいいとはまったく思えないが、馬場維新が中心の政権がいいとも全然思えない。
・この選挙区限定での発言なら理解できなくもないが、全選挙区で言うならかつての「立憲はいらない政党」発言と同等の無礼発言。この際自民党がなくなって立憲と維新で2大政党制になればアメリカの民主と共和のような面白い対決が見れると思う。自民党は政党のカラーがなくなってしまった気がする。三菱重工がたくさん献金してくれるから防衛増税で儲けさすみたいな、そんな金が物を言う政治でなくて政策論争の政治にして欲しい。
・維新こそ絶対に投票してはいけない。次の選挙で大敗した自民党と連立するつもりなのはわかっている。政権交代を妨げる日本の癌になりつつある。反岸田議員が大勢落ちるので岸田総裁は安泰。自民党と違うものを期待して維新に入れるとバカを見る。憲法改正は、具体的に作りたい法律を憲法が妨げていると見られるときにだけ動議すべきもの。なんとなく変えたいなどというのは、憲法を尊重すべしという議員の義務に反している。
・立憲も維新も自分たちが本当に政権を担いたいと思っているのか?今また裏金問題などで政権与党がひょっとすると下野か?過半数割れか?の野党に取って最大のチャンスが来ているのに、この補選で立憲の候補を送らないでくれとは、代表の器のなさを感じる。今が性根を入れて結束すべき大事な時なのに…個人的には政権与党に上っ面の批判ばかりしてさえ入れば、政党助成金と議員手当は貰えるからしか頭にないのではないか?と思えてならない。このような事では、いつまでたっても政治は変わらず、自民政権が続いて行くのだろうし政局ばかりになってしまう。
・この発言に同調はしないけど、内容自体に問題はないのでは? 目下の裏金問題もあって、これが自民党向けの内容だったなら果たしてメディアも問題視しただろうか? むしろ「そうだそうだ!馬場はいいこと言う」くらいの扱いになるのでは。 これによって感情的に嫌悪する有権者もいるだろうけど、それは維新がとった作戦なので、 結果はともかく発言自体は訂正や謝罪を求められるものではないと思う。
・馬場は勘違いも甚だしいと思う。選挙なんだから有権者が誰に投票しようと勝手。それを投票しないように演説の中で誘導するとは。やはり維新は危ない政党であり、さすが第二自民党ですわ!万博利権と引き換えに自民党に魂と売った政党!それが維新。
・まずは投票率が気になるところ。結局低いままなら、大きな意味で政治とカネに有権者の多くがさほど興味がないということになる。その場合、野党は戦略の見直しが必要になる。野党のリーダー争いは大いに結構!維新と立民共産連合のどちらが勝つのかは、次の選挙にも大きく影響しそう
・まずは投票率が気になるところ。結局低いままなら、大きな意味で政治とカネに有権者の多くがさほど興味がないということになる。その場合、野党は戦略の見直しが必要になる。野党のリーダー争いは大いに結構!維新と立民共産連合のどちらが勝つのかは、次の選挙にも大きく影響しそう
・予備選挙であれ、本番での潰し合いであれ、維新は安倍シンパの第2自民党。第1自民党の議席数が減っても立憲の議席数が伸びるのを阻止するのが最大の目的。選挙後は、自民と維新との連立政権で過半数を超えれば、選挙公約に反しても国民から無条件委任を受けたと好き放題するのは大阪府や大阪市を観察すれば容易に想像できる。現憲法でもご都合の解釈で好き放題してるのに、改憲に必要な議席数に達したら取り返しがつかない。
・維新は馬場氏と吉村氏には逆らえない党内風土が出来上がってしまっている。良く言えば物事は迅速に動くが独裁っぽくもある。 そして立憲は党内をまとめるのが大変で遅いデメリットもある。 ただ、政権をとった時に世論で辞めさせ易いのは立憲、自民や維新は政権に固執しつづけて国を衰退させていく危うさがあると思うけど。
・日本維新の会・馬場代表、失礼だけど頭は賢くないようだ。別に、彼の政治家叩き上げ人生を揶揄している訳ではない。この賢くない馬場代表と、どこまで行っても共産かぶれの泉代表とでは、共闘・協力は出来ないでしょう。せめて立憲がもう一度、野田佳彦、維新も橋下徹ならば、自民党を倒す共闘が出来るのになあ、残念至極だ。
・立憲サイドに効くのは「立憲共産党」という表現じゃないかな。立憲が最も危惧しているのは、立憲支持者の中に少なからずいる共産党アレルギーの支持者。彼らの票が離れるように共産党アピールされるのが最も困る。単純に足し算にならないからね。
公安の監視対象であり、暴力革命を実現しようとしている勢力が立憲候補を推していると思われたくない。このあたりをうまく隠せるかが焦点。昨日のネット討論に唯一参加しなかったのも、これを突かれると困るからに他ならない。
・維新も立憲も野党同士で何やってんだか、こんな対決軸を見せられたら自民党微笑んじゃうよ、今は野党団結して自民倒さないといけない時、自分は選挙区ではないが維新の金沢候補は以前からずーっと長い間自分の考えを街頭で訴えている、やる気ある若い人に任せてもいいのではないか、と思っている、
・左派との対立を鮮明化する戦略は愚策だと思うのですが。 彼らにとって有効な戦略は保守だが自公政権に愛想を尽かした層であったり、ノンポリや中間層で、かつ自公政権に危機感を抱く層をいかに取り込むかでしょう。 ぶれた対立軸を打ち出していると有権者としては、政権交代したいのか、左派を潰したいのかどっちやねんとなりませんかね。自民の二番煎じでは政権奪取は難しいと思うのだが。
・「維新」が力を持つというか「自民」と結託することで、自分達が大失敗をした”夢洲開発”に”カジノ建設”で湯水のごとく税金を投入しようとしている。
万博自体の直接経費は数千億円だが、それに伴うインフラや交通網の整備に数兆円かかる仕組みであり、しかも”カジノ”が飛んだらその数兆円もドブに捨てる形になるのだから、それを誤魔化し続ける「維新」の質の悪さは自民党と互角であり、伊達に「第二自民党」を名乗っていないと納得してしまう。
関西圏では既に「維新教」というカルト宗教の信者化している状態なので手遅れなのかも知れないが、関東圏はまだ持ちこたえることを願いたい。
・「身を切る改革」はどこにあるのか。
維新の「身を切る改革」の実際は、「(国民の)身を切る改革」なのではあるまいか。実際には政治資金パーテイーも行っているし、大阪万博では、IRありきで見直しもしないしかといってお金にクリーンなわけではない。
例の馬場代表の「ドレミ福祉会」の乗っ取り疑惑を始め、何より、旧・文通費の使途公開でもセルフ領収書が極めて多く、透明性など疑わしい限りだ。
なにより、馬場代表自ら維新は「第2自民党」であると述べたではないか。
国会には自民党も第2自民党の議員も不要だと私は思う。
・維新は与党になりたくて自民党にすり寄り、自民党より立憲民主党を減らすために動いているようですね。自らをゆ党と言うだけのことはあります。維新の議席を増やしても自民党による間違った政治は変わりません。
・癒着の噂がある自民議員がいる兵庫明石淡路島選挙区でどんだけ真剣に戦うか 維新はまずそこを見たい 西村議員らの行為をどんだけ非難できるかを国民は観ている 万博より能登半島復興を掲げた高市議員の選挙区でもどんだけ真剣に戦うか 馬場さんが何を言うかを国民が見ています 万博のお金問題をどう発言するかです 現在は二階さんの自由党みたいな立ち位置と思う国民もいる
・昭和や平成の時代は、特定のアイドルやスターをみんなで応援していた結果、国民的な存在が誕生した。 令和は個人がそれぞれ推しを応援する時代。 国民的〜は生まれないけど、それが尊重される時代。 他人は他人、自分は自分。 いいんじゃない? 少数政党がたくさん生まれるのも似ていると思う。 支持者というファンがいて、それぞれ推したい議員や政策があるなら、野党が結集してもシラけて離れていくだけだと思う。
・他の野党候補を党の名前まで出して候補を出すな!と一喝や喧嘩売るみたいなところは今までの維新流ですな。 流石は日本維新の会の馬場代表!よっ!貴方は与党や野党の政治家の中でひとつもふたつも器が違いますな! 是非日本の総理大臣になっていただきたいものです。 世界各国の首脳からも絶賛される総理になれるでしょうね。 万博もIRもそして政権取って与党になって日本国を背負って下さいませ! 応援してます!
・いまの時勢に政敵を立憲と据えるのは、あまりにマネジメント力に不安がある。 どう考えたって自民を攻めるべきでしょ。
やはり維新は第二自民のハリボテでした。万博問題は維新の正体に気づかせてくれた点で良かったのかもしれませんね。
・立民が消極的なのは良くないし、言いたいことは分かるが、野党党首としての発言としては不適切。 昨今維新は強権的な言動行動がよく見られる。他にも問題は山程あるが、まずはそこを改善しないと政権奪取は難しいだろうな。
・立憲は共産党と協力を厭わないグループと非共産グループとしっかり分けて一回解党しないとだめだ。分かりにくい。国民民主が非共産グループとして抜けて政策信条は期待したいが勢力が小さすぎる。レンポウやコニタン、杉尾ら極左と野田さんや渡辺周らの良識ある左派と一緒ではリベラル層は投票しにくい。
・立憲や共産、れいわも与党に対してしょっちゅう言ってることだから、有権者としては特に批判もないな。維新も保守とはいえ親中の武闘派のように思えるから、必ずしも支持はしてないしね。今の自民の岸田政権もリベラルに偏ってるし、前の安倍政権がちょうど良かったんだけどな。
・橋下さんは大阪維新には甘々だが、日本維新とはあんまり折合い良くなかったみたいだからね。 日本維新もいったん解体して最初の理念に寄り添う人たちで作り直した方がいいとは思う。
・維新の会は以前も吉村知事が『出禁』発言するなど、幹部に非常識な言動が多い。
今回の発言も、本来なら膨らみ続ける万博開催費用についてきちんと説明すべきなのに、立憲への政党批判で返すのは有権者を見ていない証拠だと思う。
有権者は立憲への批判返しではなく、費用が膨らんだ理由やそれに対する党のスタンスなどを聞きたいのに、それをやらない時点で政党としても政治家としても不適格です。
万博言い出しっぺの維新の会が立場がまずいのは有権者もわかっています。
だからこそ、丁寧に説明したり解決策を出す必要があるのではないのでしょうか?
・維新は人のことより自分のことを正したらどう?
特に馬場代表は大阪ジョークとか訳の分からないことを言って、顰蹙を買っているよね? 身内からマズイって話が出ているのにさ
それに、万博の工事が、未だに3割も未着工だって? と言うか、真面目にやる気があるのかね?
別に立憲の肩を持つ気はこれっぽっちもないけど、もう少し理性的な発言をすべきではない?
・維新も立憲も大して変わらないと思うがな。左翼と極左の違いかな。 同じ左翼同士の覇権争いでしょう。 維新は万博の進め方を見ても強引だし 実に覇権的。上海電力との関係からも分かるように親中なのは明らかでしょう。立憲は先の民主党政権を見れば、 極左なのはいわずもがなですね。 ですので、競合他社みたいなものですかね。
・下品だ と思った人がいるだろう。 それはこの政党にとってマイナスになるだろう。 そのとおりだ と思った人もいるだろう。 そんなこと、わかりきったことで、こうやって反応がある、選挙や、党に注目を集めようとしたのだろう。
・維新は政策的には自民とほとんど同じなので、立憲批判をすることで保守派(アンチ立憲)の票を集めようという戦略だと思います。 万博の失敗がほぼ確定的なので焦りもあるのはわかりますが、仮想敵を作ることで支持を得ようとするのは、支持率が低くなると反日で盛り返そうとするどこかの国と同じやり口ですな。
・次の衆院選でも、維新も立憲も中途半端な妥協などせず、主義主張を明確にして戦ってください。それを見て国民は自民党なのか、維新か立憲か、選択します。 皇室、国防、エネルギーや経済政策等で異なる主張をする政党が野合すれば、すぐ政権崩壊して国民の迷惑になるだけ、それだけは止めて下さい。
・結局維新って、自分達は良くて他党派ダメという自己中心的思考なんだよね。
まあある意味言論の自由と言うのかもしれないけど、他党を批判する前に万博についての事や馬場自身の社会福祉法人乗っ取り疑惑についてしっかり説明しろよと思う。 それ無しに他党批判は公党として許される事ではない。
・維新の訴える「身を切る改革」とは「大阪万博」や「IRカジノ 大阪」で湯水のように無駄金を使う事なのでしょうかね能登半島地震から4か月経った今でも現地では水道復旧工事や道路の修復等が終わっていないのに!この政党が権力を掌握したらどのような国家・社会になるのか(恐らく戦前以上の恐怖政治と思う)想像するだけで身が震えます。
・身を切る改革とは、口先だけなの実行されなければ絵に描いた餅ではないのか?今維新に求められているのは大阪万博を金をかけずに終えることに全力をかけることなのでは?維新の政務活動費を誤魔化すことが優先の議員の削減のために国会に議員を送らないでと言いたい?
・維新は、安倍の頃の自民党が理想見本なんでしょうね、自分の事や身内は棚に上げたり、しらんぷりして、旧民主党政権やその流れを汲む立憲民主党の悪口や見なし発言ばかりに終始する。 そりゃ、楽ですよね、ひとの悪口ばかりなら、なんにも頭を遣う必要が無いからね。 揚げ足取りだけ、していれば、口だけ対応で嗤いや受けを取れば良いと思ってますから、楽々楽勝でしょう。 中味、無いけどね。 だから、今の自民党はボロボロなんでしょうね。
・維新は同じ野党の立憲の批判が激しすぎる。自民党から依頼されているのか連立を組みたいからか分からないが賛同しかねる。今の自民党政権が良くないと思っているので自民党が優位になることは避けて戴きたいところだ。
・維新は、自分達を改革のために闘うヒーローに見せかけるために、敵を設定しては叩いてきた。
かつてはバスの運転手をその「叩くべき敵」に設定して賃金をカットし、職を奪い、自尊心を傷つけた。
その結果、今は万博会場までの旅客輸送を担うシャトルバスの運転手が不足しているという。
また、維新は、カジノの地ならしのために、地盤が緩く、かつ、メタンガスが漏れ出て危険な夢洲に万博を招致し、国民や大阪府市民が苦しみ抜いてやっと収めた税金を、まるでポケットマネーのごとく注ぎ込んでいる。
バスの運転手さんに払う賃金をケチっておいて、350億円の日よけ(大屋根リング)や2億円のトイレには公金をジャブジャブと使っている。
維新は、庶民には「自助」を強い、維新のお仲間は「共助」でかばい合い、富裕層には「公助」する党である。
維新の議員こそ国会にいらない。維新の候補こそ国会に送らないでほしい。
・まあ一理あるよね。 民主主義は万能ではないと言いたいのだと思う。 維新の代表らしい発言。もともと 護憲、平和主義、民主主義、人権尊重などを唱える立憲支持者の人達を相手にしてはいないのだと思う。
・次の衆院選では、維新に立憲に国民はゼロで、共産と公明は放置、自民とれいわの議員を、程程の割合で国会へ送ろう! 実務は自民に任せて、方針はれいわで、公明は潤滑油として、ある程度は。 一番国民に近いのはれいわ、自民はベテランで欠かせない、一番国民と距離があるのが維新だ。
・馬場さんも静岡県知事と同じ分類に属します、特権意識丸出し自党の不祥事から気をそらす為なのか民衆主義を冒涜するような言論を恥知らずもいいとこです、選挙はそもそも各国民の意思表示誰にも侵されない大事な権利です、そんな事も分からない人が代表おかしいです、
・どっちもどっちだよね お互い批判合戦してるし政策第一じゃないもん。 政権与党なら同じ給与で倍以上忙しいんだから立憲民主党なんて本気で政権を取ろうと思ってるのは小沢一郎など一部議員しかいないでしょう。 自民党と対峙できるような野党が育たないことが国民にとって不幸だよね。
・維新は自称野党だけども中身は自民だからな、万博で世話になっているし選挙が終われば露骨に自民にすり寄るのは過去の言動とか見ればあきらかだし、しかしもし維新が、日本の政党だったらまず政策で勝負してくださいな
・この維新と言う政党はまともな人間は居ないのだろうか?質が低すぎ。 このようなものの考え方や発言は腐りきった自民に利するだけで政治の腐敗を助長しているだけだという事が分からないのだろうか? もっと掘り下げた政策論や腐敗追及を訴えることが日本にとって重要なのにそっちのけにして何を考えているのだろうか? 単に野党第一党になりたいだけで立民を批判しているのは見苦しいの一言。 自民と一緒でまともな政党ではないのではないでしょうか?
・維新こそ立憲への批判ばっかり! 立憲を批判して利するのは自公政権でしょ。 権力を持たない野党を批判し、権力を持つ自公を利する自称野党は要らない。 第二自民党を自称するだけあって、野党を分断し、自公政権を事実上支える政党が維新。
・確かに立憲民主党は日本人のための仕事より韓国が優位に働くような仕事をしているほうが多いのでないのか、まともな議員がいれる政党ではない。 日本の発展のためには不要な政党。マイナンバー反対で日本のデジタル化を遅らせ、軍備反対を世界情勢すら関係なく叫びウクライナ惨状を見た国民が疑問に思い始めたのを見計らい歩み寄りを始める情けなさ、これらは日本の発展と国民の命を脅かす大罪です。
・馬場は2022年3月23日の記者会見で
「私立高校の授業料無償化を大阪だけが行っていると街頭演説で言ったが、本当か」
と問われると
「国会のような公の場で言ったなら大問題だが、選挙の時ですから」
と、選挙演説では平気で嘘を言うことを自ら認めた人物です。
・電力不足のためと、この地震国で原発再稼働に新炉増設を推進 防衛のためと、核保有はもちろん核武装も党として容認とか 慎重な公明を尻目に、殺傷武器兵器を製造輸出して儲けろと やがて、自衛隊員応募不足のため徴兵制をと言いだされかねない ある意味、自民党の上前を行くような政策を提言みたいで 恐い怖ろしい政党かなと
・なんて愚か発言でしょうか。 自分らの政策を発信するならば、良いが、これでは、まともな立候補者はどこの党にもいないから、投票するなと言っている様なものですよ。 実際にまともな人は立候補しないんじゃないの今の政党政治ではね。
・安倍政治を許さない、安倍政権の下では憲法は改正させないとか、立憲民主党が安倍政権を批判してたのと大して変わらんと思うが。
万博の費用を批判してるが、沖縄から基地を無くすの?高速道路料金の無料化は?原発ゼロにする?年金制度改革は? 2番でも良いんですか? 民主党というより、社会党、共産党に近いような議員がいっぱいいらっしゃいますが、政権獲っても大丈夫なんでしょうか? 万博批判してる時ですかね?
・自分のところが候補者を立てていないのなら、まだ理解する部分はあります。 しかし今回は維新の候補者もおり、馬場代表の発言は「維新の候補者は無能だけど立憲はダメだよ」と言っているのと同じ。 立憲に失礼なのは当然だけど、維新の候補者にも失礼だ。
正直言って、なぜ大阪で維新の人気があるのかわからない。 この人は第2自民党を目指すらしいが、非常識ぶりは自民党並みだよ。
・他の野党にこんな非常識な言葉を投げつけるような政治家は、まず民主主義を理解していないお馬鹿さんであると、自分で公言しているようなもの。 議員や政党は国民の付託を受けているわけで、それぞれ政策の違いを訴えて最大公約数を目指すのが民主主義なのに、維新の態度ときたら「俺が正しい。俺の意見以外は糞」的な発言が多く呆れます。中学校から社会の勉強やり直してこいと言いたくなります。
・馬場さん、批判よりも、支援金の詐欺法案を廃案にする事を声高に説明して下さい、批判は他の党がしますよ、保守改革政党なら改革案を堂々と訴えるべきです。
・馬場さんよ、どの口が言うだぞ 身を切る改革ってどこが身を切っているんだ? 身を切る改革なら万博こそまず手始めに身を切って欲しいものだ このような自分に甘く人を攻撃するだけの維新こそ国会に送ってはダメだね 東京15区の有権者のみなさんの良識ある判断で維新候補の落選を願うばかり
・野党の結束が出来ないから55年体制を打ち破れない! なんて言ってる人達がいるのには ホントに笑う。 結束するなら、同じ政党になるっつの。笑 ま、維新と立民の抗争は勝手にやってりゃいいと思うが、選挙で遊ぶのはやめて欲しいね。 他の候補に迷惑。 立民、維新、国民民主に関しては 今の時代にはそぐわ無い。 高度成長期など上り調子な政策ばかり。 上記3党、自民は不要。 公明は風見鶏政党だからどうでもいい。 ただ、支持政党は決めないし、決める必要も無い。 時代に合った政策を掲げる政党に政権運営していただきたい
・維新は大阪万博の不評の為に、自民没落後の受け皿と見なされず、次期衆議院選でもパッとしないと思われる。万博が大赤字に終われば、更に党勢は落ち、消滅するだろう。焦りがあからさまになってきた。
・ここへ来て維新の焦りが、名指しで投票するなという雑言となって発射されたんだろうな。何とも弱々しい維新砲だ。この代表は本当に底が浅い。安っぽい答弁ではひっくり返せないのに。更に橋本砲が加勢してるようだけど、それもあまり意味がないな。
・応援演説やめるべき!くだらない 選挙に金かかる言うなら呼ぶなよ。 選挙区域外の人来て無責任発言する。 立候補している人を選ぶんだろう。 有権者も考えないと人気・知名度で選ぶことが社会をダメにしていません。
・”他人に厳しく自分に甘く” は維新のお家芸。万博、IR、昵懇の菅義偉がゴリ押しした東京五輪。昭和なオワコンしかアイディアが出て来ないのが既に終わっている。シンガポールのIRが成功したのは、汚職で稼いだ中国の役人達がお金を落として早期に投資額を回収出来たから。習近平になってからの汚職撲滅運動でその需要は既に消えている。万博と共にIRも失敗する。維新が標榜する懇意の竹中平蔵新自由主義路線は、先ずは大阪の公務員を手始めに、改革、雇用の流動化を隠れ蓑に非正規雇用を爆増させて日本を低賃金化し結婚子育ても出来ないようにした。過去最低の労働分配率にして企業の内部留保が積み上がっただけで、結果、GDPの6割を占める個人消費を消滅させて、お金を回らなくし、経済を回らなくして大失敗しているのだから、もう騙されない方がよい。
・何故!橋下徹は色々な番組に出演していますが、昼や夜のワイドショーで万博の遅れや増える費用の説明などを報道しないのかな 橋下徹さんは何をして来たのか パビリオンの何%が夏迄に出来るとか、費用は増えないとか発信する事が出来ないんですかね、維新は直ぐに攻撃姿勢になります 万博を批判した人に攻撃するのでなく…
・これが政治活動ではなく、商売であれば明らかな営業妨害行為となる。
「維新の候補に入れて下さい」とアピールして言うのであればいいだろう。 だが、わざわざ特定の政党名を出して、いわば投票しないように呼び掛けるのは、あまりにも非常識だ。 この代表の資質を疑う。
ちなみに、当方は維新の候補に入れる気は、さらさらありません。
・自分の所の候補者がいないなら黙っていれば良いのに当面のライバルとなる政党の候補を引きずり下ろそうとする姑息さ満杯の大阪の地方政党維新の会が日本全体の政治に口出すこと自体が間違っていると思います。
・維新は結局のところ、自公政権に入りたい第二自民党なのだ。だから、野党のくせして自民党ではなく立憲民主党を攻撃している。その正体があらわになった。維新に投票するという事は、自民党に投票することと一緒なのです。維新が与党になったら大阪府の二の舞いだ。それだけは勘弁願いたい。
・立憲って、確かにただの「アンチ自民」に過ぎない。「自民の逆張り」政党に過ぎない。 だから、自民がまともな政治をやってる間は、ただ余計なチャチャを入れるだけの迷惑政党に過ぎないんだが… いざ自民が滅茶苦茶なことをやると、立憲の存在価値が出てくるなぁと。 今は、そんなに立憲は嫌じゃないですよ。
・維新が訴える「身を切る改革」の目的は歳出削減、経費節減のはずだが、万博を見ていると大屋根など無駄なものに金をかけ過ぎで経費節減をしているようには見えない。それにIR推進によるギャンブル依存症対策もおざなり感がある。
・「調査研究広報滞在費」(旧・文通費)の使途公開はやらないよりはましという程度に過ぎないと思う。それで節減できる費用など、関西万博の赤字で軽く吹っ飛んでしまうからだ。それをあたかも現在の政治の主要なテーマであるかのように言うところが、大衆煽動政党の大衆煽動政党たるところ。
・またまた維新側からのとんでも発言。 それも肩書は公党の代表だから激呆れる。 大阪知事の発言といい、 言葉は悪いがやっていること、言っていることまるでガキそのもの。 何も立憲の肩を持つわけでは無いが、 維新はどいつもこいつも同仕様もない連中だよ。 所詮、第2自民、こんな連中勝たせたら、自民党は反省どころかつけ上がるばかりになるだろう。
・何が身を切る改革か?威勢は良いが自己保身の大阪万博の破綻的とも云うべきカジノとの一体的税投入を推進する行為はバレバレ。それを税金でのぬれ手にあわ的政策を推し進める維新=第二自民党など空中分解する事が一番身を切る改革で国民が判断するだろう。
・立憲に議員は普段からもっとひどいことを自民党議員に対して行っているわけで、少なくとも立憲の議員だけはこれを批判する資格はないと思います。
・維新と立憲の潰しあいして自滅していくのは別に構わないが、その余波で都ファ公認やしょうもない無所属候補が当選したらたまったもんじゃない。東京15区は、ただでさえ、2回も続けて不祥事起こしているんだから、今度こそまともな人を国政に送り出して欲しい。これ以上、東京15区の有権者は政治家からナメられてはいけない!
・大阪民はどうか知りませんが、関東民はこういうのを嫌うのですよ
他者を貶めることに血道を注ぐことを「政治」とは言いません 一体誰がこんな組織を応援しているんだか
・私は立憲民主党の支持者ではありませんが、 もし同党の泉代表が「維新の候補者には投票しないで」と発言、またはSNSで発信したら、日本維新の会・馬場代表はどう反応されるのでしょうか?
また「大阪ジョーク」で済ますんですかね
・野党同士の争いの選挙でトップの野党の批判をなざしでしてなにが悪いのかわからない。それができなきゃ選挙にならない。どんだけ言論規制が好きなのかこれがダメなら日本には民主主義はもうあわないと思う。ネガキャンの抽象のレベルですらないし 民主党とか労働党とか海外でもべつに特定の政党に投票するなというよびかけはよくある。立民とつながってる記者がいいなりで記事書くからこうなる。
・すごいよね 与党じゃなくて、他の野党潰しに行くなら初めから与党に入れさせてもらえばいいのにね まぁ自民党の議員ていうのは能力あるかは置いといて、血筋がいいか学歴がいいかて話になるので、候補者にしてもらえないやつが流れるんだろうけど
・こんな事を言ってる党首の政党には投票したくありません。維新には問題を起こす議員さんもいますが、この党首を見ていると……。 自身の乗っ取り疑惑もそのままじゃないですか?
・維新が野党第1党になったら自民公明と結託して万博のような税金垂れ流し・癒着企業丸儲けのイベントが次々に実施されていく。それでも良ければどうぞ維新に投票してください。 万博誘致まではいいとして、それをなーんにもない埋め立て地(ガスは噴き出るけど)での開催に決定したのは大阪維新ですからね。何のためかは皆さん既にご存じの通りカジノ建設のためのインフラに税金を投入するためです。そういう政治をするのが維新だということをお忘れなく(誰も忘れてない)!
・人格攻撃ならダメだけど。 政策的に敵対してる宣言は全然構わんのだけどね。 理屈を伴うなら各党批判も協調も言ってくれた方が良い。
・橋下氏も弁護士なんだから、ただ吠えるだけではなく、予備選挙って何?もっと具体的に言ってほしいですね、公開討論会の開催提案ぐらいならいいですが、予備選挙って何?意味がわかりません。
|
![]() |