( 160748 ) 2024/04/17 15:35:11 2 00 おかもとまりさん夫 落選の与儀氏「政界引退」を撤回 志木市以外で挑戦へ「次でダメなら本当に引退」スポニチアネックス 4/17(水) 9:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2242dd27fb81b35b55052f823b309e2b15abfb81 |
( 160751 ) 2024/04/17 15:35:11 0 00 与儀大介氏インスタグラム(yogidaisuke)から
タレント・おかもとまりさんの夫の与儀大介氏(32)が、17日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。志木市議選落選後に政治活動から引退すると発表していたが、「前言撤回」として再挑戦する意志があると報告した。
【写真】おかもとまりさんと再婚した与儀氏 家族ショット
任期満了に伴う埼玉県志木市議選(14日投開票)に立候補した現職の与儀氏。4年前に無投票で当選したが、今回は定数14に対し26人が立候補。与儀氏は699票を獲得したが落選となった。
同日、与儀氏は「落選しました」と報告。「次々点での落選で惜敗。まず投票してくれた699名の方と応援に駆けつけてくれた方々には深い謝意をお伝えしたく存じます」と支持への感謝を記し「政治家としての私は一旦これにて終了。ただ私の人生はこれからも続いていくわけですから、実業家として日本を良くしていけるように尽力して参ります」と報告。「志木市は本当に好きですが自身の事業に専念したいのでなるべく早く都内の何処かに引っ越します」と宣言していた。
この日、「前言撤回」と書き出し、新たな主張を投稿。自身の主張を改めて投稿した上で、「やっぱり、もう一度だけ戦いたい」と打ち明けた。
その上で「“3つ”言わせて下さい」と、今回の選挙への苦言を呈した。
一つ目は「選挙中苦しかったことは“辞職勧告決議”の内容で私や応援してくださっている方々に怒号が飛んだ事でした」といい、「無断欠席繰り返してる人でしょ?」「大麻広めてる人でしょ?」という声については「無断欠席繰り返してません。大麻を広めているわけではなく大麻治療を使った“医療事業”です。違法性もありません」と説明。「それだけで“大麻議員”と名付けたメディアの報道の仕方には、当初は怒りを感じましたが、メディアの切り取り報道を踏まえて発信活動を出来ていなかった自身の未熟さを実感し成長をするべきだと思っております」と打ち明けた。
二つ目は「4年間議員を務め、実際に当初は志木市をより良くしたいと思っていました。しかし、今の地方議会は確実にアップデートが必要で、選挙は“叶えられない公約”を掲げる人間だらけの場になっていると確信しています」と、実際に議員として体感した思いを主張。「ちゃんと勉強しろ」「嘘つき発表会だ」と唱え続けたと振り返った。
三つめは「議会でのやり取りも幼稚なものが非常に多いです。意味のない質問、代替案なき批判、〇〇の草むしりをしてきました!などの意味不明な発表会。“議会のない自治体運営”というのは現状の法律の中で実現可能でありそのための一石を投じたいという一心でした」と、現行の議会の問題点を挙げた。
これらを主張したが、「しかし結果は落選。認められなかった、求められてなかった。私のやり方に疑問を感じた人も多かったはず」と反省。「そこで次の選挙までに私の論理を丁寧に説明し続け、理解が広まっていけばまた挑戦したいです」と、思いを述べた。
「逆に時間をかけても理解を深める事が出来なかったと判断すれば出馬も取りやめます」とし、「ただ、まだわかりませんが、志木市以外での挑戦となるかと思います」と報告。
「嘘や脚色まみれの嫌がらせだと認識していますが、市民には届いていないと感じました。そして今後も無理だと感じています。子供の事もありますので、今後腰を据える街を家族で話し合い次の結果がどうであっても住み続けます」と、次のすみかは未定だとし「そして次でダメなら本当に展開が望めないという事で諦めて本当に政治には一切関わらない生き方をしようと思います」と宣言した。
|
( 160752 ) 2024/04/17 15:35:11 0 00 ・何がしたいのか良く分からないですね。 志木市で 再挑戦するのであれば理解出来ますが、 「どこか 違う場所で。」ということは、「どこでも良いので当選しそうな所」と、 同義ではないでしょうか。 根本的に地方自治のことを 理解されていないと思います。 政治をやりたいんじゃなくて、議員になりたいんですよね。 政治や行政に関わりたいのであれば、ボランティアでも市民活動でも 議員にならなくても方法は、いくらでもあります。
・大麻医療を求めてる方が少なかっただけの話なんよね。 そして、受かるならどこでも良いスタンスなんだね。 今の政治家見たらこういう人が立候補するのも分かるけど、市議は最低でもその市の利益となる様な事柄を目標にして達成することが可能な人材を選出する場なんよね。 例えば地域医療が逼迫してると感じてる人が多く、それなら私がどうにかしたいと思った人が当選して実際にはその期で叶わなかったとしても歩みを進めてると認められれば次期も当選して頑張ってくれたら良いのよ。 地域によって悩みの種類や解決の糸口方法は変わるんだからその地域に住んでて実際に肌で問題を感じてる人がなるなら分かるんよ。
それに対して彼は自分の叶えたい事柄を叶えるためだけに立候補して、落ちてるんよね。 そりゃあ当たり前に落ちますわ。 何処行っても落ちると思うよ。
・他の人でも思ったことがありますが、その自治体への思いなどない人が立候補してるんですよね。「ここで落ちたから、次にある選挙区で立候補しよう」みたいな。議員になって何かを成し遂げたいのではなく、議員になることが目的になっているのだろうなとも思います。
・この人独身なら落選した後は実業家として好きな事できるだろうけど結婚してしまったんで嫁と子を食わせて行かないと駄目なんで食いっぱぐれのない議員って考えて前言撤回したんだろうな。上手く行きそうな所探して立候補するんだろうけどまぁ難しいだろうな。
・市議や知事ってその街を変えたい良くしたいという熱意が大事だと思うんだけど。それを違う街でって目当ては何って思ってしまう。それなら思い切って国政狙うならわかるけど。こういう考えの人は政治家として信じられない、だから落選したんだろうけど。
・タレントのおかもとまりの旦那と皆わかって699票なの? それくらい関心がないほど彼女の知名度はないものなのか… 東京に近いので、芸能人なんてなんとも思ってないのかな? 関西なんて芸能人好き好き一般人だらけよ。 見たこともないユーチューバーを街で取り囲んではキャーキャーやってるから…
・落選したから他所で再挑戦という事は、志木市を良くしたいのでは無く、ただ議員職につきたいだけなのだから、それを見透かされて落選も至極当然でしょう 他所で立候補しても、結果は変わらないと思う
・そこがだめなら違うところででは何をしたいのかわからないので、どこにいっても無理なんじゃないんでしょうか。他に移ってその土地の何が困ってるのかなんて早々に見つけられるものじゃないんじゃないでしょうか。 理念がないのに政治家になりたいだけでは芸能人のように名前さえ知られていれば理念がなくても当選するんでしょうけど、難しいんじゃないですかね。
・思いつきでSNSに投稿をしているけど、これって今後、立候補を考えているならばいちいち投稿をしない方がいい。今回の選挙結果に対しても運動中嫌がらせを受けたなど投稿があったが、もしかしてこれが原因で票が伸びなかった原因のひとつかもしれないと思っている。落選後もいじめを受けたであろう方の当選への恨みつらみ。そして用がなくなれば即転居と投稿するたびにイメージがより悪くなる。 何でも思いの丈を投稿しなければ気がすまない性格なのかもしれないが、もっと周りの状況も考えていかないとまた、淘汰されるだろう。
・私は、本人さんは演説中だったので演説を邪魔するのはマズいと思い、スタッフさんに質問しましたよ。「2回も辞職勧告決議を受けてる議員は、どうなのか」と。明確に答えられませんでした。
次のターゲットになるの自治体が何処になるか注目ですね。報酬要らないといいながら、やっぱり議員は美味しいと思ってる証拠です。
・ちょっと何言ってるか分からない。 仮に当選してたとしても事業優先して引っ越しを していた?って事? 議員としてやれるなら、どんな地域だろうと 構わないって事なの? 要約すると、目的は議員となる事であって 地域の人達なんて知った事ではないと言ってる 様に聞こえてしまいます。 立候補した地域の問題を何とか解決や改善させる 熱意も愛着も無いのであれば 議員ではなく、事業者として寄付やボランティア で活動すれば済む話しだと思う。
・色々な自治体の議会の様子などもネットでも知れるようになって、普通に仕事ができない人が議員の選挙に出ているようなこともあるので有権者はイメージや選挙期間中の都合のいい言葉に流されてはいけないと思います。
・自分の生まれ育った地元を良くしたいとか、長年住んでて愛着があるから良くしたい、とかじゃないんだ!単に職業として、市議会議員になりたいんだったら、やめて欲しい。 それとも、そのくらいしか、収入を得る道がないのか?どこに就職しても、まともに勤まらないけど、ちょっと社会的地位は欲しいみたいな感じかな?
・議員になれる確率が高い方法はある。
議員のなり手がいなくて困っている高齢化の激しい村に移住して立候補すれば、高確率で議員になれると思われる。
当人は人口の多い首都圏とは違う、もう一つの日本があることを学ぶよい機会にもなると思う。性根も変わるかもしれない。
地域としても若者が来てくれることは歓迎だろうから、Win-Winじゃないかな。
・一般人でも、意見を直ぐ曲げる人は信用がありませんし、 直ぐ「もう止める」と言う人や、意見を二転三転する人なんかは特にです。 引退するにしても、イチ市議がそんな事を宣言する必要は全くない話で、 逆に宣言しておきながら、数日で撤回とか、余計信頼を落しただけです。 悪いけど、この程度の事も理解出来ない人を、議員にしない方がいいかと。
・志木市を良くしたかったのであれば、志木市に留まり雨の日でも毎日辻立ちをして耳を傾けて貰えるまで元市議として筋を通す事こそが政治家への道だと思う。 志木市以外の自治体で挑戦しても地に足が付いていない人間に対して信用や信頼は得られないので、落選は火を見るより明らか。 自分1人であれば勝手にしろと思うが子連れと結婚したんだし、そっちを最優先にする方がいいんじゃないかな。
・地域への愛情や定着性、そして住民(選挙民)との関係性を改善しない限り どこでも無投票以外は当選しないんじゃないかな?
先ずは地域に根差した政治活動や地域活性化への協力を行い 地道に選挙民の支持を広げるしかないだろう
有名人の関係者というだけで当選出来ると思ってるとこれからも無理だろう
・別の地域に行く理由は明確ではないし、そこに本来の意思を一切感じられない。
いらないとタスキに書いてある議員報酬は結局どうしたのでしょうか? もらっていたとね あれは それも嘘の公約になりますよね?
まさかとは思うけど、定員割れの地域を見つけて出馬するような真似はさすがに狙い過ぎてるのでやらないでしょ?
・この人に限った事じゃないけど、町の様子もろくにわからないのに、とりあえず議員になれそうならどこでも良いやって人(現議員)が多いよね。 議員になってから勉強しますとか…中央も地方も議員のレベルが低すぎる。 熱意とか情熱とかではなく、政治や立候補する地域の事をもっと知った方がいいと思う。 とりあえず自分の住んでる町には必要ないし、ホント来ないでほしい。
・国会議員も大概だから市会議員レベルなんて程度が知れるけど、曲がりなりにも政治家名乗っているならもう少し自身の発言に責任を持つべき 一時の感情に任せて「政界引退」発言をして、数日で「撤回します」だなんて恥ずかしく思ってほしい
・政界への挑戦については否定的には思いません。 ただ、ここで落選したから他の土地でというのは違うと思います。 そんな地元への愛着の無い候補者に投票したいと本気で思う方はいないと思う。
・泡沫候補ではなかった様子ですが、年の若い現職が落ちるって、純粋に4年間の活動が評価されなかったってことなんですよね。事情に疎い他市へ転出したら、より仕事できないでしょう。話題性だけで当選しても、その市民も本人もその家族も、ただ不幸になるだけです
・志木市が本当に好きと書いてあるのに、志木市以外で挑戦とも書いてありますね。 私が志木市民なら、本当に志木市が好きなら、落選中の期間は臥薪嘗胆の時期だと思って、市議以外の方面から志木市の為に何かアクションして欲しいですね。それが本物であれば志木市民も認めてくれて、4年後にカムバック出来るはず。 最近、大都市から比較的近く、市議の定員数もそれなりに多い中規模の都市で、よく分からない人物が市議会選挙に出てくる事が目立ちます。 世の中舐めるなよ、本当に。
・仲間と酒を飲んで一晩で考えを変えるって信用は 最初からしていなかたけど今後も信用してはいけない人物です。 彼の理屈は「連絡しているから」無断では無いって理屈だろう、 恐らくは多くがその様な稚拙で詭弁を弄した事であろう。 地方自治体における議員の議会内での議論は幼稚であろうが、 低レベルであろうが彼の様に「だから出ない」って事よりはマシです。 議会とはある意味では義務教育の学校と同じで、 議員とは生徒と同じであり、 生徒「議員」が勉強が出来る出来ないに関わらず 生徒は学校「議会」に出席をする事は生徒「議員」になった義務です。 その学校を低レベルでくだらないと言う事で、 不登校を行いながら落選してから「登校します」じゃ 世の中も選挙民に対しても舐め過ぎでしょう。 また一晩酒を飲みながら片手間に考えた様な事も聞けば 彼は不登校の「あの」親子の子供と同じ様な感じで信用してはいけない。
・政治家には志と覚悟が要ります。
また、大局的な見方も必要です。そして何よりも思慮深くあらねばならない。
この方は思いつきで行動しているように感じる。故に考えが非常に軽く、浅いように感じる。
政治に携わる以上、妨害等はどこに行ってもありますよ。
やはり覚悟がないと。
・この人「議員報酬なんて要らない」という主張もされてましたよね。 市民は議員報酬を受け取らない人を求めてるのではなく 議員報酬の分、しっかり市政に尽くしてくれる人を求めていることに 気付けないうちは当選することはないでしょう。 選挙で売名することを目的にする輩に 簡単に騙されるほど有権者は甘くない!という風潮が もっと広がればいいですね。
・スーパークレイジー君と同じ匂いがするな、少し違うのはスーパークレイジー君は自分でユーチューブとかで有名になったところから立候補して当選しそうな地区に移ったけどこの人は芸能人の奥さんに寄生してからだからもっと性質が悪い。 他の方も書かれてるけど議員になるのが目的で地域を良くしたいとかってのがもぅてきではなさそう。 定員割れの自治体ならいけるかもですね( ´艸`)
・思いが伝わらないのは志が軽いから。志が軽いのは真にやりたいことが決まっていないから。本当に議員になりたいのか、議員になることの意味、地域住民への熱い想いなど再考してみてはいかがか?支持されないのにはそれ相当の理由があるのです。どこの地方でもよいから議員になれればよいというのなら、地方を欺きバカにしていることになりますので、どこで立候補しようが落選します。
・何処かの街でという事なら”政治屋”さんですね。 地方議会は地域と密着して地区の代弁者たるもの。 稼業にする人はどこの地域でも受け入れられませんよ。 医療大麻にしても 志木市民に受け入れられないなら主張を取り下げないとおかしいし 国政レベルの話を持ち出してるご自身も夢想家ではないでしょうか?
・市議であれば,その市と市民のために。 県議であれば,その県と県民のために。 国会議員であれば,国と国民のために。 働く意思と能力のある人が行うべきもの。 縁もゆかりも義理もない場所を選んで立候補するのは,何をか況んや。
・落選しても懲りないねえ。辞職勧告が出てる現職議員が600票余り。志木市以外で挑戦して当選できるのかね。まさか次も無投票選挙を狙ってるんかな。
・>4年間議員を務め、実際に当初は志木市をより良くしたいと思っていました。しかし、今の地方議会は確実にアップデートが必要で、選挙は“叶えられない公約”を掲げる人間だらけの場になっていると確信しています」と、実際に議員として体感した思いを主張。「ちゃんと勉強しろ」「嘘つき発表会だ」と唱え続けたと振り返った。
ではあなたは何をしたの?唱え続けただけ? 自分の公約は?
・どこで出てきても、その地域の皆さんお願いしますよ! 高額報酬や特権をあてにした、ただ議員になりたい人です。 志木市の方々は正しい判断をされました。 嫁が芸能人だからといって投票してはいけません。
・どんな方かはわからないけど、お若いんだし、引退するとか、言う必要ないのでは?チャレンジする姿勢は、あってもいいのではないでしょうか。ただ、国政でたくさんくすぶってるジイさんの山は、地位にへばりつくこと考えずに、引退と言うべきかなとは思います。
・こんな優柔不断な奴に投票する人は居ないと思うけど、日本全国で無投票当選出来る市、県を探すんだろうな、法で10年以上住民出ない場合は立候補出来ないを付け加えて欲しいね。
・なぜそこまで「市議」に拘る⁈ 場所を変えてまで立候補して 何がしたい? その市への思い入れや拘りじゃなく 「市議」になりたいだけでしょ? そんなのが見え見えな人が当選すると思えない 定数割れしてる自治体から立候補なら 当選するかもだけど
・志木市を良くしようと立候補したんじゃないのか? よそで立候補します!では、単純にどこでもイイから市議になりたかっただけにしか見えない そんな軽い気持ちで議員になられたら、当該市町村に住む住人は迷惑なだけでしょう
・議員の定数割れが危ぶまれている地方自治体は地元に無関係な怪しげな輩が立候補して当選してしまう前に早急に定数削減を検討したほうがいいと思う。
質の悪い議員を数だけ揃えてもいずれ不祥事や失言で炎上し、地元の有権者が恥をかくだけ。
・つまりはセンセイと呼んでちやほやしてくれる可能性があるとこならどこででも良くてその街への愛着や想いってのはないっていう理解でいいんだよね。
・地方議会の大前提は自分たちの地域、街をよくしていくことにあるのではないか?別の街でとは、とりあえず選挙が近くにある街で楽したいだけにしか見えない。
・志木市のために働きたいから志木市議会議員になりたかったのではないの?政治家になりたいだけて立候補地を変える様な方に信頼はおけません。失礼ではありますが落選を願っております。
・こういう人が自分の住む町に流れてきてサラッと市議会議員になったら嫌だなと、そう思う人は多いと思うのでさっさと「政界引退」とやらをして欲しい。今日この日まで特に主だった政治活動をしてきたわけでもないのに「政界引退」とは大袈裟な人だ。
・医療大麻っ日本では違法行為。捕まるよ。 数が全ての政治。理想な政治あるなら、地域政党作ったらいいだけ。 志木市議会のHP見たけど、賛成ばっかりしてるし。市政に改革求める人の行動してないですよ。改革提案する法案提出する事すらしてないし。
・地元の有権者の方たちの判断を真摯に受け止めるべきです。
「負けたまま・・・」というのは自分目線の表れです。まずはそのあたりから変えていかないと実業家としても負けるのでは、、、
似たもの夫婦は良いこともありますが、このような時には困ったことになる典型ですね。
・引退撤回ってプロレスラーか? そういう簡単に言ったことを撤回するような性格だから信用されないんだよ。 とはいえ、簡単に発言を撤回する自民党の政治屋のようにそういう輩もいるのである意味政治屋になる資質はあるのかもだが。 とはいえ志木では無理だからどこか人のいないところなら当選するだろうという立花方式は本当に勘弁してもらいたい。
・ここがダメならここ、、 ここならうかりそう、、
目的が完全に議員という肩書きを持つことで、その土地の人のことなんかどうでもいい。てかそんな知らないから、、みたいな人って不気味です。 こういう目論見を隠しもしない人が税金をもらう職業につくのは嫌ですね。
・>志木市以外での挑戦となるかと思います 『別れても〜好きな人〜 別れたら〜次の人〜♪』 『落ちても〜議員好き〜 落ちたら〜次の市〜♪』 歌の文句じゃないんだから、簡単に考えないで下さい。 当選最下位と157票なら次の選挙まで、地道に活動して 何とかしようとは考えないんだ。 つまり志木市のためにではなく、自分のために議員になりたいだけなんだ。
・元々辞める気はなく注目を集めるために引退を宣言したが、思ったより反響がなかったので早々に撤回したんじゃないかと思います。
・こういった前言撤回を繰り返す人は信用されないでしょう。 しかも地盤が違う地域でやり直しを図るのは、浅はか過ぎます。 次もダメでまた撤回することが容易に想像できてしまう。
・なぜ次の街を探す必要がある? 志木市に骨を埋める覚悟でくらい付けばいいじゃない民意も上がるってもんだ さては本業がうまく行っていないから議員給与狙ってんなって思われるかれいわあたりから声でも掛かったのかと思われるだけよ
・この方をよく分かりませんが、一般的に議員になってから、自分も含め家族の不幸や病気以外、議会を欠席すること自体あってはなりません。ましてや無断欠席なんてもっての外。 それで、この街をよくしたいなんて、落選して当然でしょう。
・次でダメなら引退、これ言うのやめた方がいいよ。 撤回してもう一度と言う度に信頼感は落ちていく、一生のお願いを何度もする奴と一緒です。 政界生命を掛けるならダメだった時にこれで引退しますと潔く辞めるほうがいい。
・議員になって何がしたいんだ?
議員になれたとして何が出来るんだ?
議員という肩書きと歳費が欲しいだけの貴方みたいな方は議員に立候補しない方が自治体のためにも住人のためにもよいです。
・議員になって見返してやろう的な感じでしょうか 社会から落ちこぼれた人間の一発逆転再チャレンジの場になっていますね
・とにかく夫婦で印象悪いから、どう考えてもどこでやっても当選するのは無理でしょうね。 議員数が定員割れおこしてるようなとこで、無投票当選なら可能だけど。
・議員の肩書が欲しいだけにしか見えない。 当選がゴールだと認識してる人には投票しない。 この手の人間って、議員にさえなれば楽に生活できるって夢見ているようにしか見えないんだよな。
・民主主義を単なる勝ち負けとしか捉えていないし、志木市以外でとか言ってる時点でダメダメ
1000兆歩譲って埼玉県議選や国政選挙というなら苦しいながらも理解はできるが、落選間違いなしだろうね
・結局議員をしたいだけなんじゃないの? どうせ出るなら志木市で4年後に出るべき。その間は支持を広げるために志木市で活動をする。それなら納得する。
・志木市の為にやりたい事があるわけじゃなくて ただ議員になりたいだけかよ そんな人間はどこも当選しないぞ 最後なら市会議員みたいな当選しそうな所へ鞍替えするんじゃなくて国政に出て見事に散ったらどうだ!?
・地元を住みやすくする手伝いをしたいというよりは、市議会議員になりたいんでしょうね。
地元愛がない人間に議員の仕事はふさわしいんでしょうかね?
・無投票エリアで立候補して出席せずに金だけもらう。このビジネスモデルはこれから広がるんだろな。ある意味問題提議にはなる。
・市議会議員は市のために働くことが第一義でしょ。 志木市で落選したからホイホイ他の市議選にでるとは。。。 その市の問題点を把握できるのかな? とても市のために働くとは思えん。
・志木でダメだったから他で‥って(笑) ずいぶんあっさり言いますね? 少なからず前回の選挙で票を入れた(身内的な方以外)はひっくり返っちゃいますね(笑) 報酬はいらないとか言ってましたけど、結局議員になりたいだけで大した政策もないのでしょうね? 奥さんもあまりご主人に関することを発信しない方がいいと思いますけどねぇ~。 悪目立ちしかない印象です。
・結局、事業などを起こしても上手くいかないと考えたのか、他のところで出馬って・・・。 結局、金がないとダメだから他で出馬してある程度の給料をもらおうって魂胆かな?と考えてしまう。 まぁ、市議やらは選挙の時だけ上手いこと言って何もしない奴らがほとんどだわな!
・政治家で前言撤回を簡単にする奴は信用してはいけないよ。
議員報酬も堂々とした仕事をするのであれば受け取れば良いんだよ。
・地域のためではなく、自分の生活費のためですよね。 こういう立候補は本当に迷惑、選挙や議員の質を落としている。 辞めてもらっていいですか。
・ダメなら引退するらしいから、投票しようよ!とはならない。むしろ引退を待つ人が出てくるくらい。プラスにならないならいちいち言わない方がいいんじゃないの?
・出馬の地域は何処でも良いって ちゃんと信念、やりたいこととかあるの? なんか先生って呼ばれたいだけとか 権力を得たいだけにしか見えないんですけど
・政治屋稼業はお辞めになってください 地元でもない地方で政治屋稼ぎ繰り返せるほど民衆は馬鹿じゃないです 次に立候補する市町村では絶対選挙なしに議員にさせてはなりません 皆様気をつけて
・その土地への愛着もへったくれもない。住民の票は自分の肩書のために利用する。その土地を良くしたいなんかこれっぽっちも考えていないだろうね。
・ある意味分かりやすい人だな~。 この街を良くしよう。じゃなく何処でもいいから、議員になりたい!って事だろ? こういう人は何処に行っても落ちるって!働かず大金を貰える所を探してるんだから!
・よくわからんけど 志木市ってとこの市議さんだったんだよね そこでダメだったから他所の市議をやろう とかって人には市議はやってほしくないかなぁ
・どうせ無投票当選を狙ってると思うので、自治体は立候補条件を在住何年以上とか厳しくしておいたほうがいいね。
・市議において現職が落ちるってよっぽど。 食べていかなきゃならないのは分かるけど、ちょっと節操がないと思う。 自分の市からこういう方がメディアに出ると恥ずかしいです。
・無投票で決まるような場所を全国から探して行くのでしょうね。 浅ましい。 やはり、肩書きと不労収入狙い。
こういう人間の立候補は拒否出来るようにしましょう!!
・元々、この人は志木市が地元なの? 「別の場所で」って、何処でも良い訳ではないでしょ。 それぞれの自治体での課題・住民の要望は違う訳で、「何処でも良いから、兎に角、議員やりたい!」って、有権者を舐めてる。
・何を思っているのか分かりませんが、ご自身の発言に責任をもっていただきたい。 引退発言したと思ったら、前言撤回? 信用が無くなります。
・結局、何がしたいのか。わからない。 議会には出席しているとの事だが、否定するのであれば、欠席した日数を具体的に示せ。
・報酬と地位 名誉…の為だけを目的に、当選しそうな地方自治体の議席を狙う…定員割れの所や無投票当選も有るし…
その内に地方はこんな輩と帰化した外国人だらけに成りそうだ!
・この街を良くしたいと思いがあって議員を目指すものだと思うんだけど。ここが落選なら別のところで、って信用できないよね。
・落選したから違う自治体でとは?地方議員は地元を良くしたい住みやすくしたいと言うのが最優先ては?なんか勘違いしてませんか?
・大仁田を否定する訳ではないので彼も引退撤回すれば良い。 でも、少し発言は慎重にした方が身の為だ。
・見苦しいよ。議員になれるなら どこでもいいって事でしょ。 地元に愛着のある人がでるもんでしょうが 好きなだけ好きな場所で出馬すればいいよ
・やりたきゃ立候補してかまわんけど、政治したいんじゃなくて議員で居たいだけですねぇ。他の市で立候補するのかな?その地域は舐められてますな。
・落選して引っ越して都内でまた立候補するのかな、、 その方が厳しいとも思うけど。 まぁ、求められていなかったと受けとめるしかないね。
・引退撤回して、当選できそうな市を探して挑戦する意味がわかんないし宣言をする事でひくわ。 選挙期間中はどうせ「この市を良くしたいです!」とのたまったのだと思うけど。 こういう様子を「不様」(ブザマ)とゆうのだよ。
・どこでもいいから市議になりたいだけなんだろうね。 地元愛だとか住んでいる地域を良くしたいとか言うのとは違って自分のため。
・議会に1回も出なかった人ですね。また定員割れの市町村狙って当選して議会にはいかないんだろうな
・こんな節操のない方が議員になること、あり得ない。 でも、多々選挙の立候補者みても、期待出来そうな方は皆無だし。
日本は、既に詰んでるのかな?
・賭け事が止められずに身を滅ぼす人がいるように、 政治家を目指すのを止められない人々もいそうですね。
|
![]() |