( 160733 )  2024/04/17 15:17:15  
00

なぜ筒香嘉智はDeNA復帰を選んだのか?基本合意と思われた巨人からの大どんでん返し

デイリースポーツ 4/17(水) 10:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea64406227b67b0846626159d45017cc3ca89eb0

 

( 160734 )  2024/04/17 15:17:15  
00

DeNAは、米大リーグ・ジャイアンツからFAとなっていた筒香嘉智外野手(32)の獲得を発表した。

筒香は古巣への復帰を選んだが、なぜ複数球団からの獲得オファーがある中で古巣を選んだのか、その背景について憶測が飛び交っている。

 

 

巨人が条件を高く提示し、外野の戦力不足もあって筒香が古巣に合意した可能性がある。

また、巨人への移籍が世論から非難されたことも一因である可能性がある。

交渉は慎重に進められ、DeNAが様々な契約条件を提示したが、最終的に筒香は古巣である巨人への移籍を決めたとされている。

 

 

18日には横浜スタジアムで入団会見が行われるが、交渉の過程や筒香の心境の変化など、さらに核心に触れる部分も期待されている。

(要約)

( 160736 )  2024/04/17 15:17:15  
00

 筒香嘉智=2019年撮影 

 

 DeNAは16日、米大リーグ・ジャイアンツからFAとなっていた筒香嘉智外野手(32)の獲得を午後2時25分に発表した。これは筒香の愛称でもある「225(つつごう)」にちなんだ粋な発表時間で、5年ぶりの古巣復帰となったが、なぜ筒香はNPBの複数球団が獲得に名乗りを上げた中、古巣への復帰を選んだのか。 

 

【写真】予定が狂った!?むっちゃ厳しい表情の巨人・阿部監督 

 

 近年まれに見る大どんでん返しだったのではないだろうか。一部スポーツ紙が巨人獲得決定的と報じた8日時点、私も同じ情報を得ていた。巨人・阿部監督は7日のDeNA戦後、「調査はして頂いてるみたい。僕が言えるのは、ここまでかな」と語った後、「選手としては実績十分だし、人間性も素晴らしいですからね」と獲得への意欲を強く示していた。 

 

 その時点で巨人が提示した条件は、どの球団より高かったと伝わっている。新外国人のオドーアが電撃退団し、開幕戦でダイビングキャッチ&2ランと活躍した梶谷が左膝の違和感で抹消となり、丸も7日のDeNA戦で右太もも裏を痛め、一時期出場を見合わせるなど、外野の戦力が不足していた。 

 

 一方、筒香サイドは条件よりも、出場機会があるのかどうか、多いのか少ないのかを判断のポイントのひとつにしていたと聞く。DeNAの外野を見渡せば、度会、佐野、関根、桑原とそろっており、一塁もオースティンが10日の中日戦で故障するまでは、1試合を除いて先発出場しており、筒香が割って入る余地は少なかった。 

 

 最終的な判断の背景に、オースティンが右太もも裏の肉離れを発症し、長期離脱が確実となったことが含まれている可能性もあるが、球界関係者は「別の理由もあったのでは」と語った。 

 

 別の理由とは、巨人決定的との報道が流れた後の世論だ。「DeNAファンを中心とした、なんで巨人なんだ!という強烈な逆風が吹きました。ちょっと想像以上の。このまま巨人に移籍してしまうと、筒香選手がすごい悪者扱いされる可能性があった」と語るほどのバッシングがSNSを中心に飛び交っていた。 

 

 獲得に乗り出した各球団関係者の間では「巨人と基本合意したようだ」との認識が持たれており、「早ければ11日にも筒香選手が阿部監督に『お世話になります』という連絡を入れそうだ」との情報も駆け巡っていた。 

 

 巨人は筒香サイドの要望に応じるスタイルで交渉を進めてきたが、条件を上積みしたDeNAは最終的に2年目までは年俸3億円、3年目は変動制の3年契約(推定)を提示するなど、古巣としての最大限の熱意を含めた“奥の手”を駆使して恋人を振り向かせた。 

 

 筒香サイドは15日に巨人に断りの連絡を入れた際、「総合的に考えて」と理由を告げたという。18日に横浜スタジアムで入団会見が開かれるが、近年まれに見る大どんでん返しになったと思われる交渉過程、自らの心境の変化、揺れ動いた思い、最終的な決め手となった部分についてなど、どこまで核心に触れるのだろうか。(デイリースポーツ・鈴木健一) 

 

 

( 160735 )  2024/04/17 15:17:15  
00

(まとめ) 

記事には筒香選手のDeNA復帰に関するさまざまな意見や推測が寄せられています。

一部では巨人移籍の報道を受けてネット上でバッシングがあるのではないかとの懸念も見られましたが、筒香選手の意思や球団との交渉の経緯などを考慮し、横浜に戻ることが適切だったと評価する声も多かったようです。

また、若手選手の台頭や出場機会の条件、さらにはファンの期待に応えるために選択をしたという観点から、横浜復帰が最善の選択だったという意見もありました。

結果的には、筒香選手自身の意思や球団との条件面、横浜ファンとの繋がりなど複数の要因が重なり、DeNAへの復帰が最適だったとの見方が広がっているようです。

( 160737 )  2024/04/17 15:17:15  
00

・そもそも基本合意なんてあったのかって話。オドーアの件もオースティンの離脱も辻褄が合うように周囲が勝手に言ってるだけで、ポスティングで快く送り出し、背番号を空けて日本復帰時には横浜でまたやりましょうと球団も言い続けていたわけで、横浜からの条件が余程悪くない限り基本路線はずっと古巣復帰だったと思う。 

 

 

・筒香はもちろん実力のある打者ですが、20代後半~30代前半の脂の乗った時期での4年の加齢というのは少々気がかり。日本野球への再適応にかかる時間も考えれば、すぐに渡米前のような大活躍を期待するのは難しいのでは。 

そんな時に、多少不調でも根気強く待ってもらえる環境というのは、外様として入る巨人よりもやはり慣れ親しんだ横浜なのではと思います。 

 

 

・つまり、ネットが無い時代だったら巨人入りしていた可能性が高いということですね。 

逆に言えば、選手とファンの関係は、ネットのある今の時代の方が繋がりが深いとも言えます。 

金銭面や出場機会を考えたら巨人の方が良いのかも知れないが、ハマスタで温かいファンの大歓声の中でプレーする方が、野球人としては幸せな事だと思います。 

 

 

・出場機会を望むならオースティンの怪我前では巨人の方があるかと。ただ 巨人側は来てくれるなら…位じゃないかな? 助っ人は帰っちゃたけど、期待できる若手が沢山いるし中堅ベテラン枠にも丸梶谷長野重信オコエがいるし。ベイ側はオースティンの怪我とファンの希望があるから、巨人よりも積極的に獲りにいったのだと思う。 

 

どっちにしろ、筒香としては打たなくても我慢して使ってもらえる立場にはないと思う。好きな選手なので頑張ってほしいです。 

 

 

・福留さんが日本に戻るときも当時のドラゴンズ外野陣に隙がなく熱意あるオファーをだせなかったからか阪神に取られて非常にがっかりしましたし、実際に阪神で活躍され中日も何度も痛い目に合わせられました。 

その時点のチーム戦力・陣容でのタイミングが一番大きな点なのでしょうが、ベイスターズファンの気持ちはよく分かります。 

 

 

・背番号25を空けておいたのと、将来の監督を約束されたとの一部噂が出たけど、どちらにしてもDNA復帰が良かったのでは、巨人は今若返りの時期坂本の後釜もいるし外野は二軍に浅野始め秋広などの有望な人材もいるのでなまじ筒香を獲得しなくても良いと思う。 

 

 

・筒香は私費を投じて球場建設とかしているし、野球人としての姿勢はお金じゃないのかなと想像しています。そりゃ契約事だからお金がいっぱいもらえたほうがいいだろうけど、目先の金とトータルで考えたキャリアを天秤にかけて、後者のほうをとったのかなと。ベイスターズファンから見た筒香は、高卒入団の生え抜き大砲でしかないし、そんな選手が他球団に行くことは考えたくない。そんな筒香がベイスターズを選択してくれたのは本当に嬉しい。 

今はただそれだけ。結果なんて出てみないと分からないし、私はやってくれると信じています。 

 

 

・本当に巨人との基本合意ってあったんかな?日本球界復帰なら、筒香はよっぽどの条件じゃない限りはDeNA1択だと思ってた。それが本人のためにもベストだと思う。移籍してからも背番号を空き番にし続けてくれたDeNAの誠意、復帰をずっと心待ちにしてくれてたDeNAファンの気持ち。それら全てを考えたら筒香がDeNA以外のユニホームに袖を通すことは想像がつかなかったです。 

私は阪神ファンですが、厳しい環境でメジャーに挑戦し続けた姿や、私財をなげうって故郷に球場を建設した男気あふれる姿勢など、個人的に筒香って選手の人間性を尊敬してるので、敵ではありますけど応援してます。日本でもう一花咲かせてください! 

 

 

・オースティンのケガもあるけど宮崎もケガのリスクは高いし、年齢も30代半ば。宮崎に休養を与えようとすると代わりに出てくるのが林や京田。 

 

オースティンは懸念されていた通りにケガをしたし、佐野はレフトの方が打撃に集中出来るでしょう。 

 

主力と控えの差がありすぎるから筒香獲得は是が非でも至上命題だった。 

 

 

・まぁ確かにジャイアンツという報道流れてからの古巣に帰るべき、という声は大きかったし、プレッシャーは感じたかもね。 

この記事の理由が本当だったとしたら、筒香は1番望む出場機会より世論の反発を恐れたことになる。 

もしそうなら精神的にジャイアンツはもともと無理だったろうね。 

もっとも横浜ファンなら打たなくても暖かく迎えてくれる、とはならないだろうけど…。決めた道で頑張ってほしい。 

 

 

 

・そもそも巨人決定的って何処から漏れた情報なんだろうね。 

記者の妄想が噂話となり膨らんだだけ? 

その話が出回っているにもかかわらずスポニチぐらいしか報道しなかった時点で、裏取りの出来ていない噂レベルの情報だったことがわかる。 

そういった意味では、DeNAや巨人からのリークはなさそう。 

 

そして出場機会を求めているとしたら、バッシングくらいで変えるか?という疑問も残る。 

仮にバッシングが理由で変えたのであれば、筒香にとっては 

バッシングされない>出場機会 

程度の希望だったことになる。 

 

さらにオースティン離脱で切り替えたというのもよくわからない。 

いずれは戻ってくるのに、そんな一時的な離脱で「出場機会が増えたから横浜にする!」ってなるかね? 

 

どんでん返しって言いながらも実は噂話に流されてただけなのでは? 

 

 

・横浜に戻るが良かったのでは。 

ジャイアンファンですが、メジャーで通用せず帰国。ストレートに弱く、アメリカよりレベルの高い日本で筒香が活躍するイメージは沸かない。秋広、佐々木、萩尾、浅野、それぞれ個性あるニューフェイスに出場機会を与えるのが今は良い。 

 

 

・この時のDeNAファンもそうだったけど、何故1ヶ所のスポーツ紙情報でそんな巨人を叩くのかと思ったぐらいだけどね。 

 

そのときって決定的もにも、まだ巨人しか話していない段階だしせめて全部と話してからならまだわかるけど ? がすごかったよね。 

 

それに色んなことが重なってDeNAとなったけど、守備位置、出場機会、住む場所色々考えて決めるんだから、タイミングによっては古巣でも古巣じゃなくても尊重してあげたらいいと思うんだけどね。 

 

 

・年俸・出場機会・世間の反応・古巣への恩義・引退後の将来展望への影響、本人が言うとおりこれらの総合的な判断の結果なのでしょうね。 

なぜ巨人から横浜に急転したかは本人にしか分からないのでは。 

 

どんなに恩義に応えようと相手もそれに応えてくれるとは限らない。自分が実践していると期待も出てくる、それで相手が応えなければ恨みも出るが後の祭り、そのようなことも多々あるのでは? 

基本的には選手とチームは被雇用者と雇用者のビジネスの関係であってボランティアのような恩・義理の関係とは違うと思います。 

もっと割り切ったビジネスの関係性でもいいんじゃないですかね。 

 

 

・巨人では監督には絶対になれないし横浜ファンからもバッシングされる可能性があるのなら慣れ親しんだ25番+監督手形に加えてオースティンという定位置争いのライバルが負傷からの抹消とくれば横浜を選ばない理由がありませんね!1番丸く収まるいい選択だと思います! 

 

 

・この記事、筒香サイドの話ではなく、あくまで「球界関係者」の想像でしかない。つまり、「それってあなたの感想ですよね?」ってやつかなと。 

巨人移籍報道も勝手な筒香バッシングも周りが勝手に騒いだ話であり、筒香サイドからしたら迷惑な話だったのかなと思います。 

 

何はともあれ、ベイスターズファンとしては横浜に帰ってくるのは嬉しい限りです! 

 

 

・巨人は若手に切り替えをはかっているわけですから、出場機会は少ないと思います。やはり決め手はオースティンの離脱だと思います。オースティンの代わりなら誰が考えてもすっぽりとはまります。ただ首脳陣が、元々オースティンは怪我が多いため若手の育成も念頭に入れて考えていた、となると意味ないは変わりますが、獲得したということはある程度使いたいと考えたのだろうと推察します。 

 

 

・巨人よりDeNAの方が条件良かったんでしょ。 

坂本岡本菅野に次ぐ3億はないと思う。 

DeNA内では集客とグッズを見込んで山﨑に並んで突然一番高給になった。他の選手のモチベーション下げなければいいけどね。 

 

でも巨人でもし打てなかったらボロクソ言われるけど、DeNAなら打席に立つだけでありがたがられるから、これからは心落ち着けて野球が出来ると思うからこれで良かったんじゃないかな。 

 

 

・代理人も慈善事業(筒香さんの契約金の一部が自身の収入になるワケですし)ではないので契約金の高い球団と契約を考えると思います。 

あと何となくですが、筒香さんは「義理と人情」を大切にしそうな雰囲気があるので背番号を残してくれていた古巣を選んだと思っています 

 

 

・ファンの声もあっただろうけど、それが加われば逆転できる程度の差しか、巨人とベイの間での条件差がなかったってのが大きいと思います。 

あと、巨人もさほど熱心に獲得しようとしなかったのだと思われます。 

阿部監督の発言も、なんだか他人事のような感じですし。 

 

単純に古巣を捨てて巨人に行くメリットがなかったということでしょう。 

 

 

 

・どこの球団でもいいと思う。残念だが今は騒ぎ立てる程の選手ではないから。敢えて言えば筒香の活躍の場が一番ある球団がベスト。あとはそこでどれだけ活躍できるか? 米国での消耗度はかなりあると思う。渡米前の状態より落ちているはず。更に不在の間の日本の投手力の向上を考えれば先行き厳しいと言わざるを得ない。 

 

 

・筒香選手が落ち着くべき所に落ち着いて良かった。 

ベイスターズは選手としての評価の他に、エンタメとしてのストーリー性も重視しているから、無理しても獲得すべきだった。TBS時代はやらなかったOBとの接点も積極的に作っている。こういった姿勢が今のハマスタの満員御礼連発につながっているのだと思う。 

 

 

・5球団からオファーがあったようだが、横浜、巨人、ヤクルト、ホークスとあと1球団な何処だったのかな? 

 

金だけなら、ホークスが1番条件が良かっただろうけど、出場機会が微妙だったしな 

 

巨人だって、中田が自由契約を選択して移籍する位だから、出場機会は甚だ疑問だし 

 

ベイスターズは野手は幾らいても構わない 

 

野手の層は消して厚くないし、オースティンのスペランカー体質を考えれば、また佐野だって今シーズンFA取得予定だし、桑原は状態が上がらないから、筒香の出場機会のチャンスは充分にあるかと 

 

 

・ポスティングでMLBに行った選手は、最低5年間はNPBに復帰できないようにして欲しい。 

ポスティングで行きました。無理でした。帰ります! 

NPBはMLB養成所でもないし、受け皿でもない!!! 

真面目にFAまで待ってMLB行った選手は一番いい年齢を過ぎてしまい、MLBで活躍できる期間が短くなってるだけで、現状FAの意味が殆どない。 

MLBに行きたい気持ちもわかるので、FA取得期間を短くすればいい。 

結局FAでいかれるなら、球団に大金が入るポスティングで出しちゃえみたいな感じでしょ。【ファン無視】的な感じが否めない。 

 

 

・以前の記事で広島に来るかもみたいなのがあったから出場機会なら広島あるよなって思ってた。でも古巣に戻るのが筋だと思うし本人の為にも横浜のレジェンドとして返り咲く方が将来考えても良いことだろう。 

やはり筒香選手の名前が入るだけで迫力が増す。更に手強くなるだろう。 

 

 

・総合的に考えて、の中にファンのバッシングが怖いなんてあるかね。 

ファンの声気にするんだったらメジャーで結果残せなくてマイナー、独立リーグで頑張るってときに相当ファンに言われてるからすぐ帰ってくるはずだけど。 

まだ出場機会の有無は理由にあるかもしれないけど、それでもそんな目先のことだけではチーム考えないと思うしそこまで浅はかな男ではないだろうよ、筒香は。 

 

 

・本当かは分からんけど、「監督手形」も条件に入ってたらしいし、そりゃ古巣を選ぶやろう。 

 

あと、「総合的に」の意味には、筒香が5年離れてる間に日本の野球にフィットしなくなってた時、巨人だと内外からのバッシングが凄かったかもしれないが、ベイなら少なくともファンは悪く言わないだろう。そういった意味も含まれてるのではないかと考えてしまってる。 

 

まぁオースティンの離脱以降ベイは正直パッとしてない。巻き返す意味でもええカンフル剤になるやもしれんね。 

 

 

・DeNAで良かったと思う 

カープの前田智徳は、引退間際は代打で起用されることが多かったが、代打がコールされただけで球場全体が盛り上がってました(打つ打たない結果はもはやどうでも良かったです・・笑) 

レジェンドって代打を見ただけで行って良かったっと思える存在なんですよ 

 

筒香選手もDeNAファンにとってはそのような存在ですよね 

 

 

・ポスティングでメジャーへ行き日本球界へ復帰する際に送り出した球団が正式にオファーをしなかったなら別だが、条件はアレだが正式に復帰のオファーを出しているにもかかわらず袖にした選手達は、余程活躍しない限り概ね厳しい状況におかれて輝かしい日本での経歴に見合わない待遇を受けていると思う。 

誰とか誰とかアイツとかパッと浮かぶだけでも6人ほど浮かんだ。 

故に筒香は正解の選択をしたと思う。 

 

 

・巨人は、昨シーズンまでいた守備が微妙だったウォーカーがよぎったのかな 

 

萩尾がホームランを打った時に、筒香を取って守備を我慢するくらいなら、萩尾と佐々木をメインで育てて、オコエと丸を起用して浅野も重信も松原もいるからなんとかなりそう。と思ったと思う 

 

 

 

・いや、そもそもそんなに巨人行く気は最初から無かったんじゃないかな。おおかた提示条件が巨人が1番高く、なおかつ筒香が建前上前向きに検討します。みたいに言ったのを決定的という文言まで飛躍した感じだと思う。 

 

オースティンの怪我とかは結果論であって、オースティン怪我したからやっぱこうしますは筒香に対して失礼すぎる。やっぱり25番をずっと空けていて、応援歌をあれだけ活躍した牧とかに流用することも無く、ずっと戻ってきて欲しいと言い続けた横浜の想いを汲んでくれたんだと思う。それなら余程舐めた条件出さない限りは横浜になるだろう。 

 

 

・先走り報道の可能性も有りますが、DeNAから巨人への移籍には幸福が感じられないので良い判断のように思います。(村田、山口、梶谷、井納など)また、オドーアの件、筒香の件と巨人に有り勝ちな過去あった伸びそうな若手の「2軍塩漬け現象」を回避する事になり、球団としての改心も感じられるからお互いに良かったような気がして全くもって残念では有りません。 

 

 

・巨人なら確実にスタメンだったろうから、試合に出る事だけ考えたなら悩むのは分かる。でも横浜が求めているのは成績はもちろん期待はしているが、その存在そのものだから。ギュッと締まると言うかね、新しくなったベイスターズの象徴でもあるからね、筒香は。試合に出ることだけでなく、深くよく考えてくれた結果だと思ってる。 

 

 

・巨人には、外野の空きはないからね。競いあいたい、実力をポジションを取りたいと思っていても、NPBでのプレイ実績がこれだけ途切れているだけでなく、マイナーでさえ使い物にならなかった今の筒香は二軍で結果を出さない限り一軍で使われることはない。梶谷、秋広、浅野、松原……一軍昇格ギリギリがゴロゴロいる中で、筒香が頭角を現すのは簡単ではない。 

DeNAなら、とりあえずオースティンが欠けたし出場チャンスはかなりある。 

 

 

・恐らく、引退後の待遇も打診されたんだろう。 

それに巨人だと1年で結果出さなきゃ即戦力外だろうけど、DeNAなら少なくとも2~3年はプレーさせてもらえるだろうしね。 

何よりメジャー帰りの野手は成功例が少ないから獲得するのは本当に博打だと思う。 

 

 

・巨人入り決定的だとか基本合意だとかスポニチが1面記事にした球団関係者に取材してみれば?本当に居ればだけどw。 

報道が過熱したけど、みんな後追いなんじゃないの? 

きちんと各社取材していればこんなことにはならなかった。スポニチフェイクニュースに他社が乗っかって外国人が帰国したとかケガ人が出て空きがあるとか飲み屋の酔っぱらいレベルの考察で報道機関を名乗れるなら楽な商売だ。 

 

 

・DeNAにとってポジションの重複等でプラスになるか分からないが、巨人とすれば筒香が加わればますます戦力アップしたことは間違いない。中日がへたって来れば巨人が独走してしまう可能性があるので、DeNAがなんとか引き止めてくれてよかった。 

 

 

・元々ベイの選手な訳ですし、これで良かったかと… 

ジャイアンツの若手からすれば、近年稀に見るレギュラー(外野手)奪取のチャンスが目の前にゴロゴロしている状況。Gファンとしては逆に面白いと感じます。 

 

 

・マスコミ的には争奪戦で巨人が負けたという図式にしたいのだと思います。巨人がどこまで本気で獲得しにいったのかもわかりませんし、この位の条件で来てくれたらありがたいくらいの熱量だったと自分は思っています。少なくともマネーゲームにはなっていないと思います。 

 

 

・巨人と合意の報道が出た時に、ショックの声と同時にDeNAでは出場機会が確約できないから…という声もあった。 

その事情が変わったことはさらなる交渉の熱意にもなっただろうし、世論の反応と併せて、やはりDeNAへ戻るべき運命があったのだろうと思う。 

 

 

 

・巨人も何故いまの筒香を取るのかとバッシングされていたし筒香にとっても巨人にとってもLOSELOSEだったベイスターズに帰って横浜の空高くホームランかっとばして欲しいのは巨人ファンも同じ想いだよ頑張れ筒香 

 

 

・まぁこの件とは関係ないけど、筒香なんかを見てるとメジャーでは大谷や鈴木誠也みたいにただ打つだけではなく身体能力全体がメジャー選手に引けを取らず、走ったり守備したりできる野手じゃないと通用しないと分かった感じするね。 

村上も走力はそこそこあるけど、内野守備は厳しいし、打撃もタイプ的にはちょっとしんどいかも知れないね。 

 

 

・そもそも基本合意って何という話だし、基本合意そのものがあったのかどうかも疑問なわけで。 

 

今シーズンと来シーズンは年俸3億円とのことだけど、3億円ということは宮崎レベルとは言わないまでもそれに近い結果を求められるわけで、今の筒香にそこまでできるのか疑問。 

 

成績よりも若手にとって見本になるからという声もあるらしいけど、成果が伴うから見本になるのであって、成績が伴わなかったら単なる実績に見合わない給料をもらっている人になると思うけどね。 

 

 

・あくまでも推測ですが、オドーアの案件と似ていて、 

オドーアの年俸に揉めにしても、『球団と代理人』と『筒香と球団』の意思の違いがあったのではないかな。 

 

筒香パターンで言うと、『代理人と球団』の間では、条件面は巨人のほうが良かったのではないか。そこで代理人は巨人を推した。ただ、筒香自身は迷いがあり、直前になり『オースティンの怪我』が大きかった気がする。これがなければほぼ巨人だったものが、横浜に傾いた感じもする。 

 

まぁ、ファン目線でもこの結果のほうが良かったとは思う 

 

 

・筒香の巨人移籍の報道に関しては、一部のベイファンから反発はあったと思うけど、出場機会を求めてのことならと、好意的な意見も散見したけどな。 

そんなバッシングを恐れてのことは無いでしょ。 

筒香の言う通り、総合的に判断しての結果じゃないのかな。 

もちろん、引退後の道も考えた上でね。 

 

 

・若手の台頭もあるし、オフに中田翔と中島を手放した。これで筒香が入ってきたらチーム編成に暗い影を落とすだろう。獲得した手前、使わん訳にもいかないし。 

ただ今のジャイアンツには、左で大きいのを打てそうな代打が大城くらいしか居ない。そこはどう補強するんだろうか。 

 

 

・筒香は一番安易なところを選んだのかなと。 

巨人に行くならかなり前途は厳しく 

その中で勝ち残れば大した選手と言えるが、、、。 

いずれにせよ競争の激しい日本球界に戻って来るのだから気持ちを入れ直して奮起して貰いたい。 

 

 

・聖域は作らずオードアのように不調ならファームという現在の巨人では、厳しいと判断したんだろう。 

ラジオでの情報だと大村巌さんがDeNAのファームにはいるらしいのでそれ含めても古巣に戻るのが賢明だったんだろうな。 

 

 

・今の筒香に年俸3億の価値は感じられないし、なぜDeNAがそこまでして獲得に積極的になったのかちょっと合点がいかないなあ・・・? 

確かに昔二冠王にもなった大砲だけど、ここ最近は試合にもほとんど出られずブランクの期間も長い。また、苦手としている150キロ台の速球ピッチャーは今は日本だってどのチームにもいるし、日本のピッチャーの力量は今やメジャーと比較しても同レベルか、それ以上かも知れないのに、本当に期待に応えられるのかなあと思う。 

ある程度は打てるのかもしれないけど、起用法については結局のところ、三浦監督も次第に悩むことになるんじゃないかあ・・・。 

 

 

・筒香選手は素晴らしい選手であり、活躍を願っています。 

 

そこは大前提ですが、若返りをはかりそれなりにいいスタートを切った両チームに、筒香選手加入ではいどうぞって譲る席が今のところ見当たらない。   

 

2軍で結果を出して1軍でも結果を出してとレギュラーの座は用意されているのでなく奪いとってもらいたい。 

 

 

 

・巨人が一番最初に交渉をしたのは間違いないらしいけど、『巨人と基本合意』とか『巨人決定的』とか『巨人有力』とかの記事をスポーツ報知からは一度も出ていなかった時点で信憑性が低かったよね。 

あと、メジャーに行く前にDeNAの球団代表から、『日本でプレーすることになったらベイスターズに戻ってきてほしい』と言われていたし、筒香だってDeNAを最優先で考えていたのでしょう。 

 

 

・>獲得に乗り出した各球団関係者の間では「巨人と基本合意したようだ」との認識が持たれており、「早ければ11日にも筒香選手が阿部監督に『お世話になります』という連絡を入れそうだ」との情報も駆け巡っていた。 

 

そもそも記者さん本人がどこからその情報を仕入れたのか、良く思い出してみたらどうか?どのメディアも存在も定かではない「球界関係者」とやらからの情報ばかり。交渉に当たっている各球団の一部の幹部以外にそんな状況が分かるわけないし、交渉の過程を迂闊に漏らしたりなんかしないだろう。 

 

現在の巨人の若手外野手の対応やオースティンの怪我などを見ても、出場機会なんて数日単位で状況は変わる訳で、そもそもそんなものは選考の条件とすら考えてなかったかも知れない。 

 

そして三浦監督の「数日前に筒香本人から直接連絡が…」と言っていたように、そもそもそんなに決定に時間を要していなかったのかも知れない。 

 

 

・おそらく、しばらくは筒香は厳しいだろう、実質4年程度はろくに試合も出られておらず。年齢からの衰えと弱点をさらけ出してしまったのだから、今シーズン末読売ファンからは獲れなくてよかったとベイファンは来年は慣れて頑張ってくれるだろうの意見が多く聞かれそう。 

 

 

・目先の条件や環境じゃないだろう。育ててくれたところが戻ってこいよと言ってくれればうれしいよね。ファンも納得だろう。 

知ったところなら日本の野球を思い出すための調整に集中できるだろう。DeNAはもとから決めてたと思うよ。 

 

 

・オースティンの件はあと付けでしょう 

たまたま怪我しただけで 

そんな一朝一夕に変わるはずあり得ない 

筒香の気持ちは横浜だが、かわいい後輩たちの出場機会奪うことが 

こころぐるしかったんだろう。 

あと、凱旋にはならないので恥ずかしさもあったでしょう 

読売は条件が抜けてよく代理人にしたら押し込みたかった 

しかし、条件で横浜が巻き返してきたので筒香の気持ちも汲んで勝負アリだったのでは 

結果的に、スポニチの報の世論の反応もありフロントが本腰入れて 

おさまるとこにおさまった、というわけだね 

よく温度を、測るために、打ち上げ記事があるがまさにそれだったね 

 

 

・全然違うね。 

分かってないよ、筆者の方。仕事を批判するようで申し訳ないが正直だからこーいう飛ばし記事が出るんだなってメディアの人達は分かってないなって思いました。 

ベイを選んだのは、TAの怪我でもなく、ファンからの圧力やブーイングなんかでもない。 

筒香自身がベイが好きでベイスターズが勝っただけでそれ以上でも以下でもない。 

確かに記事がでて色々言ったやつも居たけど真のベイファンは筒香がどういう決断をしようとそれを尊重するつもりだった。 

そーいう選手の意見を尊重出来るで送り出した迎えたり出来るのがベイファンの良いとこだしそれがこーいう結果をもたらしたのだと思う。 

 

 

・一定の評価をされている功労者に対しては最大限の敬意を払う球団であることを示した横浜は、他の選手に対しても良いメッセージを送れたのではないか。宮崎の複数年契約や今回の筒香の件、横浜を出る喜びなどとネタにされた時代からは完全に脱却できたとしみじみ思う 

 

 

・古巣に戻って野球する方が今後の筒香選手にとってメリットは大きいと思う 立場は違うが黒田さんがカープに戻り男気をだしてファンは大満足しているし、他球団ファンだが何より生き様がカッコイイよ 

 

 

・もしファンのバッシングが筒香選手の去就に影響していたのだとしたらですが、それは大問題だと思います。球団への恩義はあるかもしれませんが、恩義を感じるのと彼の「選ぶ権利」はまったく異なるものです。日本の場合、恩議論=絶対に古巣に戻るべき論とベッタリ粘着してしまっているので、選手の「権利」が「恩義」に侵されているような気がします。メジャーのようにもう少しドライであっていいと思います。 

 

 

・筒香さんが出身地の和歌山で行っている野球振興についてベイスターズも協力すると約束したのも判断した理由の一つだと思う。 

本人も地元に貢献出来るし、球団もファン獲得出来る可能性も有って双方にプラスに働くと思う。 

 

 

 

・どの選手が怪我したとか、小さな事象で決めたのでは 

無いんじゃないの? 

やはり、古巣に戻りたいと願望は有ったけど 

古巣が冷たい対応だったので迷ったんではと邪推してしまう。 

古巣もファンの声を無視できなくて条件面で本気出したんじゃない? 

結果、良かったと思う。 

 

 

・山川へのブーイングをみたら、仮に全く正当に同一リーグに移籍しても不安にはなりますよね 

あとは、ハマスタ試合後の筒香応援歌の大合唱が心に響いたのではと、個人的に思ってます 

 

 

・筒香も日本に戻ってくる以上 

試合に出られる球団に行きたかったってことだろうな 

だからオドーアが契約破棄して退団していった巨人のがいいと思ったのだろう 

 

しかしオースティンが怪我してDeNAでも試合に出られる公算が高まった 

そうなれば古巣の方が勝手も知ってるし風当たりもないし 

 

 

・DeNAファンの熱意が帰還要因であれば素晴らしい事だと思う。 

ポスティング移籍の選手は送り出してくれた球団、ファンを大事にしてほしい 

 

 

・初めは、巨人の方が金額・条件が良く決め様としたが、ここ最近、チーム事情が変わったと思う。 

それに、監督手形まで出されたら普通にDeNAに行くのが普通だし収まりが良い。 

報道関係の勇み足も原因の1つ 

 

 

・まあ、巨人に行っても使い捨てにされるのが目に見えているからね。そもそも論、この球団に選手を尊重するような気は全くない!将来の監督候補ととらえている選手以外は誰でも一緒で、成績残せなければ他球団に行って活躍されるより飼い殺しにしてという球団方針だからね。選手側もよくよく考えて、飼い殺しでも少ない現役で最大限の収入を得るのか?長く現役を続けるのか?など悔いのない結論を出せばよいと思います、自分の人生だからね。 

 

 

・そもそも巨人は本気で筒香を取りに行ったのだろうか?レフト筒香。守備力で阿部野球に反する。打撃だってあまり期待できないでしょう。マスコミとしたら巨人がからむニュースだから煽ってるんだろうけど、果たして巨人以外のチームも獲得に動いたのか?ものすごく疑問ですね。それに巨人が絡まなければこれほど筒香の評価も高くなかったと思うよ。 

 

 

・グッズの即時予約開始、会見のためのスタジアム確保と人員確保など考えたら巨人との合意記事が出た時点で横浜に決まっていたと思います。 

なのでそもそも巨人と基本合意ということ自体なかったんだと思います。 

 

 

・まあプロ野球選手はファンあってのことだから、あれだけブーイングが起こったら難しいよね。 

また球団も低い条件だったらこれまたファンから袋叩きにされるから、否応なしに条件上積みしたんだろう。 

巨人よりもDeNAの方が大変じゃないのかな? 

巨人の若手にとっても、うかうかしておれないといった、良い刺激になったはずだし。 

巨人の若手は大丈夫だから。 

今回のことはそれほど痛くないと思う 

 

 

・これは絶対に監督手形です。よほど、公私で問題でも起こさなければ引退後に監督になれます。NPBの監督を務めれば、解説者のギャラ、テレビの出演料等かなり上がりますよ、野球を辞めた後の長い人生をみればDNAで監督した方がベストでしょう 

 

 

 

・巨人も含めて他球団は動いていたと思うけれど、そもそも基本合意があったのかと疑問です。 

メジャーリーガーが帰ってくる=巨人ならなんでも飛びつくだろ!?みたいな古い憶測で記事を書いたのでは? 

 

オドーア退団の件もあるけれど、若手やベテランを上手く使えてる巨人が果たしてほんとにいるのか?と思いました。 

オドーアいないし、来てくれたらラッキーくらいだったのではと思います。 

 

 

・年齢も今年で33歳。 

日本でまたガンガン活躍するかは未知数。 

巨人は昔からこういうパターンで獲っていまいちということも多かった。 

巨人としては結果良かったという可能性もあるから良かったんじゃないかな。 

 

 

・世論の反応で移籍先を決めるのか?疑問です。 

気にするのであれば、DeNAの方では? 

メジャー挑戦時に,あれだけラブコールを送っていたにも関わらず、獲得に動かなかったらそれこそファンに何と言われるか? 

巨人も、萩尾、オコエ、佐々木と若手が育っている状況。 

獲得しても,扱いはオドーアと同じだったと思います。 

まして,メジャー帰りの日本人選手,扱い方も難しかったと思います。 

そもそも獲得に両球団とも,積極的では無かったのでは? 

 

 

・>別の理由とは、巨人決定的との報道が流れた後の世論だ。 

 

「山川の人的補償で和田を獲得」という記事が出た途端に、ホークスファンの批判の声が溢れて、慌てたSBが西武に泣きついて甲斐野に変えて貰った騒動を思い出した。 

昔のテレビや新聞と違って、当事者の力で止めることが出来ないSNSの影響力は、今や新たな権力になりつつあるな。 

 

 

・単純に考えれば背番号25が空いている球団を選んだという事だと思うわ。大谷さんが17番をポルシェと交換したように、筒香さんも25番をポルシェと交換出来るぐらいお金があればやっていたかも知れない、それに巨人の25番はあの方だから、ポルシェの1台や2台で交換してくれるはずもなく、諦めたのかも知れないわね。 

 

 

・どんでん返しって言ってるのは一部メディアだけで、昔からFAや移籍に関する話題になると巨人有利的な報道されるけど、以前と違ってジャイアンツブランドはそこまで高くないし、お金の払いが良いだけのチームイメージに成り下がってる気がする。 

 

 

・まぁこうなると何とでも言えるよな 

ジャイアンツに行けばバッシングがと言うが 

それくらいのプレッシャーなんて 

山川に比べれば屁でもない 

三浦監督は数日前に筒香から 

ベイスターズ入団の挨拶の電話があったというし 

それは例のスポニチのガセ記事の頃だから 

もともとベイスターズに気持ちはあったと思うよ 

 

 

・基本合意までしたのに、 

それをひっくり返してまで、他球団と契約する人間とは思えないけどな。 

それにオースティンのケガがなくても横浜を選んでいたと思うよ。 

筒香本人はまたゼロからの競争と覚悟はしていたはず。 

確証もなく、憶測で騒いでたのはメディアだけ。とくダネもいいけど、下手すればその選手の人格まで疑われることになるのだから、責任は重いはず。 

まず取材はちゃんとしようよ。 

 

 

・DeNAでも出場機会が 

あると思えないけどな 

取った以上は使わなければ 

ならないし3Aクラスで 

現実的に2割にも満たない打率の 

ひとを強制的にスタメンでしょ 

筒香を使うことによって若手の 

芽を潰されなければいいけどね 

 

 

・横浜の努力に加えてメディアが一般人に敗北したと思う 

メディアは巨人合意で流れを形成していたが、SNSなどで強烈な一般人のバッシング(巨人ファン除く)が生成、特権階級のメディアの報道を押しつぶす形で巨人破談の流れができたと思う 

去年のホークス和田も一般人のSNS反応が世論を動かしたし 

 

 

 

・真相は知る人ぞ知るというところでしょうね(スポニチは観測気球にされた気がしますが…)。 

 

今も義理を重んじるファンが多い日本プロ野球ですから、外野の声を気にしないでやりたいならDeNAでしょうね。 

 

巨人は残念でしたが今のチームの雰囲気がよく見えますし、若手の躍動に期待するほうがファンも応援のしがいがあるかもしれません。 

 

収まるところにおさまった、という印象です。 

 

 

・大どんでん返しっていうより巨人に決まったと誤報だったのでは、もともと古巣に戻るつもりだったんじゃない。 

ずっと背番号25空けて待ってみたいだし横浜の方が、ちゃんと引退するまで考えてくれると思うからこれで良かったと思う。 

 

 

・ホントに大どんでん返しなのかわからないよね。ただのスポニチの勇み足であって、筒香側としては最初からDeNA基本ラインだったのかもしれないし。 

大体筒香は多少の金で左右される人間じゃないと思うしね。 

 

 

・試合に出られるかどうかで判断したんでしょう? 

巨人に入ったらファーストには岡本がいるし、 

外野も飽和状態だから毎試合出るのが難しいけど、 

DeNAならオースティンが故障が多いのでファーストで出られる確率が高い。 

 

 

・DeNAのスター選手ではあるからね。DeNAで良かったと思う。約5年間パットした実績ないから年齢を考えると博打すぎる。パイレーツ在籍時も少し復調の兆しはあったけどケガの影響でDFAになったし、これからどうなるかなぁ? 

 

 

・初めからとは言わんが相当前の段階でDenaだったかなと 

グッズとか映像とか関内駅前のビル壁紙とか、一朝一夕で準備できないと思うし 

複数天秤にかけるのは有利な交渉する上で当然だしね 

 

 

・監督手形を出せたベイスターズて条件面でまさっても生え抜き監督の不文律があるジャイアンツとの差では無かったのかな。外野も若手が出れる環境にあり活性化しているジャイアンツにとっても、これでよかったと思いますけどね。 

 

 

・総合的に考えて、ですね。 

本当のところジャイアンツで決まりかけていたと思います。思った以上に世論(SNS)の反響が大きかったのでは?と推測します。 

日本的かと思いますが、横浜復帰で良かったと思いますよ。 

 

 

・記事は色々おかしい。 

まず8日にデイリーも同じ情報を得ていたというが、スポニチ以外に「巨人入り」を報じたところはデイリー含め1社もない。情報の真偽が怪しかったからだろう。実際スポニチが「DeNAとの交渉は終わった」と言っていたが、翌日にはまだ交渉中だと明らかになっている。 

出場機会の認識もおかしい。巨人は岡本坂本がフル固定。左翼は萩尾と丸がいるので筒香のスタメン機会は基本ゼロだ。宮崎、オースティンに休養日を設けているDeNAの方が明らかに出場機会が多い。センター・ライトに誰がいるなんてまるで関係がない。 

最初からスポニチが怪しげな情報を元に(あるいは巨人のほうが高額オファーという噂だけで)飛ばし記事を書いたのが真相だろう。 

 

 

・巨人は引退後のコーチ起用くらいはあるかもしれないけど、基本使い潰すし、監督が替われば起用方針ががらっと変わる。かたやDeNAなら球団レジェンドとして引退でき、監督手形までありうる。金額に大差ないなら、どうみてもDeNAの方がよい選択。 

 

 

 

 
 

IMAGE