( 160703 ) 2024/04/17 14:42:51 2 00 2024年世界経済成長率は3.2% IMF、見通しを上方修正毎日新聞 4/16(火) 22:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6d170334957dec0e73d8ccbbedeecea7a0eb2e |
( 160706 ) 2024/04/17 14:42:51 0 00 国際通貨基金(IMF)の本部=米首都ワシントンで、中井正裕撮影
国際通貨基金(IMF)は16日、最新の世界経済見通しを発表した。2024年の世界経済成長率を3・2%とし、1月の前回見通しから0・1ポイント上方修正した。米国が予想を上回る高い成長を続けているのが要因。25年の成長率は3・2%と前回から据え置いた。ただ、中東情勢の緊迫化など新たな地政学的リスクは織り込んでおらず、先行きには不透明感も漂う。
【表で見る】IMFの世界経済見通しは?
国・地域別の24年の見通しでは、個人消費が堅調な米国が2・7%と前回から0・6ポイントの大幅な上方修正となった。25年の成長率は、人手不足の解消に伴う賃上げ鈍化などで1・9%に減速するとの見通しを示した。
中国は4・6%と前回の見通しを据え置いた。ただ、不動産市況の落ち込みが大きな課題で、抜本的な対策を打たなければ経済が大幅に減速し、日本などの貿易相手国に大きな打撃を与えるリスクがあると指摘した。25年は政府の財政刺激策などの効果が薄れ、4・1%に減速する見通し。
日本も0・9%と据え置いた。新型コロナウイルス禍後の訪日外国人観光客急増による押し上げ効果が薄れ、23年の1・9%からは大幅に減速する。
一方、欧州では、ドイツが0・2%となり、前回から0・3ポイント下方修正した。個人消費の低迷に加え、主力の製造業の輸出が伸び悩んでいる。
24年の世界の物価上昇(インフレ)率は5・9%で、前回から0・1ポイント上方修正した。先進国は24年が2・6%、25年には主要中銀が目標とする2・0%まで低下するとの前回見通しを据え置いた。一方、新興・途上国は24年が8・3%、25年が6・2%で、ともに前回から0・2ポイント上方修正した。
IMFは、世界経済が深刻な景気後退に陥ることなくインフレが沈静化する「ソフトランディング」の可能性が高いとの見方を、今回の見通しでも維持した。
ただ、今回の見通しは、イランのイスラエル攻撃で緊迫化している中東の地政学的リスクを織り込んでおらず、原油相場高騰などで楽観シナリオが崩れる可能性もある。【ワシントン大久保渉】
|
( 160707 ) 2024/04/17 14:42:51 0 00 ・日本は気が付いたらGDPはドイツに抜かれて、初任給や賃金迄も中国どころか韓国に抜かれて、今や海外からの観光客からみれば物価が安い国。失われた30年、派遣化による人件費削減等、とても日本の経済が成長しているとは思えません。
・このデータから日本が世界から着実に引き離されている事実を知るべきです。そして日本が衰退している原因と再生に向けた理論と政策を真剣に検討すべきです。その役割を果たすのが政治だと思います。日本を建て直すのも長期成長の方向を定めるのも政治だと思います。 裏金作りやその処分、隠蔽工作に時間を費やしている場合ではありません。経済を回さなければこの国と国民の大半は惨めな貧困に苦しむ事になります。
・日本人が力を発揮できるのは終身雇用じゃないとだめだろう。非正規が多いと出生率が低下するんじゃないか。家や家族があるから頑張れる時代を思い出したい。欧米とは文化やマインドセットが違うので真似してもうまくいかないですよ。
・日本がここから再び立ち上がれるとすれば資源の開発成功ぐらいだと思います。資源の加工(ものづくり)では、大部分でアジア諸国に敵わないし、シンガポールのような発展ができるかというと社会の仕組みとして難しいと思う。
資源と言っても観光資源とかのソフトではなくて、エネルギー、鉱物資源ですね。もちろん太陽光とか風力に依存するエネルギーは除外ですね、優位性がありませんから。
それじゃ無理じゃね?ということになると思いますけど、可能性としてはあるけどそのぐらい難しいよねということだと思います。
いや半導体とか電子デバイスあるよね?という方は代表的な部品メーカーの平均年収をみてみればいいと思います。開示されてるのはだいたいは本社の年収で、関連会社はそこから10〜20パーセント低いと見ればいいでしょう。とてもじゃありませんが一人で何人もの高齢者を支えるような給料ではありません。
・日本では株価がバブルを越え4万円代 自分の回りの自営業はどこも青息吐息とても実体経済を反映してるとは思えない 職人単価も30年変わってないのに増税ラッシュ早くこの世からおさらばできるのを心待ちしてる
・ソフトランディング・・してほしいだけでしょ。IMFが。
僕はこのまま高金利を続ければ間違いなく、クラッシュすると見ています。
インフレを抑えるために利上げしてるのに、利上げしててもインフレが抑え込めてないのだから政策的に見れば「失敗」ですよ。
今後間違いなくアメリカの銀行の業績は悪化していきます。 事実先週末に米株は急落しました。 モルガンチェース銀行の業績が投資家の期待以上に預金者への利息の支払いが大きすぎて業績が悪化していると見られたから金融株中心に全面安になりました。住宅販売も鈍っています。ローンが高すぎるからです。
いまは調子がいいように見えますが、不動産とアメリカの銀行関連とは要注意ですね。
・日本より経済成長率が高い国では、日本より物価上昇率も高い。 日本がそれらの国から輸入をしようとすれば、当然、日本から見た輸入品の金額が今までより高くなる。
ご存知の通り日本は石油や電子部品や食品など、様々なものを輸入に依存している。 それらの輸入金額が上がることにより、日本国内でも、日常生活に必要な物や、工業生産・農業生産に必要な物の価格がどんどん高くなってくる。 そこに記録的な円安なのでなおさら。
「日本はそんなに経済成長しなくてもいい」と言う人もいるが、そう言っていられないくらい、物価が高くなって庶民の生活がさらに苦しくなる可能性もある。 そこが問題かと。
ちなみに来年か再来年には、インドにもGDPで抜かれそうです。
・これは自民党と公明党が起こした事態です。30年のデフレは先進国では発生してない。日銀が金融緩和をして市中のお金を増やしても、税金や社会保証費負担でお金を間引くから、そりゃ経済が浮揚するわけがない。デフレ時の間にずーとやり続け、増税やら社会保障費負担増をするって正気ではない。本来金融緩和しないといけない状況なので、減税や社会保障費を減らさないといけない。市中の金を増やして消費を喚起しないといけないから。これは単純なこと。で、この状態を続けていて、国民は年金もらっている人も含めて、社会保障費の負担や増税分も丸かぶり。ここにウクライナ侵攻で石油の資源価格が上がり、中国への経済制裁で安い商品が市場に供給されなくなった。インフレが2.3年続いている。本来インフレ対策をしないといけない地合いで、政府がインフレ促進。今は上昇した物価を下げる対策が先です。賃金は低いので上げる必要ありますが順番が逆です。
・今年という短期的な話ではない。 日本は過去30年間、働く人ピンポイントの可処分所得が減り続けていて、バブル真っ只中の世代がすでに後期高齢者になって、そのすぐ下の世代がさらに割を食うというカオスが起きてしまう事。 この段階を経て国民は、さらに所得格差が拡大してしまう。アメリカに右ならい『投資をさせて所得を堅実にさせる』というなんとも先行き的に不可解な社会になる… 本来なら人生には勝負所があって、そこで趣味や買いたい物を我慢して必死に汗水流して働く事で、住宅や土地、自動車や貴金属などの物を購入できて生活が豊かになって、そこで始めて投資や株取引に手を出すという流れになるはずだが、日本の場合は大手企業や外資、輸出入で商売をする人や政治家や公務員だけ豊かになって、本来的に経済をメインで回す労働者が税収のメインになって奴等の所得を増やす奴隷になっているのが問題なのです。
・記事にもある米国が、ソフトランディングが明確になった…というか、高金利にも関わらず成長するということをやってのけてしまっていることが大きいです。 その影響で米国の利下げ時期が後ろ倒し濃厚となり、新興国など利上げしたところは利下げしづらくなり景気への悪影響が懸念され始めています。
また中国は、景気対策が供給中心のため国内で吸収しきれず、かつてのように低価格製品の輸出、つまりデフレの輸出をする懸念があります。これは「物価安くなって良いよね」とはならず、「中国産に仕事奪われたちくしょー」と反感を買って貿易戦争を招きかねないため、こちらも注視が必要です。
・我が国は円安なので、ドル換算の名目GDPでは相対的に厳しい結果でしょう。だけど開き直れば我が国は、欧米諸国や韓国よりも価格競争力があるわけで、これを強みにするべきと思います。日本国民の多くは、文句を言う割には何も変えたくないように見受けられるし、自民党政権を変える気もないよう見受けられます。
・非資源国、加工組立で成長した国が、低賃金の近隣諸国の猛追を受け、サービス業にシフトして、さらに高齢化、人口減少。民間企業が、国内で設備投資や賃金アップ、雇用促進を行うのは、さらなる競争力低下につながることだと思います。
依然として競争力のある機械、電子部品の強化、サービス業の労働力の流動化といったところが、処方箋なのでしょうね。
ただし、サービス業の労働力流動化は、裏を返せば、従業者の創造力、想像力がないと、賃金は下がるし、雇用先も限られるだけ。
これまでは「know how」で乗り切れたのが、プラス「know what」が求められるだけに、何をどれだけ勉強するかがポイントになるのかと思います。
何周か遅れて、新自由主義が顕在化してきたのでしょうね。つまり、いわゆる貧富の格差はこれからが本番ということ。心してかからねば…
・世界は広い、今の些細な幸せを感じましょう 取り残されるって何処と競争しているのかです。 日本を今後変えたいなら想像力を高める義務教育からですね。 そこから創造性が生まれる そして野心が育つ。 受験教育を変革し、入学や入社時期をグローバルにしないととも思います。 社会に出るのが怖いとか言う学生が日本には多過ぎる気がします。 保守的で変化を怖がってる大人達の罪も重いけどね。
・アメリカは本当にソフトランディングするのでしょうか。アメリカの統計は上振れすぎではないかなと思いますね。今のアメリカ経済は正直不安定すぎて、景気後退になるときは激しく不況になりそうで心配です。選挙対策でバイデンががんばってんのかなぁ?
・最近さすがに日本はいよいよやばくなったな、と感じる。
首相自らが、子ども家庭庁が負担額はいくらになります、って具体的に試算額を公表しているのにも関わらず、賃上げするんで皆さんの実質的な負担は生じません、と堂々と詐欺を公言している。
日本の政治は蜜月関係の経済界の要望を聞き過ぎてこの30年間、本来日本経済の成長のエンジンとも言える中産階級の所得の伸びを、派遣解禁を多様な働き方と持ち上げて、ザル法を駆使して徹底的に押さえた為、日本は世界から置いていかれ、気が付けば貧困層ともいえるレベルまで据え置かれてしまった。
それに追い討ちをかけるように消費増税、そして今ここに来て又国は寸借詐欺で貧しい庶民を欺いて、なけなしの僅かな小銭さえ毟り取ろうとしている。
非正規雇用を4割にまで拡大してしまった今、恐らく国は漸く気付いていると思う。
本来は逆に中産階級の所得を厚くする政策をすべきだった、と。
・日本は物価高で実質賃金は23ヶ月低下で消費費出が低迷ですからね。 日本の輸出産業の数値を省けば、日本は既にスタグフレーションではないでしょうか。 物価高と賃上げがあって尚日本の0.9%という数値はひどいと思います。
・今年の春闘で給料の5%以上上がっているというのに、日銀の基準金利はマイナスから0に戻しただけというのはちょっとおかしいんじゃないかな。せめて1%にすれば、少しは 円安は解消されるし、ドルベースのGDPが増えて、日本も成長した感じになるだろう。
・世界の実態はもっと悪い。 日本はインバウンドより輸出が好調になる分、個人消費はさえないが経済成長率は伸びる。 恩恵はかなり限定化されるが。 一方、世界的には弱肉強食が分かりやすい形で具現化する。 持たざる者はさらに弱くなり、能力のない者は潰される。 輸出産業が為替で厳しくなるわけで、技術力なく個人消費で成り立っている国は相当厳しい。
・日本が経済成長しているのかはともかく、実感が薄いのは、 1.不安報道ばかりで、実際より問題が増幅されている。将来不安、健康不安…等々。 2.比較大好きな方々が多くて、他山の石がダイヤに見える。 3.駕籠に乗る人担ぐ人、そのまた草鞋を作る人式のトリクダウンのチェーンがグローバル化で途切れた。 というような理由に思えます。
・現在のマネーゲームの中で成長って何を基準に何を計っているのか? お金や株はただの紙切れ。価値を付けているのはそれらを信じている人の中だけ。 そしてその成長(紙切れ)は未来にとってどんな良い効果が有るのか? 成長って言葉に皆踊らされている感が。 戦争も多くなってきたし、貧富の差も開いている気がするし。 誰かの描いた理想の形にはめようとしていると。 まぁそんな世界とは関係ない世界を自分で生きればどうでも良い事になる。 季節を感じてたまに非現実を味わい美味しいと思う物を食べて子供と遊べるだけで贅沢な人生と。
・頑張って賃上げを呼びかけていますが、 賃上げできる企業は 賃上げするまでに時間がかかり過ぎてる また、賃上げしても、物価高・増税により追いついていないのが多くの人の現実だと思う。 まぁ 賃上げしない企業よりはましと思うしかないか
・3.2パーセントも成長したら十分。 世界に投資しつつ、やっすい日本で生活するのオススメです。東南アジアに移住しようかと思ってたけど、日本の方が安く高いサービスを受けられる。安い国になったなぁ。
・まだ先の長い人、毎日株価を気にしたくない人はオルカンで良いと思いますね。 この数年、自力で日本株、米国株、仮想通貨、ゴールドに分散投資して、確かに高いリターンを得ることは出来ましたが、正直疲れました。もうほぼ倍になった半分を利確して放置。 結局振り返ればオルカンと金だけでほぼ同じ結果でした。
・経済のグローバル化が進み、貨幣も共通になり、経済格差がなくなったとしたら、地球はどうなるのか。 おそらく500年以内には地球全体が1つの経済圏となり、経済格差がなくなる。 そうなると、法律も共通なものが多くなり、移住の自由化が進み、国籍の壁が低くなり、住民票を移す時に国籍も移すのが普通なる。 生物学者は、それを予見している。 文化勲章受賞の生物学者の今西錦司は、生物の進化は拡散、そして、統合だと言っている。 人類もアフリカ大陸から拡散して、16世紀頃から統合化に進み出している。 今も統合化の過程にあって、500年、1000年というスパンで見たら、あらゆるものが統合化されていくだろう。
・IMFの成長予測通り、今後5年間の日本の成長率は0%台に対し、韓国と台湾は2%台なので韓国は2.3%とのことなのでいずれ韓国、台湾には所得で引き離されるという構図になりそうです。
・与党自民の組織票の有権者たちはある程度以上の年齢の方が多い。それほど政治には興味がなく、ずっと自民に入れてるから次も惰性で自民にいれる。政治に興味のないそういう方々は、そもそもこんな記事も興味ないので見ない。日本が世界から脱落していってる現実など知らない。関心がない。なので次期選挙も自民圧勝でしょう。
・本来なら経済を方向づけるのは政治の仕事。 その政治が国民を動かすには何より信頼が必須であるはず。どんな政策を打とうと国民の支持を得られなければ必要な効果は得られない。残念ながら今は政治と政府にその信頼がない。
・>国際通貨基金(IMF)の篠原尚之・副専務理事が2月末に5年間の任期を終え、後任には前財務官の古沢満宏・内閣官房参与が就く。日本は米国に次ぐスポンサーであり、ラガルド専務理事や加盟国に異論はなかった。4代連続で財務省OBがナンバー2の座を守った。副専務理事はトップの専務理事を支える立場で各国の財政、金融当局に影響力を持つ。
上記は2015年の記事ですが、IMFは財務省とつながりがあり、消費税増税の後押し、声明をよくしている。
・取り残される日本。
何故こうなったか。 どう考えても政治のせいであり、それを許した国民の責任。 盲目的に自民党だから大丈夫とか、面倒・変わらないからという理由でたった30分で済む投票権利を廃棄した国民の責任。 こんな社会にさせた責任は次回以降の投票行動で取って欲しい。 投票棄権なんか何の意見にもならん。 単なる今の状況の黙認にしか過ぎない。 ちゃんと投票行け。 行かない人間に文句言う資格は無いし、むしろ損害を全て埋めて欲しい。
・免税なんてしないで、外国人観光客から取れるだけ取ればよい。外国人からすれば日本の物価は安過ぎるが、国民からしたら高過ぎる。
消費税を上げたり、自賠責保険料、医療保険から勝手に金を盗む政府。マイナンバーによる保険証廃止の強制など、国民の財産を潰してるのを自覚するどころか言葉遊びをして誤魔化している。
自分の事しか考えない岸田のような人間や、裏金組織の議員がいる限り、日本は進歩しないだろう。
・というか昨日発表した「1人当たり名目GDP」で韓国とスペインに抜かれたという重大なIMFの発表を日本の全マスコミがスルーするってどういうこと?つまりもうスペインより下に「先進国」は無いんだ。つまり日本は先進国から脱落したんだよ。米国ドル換算だしね。なお来年はもっと円安・低成長なので中進国のポーランドにも抜かれます。IMF-AEという先進国枠剥奪宣告も下手すると来年です。IMFが日本国政府に対し勧告します。
・アメリカはともかく欧州の経済成長は弱いです。特に独・英は。独は中国とともに世界経済の足をひっぱる形ですよ。一方、日本は通貨が円安なのに0.9%成長はかなりましな方と認識するべきでは。
・これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいです。
今は空前の好景気かつ株高で岸田総理は本当に頑張ってると思う。まず岸田総理には心から感謝したい。日本の為に本当に有難うございます。
そして、日本はもっと簡単にクビを切れる雇用形態に変更すべきだと思う。役に立たないやる気のない社員がいてはいずれ会社ごと共倒れしますよ。もっと日本の雇用形態は流動性を高める事が何より大事。
結局、今の時代誰でもできる仕事ができても良い給料はもらえませんからね。自分にしかない知識や技術を徹底的に磨く、これに尽きます。いつの時代でも生き残れます。
それととにかく物価をガンガン上がる。東南アジアに比べても日本は安すぎます。物価が上がらないと給料上がらないのでどんどん上げましょう。日本は弱者に優しすぎる
日本の輝かしい未来のために応援してます。危機感持ってもっと努力しましょ
・日本の労働人口が今後伸びるとは思えない以上(そして移民受け入れは多分ゆっくりしか進まない)、日本経済を成長させるには労働生産性を高めるしかないんだが そのために必死こいてようやくデジタル化とかに取り組んでるのに、「年寄りに配慮しろ!」とか「データが漏洩したらどうする!」とか、石橋を叩き潰すような声が大きいのはマジで何とかならんかね そりゃ日本が潰れる前に逃げ切れる高齢者はそれでいいかもしれないけど、子や孫の世代に重荷を残していくのが恥ずかしいとは思わんのか
・日本はGDPがさらに落ち込んでいくのかね。日本人の平均年齢をぐっと引き下げる政策(ヒト、モノ、カネ)をして、購買力を増強しないと世界に取り残される。特異なことを望まずオーソドックスな良き日本でいたい。
・日本のGDPはドイツに抜かれ、時間の問題で間も無くインドに抜かれる。その後は急成長する各国に抜かれるところまで予想も出ている。 バブルの頃の金持ち体験が忘れられずに、国内は放置ゲーム状態で、海外に行く度に金持ちのつもりで気前よく金をばら撒き続ける岸田さんの頭の中はお花畑が満開状態です。
・統計って、正直に数字を出して初めて 冷静な分析と予測ができるもの。それを数字を捏造・粉飾・隠蔽する国があると、地球規模での数字なんて、なんの信憑性も持たないと思いますが。
特に世界的に影響力のある国が、体面保つためにやっちゃったりするとねー そろそろ本音出さないと、体制が持たないし、世界からも信用失くすし、挽回が大変になりますよ。
IMFも本当はわかってんでしょう?見て見ぬ振りをするのが大人の事情ってもんですかね。
・自民党、何十年も俺等が払った税金を湯水のように使って何してたの? それでもまだ足りないからって、手を変え品を変え姑息な手段で増税ばかり繰り返して 日本の人口のうちのほんのちょっぴりの経団連・公務員・議員だけ生活良くして、下級国民を置き去りにしたから今の駄目な日本が出来上がっちゃったんでしょう? 官僚や政府は考え方を改めて、政治を根本的に変えるべき
・大手企業は値上げを認めず、値下げをする。そして少しでも高かったり、海外で販売するからと理由で中国やベトナムなど海外で生産をする始末。
技術も盗まれお金も海外に流れ、こんな中で日本全体の賃上げや日本が成長する訳が無い。
・否定的なコメント多いけど私は満足してるよ。 マトモに勉強もしてこなかった私でもクビになりにくいし貯蓄も増えてる。
人口減ってるのに経済成長してるって凄いと思うけどなぁ? 非正規が増えて〜とか言ってもその非正規がアメリカとか行ったらどうなるん?仮に英語が出来た所でさぁ? 日本は国民健康保険はじめ社会保障も充実してるし、 日本だからまだホームレスにならずに済んでるんだと思う。
・日本も0・9%と据え置いた。
成長してない日本…。
新型コロナウイルス禍後の訪日外国人観光客急増による押し上げ効果が薄れ、23年の1・9%からは大幅に減速する。
しかも他力本願で一時的に良くなっていただけ…。
自民党政権では日本が衰退しかしない事が、失われた30年で証明されました。 庶民の生活は、増税と物価高で苦しくなる一方、国会議員は国民を欺き、私利私欲の為だけに、政治を行うという蛮行。
最早、いくら日本国民が温厚であるとは言え、暴動が起きてもおかしくないレベルです。
こんな不誠実な政党は、一刻も早く消し去るしかありません。
次の選挙では必ず投票に行きましょう! そして明るい未来のある日本へ!!
先ずは補選ですね。
・2024年の世界経済成長率は3.2%、一方日本の経済成長率は0.9%。もういい加減に岸田増税経済音痴メガネや裏金不公平処分自民党に政治や経済の舵取り任せるのやめようや。日本はドンドン貧しくなり、世界から取り残される。野党がだらしないからなんて言ってられなくなってきた。
・日本が成長したと言ってるのは自民党議員だけ。 自画自賛のため虚言だった。 実際は国全体の国際競争力ではなく、経団連企業が優遇措置受けて伸びてただけのこと。どこでも派遣やってるから、虐げられる非正規の人生を踏み台にして利益捻出することばかりやってきたので、そもそも本当の競争力など持たない企業ばかり。基幹産業である自動車業界ですら派遣だらけ、非正規メインなこと。 松下幸之助らレジェンド経営者達のものづくり精神は最終的に労働者の幸せにつながったが切り捨てることを国が後押しした。元凶は小泉と竹中。
・岸田をはじめとした与党が幻想を抱いている以上、日本はどうにもなりません。またアメリカの属国宣言しちゃったし。 どう考えてもアメリカとの友好関係を超えた上下関係を示唆した以上、円安はどんどん進むでしょ。
・まだまだ団塊世代がいらっしゃるウチは、、 人口ピラミッドが正常化しないと日本はうまく回らないのでは。団塊ジュニア世代ですが、バブル崩壊と共に社会に出て、つくづくババを引いた世代だなと思います。そして私達の世代も足を引っ張るんでしょうね、これから。
・世界経済が成長しようとも、人類が進んでいるベクトルは明らかに破滅へと向かっています。
「行き過ぎた資本主義」を考え直して新しい価値観を見つけなければ、真の成長はあり得ません。
・日本だけが、世界中から取り残されて衰退国家へまっしぐら。
世界中が経済を成長させていくなか、政府と官僚たちは、日本を地獄へ落とした。 自公政権では、自分たちの私利私欲、利権あさりにあけくれ。 国会議員たちは、税金さえ払う事を拒否した。
・ほんまかいなという感じだ。3%以上はインド、中国、インドネシア、トルコ、サウジアラビアのわずかに5カ国だけで、アメリカも日本も2%以下だ。中国の5.4%も怪しいものだが、どうやったらこんな数字になるのだろうか?
・観光立国の限界が見えてきました。 声高に観光資源が日本には数多く存在する!外貨獲得のために、日本の観光資源を活用しなければならない! 安倍政権の掲げた観光立国をあてにして、今、京都は大混乱。飛騨高山は困惑、北海道は物価高… 観光業周辺以外は、迷惑なだけ。
・日本はすごい国。物作りでも丁寧って言われながらも不正。賃金が低い。老後が心配。 政治家の裏金で追及や説明がない。政治家は逃げてばかり。 国民に寄り添った政治家っているのか?ってくらい。 本気で成長させたいと思うなら自分たちだけ甘い汁を吸って美味しい思いをした政治家を一掃して変えなきゃだめだ。
・世界の賃金上昇率 日本 世界33か国中33位 しかも且つ2000-2021の20年間34か国中34位で 日本の産業界政治は その間放置してきた!! 国民が新聞を読まずネット頼りの結果だ。その間 胡麻化されてきたのだ。 何度も投稿したが 大半が見向きもしなかった。
・【2024年世界経済成長率は3.2%】
あ~ぁ。 また日本の順位が下がるんでしょうね。 政府は庶民に増税 増税 で購買力を削ぎ、その集めた税金で海外へいい顔しぃの寄付。 また、いつまでも天皇に数百億もの税金投入。 天皇に浪費したお金は海外旅行で外国へ。国内で使われたお金もごくごく一部の人達にしか恩恵が無い。 それだけのお金があったら国民のためになる事に使えそうだけどなぁ。
・中国は4・6%と前回の見通しを据え置いた。ただ、不動産市況の落ち込みが大きな課題で、抜本的な対策を打たなければ経済が大幅に減速し、日本などの貿易相手国に大きな打撃を与えるリスクがあると指摘した。
中国のバブル崩壊を喜んでいる人は反日
・経済低迷の要因に国際的脱炭素政策があり、IMFは脱炭素誘導の主体の一つだ。だからIMFは不当な経済阻害を起こす組織と言える。
なぜなら、温暖化論は学説の根本にデータ・統計の不正があるからだ。
グラフを二つ貼る。 ①【IPCC WG1 AR6 Figure caption Figure SPM.1】 ②【Research Gate Best-fit model to Oppo et al. (2009) Indo-Pacific sea-surface temperature】
①は国連IPCC主張の温暖化脅威論。「1000年以上気温は安定で、産業革命後に爆発的上昇」
②は海洋学会公認のインド洋海表面温度変化グラフ。一目瞭然「1000年前の方がよっぽど高温」 ①が過去気温推計で不正してる為、①②は両方とも地球レベルの温度変化グラフなのに、全く別物になってる。
返信欄に資料を貼る
・さっさと岸田降りて欲しい
日本は国民の負担減らして、海外への無駄なばら撒きや議員の金の無駄遣いを減らす改革でもなければ、国民が体力、財力を奪われて落ちていくだけだろう
自民党のヨボヨボの利権塗れのゾンビ議員や問題児議員が復活できない様に、次の政権とった党は先ず選挙改革をして比例代表を廃止して欲しい
国民が豊かにならなければ、国力なんて上がらないよな
・「情けは人の為ならず」松下さんが、 「みんな得させなあきまへんで!」と言った時、 それは綺麗事ではなく将来自社製品を買う、 顧客を作っておくという事。 非正規雇用を増やし将来の顧客がいる訳ない。 非正規4割になった時点の将来が、今、です。
・みんな大変だ大変だと口では言ってるけど、実は海外投資でしこたま儲けてるやつはごまんといる。 ただ、出るくぎは打たれるこの国では成功話や自慢話はしないだけ。 結果、世界が見えないそして波に乗れない落伍者が「大変だー大変だー」と叫んでるだけ。
・怖いのは記事にもある通り中国での落ち込み時に日本がどう影響受けるのか。 なんか上手いことやられ負債は日本で負担なんてならないことを祈る
・外国人は最近の方が多く、コロナ禍後より多いと思うけど。 その頃より悪い数字なのだから、いかに景気が悪いのかに気付かないと。
・これだけ円安になっているのに周りの給料が増えていない日本人のこの感覚はやばすぎる。インフレ円安給与安増税だよ。そりゃ格差できるよ。
・日本は経済成長率の下方修正だな。 なにしろこれ↓だからね。 日本人83万人減、過去最大 2024年04月12日 14時10分 共同通信 総務省が12日公表した2023年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は1億2435万2千人で、前年より59万5千人減少した。マイナスは13年連続。日本人は83万7千人減で過去最大の落ち込み。 「消去法で自民党」と自民党放置した結果がこれ!
・>ただ、中東情勢の緊迫化など新たな地政学的リスクは織り込んでおらず、先行きには不透明感も漂う。< イスラエル、イラン、そしてロシアなどの紛争激化要因があり、不透明感は強い。この通りには行かないのではないか?
・それが本当なら慶賀なこと。今回は日本の貢献もある。久しぶりの経済成長だが気がかりなのは日本の生命線を握る中東情勢。
・普通に考えれば 世界的に見て 経済は成長し続ける 日本だけを見れば そうではないのかもしれないが
オルカン一択だ と誰かが言ってた
・アメリカは強いと思う。勝ち組と負け組の差は、どんどん広がっていく。 中国のバブルは崩壊する。 日本は勝ち組に入りたければ、中国から撤退し、アメリカに媚びへつらうしかない。
・これで当然CO2二酸化炭素の排出量が増える。一方で、例によってカーボンニュートラルだのサスティナブルだのSDGsだの大合唱。この世は結局絵空事の世界か。
・日本だけがー、みたいな事を言っている人達に聞きたいんですがー
景気が良かったのは団塊の世代という確変期間の方々がガンガン働いてからバンバン消費していたからだとなぜ思わないんですかー?
・日本の地位はこれから下がるだろうが、日本らしくあってほしい。たくさんの移民を入れたドイツのようになってはならない。
・日本も0.9%って、ずいぶん前から1%満たないのだけどね。 宗教晋三さんは、0.何%でデフレじゃないとかぬかしてたけどな。 政治家って上級国民には一般的なモノの見方はできないらしい。
・成長しているのは戦争による軍事産業の活発化である。戦争は大消費するからだ。だから戦争はなくならない
・日本だけが取り残されていく。それはなぜか?政治が良く無いからです。税金は世界トップクラスに集めて運用は全くの無駄だらけで結果は散々、挙げ句の果てにはその税金ネコババする輩ばっか。日本は政治が駄目にしてるんだよ。
・で、日本は、何で成長するのか?・・・成長すべき産業は、何なのか? 日本は、何で稼げば、良いのか? 特集を組んでほしいものですね。 まあ、紙媒体である、新聞ではないな・・・また、その記事は、世の中の不安をあおるだけで、参考になるものがない・・・
・日本だけ30年も経済成長が止まってしまったのは、自民党と経団連と財務省の責任ですよ。この3者を解体しない限り未来はありません。
・オリンピックが終わり、万博もする日本国の経済成長率が日本政府の計算とか違い、IMFの世界的観測では先進国水準では最低です。
・経済成長というより、世界の実情見てると通貨の価値下落によるインフレで見かけの数字が良くなるというトリック
・「成長の限界」というワードが懐かしい。 「行くところまで行く」という覚悟が共通認識になってしまたんですね。
・日本は富裕層の購買意欲のおかげでかろうじてプラス成長 金融資産1億未満のマス層はどんどん貧しくなってる
・日本はなんだかんだいっても桁外れの金持ち国家。財務省が財布の紐がっちり締めてるから一般国民には全く実感無いけどね。
・日本は経済政策を間違えているので、経済成長しません。全体の景気が回復しない悪循環になってます。一部の人達だけが儲けています。
・日銀の関係者はIMF の分析をどの様に見ているのでしょう。あいも変わらず一つ覚えのデフレ脱却ですか。
・日本は世界の成長には入っていないので関係ありません。 金利もほぼ0で給料30年あがらなくて今インフレ。 滅びるでしょ、自民党のせいで。
・IMFの予測はかなり楽観的な数字なので実際はかなり厳しくなると考えて良い リスクゼロで計算されている あと、中国に対して相変わらずの激甘査定
・ん。。??? iMFの評価の信頼度は、かなり前から落ちてる、まぁ本部がアメリカに在るからね。 世界中に住む一般国民の為のIMFと言うより政治家の為に在るようなものだね。
・世界が成長しようが、日本はとんでもない速度で衰退してるから関係ない。そもそもインバウンドでいくら儲かっても、将来的に何の意味もない。いい加減に世襲の政治家消し去らんとホントやばいぞ。
・米株は最高値圏 加えてIMFの今回の報道
利下げなんかあるはずもなかろう
・日本の将来は暗いな、このままでは円160円超え できるだけ早く首相が変わらないと本当にまずい
・日本は防衛費を上げることを宣言してなかったか、、国民無視で、 世界から離されないことを祈るよ
・株高だが円安が日本の今を象徴している。この先、景気は後退していくと思う
・竹中が正社員雇用を減らし派遣労働へシフトさせ、自らは派遣会社の会長へ。日本をぶっ壊しましたよね。
・以前は安いアジア旅行に行く日本人 現在は安い日本に旅行するアジア人 そのうち生活水準も抜かれてしまう。 すでに韓国には抜かれてる。
|
![]() |