( 160809 ) 2024/04/18 00:56:18 2 00 【速報】茂木派「政治団体」の解散決定 自民党の「派閥解消」決定にともないFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/17(水) 17:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe011633b18c6a73caf5e6faa434a409589bf8d |
( 160812 ) 2024/04/18 00:56:18 0 00 FNNプライムオンライン
自民党が「派閥の解消」を決めたことにともない、茂木派は17日午後、「政策集団に転換する」として、総務省に届け出ている政治団体を解散することなどを決めた。
茂木幹事長が率いる派閥は、午後4時ごろから会合を開き、今後の対応を協議した。
その結果、「政策集団に転換する」ため、総務省への「政治団体」の届け出を取り下げることや、派閥事務所を解約すること、会費の徴収をとりやめることなどを決めた。
一方、不定期で勉強会や意見交換会といった会合は開くとしていて、「平成研究会」という正式名称を変更するかは決まっていないという。
フジテレビ,政治部
|
( 160811 ) 2024/04/18 00:56:18 1 00 茂木派の政治団体解散に関する記事のコメントをまとめると、裏金問題を巡る問題や派閥の解消に対する疑問や批判、政治資金の透明性を求める声、政治家の使う金に関する考え方の変革が必要との主張、派閥解消と新たな政策集団への移行が同じ問題を生む可能性、政治家や政治資金に対する公開や規制の必要性への指摘、国民の信頼回復への疑念や要望、政治家の倫理観や行動への批判、派閥解散に対する疑問や見解の相違、政治団体や派閥の再構築の可能性に対する懸念、派閥解消による表面上の変化への疑問、国民不在の政治実態への批判などの意見が寄せられていることがうかがえます。
(まとめ) | ( 160813 ) 2024/04/18 00:56:18 0 00 ・『茂木派「政治団体」の解散決定』
6月にも行なわれる可能性のある解散総選挙対策なのでしょう。
党の幹事長の立場にありながら、派閥の領袖を務めていると得票に影響を及ぼし、選挙結果の責任の矛先が自身に向くことを避けるためなのだと思います。
選挙が終わったら、また再結成して、裏金問題の処分で甘々にした安倍派の残党の面々の協力を得て、自ら総裁選へ出馬する思惑もあるのでしょう。
裏金問題を派閥の問題にすり替えた張本人でもあるわけですから、解散総選挙では厳しい審判を受けて、結果的に茂木氏はその責任もとることになると思います。
・よく知らないのだけど、政治団体の解散を総務省に届けたら、これからは茂木派として派閥では政治資金パーティーが開けなくなるんじゃないの?
コメントで会合を開くなら派閥の解散とは捉えられないという意見もある。 しかし、派閥単位でのパーティーで収入を得て、会長がそれを配ることで求心力を持つということが出来なくなるんだったら結構大きな変化では。
間違っているかもしれないので、派閥の解消と政治団体の解散が持つ意味の違いの詳しい解説を待ちたい。
・事の本質は派閥でも政治団体でも無い。政治家の使う金の問題だ。政治家やその親族に金に関する限りプライバシーは無い。その大原則が軽んじられているから何度もこの様な金の問題が起こる。日本国も政治と金に関する考え方を根本的に変えるべきだろう。政治家が政治活動を行うのに必要な金は国家が出す。出すからには1円の単位までその使い道は国民に無条件で公開される。それ以外の金は全て課税の対象とする。この位はしないとこの問題が後を絶つ事は無いと思う。
・この状況を怖いと思っているのは私だけか。戦前の日本で政党政治が立ち行かなくなった後、軍部を押さえることができなくなり戦争に突入していった。 今の日本は軍の横暴はないが代わりに官僚が好き勝手にやっている。清濁併せ呑む、政党政治家たちのバランス感覚をもっと尊重すべきだと思う。今の日本の繁栄は彼らのおかげ。力を削いでばかりいると本当に官僚を押さえることができなくなる。
・政治資金規正法を改正するのであれば政治団体も規制の対象にしないと、政治資金の流れを分かりにくくしているのが政治団体。一人の政治家でいくつもの政治団体をもっている。故安倍さんも5つの団体を持っていた。その団体の資金を安倍昭恵さんが引き継ぎ、問題視された事も。
・裏金議員は、辞職して議員やりたければ次の選挙に無所属で立候補したらいいんじゃないか? 国民が選挙で選んで判断する。
しかし、裏金議員は納税もしないで脱税してるだろうからしっかり調べて下さい。 厳しい処分お願いします。 一般の国民がしたら、会社で大問題で解雇になっています。 この感覚のズレで政治は、難しいですよ。
・問題はそこでは無く、外国資本や経団連に所属する大企業からの献金が日本を凋落させています。 様々な弊害が起きています。
結果的に日本は弱体化しGDPもどんどん落ちています。
当然、国民は貧困化し子ども食堂が全国に7000箇所以上も出来ています。
・いつか見た光景。看板を変えただけで人も活動内容もほとんど変わらない。どこまで国民を愚弄する気なのか。こんなの許していたらほとぼり冷めたらまたうごめき出すのは目に見えています。一つの派閥がこういうお為ごかしをやり出すと、この前の政倫審の金太郎あめ答弁と同じ様に他の派閥もおそらく同じことをして例によってみんなで渡れば怖くない図式にもっていく算段であろうことは間違いありません。きちんと痕跡を見ていく必要がありますね。
・まずは一度派閥は無くすべきでしょう。
人間は群れを成す生き物ですから、どのみち派閥は出来ます。 それは民間でも同じ事。 群れる事を否定するのは、人の持つ本能を否定する事。 群れるのが悪いのではない。 群れて手に入れたチカラを悪い方に使うのが良くないのだ。
一度全ての群れを無くし、過去にこだわらず時代に合った新しい集団を形成、コンプライアンスに基いた行動を行い、国民参加型の新しい政治スタイルを構築して欲しい。
人口減に伴うサービスの低下は、低下なのではなく過剰だっただけ。 国力に合った、身の丈に沿う社会の構築を進めなければ未来は行き詰る。 バッジを預けるにふさわしいキャスティングは有権者次第。 全ての責任は有権者がその身を以って負う事となる。
昭和政治の終焉を心から願う。
・派閥を解消して政策集団への改称だけで、裏金の根絶が望めるはずはありません。 幹事長特権である年間10億円もの政策活動費の使途を明かさず、もち代などで金権政治の継続を目論んでいます。 政治刷新とはすべての政治資金の見える化が必須です。 旧文通費の領収書をもって実費払いの制度化や、国会議員カードによる政治資金のデジタル管理が必須です。
・派閥の解散に関しては各々が判断すれば良いと思うけど、茂木さん本人は自信の疑惑についての説明はないのかな? 今回の自民党内の処分についても、茂木さんが「処分する側」に回ってたのが疑問だった。もちろん幹事長である以上、処分をする側の立ち位置であるのは分かるが、自らにもさまざまなカネに関する疑惑が渦巻いてるしその説明も必要だと思う。 そして派閥を存続する麻生さんも以前「何も悪いことはしてねえ」と周囲に言い切ってたようだけど、それは不記載も裏金も何もないことが前提だろうし、そこまで言い切るなら率先して政治資金規正法の法改正と政治刷新を主導してもらいたい。
・これだけ世間を騒がせた裏金問題を起こして、その自民党幹事長という要職にありながら、今頃派閥の解散とは遅すぎる。裏金議員の処分にしても不記載の多い少ないに関わらず何故差があるのか、500万円での線引は何なのか説明責任がある。普通の会社なら不祥事を起こしたら、懲戒解雇処分になっても仕方ないのに、今回の裏金議員の大甘処分で幕引きとはあり得ない。これでは国民は納得いかないし、永遠に不祥事は無くならない。自民党の幹事長として裏金議員には、裏金の納税義務を果たさせ、辞職もしくは除名を促すべきである。そして、岸田首相に総辞職、解散総選挙を進言するべきである。
・3月6日付 自民党の茂木敏充幹事長の資金管理団体が、使途公開基準の緩い政治団体「茂木敏充後援会総連合会」に毎年多額の資金を寄付して支出の具体的な内容が分からなくなっている問題で、寄付による資金移動が2009~22年の14年で4億4590万円に上ることが6日、政治資金収支報告書の分析で分かった。後援会総連合会の支出のうち使途明細がない割合は09年と12年を除き毎年90%を超え、全体で94・4%を占めた。
茂木は他に別に使途不明金が1,2億あると言われているし幹事長として使った4,2億のせつめいもしていない。派閥解散して何の意味がある?これを大々的報道するなら上記の内容も報道するべきでは?
・この問題は後を断つ可能性は低いでしょう。日本の政治家の精神、ご高齢の方々が多いためすぐに改革は厳しそう。若年層の政治家が増えれば今のどんよりとした政治の雰囲気改革になるし、我々国民も幸福度は高まりやすいと考えられる。
・いまだに、自民党派閥の解散届は提出されていないのでは?派閥を解散決定といっただけでは解散したことにはなりません。
解散決定といったら、一般人からしたら解散したんだな…と思ってしまいます。なにがいいたいかというと、派閥解散するといったのに、まだ解散してないからですよ。
・西田日大危機管理学部教授が指摘されるように団体の「解散」が書類届け出だけの「事実」であれば今後も得意の「裏」で議員たちに「影響」を与え党内での「影響力」を保持し続けることになります。「派閥」解消を「やってる感」出して水面下で「存続」は今より悪質な政策集団になります。いずれにしましてもメディアの取材能力が益々問われます。
・「処分」によって裏金問題の幕く引きを図ろうとしたが、火に油を注いでしまった。 茂木派の解散で何とかこの問題を決着させたいにだろうが、幹事長としてのあせりが滲んでいる。 真相が曖昧のままで手を変え品を変えても信頼回復にはほど遠い。
・本当は解散したくないんだよ。でも一連の派閥解消騒ぎのなかで小渕優子と参院平成研がクーデター起こして、派閥に残ってる連中を含めて茂木を見限ってしまった。事実上、平成研は分裂状態。あとはこのまま分裂が表面化するのを待つか、いっそのこと解散して改めて親茂木の議員を糾合して政治団体を返上した政策グループとして茂木グループを再編するかの二択だったわけ。それで茂木は後者を選ばざるを得なかったわけだけど、どうも小渕に付く議員のほうが多いという観測が有力。
・表紙だけ変えて何か事が収まるまで・・・ こういう事を何度繰り返してきたのでしょう・・・ 他の方は知りませんが私は、まったく信頼していません。 社会保険料は税と違い値上げも簡易だから・・・ いつの間にか重い負担にして自分達は社会一般常識から言えば "脱税"をしておいて納税はしないと言い切る!凄い世の中になったものです。
・恐らく選挙を前提に裏金工作の沈静化を図り選挙が終わったら旧態依然たる体質そのままに派閥・勉強会が作られると思います。そもそも論として解散決定の前に国民への説明責任を誰一人果たしてない事が問題だと思います。抜本的的な改革改善無しには正直信じるに値しないと、また国民への丁寧な説明責任を果たさないと正直無理です。納得出来ません。
・自民党は実は様々な思想の派閥と言う物の集まりでうまく機能していたことを忘れてしまった。政権交代はしない物の派閥の持ち回りで政権交代をしていたのと同じことをしていたのに、岸田は気が付いていない。
つまり、自民党という一つの巨大な党になったらそれを支持するかしないかしかなくなってしまった。もしこのまま自民党が分裂しないのなら、ここまでとなってしまう気がしてならない。
これは自民党が崩壊する引き金になる気がしてしょうがない。
・国民から信用を失った今の自民党は、 派閥を解散しただけでは 国民から理解は得られません。
そもそも国会議員と言うのは 役人達の暴走から国民を守り 国民生活が豊かになる事を目指して汗を流すのが仕事のはずなのに、 今の自民党議員は役人達と一緒になって国民を苦しめ、 一般国民から税金を吸い上げては自分達の利益の事しか考えない。
その様な国会議員達なのだから 一刻も早く解散総選挙を行い、 国民の審判を受けるべきではなかろうか。
・自民党の派閥は55年の保守合同により、 保守本流の自由党系の平成研究会(佐藤栄作)と宏池会(池田勇人) 保守傍流の民主党系の清和政策研究会(鳩山一郎)と志帥会(河野一郎)と志公会(重光葵)が源流 昔は国内での政策や対外方針に明確な方針の違いがあったようだ。
立憲民主党にも小沢一郎率いる平成研の主導権争いで敗北して党を割った小沢グループ、北朝鮮による拉致に協力した極左系の菅グループや近藤グループなどのグループと呼ばれる派閥は多数ある
私的には今回の派閥解散は一時のものかと思っているが、金銭的なことだけは清らかにして欲しい。
・自民党が不用だとは言わないが、やはり法律を守らない議員や本来の納税義務を果たさない議員には辞職してもらいたい。そして辞職議員の分はもう増やさないで減ったままにする。 権力の座に長く居すぎるとやはり政治家は増長し腐ってくるようだ。自民党議員は今の半数もいれば充分だろう。
・政策するのは政治家なら当たり前だがその政治団体は今まで何してたの?
何の為の政治団体?
結局は解体しますよ けど新しい団体、組織作りますよは今の自民党は信用出来ないからまた抜け道作ってるようにしか見えない
今の自民党、黒い政治家に求めるのは潔く罪を認めて二度と政治に関わらないようにと求めます
・派閥の団体を解散することが本質的な解決では済まされない。 政治家個々に配られる政策活動費のブラックボックスを透明化しないと、税金も原資で使われているのに5年で50億使っていいわけない。 やましいことがないなら領収書と明細書を全額公開しなさい。
・派閥解消。 で?っていう話。
「倫理上許されざる行為を平然とやって来た人間達である」事が最も本質的な問題。 国民から選任された立場を利用して裏金を作るような人間が国会議員の地位に残る事自体が大問題。
関与した全ての議員は辞職するべきであるし、法制化が急務であるのは言うまでもなく、出来る事なら違反議員に対して国民審査に掛け、即時罷免出来るような罰則規定を導入するべき。
そこまでの内容を自分達で提案する事が「自浄作用」というもの。
・政治団体としての届け出をするかしないかが焦点ではないのです。 「政治団体」でなくなれば、政治資金の「報告」義務がなくなります。
一層ヤミが深くなるでしょうね。
政治活動は国民の基本的人権として自由なのです。 ということは、政治家を職業とできるのでしょうかね。
・派閥の解消や自民党内の処分などどうでもいい。またその内に徒党を組むのは歴史が証明している。
自民党の幹部と呼ばれる政治屋は何が問題なのかが分かっていないのか、それとも、何か目先を変えればその内に忘れられると思っているか、もしくはその両方だろう。
・政治団体と政策集団 政治団体は収支報告の義務あるが、政策集団はない。 やりたい放題の団体になるだけだ。 次を狙ってるらしいが、頭はいいらしいが、人望があるかな?頭がいいと言うが、記憶力と根気があれば、今の偏差値教育の中では、頭はいいとされる。
・野党が頼りないとの意見は全くその通りですが、投票に行かないとか消去法で自民党へ投票はやめましょう その結果が今の日本の現状です
次の総選挙だけは野党側に投票して今の自公政権を一回終わらせないと、何も変わりません
国民が変わらないと選ばれる議員も変わらないので、やりたい放題が続きます
・日本はこんな政治をゲームにしている連中に任せるしかないのか? 綺麗事を言うつもりはないが日本の政治がこんなにダークだとは思わなかった。 こりゃ野党連合が仮に取ったとしても国民が思っている日本の有るべく姿迄の道のりは長いな。
・何か勘違いしてる様な?派閥が悪いのでは無くキックバックとか言って裏金作って帳簿ちょろまかし私服を肥やす行為(私は犯罪と思う)が悪で思想信条が近く目指す政治が同じ議員が集まり親分を担ぎ首相に押し上げ政策を実現していく事は別に普通な事と思う。派閥を解散しても問題は解決しない。騙されず犯罪に手を染めた議員を落選させる事が大事
・茂木様は裏金議員への処罰についての記者会見で、「大きな政治不信を招いた者(しゃ)の政治責任は…」と述べられておられました。残念です、あなたも日本語を正しくお読めになれないのですね。総理大臣を目指す前に小学校から学び直されたほうが良いと思いますよ!!
・政治団体解散といっても、あくまでも自民党の私的な団体でしかないし、陰で集まり諸々企むとらいう今より悪いカタチになりそう 選挙対策なのだろうが、政治団体がわるいのではなく集まってくる人間の問題 国や国民ではなく自分達の利益がなにより優先する集まりを信じるわけにはいかない
・俺が政治に最もして欲しいことはこんなしょーもないことではない。 予算を徹底的に見直して優先順位をつけて、今の予算の範囲内でできることだけをやる、それだけだ。それ以外はしなくてもいいくらいだ。 とにかく無駄をなくせ。お金は限られてるという意識を持て。優先順位の低いものは切り捨てる勇気を持て。
・派閥を解消するのはいいけど、多数いる自民党議員の意見や考え方を同じにする議員はグループ化してほしい。自民党には右から左まで色々な考え方の議員がいるから、4〜5グループにまとめてくれるとわかりやすい。そのグループに茂木とか安倍とか人の名前をつけるからいけないのであって、RRグループとかMグループとかLグループなどとグループの思想性を表す名前をつけたグループにすればいい。
・対応も遅すぎるし、解散したからと言っても何の信用すらもできない。 これからもやりたい放題の自民党に議員パラダイスの日本。無駄に多すぎる日本の議員、議員定年制や議員としての税の正当な申告の法、議員の処罰や議員に対しての法の厳罰化を明確にしないと何も変わらない。
・そこで一切のお金の動きが無いという保証があるなら研究会があっても問題は無いと思うが、それなら派閥でも問題ないのですけどね。 逆に研究会でもお金が動けば派閥となんらかわりない。 以前より勉強会を開いていた高市が一歩リードしたりしてね
・岸田派の派閥解散を決めてから随分経ちます。しかし、まだ岸田派も安倍派も二階派も総務省へ解散届けは出していないようです。政策集団も派閥なので、裏金防止対策には寄付の禁止が必須でしょう。
・そもそも論になってしまうのかな 派閥ってそんなに悪い存在なんですか そんな絶対悪ならなぜ昭和からずっと続いていたんだろう…と素人ながらに疑問です 例えば学校で1クラス30人いると休み時間には 仲の良いグループで自然とかたまります 今回はそんな1グループが悪い事をしたという話だとしたら派閥が原因ではないと思うのですが…
・良い悪いは別にして、派閥を解消しようというのに、政策集団になるって、グループを作って徒党を組むという点では同じことですよね。こんなことで国民の目を盗めると思っているのでしょうか。まぁ、「弱い物ほどよく群れる」というのでしょうがないのでしょうかね。
・支持率が回復しない焦りだろう。露骨な選挙対策としか思えない。ここまできたら表向きは派閥解消にしておかないと、今後の選挙で自らが不利になると思ったのだろう。後出しジャンケンで少しでも自分の立場を有利にしようと画策してるのが虚しいな。
どこまでいっても金儲けと保身しか頭にない連中が政権与党のトップに居据わり続ける現実に反吐が出そうだ。
・次の選挙が終わればまた違う形で復活するのだろう。政治団体を残しておいても政治資金規正法の改正によって金の流れに規制を強化すればいい。1円から公表されるように。
・日本のお偉い政治屋さんを批判するのが本位じゃないが! 国民の批判をしり目に「手を変え」「品を変え」て相変わらずの偽りの仮面の印象を持つ。 「派閥」・「政治団体」世間の目を誤魔化すための手段で、結局は「政策集団」の名の下に「派閥・政治団体」と同じ様な働きをし「金集め」に専念する腹黒さは見え見え、今までの様に騙しは通用しないが、総務省OKならこれまた国民はどうしようもない、いずれにしても同士が集まり「悪巧みを考え」目に見えないところで「裏金・中抜き・闇パーティー」が続くだろう。
・派閥の存在なんてどうでもいいんですよ。 問題は金の使い方と集め方の問題だけ 1)大口献金(パー券含む)は一人(1法人)年間5万円を超えた分は すべて公開を義務とする。上限金額はなし 極端に言えば日本風力開発から3000万円寄付をもらっても報告 開示していればかまいません
2)使い方の開示は二次団体三次団体への寄付もすべて義務とする 自民党→茂木氏政治資金団体→茂木氏の団体や他の議員の政治団体 →市会議員・県会議員の団体 などに寄付した場合にはともかくその先も
買収などに関わるから必ず開示 領収書もね
これが担保されれば、お金はいくら集めてもよいし、どう使ってもよいよ 連座も金の出入りが隠せなくなっていれば必要ないし、20%も隠せるのなら 責任者たる議員は連座するべき→連座があれば議員がきちんと収支報告に 目を通して、ハンコを押すのだから。
・人望が無さ過ぎて話にならない茂木。
しかし、麻生派が残って、他は派閥なし。
「誰も岸田文雄を総理大臣から引きずり下ろす為に纏まれない状態」というのが現状。
補助金は次々と終了、少子化対策で また金をむしり取られ、実質増税とステルス増税、金利は上げられてローンは尽く金利アップ。
岸田を辞めさせなければねらない筈なのに、何の手立てもないまま、岸田を裏で操る 財務省が好き放題。
日本をぶっ壊すつもりか? 財務省!
岸田、総理大臣を辞めろ!
・政治家特に自民党議員の狡い事は伝統芸だな!体裁を装っても国民には響かない?が党内では今後を見ていく中では戦略なんだろう。いずれにせよ国民を見て政治をしていない事だけはハッキリしてる。
・もとより、裏金には関係無いとして 自らの派閥を温存していたものの 世論の流れをみて渋々解散したという ポーズだろう。総裁選に向けて、数の力は 大事なので、政策勉強会といったつながりは 維持するのだろう。
・国民は舐められている。派閥の解散って小泉の時も言っていた。 民主主義だから多数決なんで集まりたいのはよくわかるが、とりあえず政治家は個人で動く様にする法律を作った方がいい。 市議も府議も駅なんかでチラシを配ったりマイクで何か言っているが、あんな物誰も見ないし聞かない。 それこそYouTubeでしっかりと政策を表明する方が何倍も伝わる。 それなら活動費もそんなにかからない。 確かに国民は良く騙されるから国民に総理の直接投票なんてしたら大変なことになると思うが、政治家もその国民の代表だから同じ様なもんだ。 それならまだ大学のそれぞれの学問の先生方が政治の中枢にいた方がいいのかもしれない。 何も知らない政治家が東大でのエリートの出世のコマにされても気が付かない。 握手や自転車で回ってる事なんかで票に繋がるのは明らかにおかしい
・何回か書いたけど、「派閥が悪い」わけではなく、「派閥の中で行われたこと」が悪いのである。その「行われたこと」の反省・改善もせずに、ただ表面上「派閥を解散させた」だけだと、また別の名前の団体を作って悪いことをするに決まっている。
・当時の民主党も〇〇グループとかあったからそういうグループは結局できると思う。で実質派閥と化す。ただ派閥はイメージ悪すぎるのでグループで通す。マスコミから「これは派閥復活ではないか」と問われ「断じて派閥ではなく政策勉強会だ」と言ってマスコミも国民が興味無くなって後追いしなくなりグループ固定。そして実質派閥となる。未来が見えるな。
・茂木のやってるふりですね。 マネーロンダリングの疑惑たっぷりの人間が次期総裁の候補なんて言われてるのが自民党の実態です。 色んな目眩ましをやってくるでしょうが、国民は正しい判断の眼をしっかり持って次の選挙に臨みたいものです。 投票に行きましょう。 この国をまともな国にするために反自民の一票を投じましょう。
・「政治団体」「政策集団」看板の付替えだけでしょ。 一人ですならわかるけどね、結局群れるわけだよね。 自民党の悪しき習慣だよ。 総理大臣を国民が選ぶようなシステムになら無い限り、なくならないんだよね。 日本には、今「強力なカリスマ!」が必要なんだよ。 日本人は、変革を嫌い安全安心を求める、だから変わらないんだよね。日本の政治が変わらないのは国民のせいなんだよ! 大阪を見て欲しい「政治経験のないド素人、後ろ盾やしがらみのないド素人」を選んだ 何故か 自民党が駄目だとつくづく思い知ったから このままでは、大阪が潰れる 借金だらけになる
ここ迄、追い詰められた、だったら新しい人に託してみよう、駄目でも潰れるんだから と、人間切羽つまらないと、変えようとはしないのよ。 日本国民は、日本はまだ大丈夫で潰れないと思ってる、ダカラ自民党を選ぶんだね。
・自民党全員に、今後10年程政治に関与できないようにして欲しい。 今の増税、円安、加えて外国人が日本の土地、水源を買い漁っている法案を通した自民党(与党)を排除し、状況を改善しないとあと数十年後に今の日本はなくなってそう。
・必要なものまで削れとは言わないが、必要以上にお金がかかっているものは徹底的に見直しを。この件の本質はお金。派閥を解消してもお金配ったりが続くなら意味がない。
・感覚が鈍い。そもそも岸田総理が、早急に派閥の解消を打ち出したのに従わないのはおかしいし、突っぱねるなら一貫して最後まで突っぱねろ。私はコテコテの自民党支持者だが、こういう感覚の鈍い政治家は個人的に支持しない。それから野党も裏金裏金と騒いでないで、政治資金そのものに所得税をかけろ。庶民のわずかな年金でさえ課税されるのに、数百〜数千万円もの金をもらい,支払い先が不明瞭だったり不適切なら、政治活動費なのか個人の私腹なのか判断できない。野党は,そういう論理でいかないと,ただ裏金を追求して終わりじゃ,のらりくらりと言い訳されて終わり。ただの自己満足のヤってますよアピールにしかならない事を自覚すべきだ。
・派閥解散と裏金議員の処罰とか何ら経過や理由、更には処罰対象にした議員の振り分け、更に羽生田の甘々処罰や500万以下は対象にしなく無罪放免 どうして? 説明は? 自民さん、経団連企業を国民は支え企業は胡座をかく こんな与党が日本の舵取りをと考えるともう終わるよな日本はと本気で考える
・茂木さん政治団体の解散は二の次でしょう それよりも先に議員法の改訂ですよ! 議員法を国民に課している法と同じにすれば政治団体が有っても問題はない 今の議員法は余りにも国会議員を優遇しすぎている
・国民を無視し続けてきて、解散選挙に影響あるからって処分などを決定って意味不明。 もう全議員辞職を決定し厳正な選挙すればよくない? 再選する人、落選する人は国民が判断できる状況にすべき事案でしょ?何故に身内で処分する、しないを判断する意味がわからない。 国民の声を聞く耳もたない時点でアウトなのはわかりきったことでしょ? 自分達の見解しか正当性を認めないし、苦し紛れの言い訳を押し通す独裁政権って必要無い。
・派閥解消をしない領袖は、換言するならば国民感情への感度の鈍さの順と受け止められる。 首相の座を狙う人物はまず国民感情に敏感でなければならないと考える。
・どうせ選挙対策でしょうね。やれやれ。 それでも自民党・公明党に投票する人がいる。
自民党以外に政権を任せられないという論理を自民党から優遇措置を受けている多くの企業やマスメディアからプロパガンダ操作される日本国民の体質は何も変わらないのが現状ですね。 今回の脱税(裏金問題)は基本起訴されなければならない事案でしょう。 とにかく、自民党・公明党は悪法(増税を含む)ばかりで税金は天下り先や企業の中抜きに使われるばかり.....社会福祉費も業務委託で無駄使い、防衛費も重工業企業への無駄使いと切りが無いですね。
・今、三箇所の選挙区で補選をやっているが候補者の公示看板の1番目の枠には今回の裏金議員の氏名と派閥を書いた一覧表を貼り出すべき。 500万円のネコババに対する罰と思えば安いものだろう。 公示とはこう言う物だろう。
・一番の問題は、残った麻生派が財務省とべったりということ。
麻生がキングメーカーになれば、これからの総理は財務省の意見をどんどん反映させることになり、国民の生活は益々苦しくなる。
それをさせない国民の投票が出来るか、焦点はそこだと思う。
「賃金上がった分を国民から徴収しても国民負担と言わない」、「トリガー条項発動したらガソリンの買い控えが起こる」、この答弁作ってるの、財務省でしょ。
もはやバカと呼ばれても仕方ないほどの発言をしてでも減税はしない、増税と社会保険料増額が至上命題の財務省。
減税なんてしようものなら、スキャンダルをリークして政治家を潰す。
それで潰されたのが、安倍派。
自民党と共に財務省を潰さないと、一般国民は今以上に金を巻き上げられます。
今の政局が財務省によって動かされてることに、国民は危機感を持った方がいいと思う。
・どんだけ歴史の有る団体を継承しているのかなんてのは国民には無関係。 国民の為、国の為にどんな仕事をしているのか?だけが問題。 しかも奉仕じゃなくて、多額驚愕の報酬を得ている訳だから見合った仕事をして当然。 勉強会?なくても国民は困らないと思う。
・事の本質がわかってないんだろうな 与党が国民を見ずに権力と金集めしかしてないことが明るみにでたんだから、本質的な政策を与党も野党も打ち出せば国民は賛同するはずなのに誰もしない 日本は終わってんだろうなと思う
・日本の政治屋さん達は、そこまで汚い事してまで、お金が欲しいんでしょうか?国民の血税を、いかにして懐に入れようと思う姿勢には、呆れてしまいます。反社そのものに見えてしかたない。何とかならないものでしょうか。
・派閥を解散すると、誰も岸田総理を引きずり下ろすどころか、モノ申せる団体がなくなり、ますます岸田文雄の権力が固まります。民主主義に逆行する行為であって、「自由民主」どころか「不自由独裁」の色が濃くなります。 自浄させる組織を潰していくのには呆れる限り。当分自民党は下野すべきでしょう。
・当たり前。 派閥はなくならないなんてコメントもあるが、トップから派閥は無くせと号令あった企業で実際なくしているところは多い。 小学生のイジメグループも解消されている例は多いのに政治家だけ利権などでいづれまた復活してなくならないよなんて子供みたいなこと言ってるんじゃない! 主義主張が違うなら離党して同じ考えのグループで別政治団体に移動するか、新しく立ち上げなさい。 麻生のところも同様だ。
・茂木派が解散して政策集団を作るとは自民党からは茂木派が無くなっただけですよね!自民党を出て集まっただけですよね!裏金の使用先はあやふやなままで脱税したままで、自民党から逃げただけですよね!傷の嘗め合いして至福を凝らして下さい。国民の為にならない議員は要りません。
・派閥解散は言葉だけで実際はまだ存在しているから 国民だますための工作だね。 次期衆議院選挙で自民党に議席を与えてはいけない。
・選挙が終われば復活する派閥解消には何の意味もないよな。 派閥があるから裏金があるのだから解消すれば裏金が無くなるとか世間を欺くような馬鹿げたことをやってもな。
裏金を文化に持つ裏金自民党の貴族議員たちは下野して一から野党で頑張って欲しいものだ。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ利権と中国関与の闇を暴け。
・明らかな脱税事件なのに刑罰を受けなかった。 これはもう自浄作用がないという事。 このような政党には金輪際投票はしない。
多くの納税者に対する冒涜に他ならない。 絶対に許してはいけない。
・このままだと自民党は勝てないから選挙対応をしているつもり。 派閥はもう体をなしてない。戦後すぐのシステムだから時代に合ってないし、今はただの気の合うグループ。他の人もどこが得かを探っている。 頭の良い人達が団体で集まっても結局機能しない。
・党内のことだから、勝手にやってくださいな。
国民は「問題はそこじゃない」のをわかっているし、「国民への責任は、別にちゃんと取ってもらいたい」と思っている。
まだやってないこと(説明)もあるよね。
ま、世論を読めるかどうか、お手並み拝見。
・オーナーが抜けていくから組織が崩れて来た。雇われマダムだけが残って自滅する前に自ら解散、その方が惨めさを隠せる。残るは麻生派のみだが時流に乗れない爺さんは解散しないで踏ん張った方が似合う。
・ちゃんと実態を解明しないと、これが対策になっているのかどうか分からないんだけど
というか字面だけ見ると「ああ、これは地下に潜ってしまってバレないようにすることが目的なんだろうなあ」とさえ思ってしまう
・派閥解散は意味をなさない。結局名前やスタイルを変えて、法かいくぐえいどこかでまた資金パーティーが開かれるだけでしょう。 岸田も、自分が「総理の任期中はしない」と言っているだけで、言い換えれば終わったらすると言っているような物。 そんな資金稼ぎしかできない政治家はいらない。
・政策集団の一面だけ残すと言ってますが、今まで政策を真剣に議論したなんてニュース一回も聞いてないけどね。組閣の時に派閥ごとの人事についてはニュースで毎回聞いているけど。
・日本最大の保守政党が自浄作用が無くまともな処分をせずに選挙の為に形だけの派閥解散して国民を繰り返し騙す政党はもう必要無し。野党も薄っぺらい奴ばかりで話しにならない。大統領制にして欲しい。
・政治団体続けようが、派閥という徒党組もうが構わないです。 裏金とか収入不記載とか図書代3000万とか、一般人には違法な事をあなた方だけ合法なのがおかしいいんです。
本気で改革するつもりなら議員特権関連の法改正をするべきですよ。 法改正無いまま団体解散とか派閥解消とか離党勧告とか(笑) ほんと見せかけだけのまがい物。
・パフォーマンスとしての派閥解消がゴールでは無い。そもそも政治に金が掛かるのが問題。だから政治でなく裏金作りが上手い人ばかり。真っ当な政治家を選べない我々国民にも責任があるが。
・国会議員であり続ける事が、この方にとってはすべて。
どうやって議員続けられ、その椅子に座れる事だけに全てを突っ込んでる。
裏金や事実関係なんて関係ない。有権者の票が欲しいだけだ。 そのために何をやるべきか。自分の名前がニュースに出なくちゃならないし タイパも考えているだろうよ。
反省なんて何?って感じだよ。
・会費も取り敢えず当面は取りやめるって言ってるだけ、この人達は派閥解消をアピールしたいだけ。勉強会や何だと又、同じ様なグループ作って国民が覚えてる間だけ大人しくしてりゃバカは忘れよる。まだまだ楽して血税吸い取るぞ!って笑ってるのが見える。議員の腐った考えを改めさせるのは国民がバカでない事を骨の髄まて解らせないといけない。
・何が違うのさ? やったテイにしたいんだろうが、何も解決していないからな。 そもそも、派閥が悪いわけではなく、その性質を悪用し、政治的な力を偏らせたり、その為に怪しげな金を配って手懐けるような手法がダメなんだから。
看板を掛け替えても本質が変わらないなら同じなんだよ。 そもそも、裏金と脱税の刑罰を受けてないだろうが? 議員辞職しないと意味無いわ。
・派閥をひとまず解散しても、またカネと権力と人事を目的とした元の姿に戻る。
自民党に志を持った「政治家」なんてほとんどいませんよ。政治ごっこを家業とした「政治屋」だらけ。 政治家としての能力も資質もないですから。
自民党なんて跡形もなく消滅すればよい。日本をダメにしてきた自民党がある限り、日本はダメになり続けます。
・今更ながら、金、裏金はどこいった脱税ですよ。税金おさめなよ。その前に裏金に関わりあった議員全て議員辞職当たり前、それで検察にしらべてもらっては?当たり前の話なんだから、裏金は脱税派閥解散なんてそれだけで済む話ではない、ある意味
・自民党員です。 サラリーマン議員ばかり増えて、何も考えていない思考停止している議員が多すぎる。 中には、採用されて気が抜けて、エッフェル塔に旅行したり、裏金汚職で大問題になっているにも関わらず、半裸の女性と遊ぶ馬鹿者さえ出てくる始末。腐っている。 国民が重税に苦しんでいるのに、為政者たる覚悟もない。 自民党はもうダメだ。議員は総辞職。党を解散した方が良い。
・政治団体としては終わらせたとしても政策集団として残るんですよね?
それ意味ありますか?
ほかの派閥もそうだが解散したからと言って元幹部の主張には右ならえだし、顔色伺っている。
解散したって意味ないですね
・この期に及んでなお企業献金廃止に唯一否定的な自民党。他の全ての党は廃止を突きつけているのに、 裏金化していた自民党は辞めないと言っている。 そりゃ散々おいしい思いをしてきて辞められんわな。 子育て支援といい子育て世帯から徴収し、中抜して残りを分配する。 森林を守ろうと森林環境税を取っているが、木々を伐採して太陽光パネルを設置し、電気料金からも搾取する。パネルも中国産。 本当に自民党に日本を壊されるよ!
|
![]() |