( 160894 )  2024/04/18 02:37:54  
00

国民年金『65歳まで納付』厚労省が検証 延長しないと"給付3割減"試算も 若者は「自己防衛しないと」「NISA始めた」

FNNプライムオンライン 4/17(水) 19:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/385bfceb1ce45b839dd1e34aea509c56fbe55782

 

( 160895 )  2024/04/18 02:37:54  
00

厚生労働省が国民年金の納付期間を65歳まで延長する案を検証することを決定し、街の人々の意見が紹介された。

現在でも受け取れる国民年金は月に6万8000円で、今後3割減る可能性もある。

厚生労働省では年金制度の改革を検討し、5つの改革案の中に保険料を5年延長する案も含まれている。

専門家は寿命が延びる中で対策が必要と指摘している。

街の意見では、反対派や賛成派の意見が分かれており、アンケートでも反対意見が多く、生活計画や不安要素が浮かび上がっている。

また、複数の検討が進められる中で、働ける65歳以上の方向けの制度見直しも検討されている。

(要約)

( 160897 )  2024/04/18 02:37:54  
00

FNNプライムオンライン 

 

「国民年金の納付期間を5年間延長して65歳までに」という案を、厚生労働省が検証することを決めた。街の皆さんはどう受け止めているのだろう。 

 

『国民年金65歳まで納付』厚労省検証へ 延長しないと"給付3割減"試算も 

 

関西テレビ 吉原キャスター:年金の話なんですけど… 

街の人 80代:年金な。(Q年金生活どうですか?)まあまあやな、やり方次第やな。お父さんには月3万しか小遣いあげません。 

 

関西テレビ 吉原キャスター:年金はいくらぐらいもらっているんですか? 

街の人 80代:2カ月で6万8000か9000円。(Q年金生活は大変?)大変。とにかく外食はしない。むだ遣いしない。その代わりカラオケは行っているけどね。ただ、それだけが生きがい。カラオケとインタビュー受けるのが生きがい。 

 

現在、受け取れる額が満額でもひと月6万8000円の「国民年金」。ただでさえ厳しい額なのに、この先、さらに3割減るという政府の試算もある。そこで検討されているのは、国民年金の保険料をあと5年長く払うという案だ。 

 

16日、厚生労働省で開かれたのは5年に一度、年金制度の改革を話し合う部会「社会保障審議会年金部会」。パートタイムで働く人なども厚生年金に入れるようにする案など5つの改革案が示され、検討に入った。 

 

5つの改革案のひとつが、国民年金の保険料の支払いを5年延長する案。自営業の人などが加入する国民年金は現在、20歳から60歳までの40年間保険料を払う決まりだ。厚生労働省は、それを65歳までの45年間に延長した場合の案を検証する方針を固めた。 背景には、予測より早く進む少子化で、年金制度を支える現役世代が減っていることがある。 

 

専門家は平均寿命が延びる中で何らかの対策が必要だと指摘する。 

 

年金制度に詳しい 昭和女子大学 八代尚宏特命教授:今、寿命がどんどん延びていますから、民間の保険であっても給付をもらう期間が寿命が延びれば自動で延びますから、(公的年金も)何らかの調整をしないと年金制度がもたないですね。 

 

 

2024年度の国民年金の保険料は、ひと月1万6980円だ。これを5年間支払った場合、単純計算で約100万円保険料を多く払うことになります。一方で、受け取る額が月に数千円増える可能性もある。 

 

5年も長く払うことはできるのか。街で聞いてみると、反対、賛成どちらの意見も聞かれた。 

 

反対の方は… 

街の人 40代:反対。(Qこうしないと給付額が3割減るという話もあるが…) 微妙なとこ突いてくるな。もうちょっとしたら『70歳』とかになるんやろね。結局、もらう頃にはひょっとしたら死んでるかもしれへんね。 

 

街の人 50代:今現在も働いているので、これ以上働かないといけないのかなというのはあります。年もとっていきますので、体の自由が利かなくなったりするので、ちょっと大変 

 

一方、賛成の方も… 

街の人 80代:寿命が延びてるから、65歳まで勤めるのはいいんじゃないですか。そうでなかったら時間もてあますし、かえってお小遣いとかたくさんいると思う。65歳まで勤めるのは賛成。 

 

また、最近はこんな人も多いようで… 

街の人 20代:言ってしまえばそこまであんまり期待してないからこそ、NISAとか始める人が増えているのかなって思う。(Q 実際にNISAやってます?)ちらほらぐらい 

 

街の人 20代:同じくNISAやっていたりとか、自分の会社の持ち株とかをやってたりするんで。将来のお金として貯めておきたいなという気持ち。 

 

街の人 50代:あてにしてないから。早めにもらって年金で資産運用しようかなと思っているので、株を買ったりとか。(Q投資の原資にする?)そうそうそう。 

 

街の人 50代:何を言うたかて変わらないので、(将来のために)何かをせざるを得ない。自己防衛をせざるを得ないのかなと。声上げて変わるなら、声上げたいですけど、なかなかそうもいかないですから。 

 

年金納付期間が、60歳から65歳まで5年間延びることに関して、街で聞くと反対意見が多かった。 

 

「newsランナー」のLINEアカウントで行ったアンケートでは、「反対」が73パーセント。さらに5年間延長ということになると、人生の計画が変わるかどうか聞いたところ、「変わる」と答えた方が65パーセントいた。 

 

街で話を聞くと、今働いていない方が納付期間が5年延びて、新たに働き口を探さなくてはいけなくなる。「私、働けるのかしら」と不安を感じている人もいた。 

 

ジャーナリスト 安藤優子さん:いろんな要素がありすぎて、一口には言いがたいのですが、60歳まで働いて年金を支払っていけば、その後の生活は年金とプラスアルファで人生設計するのは平均的な形だと思うんです。それがやっぱり65歳まで働いて、納めて、それでももしかしたら将来的に3割減になるかもって言われると、自分の人生のゴールポストみたいなものがどんどん向こう側にいってしまう。そうすると今いくら支払えということではなく、この先もまたさらにゴールポストが向こうにいくんじゃないかという不透明感がある。だったらもらえるうちにもらいたいって思うのは当然なんじゃないかなと思いました。 

 

街でも「(納付期間が)結局、70歳になるんじゃないか」と言う人がいた。 

 

ジャーナリスト 安藤優子さん:一方で、65歳まで働くことは、働きたい人にとって歓迎するべき環境だと思うんです。じゃあ働き口が保障されるのか。積極的ないわゆるシニア世代といわれる人たちの雇用推進みたいなことを同時にやっていかなければだめだと思いましたね。 

 

 

年金の見直しに関して、65歳まで納付期間を延長する案以外にも検討されていることがある。 

 

関西テレビ 加藤報道デスク:『在職老齢年金』という制度があり、一定の収入がある働ける65歳以上の方の場合、現在は厚生年金が減額される制度になっているんです。その制度があることで、働き控えになっている部分があり、その制度を見直して、全額支給される制度にすることで、働ける人には働いてもらうことを促そうとしている動きもあります。 

 

ジャーナリスト 安藤優子さん:生きがいも含めて、『働きたい』という人たちの意欲を受け止める受け皿を、同時並行的に整備して行くことがすごく大切です。そしてやっぱり65歳といっても、すごく個人差もあると思います。その個人差もきちんと勘案しないと、やはり不公平感は否めないかなというふうに思います。 

 

皆さんが抱く不安要素や、社会情勢を政府がしっかりと見極めたうえで、しっかり検討し、見直しを進めてほしい。 

 

(関西テレビ「newsランナー」 2024年4月17日放送) 

 

関西テレビ 

 

 

( 160896 )  2024/04/18 02:37:54  
00

(まとめ) 

日本の年金制度に対する国民の声には、多くの不満や疑問が垣間見えます。

年金の持続性や公平性、政府や政治家への不信感、自己防衛の必要性など、様々な視点が垣間見えます。

少子化や高齢化が進行する中で、年金制度の見直しや改革が不可欠であることが指摘されています。

政策の失敗や破綻への懸念も根強く、国民の将来への不安や不信感が表れています。

それぞれの意見には、生活や社会に対する真摯な思いや不満が表れており、今後の社会保障制度の在り方についての議論が喚起される重要なテーマと言えるでしょう。

( 160898 )  2024/04/18 02:37:54  
00

・少子化が進展する中で将来の稼ぎ手が減少が見えているだけに小手先の対策を重ねていくしかないのでしょうが、基礎年金だけでは生活できない事は自明なのですから、この部分については抜本的な改革が必要です。まず第三号制度は止めるべきです。一般会計から補助金を入れないと成り立たないような制度設計ではすでに破綻していたと言って間違い。現役時代に払い込んだ保険金を現役を退いたあとに分割して支払って貰うという制度の根本原則に戻して見直しを行うべきです。 

 

 

・納付期間の5年延長なんて小手先の手法でごまかすのではなく、財源を含めて年金制度そのものを見直さなければならない時期に来ているのは誰の目にも明らかだ。 

 

麻生太郎の老後2,000万円発言だって年金保険料を納めずその分を貯蓄に回した方が良いと考える人を後押しした。 

 

消費税を一般財源から特定財源に移行し財源とした年金制度を新たに策定するべきだと思う。 

その上で生活保護を受けずとも生活できる金額を支給すれば年を取ることに不安を感じなくなるだろう。 

 

 

・そもそも国民年金(老齢基礎年金)は、現在満額納入しても65歳から受け取れるのは、年額80万円程にしかなりません。これは国民年金が農業や個人業主など定年の無い自営業者を対象として制度設計された年金制度だからです。とても最初からこの年金だけで老後は暮らせません。これは最初から明らかです。 

 論議するなら、企業の正社員が加入している厚生年金(老齢厚生年金)についても論議するべきなのですが、月々の掛け金の半分は企業側が支払っている年金制度なので、65歳まで延長となると、全く賃金体系が異なる形で再雇用者を安く雇っている企業が、掛け金について反発するのは火を見るより明らかです。だから政府は黙っています。こんな政府に信の置けないのは明らかです。真っ当な政治をせずにいかにして国民を欺こうかと企む事に汲々としています。騙されてはいけません。 

 

 

・親会社のフジテレビが公的年金についてネガティブキャンペーンを始めたのでカンテレも追従したようですが、いかんせん知識がないのに番組を作ろうとしているから訳の分からないような内容になっています。感情論に訴えるだけでなぜ5年の違いで「給付3割減」かも説明できていませんでした。 

 

フジなんかは厚生年金の在職老齢年金のネタをやっているのに右端の柱に「国民年金」として国民年金の制度紹介を出しているし、もう少し勉強して番組を作って欲しいです。 

 

 

・国民年金を5年延長すると100万は追加納付になり、60歳から65歳へ延長は今でこの状態は危機感をもちますね、10年20年後はほんとに受給されるのか、現在だと満額納付した人で6万5千円ほどの受給額が5万やそれ以下になったりしないか、そもそも6万5千円でも生活が成り立たないので預金の切り崩しまたは労働しながら補ったり最悪のケースは生活保護申請の増加、しかし先は今より最悪な労働人口減少で税収減そこで社会保障制度は機能するのか安心した老後を自己責任にするならば国民負担率を下げて多くの国民が投資できる環境を用意するべきではと思いました。 

 

 

・ある程度の稼ぎを得ていて財産を築いている人にとっては負担ばかりが増え深刻な問題です 

方やその日暮らしのような生活で蓄財が無い人は年金を満額得なくても老後は生活保護が支給される為に年金を納めないペナルティが全く有りません 

それぞれに事情がありますし年金を払う余裕が無い、蓄えを作れない人が悪いということはありません 

ですがこの不公平は一体なんなのでしょうかね? 

 

 

・月16980円の保険料で月68000円も年金が貰える制度がそもそもおかしい。 

ここ数十年の低金利環境の中、しかも保険料を支払う現役層が減って行く状況下、保険制度が維持できる訳が無い。 

とは言っても、65歳まで働いて保険料を納めることができる国民ばかりなのだろうか? 

40年の支払いを45年にするよりも、月々の保険料を値上げするべきなのではと 

思う。 

更に、既に国民年金の支払いは消費税を原資に税金で補填されている。 

年金受給層の高額所得者は、特に金融所得の分離課税の対象外として、税負担を高くするべきだ。 

分離課税の場合、所得税、住民税合わせて20%の税率だ。更に、過去は税率が 

10%だった時代もある。 

現高齢者層は低税率、低社会保険料率で資産を蓄えられた側面もある。 

しかも年金は60歳から支給現在より5年も早く支給されている。 

現役世代のみ負担では無く、年金受給世代も応分の負担すべきだ。 

 

 

・まず、減るのは金額ではなく実質価値。かつ、試算は国民年金のブブンを言っているので、厚生年金はまた別。更に言うと、今回農夫が5年後伸びなければ、また厚生年金から国民年金への拠出が増える(つまり支援するためのお金が出ていく=自営業者への実質支援金が増える)ことになるでしょう。専門家なら、それくらいのことは述べてもらいたい。 

 

 

・国は年金払え(国民には払いたくない) 

けど支給年齢を上げる(働けば年金払わなくていいしその前に〇ぬだろ) 

こんな思惑が強く感じる。 

そもそも65歳以上の雇用する企業は数ないし 

有ってもパートだから、企業の雇用制度も変えないと無理。 

けど年配者の雇用は難しい。 

その辺を国は考えもせず安直に物事を決める。 

 

 

・80才過ぎの方にインタビューした所で既に年金受給しているだろうし、まともに納付していれば納付金額以上の年金額を受取っている。世代間の不公平によって現役世代の負担が極端になっているのが悲しい…そうでなくとも賦課方式なので毎年の年金納付額がどんどん大きくなって負担も重くなるので65才まで納付と考えると気が重くなります。 

NISAが自己防衛になるとは言い切れないだけに先の将来は闇が濃そう。 

 

 

 

・「安心してお金が回る」という事を考えた方がいい 

このばからしい鉛筆なめなめではとてもお金が回らん 

それどころかお金を出来るだけ使いたくない悪循環になってしまう 

・・・考えが役所だね。そう思いませんか?まるで役所勤めの人に有利な年金 

逆に40年間支払っている年金(厚生年金の会社側の支払っている金額は搾取されているステルス)(収入の多い方は年金が出ないステルス) 

俺だったらこんな保険料は払いたくないね。 

強制徴収されずに病院を選べるんだったらまさに競争の世界だから病院も 

競争の世界にさらされてサービス・診療代も下がるんじゃないの? 

選ぶのは個人の自由になるんだから。 

それと一緒で、「強制的に」保険料つまり税金と一緒を徴収することをやめてみませんか?それを国民の自由選択にすれば「理事長が・院長が・先生が」 

マセラッティやベンツ・BMで経費を落とすことなくほかの皆にお金が回るんじゃないでしょうか 

 

 

・賦課方式の年金制度を続ける前提であれば、仕方が無いでしょう。 

賦課方式を止めるか、公的年金そのものを廃止するしか根本的な対策は無いですが、どちらも政治的に不可能なので、こういった調整方法にならざるを得ないのだと思います。 

 

 

・年金を65歳まで支払う案の前に、第3号主婦年金についての議論が先決。少子化で支える人が少なく、かつ共働き・独身者が増えてるなかで昭和に決めた既得権の第3号主婦年金を廃止し、支え手にするのが当然では。働いてなくてもおひとりさまは年金を支払うか、払えないと申請する代わりに受給額が半減するのですよ。1円も支払わずに満額貰う人をなんとかしなよ。 

 

 

・子供の頃は父の定年が55だった。 

残業が100時間超えて飲みの付き合いやら今で言うパワハラやセクハラ、うんざりする会社生活も5 5まで…と思っていたら60に延びた。 

そして年金も65からになった。で?今度は65まで払うか? 

少子化と騒いでいるけど結局こう言うことだよ。 

将来に夢も希望もない。 

いきなり年金だけじゃ足りない、2000万必要だとか… 

これじゃ、欲しいものも遊びも無くなるよね。 

 

 

・男女90歳前後まで生きるのだから仕方が無いでしょう、40年間年金納めて30年間も年金貰えるのが無理有るでしょうね。政府の年金だけでは暮らせないのですよ、自ら老後資金運用して準備しないとね!既に車では自賠責保険だけでは不足するのが分かってますから皆任意保険に加入してますよね!?年金も同じですよ。。。年金支給前に将来受給する年金額が通知されてるのですから自分の生活レベルで不足するなら何か副業したり資産運用で補填しないと!国に文句言っても何も助けてくれませんよ。。。。 

 

 

・65歳まで納付と言う前に、現在、年金を受給している人への支給を大幅に引き下げる方が先では? 

 

現在年金受給している人は、高度経済成長やバブル経済でさんざん良い思いをしてきたのだから、年金大幅に減らすべきです。 

 

何故、この人達がやりたい放題やったせいで反動をもろに受けた就職氷河期世代が、この世代の年金支払いのために毎月高い負担を追わせられるの? 

 

おかしいでしょ! 

 

現役世代の皆さん、次回の国政選挙には必ず行きましょう!そうしないと、現在の年金受給者だけがまた得をしてしまいます! 

 

 

・少子化の問題もあり、もうどうしようもないことになってます。 

今の物価高といい円安といいとても年金だけで生活するのは無理。 

自己防衛の貯蓄2000万円はかなり正確な数字だと思います。 

 

 

・国民年金の納付に伴った 

支給にしたら 

納付すると思う 

 

真面目に20歳から納付しても 

20歳過ぎてから納付した人と 

受給額が同じは不公平になる 

 

まずは支給の仕組みを 

見直す事が最優先です 

 

 

・65歳まで納付するのか、月々の納付額が増えるのか、いずれにせよ、少子高齢化で支える人が減るのは目に見えて明らかな状況なので、検証は必要でしょう。ただ実質賃金が下がり続けている中で、何らかの形でさらに負担が増えることには反対意見が多くて当たり前。 

さらに裏金問題等で政治不信が進んでいるし、期待のできない政策ばかり。 

そりゃあ自己防衛しないと、にもなるでしょうね。 

 

 

・昔より寿命が伸びてるんだから昔よりゴールポストが遠くに行くのも当然といえば当然。老後にお金が尽きたら自死します、というなら年金制度も必要ないだろうけど、普通はそうはいかないでしょ。どうせ自分は長生きしないし、と思ってても、実際には90歳100歳まで生きちゃうかもしれないし。 

 

 

 

・検証で5年納付が増える対象者は自営業者や自営業者の配偶者などが対象です。 

厚生年金に加入している会社員やその配偶者は心配する必要は無いです。 

厚生年金は以前から70歳までの加入を前提に制度化されています。 

 

 

・こういうニュースが数年おきに出てくるから、皆貯蓄や防衛に回って結婚率も下がって、それが少子化に繋がるんだよ。本当に厚労相と財務省をなんとかしないと国が滅ぶ。一番の少子化対策は緊縮志向の財務省解体じゃ無いかとすら思い始めてる 

 

 

・消えた年金問題も有耶無耶になったが、年金の含み益は100兆円もある、それに触れないのは何故なのか?官僚は天下り先として年金基金に目をつけている。過去の政府も100年安心の年金とうたってきたが、少子高齢化は随分と以前から分かっており、年金財源のシミュレーションを真面にしていなかった政府は愚かとしか言いようがない。積立式に戻すべきではないのか? 

 

 

・年金 賦課方式にはどうしても疑問しかない。最初にもらった人の財源は何処から出ていたの?自分たちが長年払ってきた年金なのに何故、もらう段階で若い人に支えてもらっていると言われるのか?詐欺にあっているとしか思えない。少子化の問題は理解できるけど。 

 

 

・以前、100年安心プランといっていたんだけどね?年額200万だとすると、サラリーマンの場合、仕事してるだけで、約半分はあるんだから、お得と考えるほうがスマートだと思いますよ。 

 

 

・〉「何らかの調整をしないと年金制度がもたない」と専門家  

 

何を今更言ってるんだ 

 

昔は高齢者が少なく子供が多かったから、今の年金制度がベストだったと思うが、少子高齢化になることが何年も前からわかっていたんだから、いつかは今の年金制度が通用しなくなってくることは誰でもわかるだろ 

 

年金制度がもたないと認めたんだよな? 

だったら、今まで厚生年金や国民年金として支払った金を全額返せ 

 

 

・もう廃止すればいいんじゃないか? 

少ない手取りからさらに徴収。 

 

完全な自助努力とするべきでしょう。 

またはベーシックインカム導入するとか。 

特に働かず衣食住を確保されてる方等の話を聞くと国民年金って何のためかと思うね。 

 

 

・寿命はそんなに延びていないと感じます。 

高齢社会なのは若い世代が減っただけではないかと。 

年金で暮らすのは随分前から無理があると言われてきたのに、政治家は後200年は大丈夫だと言っていた。 

そもそも税金を無駄遣いし過ぎ。 

 

 

・自分らが入社したころの、年金支給開始年齢は55歳で 

しかも、今よりはるかに多くの年金をもらってた。 

そのころから、先を考えて見直すべきだったが 

高齢者は大事な票田だったから、政府は手を付けなかった。 

今になって、大慌て。 

 

 

・もし65歳まで納付となるなら、現在年金ぐらしの老人たちからも追加で5年分を徴収すべき。何故若者ばかり負担増なのか?財産と年金額が一定水準以下の老人からは免除で構わないが。 

 

 

 

・年齢の上限決めてそれ以上の長生きは自力のほうが公平 

こういうのは国民の意見無視してでもばっさりやってほしい 

今の高齢者をある程度敵に回してる状態でも大丈夫なんだからいけるはず 

 

 

・歳出削減して外貨売ればええやん。 

ETFも相当黒字なはずなのに増税増税て本当日本終わるわ。可処分所得も減らして子育て増税も何が得するのかよく分からない。 

これが今の自民党なんだろね。 

 

 

・NISAだと運用益に対して課税される20%が非課税になるだけなので、老後の備えなら所得控除されるidecoをやったほうが断然有利。 

 

 

・GPIFが多大な利益を出していると自慢していませんでしたかね? 

それともそれを利確する前に取り始めないとチャンスがなくなるから? 

それとも「現実には利確出来ない」(例えば利確すると相場に影響してしまう)から出来ないとか絵に描いた餅だということですか? 

 

 

・延長するなら過去に払えなかった人もリセットされて足りない納付を認めたらよい。 

勝手に延ばして払えなかった国民には権利なしはひど過ぎるだろう。 

 

 

・消費税を年金に回せば、基礎年金増額できるやろ!そして、公務員年金はグリーンピアで隠して使わなかったんやから、厚生年金をつかつ多分の半分は、基礎年金の足しにしろ!65まで払えと言うなら、その分安くしろ! 

馬鹿みたいに人生100年はここ二十年位だあとは早死するから、国の設けにするためだ、財務省並に厚労省でためたいだけ!騙されるな!100まで、生きないから! 

 

 

・年金の延長だ、減額だと寝言を言う前に政治家が盗んだ金を返せ。 

余計な事をしなければ負担が増えることも無かった。 

政治家は連帯責任で盗んだ年金を完済するまで国民の奴隷として働け。 

今の政治家の特権階級気取りにはうんざり。 

 

 

・絶対に60で働くのやめて繰り上げ受給するって決めてるわ。分岐点が80代な時点でそこまで生きてると思えんし生きてたとしても金あっても何もできねえよ。 

定年時5千万〜+持ち家の資産形成は間違いなくできるし絶対60で辞めるわw 

 

 

・自民党が腐るほどあった積立金を湯水のように横領して、積立式から今の方式に変えたんやろ? 

2Fとか脱税議員がまずは納税して財政を整えようか 

 

 

・働きたいなら働けば良い、でも実際は65まで(我々の頃は70まで伸びてるだろう)働かなければならないのが現実。となるとなんのための年金なのかと言う話。 

 

 

 

・年金はもう破綻してますね 

 

NISAで自分の老後分は増やせてことですね 

 

まあこの国のことだから 

数年後、NISA非課税もルール変更して課税するでしょうね 

 

 

・60歳になると給与が減るんだよな、厳しい生活でこの金額を支払うのはキツイな。 

どこからこの金額を捻出するかだな。 

 

 

・納税しても裏金としてもってかれるし、政治家が税金払うのは自由といってんだし納税しないで老後の資金をためましょうなんて。 

 

 

・問題は貰えずに死んだら何の意味が無いこと。  

貰える時期になって日本円がその貰える額の価値が本当に有るのか?ってこと…  

その時に1万が千円の価値じゃ全く意味がないからな… 

 

 

・年金積立金管理運用独立行政法人という所を見てみ、224兆の運用資産があるから。 

そして132兆の累積収益があるから。 

 

 

・厚生年金の原資を足りない国民年金に使わないで欲しいな。労使折半で報酬の3割も社会保険料を納めてるんだよ。年収400万なら120万、月10万だぞ。 

 

 

・65歳まで生きれる保証もないし、若い時に精一杯楽しんだらいいと思うよ。どうせ最終的に行き着くところは同じなんですから。 

 

 

・人生100年時代だから、こんなことするんだろうけど、自分は持病があり長生きする自信がない 

そんな自分からも取ろうとする 

辛いね 

 

 

・わかりきってたことです 

私らの代になったら恐らく早くて70歳でしょうね… 

納付は決まりなので期待などせぬことです 

 

 

・国民年金65歳まで納付延長するなら増額支給するのが筋の通った道理 

延長しないと給付3割減試算と言うのは約束違反の詐欺でしかない! 

 

 

 

・このようなことが起きないように消費税率を上げたのではないのですか? 

自己防衛はいいと思いますが、マスコミさん突っ込みどころが違うよ。 

 

 

・「延長しないと給付額3割減」←脅し&制度破綻。 

国家公認鼠講で合法の強制徴収してる上で「もっと払わないと今までの分も戻らないよ」と言っている。 

 

 

・支給年齢引き上げ、支給額減額等でのテコ入れになるので将来的には限りなく0になるね 

 

70歳、80歳から支給 

貯金金融資産の上限を設けるとか 

どんどん酷くなるだろう 

 

払うだけバカらしいね 

 

 

・>「何らかの調整をしないと年金制度がもたない」 

 

とっくに年金制度は破綻している、延命措置をしてなんとかごまかしているだけ。 

まずは第3号被保険者制度を廃止しろ。 

 

 

・私の知った限りで 公務員であった方 あるいはそこそこ稼ぎのあった方々の多くは70代までで亡くなってます。。 年金で元は当然取れてないハズです 

 

人から集めた金を湯水のごとく使い込んで空っぽにして・・・ 胸糞 

 

 

・年金支給額は子供の数に関係を付ければどうでしょう。 

子供1人以下:1万円 

子供2人:3万円 

子供3人:6万円 

子供4人以上:子供一人当たり2万円 

 

 

・年金要らないから、今まで払った分返して欲しい。 

将来、70歳とかになって、恩恵受けなさそう。 

 

 

・60歳越えて働き口なんてないだろうし、年金も払えないし、生きるのはもう60歳まででいいです。 

 

 

・年金?今まで払った金返してください。それで良いよ。払っても払っても支給が逃げて行く。 

年金制度要らないから金返して! 

 

 

・過労死が増えかえない 

又、雇う会社側も大変になるね 

年寄りから、お金を吸い上げ若者へ 

今の日本を救う大臣が出ない限り死の日本だ 

 

 

 

・長生きしてもらいたいけど、ある程度で打ち切りしないとって感じになってきてるって感じかな…。 

 

 

・議員さんは 

70になろうが80になろうが 

高給取りのまま 

ダラダラいられるから 

一般人も働いて払えるって 

思ってんだろうな 

 

 

・その前に政治家の人数減らす、そしてブラックな収入をどうにかしてほしい 

あと無駄な海外へのいい顔したバラまき 

元は全て国民の血税! 

 

 

・始まったね、とうとう。 

 

年金システムが破綻してるのに、引き延ばしてるだけ。 

 

ずっと言ってるが、もうこの国に未来ないからね。 

 

 

・素人に投資させる意図ってカモにするぐらいしか思いつかんが…… 

まずは義務教育に組み込んでからの話だって思うわ 

 

 

・若者vs高齢者ってのは絶対おかしい!国民vs議員です。みんな悪徳議員の愚策に騙されないで下さい。 

 

 

・追加納付したところで 

予定額より減額になるに決まっている 

ネズミ講で追加で払うなんて馬鹿はしないだろ 

 

 

・>「国民年金の納付期間を5年間延長して65歳までに」という案を、厚生労働省  

が検証することを決めた。 

 

 

・うちの会社60歳定年なんだが。 

そんなことするなら定年は65歳をすべての企業に義務付けろや。 

 

 

・国民年金を65歳まで払うことになると、国家が約束ごとを反故にして、信用は出来ないことになる。岸田は即退場のシナリオ。 

 

 

 

・掛け金全額返還してもうやめたらいいのに。 

使い込み過ぎてすでになくなったんかね。 

 

 

・訪日外国人客から1人1000円ずつ福祉税として徴税すればいい。 

 

 

・やめちまえよ!取るときだけ取りやがって! 

払いたくねーとかありえねーだろ!廃止や!廃止!今まで払った分返してもらい廃止!いらねー! 

 

 

・まず、確実に国民が行動することは自民党政治を終わらせること。 

 

 

・人生100年時代の前に 

年金100年時代に到達するでしょう 

 

 

・国民を3割減になるよと脅迫していると思う人 

 

 

・万博みたいな無駄金使う余裕があるのに年金に回せる金は無いんだよな 

 

 

・年金いらないので 今まで納めた分返してください 

 

自分で運用しますから 

 

 

・単純に詐欺行為だと思うのだが。 

 

 

・>街の人 80代(賛成) 

もはや他人事ですね 

 

 

 

・60で定年になったらどうやって払うんだい? 

 

 

・自己防衛がNISA? 

洗脳するつもりなのか、無責任な記事だな。 

 

 

・普通なら暴動ものよ、これ。 

舐められてるな、国に。 

 

 

・もういい加減にしてくれや!!何が延長や!馬鹿げてるわ! 

 

 

・将来は生活保護でいくか 

 

 

・都合の良い数字しかださんよな 

 

 

・小遣い3万も貰えるんか… 

 

 

・破綻させたのは、自民党です! 

統一協会にどれだけの血税を裏で流したか、、、 

 

本当に国会議員たちは、戦犯扱いで刑務所に今すぐにでも服役してほしい! 

検察も特捜部、警察も裁判官すべての役職もトップが最早真っ黒。 

犯罪者を逮捕するべき立場の人たちが、犯罪者を野放しにしてるんだもん! 

こいつらも豚箱か日本から追放すべきだと思ってます。 

 

その家族子供血になられた金で生活してること自覚して欲しいね 

 

 

・詐欺師の手口 

 

酷い事を言って後からまだましなのを言うとどちらかと言えばーと納得してしまう手法 

 

3割減嫌なら延長も仕方ないみたいな 

 

どちらもやだけど、延長前に議員年金やめるとか、無駄な事務費削減するとか天下りなくすとか、役員報酬カットするとか全てやれよ 

 

 

・でました合法やくざ。この先ももっと酷くなるでしょうね。でも払わないという選択は国が許さないでしょう。自分も無敵の人になっちゃおうかな。 

 

 

 

 
 

IMAGE