( 160881 )  2024/04/18 02:21:16  
00

(まとめ) 

日本政府がインフレと円安によって儲かっているという指摘や、税収の上振れや大企業の利益増加などが問題視されています。

一方で、円安による物価上昇が中小企業や一般市民にとって困難であるとの声もあります。

政府や日銀の対応について疑問や不満が寄せられており、経済政策や金融政策に関する混乱や不信感が高まっています。

円安による影響や今後の展望についても懸念が示されています。

( 160883 )  2024/04/18 02:21:16  
00

・ここ数年間のインフレと極端な円安で1番儲かっているのは日本政府です。 

物価が上がれば累進課税の税率が自動的に上がり、法改正無しで増税ができます。輸出中心の大企業が過去最高益を更新しており、法人税収も増え続けています。 

財務省の予想よりも税収が毎年5兆円以上上振れています。財務省があえて少なめに税収を見積もって「予算が足りない!」と騒ぎ立て、増税の口実にしています。 

利上げしても円高に振れるという保証は無い一方で、企業の借入コストは確実に上がります。倒産する企業や失業者が増え、景気が悪化すれば本末転倒です。 

今、行うべきなのは利上げではなく減税です。過去最高の税収を記録しているのだから、数%の消費減税くらい出来るはずです。物価が上がって大変なんですよね?消費減税すれば必ず物価は下がります。簡単なことです。 

 

 

・米が歯止めの効かないインフレで利上げしてるのでそれが収まるまでは、多少は日本において物価が上がるのだなと通常運転で生活すれば良いと思います。 

貯金多くある人に限っては円の価値が下がっているのは事実なので資産目減りのリスクは高いでしょう。不安であれば今のうちに株へ投資、金などの価値のあるものに変えておけば良いと思います。 

 

 

・国民へのだましが効かないので困っているのか。円安の根本原因は日本の価値が下がったこと。それは消費税導入で国民の購買力が下がり、生産力が下がり、国際競争力も下がり円安。それの是正のため公定歩合を下げたが生産力は伸びず、金利格差で更に円安。一方、コストカットで資本の収益率が上がり、株価は高水準を維持したが。トリクルダウンは起こらず、相変わらず購買力は上がらず、生産力も上がらず、国際競争力も上がらず円安が続き、更に物価が上昇、このところ好調だった株価も円安の影響で下がり始めた。八方ふさがりである。この30年の誤った経済政策の醜大成がこんにちのこの有様なのだ。 

 

 

・テレビを観ていて思うのは 

牛肉の仕入れが3倍になりました、これの一番の原因は円安です 

ってコメントがあって 

 

さすがに為替が50%も変化したわけじゃないのに 

仕入れ値が3倍上がると言う事は 

為替はもちろん影響しているけど、それ以外の原因にもちゃんと言及するべきだ 

 

ドル高のアメリカでもインフレが止まらないのに 

物価高の全ての原因が円安、円高になれば全てが解決みたいな報道に違和感を感じる 

 

 

・世界はドル高で苦しんでるけど、日本は円の価値がおかしかっただけ 

資源無し、高齢社会、イノベーションも起きない 

終身雇用で働かなくても給料が入る 

こんな国の通貨が今まで高すぎたんです 

残念ながら米国の利下げが来ても日本は利上げ出来ません。国債買い過ぎた日銀がもう身動き取れないのであげれて0.25%です 

そんな金利では世界は見向きもしません 

次に待っているのは今も若干兆しが見える。スタグフレーションです。 

それを経てもしかしたらハイパーインフレになるかもしれません。 

もはや政府と日銀に出来る手は無いです。 

みんなで完璧に没落する日本を座して待ちましょう。 

 

 

・アベノミクスの10年余りで円の価値は半値になった。インフレ率差を考慮すれば実質的な価値は民主党政権時代の2.5分の1程度である。上がらない賃金の中1万円で買えていた物が2万5千円になり、米国人の平均時給は5200円、タイ人観光客が日本の飲食店で「安い」と喜ぶまでになった。 

 

これが金融緩和の名の下、円を刷り続けたアベノミクスの副作用である。 

 

直接的な原因は日銀の国債爆買いにある。政府発行額を上回るペースで国債を買い続け、日銀の金庫には600兆円を超える国債が積み上がった。支払は日銀当預を「日銀が借りて」買うのだが、市場に円が溢れれば円の価値は当然下がる。 

 

日銀の目的は金利でも物価安定でもなく、日本の借金の圧縮である。 

国民の円建て資産の価値と引き換えに日銀は政府債務を半分に圧縮したのである。 

 

これがアベノミクス最大の功績であり、全ての責任は支持者にある。 

 

 

・今更?ガソリンに補助金を出そうとなった時点で、この発言ならまだ理解出来た。まぁ、日本だけで協調介入しても税金の無駄遣いにしか成らないので、円安と言うよりドル高を各国で抑える仕組みが必要かと感じる。日本自体に魅力が無いので、円高になる見込みは殆ど無いでしょう。 

 

 

・協調介入を望むのなら双方にメリットがないと話はまとまらないでしょうね。 

アメリカは依然としてインフレ圧力が根強くドル高容認の姿勢なので日本側が「円安を抑えたい」なんて言ったところで協力してくれる可能性はないのではないでしょうか? 

 

 

・財務省は円安が160円台まで下落しないと大規模な為替介入はしないと思うよ 

円安で外貨の含み益が 約55兆円 にも登っている 

大規模な為替介入して円を買い戻せば 大儲け これを国民に還元すればいいだけなのにと俺は思ってしまう 

およそ1人当たり 40万円ぐらい還元できるんじゃないの 

 

 

・日銀、年金基金が日経平均採用超大型株を買い上げて国有企業並にほぼ実質筆頭株主なってしまっている事自体異常でしかない。 

する事全てが異常だったアレがした事だから当然と言えば当然だが。 

40000超えてバンバン新ニーサ組に買わせたのでは? 

おそらく下に売ると言うより上に並べて買い上げて買わせるスタンスを委託業者がとるのでは? 

上下幅が大きいのはその為の可能性がある。 

今の政府や日銀の行動に関わらないもしくは騙されない事が最善。 

衆議院選挙でカルト財務自民党を下野させるしかない。 

 

 

 

・マイナス金利解除も実質は低金利政策の維持 

あなた方も含めばら撒き補助を行った財源のため国債乱発で下手に金利を上げられない事態になってる 

それを公言したから金利差で円売りの一因だと思いますけど 

 

 

・異次元の金融緩和は、結果を見ると、消費者/中小企業から、大企業/輸出企業へ所得を移転した、と、評価できる状況だ。 

『経団連は、自民党衆議院議員一人当たり、24億3千万/262人=930万(2021年)程度の献金を行って、経団連向け税制「消費増税+法人減税+所得減税」に向けて「政策の評価(献金)」を行っている』が、裏金とも関連があるだろうが、この癒着が最大の問題であり、また最大の原因だ。 

次の政権には、食品消費税非課税からスタートして、ここまで進めてきた所得の移転を元に戻して欲しい。 

 

 

・言いたいことはわかるんだが 

今の為替は円安というよりドル高相場。 

協調介入しても絶好のドル転ポイントになるだけ。 

協調介入にはどれだけ犠牲を払うかって話も出てくるんだよね。 

 

 

・次回の金融政策決定会合で植田総裁も金利を上げざる得ないでしょうね。それでも円安は進む可能性はあります。良くて0.25%づつぐらいしか上げられないから 

 

 

・円安で輸入物価が上昇してコストプッシュインフレになることは分かっていたはず。一番困っているのは円安で光熱費や食品価格が上がって日々の生活に苦しんでいる我々庶民。これまで企業は輸出額が拡大して円安の恩恵を受けてきたのではないか?何を今更! 

 

 

・全く遅いんだよ 

もっと前からちゃんと騒いでいればこんなことにはならなかった 

トヨタをはじめ輸出産業が潤うからといって見過ごして来た結果がこれ 

これからいったいどうやって円高に進めるんだよ 

会社も土地もみんな海外に買われてしまうぞ 

 

 

・日本円はトルコ、アルゼンチン、ロシアの三ヶ国の通貨を除き、世界 

全ての通貨に対して価値を下げています。 

米ドルとの金利差だけではなく、日本経済が衰退しているからです。 

 

 

・大企業は海外事業にばかり投資して、中間層以上はNISAで円売り商品ばっかり買うんだから、 

日本企業や個人自体が円安誘導してんだよ。 

海外ファンドだけが悪い訳じゃない。 

 

 

・そんなこと言われなくてもみんな分かっています。責任ある立場の方なのですから円高を望むのであれば「PB が黒字化するまで大増税するか、地方や社会保障を切り捨てて財政再建して利上げしろ」とはっきりおっしゃってくださいな 

 

 

・中小企業が困ると言うが、 

自民党の外需大手企業優遇、内需企業切り捨ては分かりきっていただろうに 

中小企業はサラリーマンの7割を占めるわけで、 

中小企業に勤める方々が真剣に自分たちの将来を考えていれば自民党は選ばれない 

政治に無関心、他よりマシ、これまでも自民だから、でやって来た結果だよ 

中小企業の方々のリテラシーの低さ、教養の低さがまねいたことだ 

 

 

 

・為替をどうこうでは無く、物作りの信頼乱れた風土まして公文書を簡単に改竄廃棄昔の日本風土は世界に強固な信頼が有り日本人はそんな事は出来ない民族とこれが世界から安全通貨であったのではないか? 

 

 

・円安だから賃上げ無理です。最低賃金引き上げも少なめにってことかな。 

商工会は常にそれだけたからなあ。円高や資源高や燃料高で賃上げは限界です。いつもの甘えは飽き飽きだわ。 

 

 

・緊縮財政政策やめたら? 

ガソリンも税金何重にしてとるよ? 

家計からお金を搾り取って、政治家や官僚がウハウハなのはなぜ? 

適当に増税して緊縮財政して、後は天下り先でウハウハな人がまともな判断できると思えない。 

円安で財務次官やらが介入するたかパフォーマンスしてるけど、意味ないんだよね。 

要するに、政策に対して口出しするのをもうやめるべきで、日本の後退の原因。 

 

 

・円安で物価が上がれば税金が入ってくるので政治家、財務は訴えを無視するでしょね、国民を殺す気です!中小企業で平和に暮らせてた日本をなくそうとしてる。国民を戦争に送り出して稼ぎたいんでしょうね。 

 

 

・商品にしろ材料にしろ燃料にしろ、 

その大半を輸入に頼っているから、いくら賃上げしても、 

その分円安になり続けていたら意味ない気がするね。 

 

 

・円安で貿易赤字、国債発行際限なし、増税、軍事増強、政治不信、、、 

破綻国家へのストーリーじゃないか? 

まだなんとかなるだろうが、政府が国民を誤魔化すような発表していることが国民の認識より切羽詰まってることだと思う。 

だいたい政府の大臣でその分野の知識ちゃんとあるの? 官僚のサポートないと国会答弁もろくにできないし、言葉の遊びで逃げたり、官僚のスポークスマンでもいいけど、官僚自体能力ないとしたら日本ヤバい。 

 

 

・でも今日こんなニュースもありました。 

「訪日客消費が初の5兆円超 23年、人数はコロナ前8割に」 

5兆円! 政府としては「円安やめられませんなぁ」ってとこではないでしょうか。 

 

 

・円安で経済の出口見つければいい循環になれますが、出口なかなか見えない限り、せめて円高のままでいいのでは!あえて円安にして観光頼りの途中国になって結局何も残らない。本当に馬鹿だなあ! 

 

 

・中小企業や国民の生活なんて微塵も見てなさそう。鈴木見てるとどうでもいいって態度。この人たちは自分や大企業が儲かればどうでもいいんでしょ。節約なんて生まれてから一度もしたことなさそう。 

 

 

・一刻も早く金利を上げて円高誘導してください この期に及んで超低金利は消費者にもならず中小企業にも悪影響絶大ということです 円安による原材料の高騰による利益への圧迫は利息の支払いどころでは無いです 

日銀は一体何を考えてるんでしょうか???本当に馬鹿なんですか??? 

 

 

 

・国はいつまで放置するんですね 

物価が上がるのはいいけど 

円安だけで上げしまうと 

円高になったら即デフレになるような気がします 

 

 

・これヤバいんだよね… 

円が安くなると日本の良い企業を外国に買い漁られる… 

中国人に買い漁られたら事実上占領されたも同然だよね… 

まぁそうなったら官僚が一番困るんじゃないかな? 

今のうちに大減税しておいて国民に愛国心植え付けとかないと全てひっくり返されるぞ! 

 

 

・政府が儲かってんだから円安放置でしょ 

そして国民に還元する事が無いのは国民はわかってる 

金を得た者がさらに金を儲けるルールを作る 

それ以外の者が一般国民という事 

 

 

・為替介入ではなく利上げと大規模減税のセットが必要。自民党は絶対やらないやろけど死んでも減税しない政治が日本をダメにした。 

 

 

・円安は今の株高の要因にもなっていますし、良いのでは。 

円安で多くの方がハッピーになりますね。 

 

 

・昔は円高で悲鳴上げてた。円安でも悲鳴上げてる。結局変動相場制なので仕方ないというか当然の成り行き。 

 

 

・今更ですね。 

政府と経団連がウハウハなだけで、中小企業と一般市民は苦しんでるだけ。 

それでも自民党支持層がいるんだから、何をどう考えてるんだろうか。 

 

 

・資源も無い、半導体、車、家電も殆ど海外に奪われて、ばら撒き過ぎて円を希釈させ、さらに減税を求めるアホ共。こんなんで景気が良くなるわけないだろうよ。 

 

 

・現状の円安はドルの実需が高いことによるもの。 

決して投機筋によるものではない。 

小林会頭は現実を知らないのでしょうか? 

 

 

・法人税上げた方がましなんだよ。そんなこともわからんのか。300円いくだろう。防衛費引き上げやめろ。財政出動=利権=金刷り放題=円安。 

 

 

 

・でも政府、日銀は事態を見守るしか手はないのだから、どうにかなるならとっくに動いてるはず。 

 

 

・自民党と大阪維新と関西経済界に言わないとと思う 

海外から万博に 

来てもらうために 

円安放置してると思う 

 

 

・日銀は潰れて出直せ、という趣旨の発言ですね。 

もう政府も日銀も詰んでいます。日本は坂を転げ落ちていくだけ。見守るしかありません。アーメン。 

 

 

・困るといっても為替は株式取引してる方々に依存してますから特効薬なんてありませんよ。だれに訴えてるのですか? 

 

 

・もっと早くからその声をあげないと...いくらなんでもあまりにも行きすぎた円安ですよ 

 

 

・日本国民にとっては非常に困るけど、自民党にとってはウハウハなので、円安はやめられないと思う。 

 

 

・苦情は今ではなく黒田前総裁の時代に言うべきだったと思います。 

 

 

・円安のメリットを最大限に活用するべきじゃないですか? 

 

 

・日本の官僚と政治家の頭が世界の流れについていけてないからどぉしよぉもない。 

 

 

・自民党に投票するから、日本が衰退するんだよ。 

 

 

 

・物価高騰今更やない 

事業でずっと困ってるわ 

 

 

・それなら直接利上げしろと言えばいいのにね。 

 

 

・日本国民を困らせる自民党!! 

日本に自民党もういらない!! 

 

 

・何がどう困るのか、具体的に言ってください 

 

 

・今までさんざん自民に献金してきて都合悪いと困りゅーはないでしょ。 

 

 

・困るって言われても困ります 

 

 

・アベクロの時に言えば良かったのに 

 

 

・安倍さん、黒田さんの置き土産かな 

 

 

・日米の金利差!!!!!!! 

 

 

・何もし内閣なんです。 

 

 

 

・小林さんだけではない 円安による物価高と増税に苦しむ国民大半の声だ 潤う人達も居るだろうが日本経済にとってはマイナスだ 

今日19時NHK ニュース「しっかり注視している 必要に応じて万全の対応をとる」と財務相鈴木は言っている、言い続けているだけ、呆けてるんではないかと想ってしまう 

この円安を喜んでいるのが訪日外国人観光客と岸田だ 岸田は「インバウンド需要拡大に向けた対策検討を指示」(同ニュース)と有頂天になっている 関連産業の人達にとってはありがたいことだと思うが、一部の人達に過ぎない 国民の幸せより外国人の幸せを優先しているとしか思えない どこの国の首相かと非難したくなる  

この二人に今の時勢への対応能力があるとは思えない 税金泥棒で目障りなだけだ さっさと消えてもらいたい 

 

 

・インフレ2%目標達成、異次元緩和-金利理由。日銀黒田はずれまくってた。国債種切れに成や否や-金利導入し更に国債買い込み市場に金ばら蒔き結果これ。自画自賛し日銀総裁辞めていったが、ずれまくってたな。安倍が推薦した役人はほんと使い物にならん輩ばかり。犯罪集団でもあるし… 

 

 

・バカ岸田は大企業の社長としか赤坂や銀座の料亭で話し合いをしない。だから中小零細企業のことを分からない。個人の政治献金も大企業の輸出関連企業から裏金で受け取っている。これ特捜は手を出せない。全てがグルだから。 

 

 

・言わされてる雇われなんちゃって経営者。 

都合が悪くなると簡単に辞められる類の方です。 

 

 

・でっていう 

日本のボンクラ政治家と同じく 

まったく中身のない発言 

 

 

 

 
 

IMAGE