( 160903 ) 2024/04/18 02:43:29 0 00 ・止まらない円安についてとうとう経済界からも次々と苦言が出てくるようになったが、プライドの高い当局者は、外部から催促されて介入に踏み切ったなどとは絶対に言われたくないと思うだろう。その結果国民経済など二の次でかたくなに介入を遅らせようとするに違いない。賢い当局者ならばここまで来る前に断続的な介入を行っていただろうが、事ここに至ってはなすすべがないというのが本音なのではないか。
・先週からどんどんトーンダウンしてきません?アメリカのインフレ率上昇が再燃してきているから、金利上昇は困るしこれ以上ドル安にしてくれんなよってアメリカ当局から釘刺されているような。円買介入はその両方をアシストしてしまう。やっぱり為替政策は限界ある、日本の金融か財政どちらかの政策変えないと厳しい。
・動向注視しつつ、万全の対応していくということだが、言い換えれば、まだ余裕が見られる発言だ。ドル準備高はいったいどれほど持っているのだろうか。正確には分からないが、80兆円程度ではないかという声もあるようだ。為替介入するときは、米国に事前に連絡して許可を得ないと発動できないはずで、今はその時ではないと考えられる。
・日本のインフレも期待値は過去最高となり、いよいよ金利を上げざるをえない状態。 準備している外貨全額をもってもせいぜい1円しかドルを下げられない。 米国の利下げもイスラエル、イランの状態と大統領選を控えた状態からすぐにはないだろう。 となれば後は独立しているはずの日銀に「命令」して金利を上げて円の「値段」を上げるしかない。 もちろんまだまだ他にも裏技はあるけど劇薬ばかり。 まあ日本国民は大人しいからインフレになろうが、税金を上げようが怒らないからやりたい放題。うるさ型の経済人さえおさえておけばよいのだから。
・注視するって、説明になってない。 ただ見てるだけじゃん。 聞きたいのは、どうなったら何をするのか?ということ。 まぁ、市場の裏を読まなきゃいけないから口外できないと言いそうだが、前回為替介入したところで、わずか数ヶ月で前回以上の円安に陥っている。 日銀も財務省も、打つ手がないというのが本音だろ? 外交が得意なはずの岸田も、アメリカのポチだから全く役に立たないし。 日本が持ってるドルを全て円に変えれば、かなりの利益幅が出るはず。 それを異次元の少子化対策に当てろよ。 いつまでも国民からむしり取る頭だから景気が回復しないし、円安による物価高で国民はますます貧しくなっていくんだよ。
・岸田さんが就任当初は確か110円ぐらいだったんじゃないかな。 よくここまで放置していたなと思うし、今更何が出来るんだと思う。 介入したとしても効果は限定的だし、逆に絶好の押し目を作って更に上昇していくじゃないかと思う。
・まだ景気回復の基調にすら達していないにも関わらず、更に付け加えると、世界情勢と国内情勢をしっかり見定めずに、財務省利権に群がる金融機関の利益ばかりを優先して、17年ぶりとなるマイナス金利解除という政策転換するから、世界各国の投資家からの関心を集めたはいいけど、積み上げてきた信用を失い円売りが加速したんだと思う。
そもそも、信用第一の業界で、最も中立であるべき中央銀行が事前にネタバレをマスコミにリークするから信用を失ったのでは。
結果、ドル高過ぎて日銀介入なんて歯牙にもかからない始末。
金融機関で相場観を実体験してもいない頭でっかちの学者を日銀総裁に据えるから、こうした不測の事態に指を咥えてるしかないんだと思う。
日銀政策決定会合の役員を5名も入れ替えたからには、岸田人事が色濃く反映しているとみてとれる。ともすれば日銀総裁や日銀役員を新たに任命した岸田政権の失態ともいえなくもない。
・日銀の植田総裁は円安を止める事を理由としてゼロ金利政策を解除した。そして、これから利上げしようとしている。しかし、経済が立ち直っていない状態で利上げすると日本経済が更に弱くなるし、それにより円が売られ円安が進んでるのではないのか。インフレひどくなるわ、経済弱くなるわ。賃上げ止まるわ。最悪の状態になりつつある。アメリカなどは消費者物価指数がガンガン上がってコントロールが効かなくなったから利上げしたのであって、日本みたいにゼロ金利でも消費者物価指数は下がってきてたんだから政策変更する必要なんてなかった。利上げ賛成派の人は円安をなんとかしたいようだが利上げすると日本経済が弱くなって更に円安になるよ。今新nisaで日本人はアメリカ株に投資して円安要因になってるが、これも、日本経済が弱くて魅力ないから海外にマネーが逃げてる。円高にしたいなら経済を強くしないといけない。利上げでは円高にはならないよ。
・中小企業の代表にまで、介入を懇願されてしまっているのに まだ録画の使い回しコメントですか? 「万全の体制を取る」とは?いつから万全の体制なのでしょうか? 155円。時間の問題ですよね。 よくもまぁ、この水準になるまで放置できたものです。 みなさん、本当に選挙行きましょう。 投票率が低いのは、自民に有利でしかないです。だから、電子申告できるご時世にネット投票が進まないのですよ。 わかりますよね?情報に疎い高齢者、公明の組織票、大企業の献金票。これらがご馳走です。一般国民は、現状のように苦しもうが、痛くも痒くもないのです。
今の対応見ていたらわかるでしょう。
通貨を守るつもりなど無いのです。 私服を肥やし続けます。
真剣に考えて行動する政治家を選ぶ時です。
・いやいや。 全くもってファンダに沿った円売りだよ。 マイナス金利を解除しただけで 欧米とはいまだに5%以上の金利差あるし イギリスなんかは国債売ってるところを 日本は未だに買いオペしてる。
ファンダを背景に世界は円売りしてる。 っていうか円を買う要素がゼロ。
さらに前回の日銀会合でタカ派な発言してれば まだマシだったかもしれないが 金融緩和は当面維持するって世界に発信しちゃってるし。
・多分160円付近までは容認ですよ。ただしそこで介入せず放置なら200円超えも視野に入ってきます。日本も円安の割に物価上昇はそれほどでもなく大企業は増収増益で税収も増えています。なのでむやみに金利を上げる必要もない。
・今日、1円ぐらいプチ介入したけど1時間ぐらいで元通りw これで約1兆円使ったw
介入しても、現在の状態だとお金を捨てるだけだから、 介入なんてできないんですよ。
10兆円使って、10円下げても3日で元通りでしょう。
だから米ドルが強すぎて何もできません。 それに世界中の通貨でドルに対して通貨安になっています。
いまは介入する時期ではないと思いますね。
・得意の口先介入なのかな。外国の影響を受けている物価高ならどんどん介入された方がよろしいと考えます!介入されないのであれば国民に一律給付金支給した方が早いと思うのですけれど… 為替は企業等の色々な絡みがあるでしょうが… 税金や保険料等は取られ放題、国民の大半は苦しい生活を送っております。
・あ、、あんたまで注視ですか?
日本では金利を上げるとゾンビ企業の経営破綻や、金利リスクを省みず変動ローンを組む人の破綻を招くという理由で金利を上げれないと言われます。 でも、そのような企業や個人に日本経済全体が足を引張られ、健全経営している企業やリスクを考慮し固定ローンを利用している健全な個人が道連れにされるのは、守るべき方向を間違えていませんか?
日本の金利も段階的に余り長い時間をかけずに3~5%に引き上げる決定をして、それを表明すべきです。 多くの破綻により日本経済が混乱すると言われるけど、健全な一般家庭を乗せたまま日本丸が丸ごと沈没してしまうよりいいです。
今の大人たちが僅か10年余り前に80円台~100円前後/$の為替で、海外との強気なビジネスをしたり、海外旅行のブランドショップで躊躇なく購入できたのを、今の日本の若い世代にも経験させ強い日本を引継いでいかなくてはいけません。
・追加利上げ無い中での為替介入は、今やっても残念ながら焼け石に水。 介入後一気にドル買い入って確実に今より円安に誘導してしまう。 それが分かってるから、財務省も為替介入できない。 次なるカードが無い中での攻防戦が口先介入・・・それだけ。 追い詰められてるが、今はこれだけしか、手は無い。 財務省よ、竹槍でカーチス迎え撃て
・注視しているだけでは何も始まらず、今後も益々円安が進みます。 幹事長、財務大臣ともに何か具体策を打ちたくない下心があるのでは、今の支持率の状況を見れば、彼らの気持ちは何でもあり、例え国民が苦しもうが自民党を最優先に考えているのではないか。
・アメリカ経済が強いからとかいうけど その下支えが日本の緩和なわけだから 利上げをなんぼでもして、アメリカ経済鈍って利下げしてってことで円は130円を向いていくさ
って妄想してるから早期の利上げに舵きれ
・まあまあー155円にバリアOPが大量にあるのでキャリートレードの手仕舞いがあるかもね。
投機筋としても円売売りポジションが膨れ上がってるか一度手仕舞いしておきたいところでしょう
実弾介入の可能性もあるからね
まあー本邦通貨当局も 断固たる措置 レートチェック情報を嘘でもいいから流せばいいんよ
どうせ狼少年状態なんやから
植田氏も次回会合で利上げの議論がおこなわれる予定と
得意のリークすればいいんよ
ハゲタカファンド相手にはそのくらいのハッタリあってもいいんやないかい
物価の安定は日銀の責務
なんてーねー
・なんで財務大臣でなくて官房長官が発信するのですか。 まぁ、どちらにしても注視しているだけでは 埒があかないけどね。 もう、注視していると言って3日ぐらい経つんじゃないの。
燃料、食料品等の経済対策も早急に手をつけないと手遅れになりますよ。
何のために財務大臣やら官房長官がいるんでしょうか?
・政界のお年寄りたちは、円安になろうが自分の人生の中で逃げ切れれば どうでもいいという考えなのではないかね。 今乗り切れれば、どうでもいいのよ。 これからの日本なんてこれっぽっちも考えていない。 政界も定年制度でも設けて、適時その時代に合った人材で国を担ってくれた方がいいように思う。
とりあえず、自民を下野させるのは難しいだろうから ご年配のベテラン議員には退場して頂きましょう。 まずはそこからじゃないですかね。。
・注視します。 「見てるだけ」の間違いでは? もう口先介入なんて投機筋は鼻で笑ってるよ。 香川照之の「やれるもんならやってみな」ですよ。
政府も投機筋の円売りを浴びせられてるある意味被害者の側なんで、あまり批判は言いたくないですが、自国通貨の防衛は政府の至上命題ですよ。あのイスラエルですらハマスの攻撃受けたときに自国通貨が暴落したから介入してたのに。規模が小さすぎてあまり効果はなかったけど。
・よくわからないのが『万全の対応』ってどの目線で『万全』なのだろうか?円の価値を守ることなのか、国民生活を守るなのか、それとも自分たちの儲けのためにインサイダー気味に介入の瞬間にドルを買い占めるのか。
・スピード感が全くない。 ドイツもコイツも言うだけ番長ばかりだな。余計な能書きもイラン。 一刻も早く円高是正、国民所得倍増をしなさい。 スピーディーに大きな政策を打たなければ少子高齢化が加速し、 日本は沈没する。
キッシー君 今のままではあんたは史上最悪の総理として名を残すことになるよ。
何のことは無い。政府が的確な指示を行い、日銀や財務省を始めとする 各機関が一丸となってやるべきことをやればいいだけだ、
尚、安倍政権は経団連に対する統制が甘すぎた。 金融緩和の見返りに給与大幅アップと雇用増加を約束させ、毎年 モニタリングしてもよかった。 経団連は各企業の経営層の集まり、あの時点で金融緩和がなかったら 彼らの首は飛んでいたのだから嫌々でも協力せざるを得なかったはず。
・もう日銀が(大した)利上げできないってことが見透かされてるからね。 っていうか、公然の事実か。 介入したところでドル買いにとっては怖くも何ともないだろうな。 全てはFRB次第ってことだよ。
・米ドルが強すぎるってことだから、単独介入は効果ない。アメリカの景気後退と利下げを待つしかないっていうことだよ。日本国内の景気を良くして利上げに耐えうる方向に持っていくべきなのに、社会保険料アップ、子育てなんちゃらの増税やるとか真逆のことやっていてどうしようもない岸田と自民党。
・円安でも、インフレが酷くてもそれを上回る好景気になれば、良いんですよ。それには消費税減税しか有りません。介入よりもそちらを検討してもらいたい。
・政府の対応策って、為替介入しか頭にないとしか思えない。 円安を中々動かせないなら、減税してもらいたい。 物価上がって、こちらは大変です。
・アメリカの景気が良いから、日本は何もできない。 日本が為替介入して円高に振れ、アメカリ経済に影響を与えてしまったら…。 アメリカの顔ばかり伺ってる。 注視してるのは円安ではなく、アメリカの顔。 どこ見て政治してんだか。
さっさと、『為替介入するつもり』や、『アメリカ並みの金利まで上昇も視野』など、踏み込んだ発言しろよ。
・介入しても養分として瞬殺されるだけだしなぁ だから指を加えてみてるしかないのだろうが、ヤケクソでいっそ大幅利上げでもしてみる? 食べ物も資源も輸入頼みだから円安も地獄だが、利上げもまた地獄なんだよね…
・万全な対応してたらこんな数字にならないよ。いくら賃上げしても円安のせいで物価高が止まらず国民の生活も中小企業も苦しくなるばかり。大臣そろって見てるだけじゃこうなるわ。
・どうすんだろね。動くって言うから、想定以上に先に日経平均下がっちゃったね。資産形成を進めていのにそこを潰しにきたね。なんだろう、本当に邪魔でしかないんですが、早く政治から自民も公明も去ってくれるか。
・差し控えるしか言わない。官房長官の仕事をしていない。国民に情報を開示しないことが多すぎる。何のための官房長官か。これなら官房長官は不要、血税の無駄だ。
・適切に、緊密に、関係各所と、緊張感を持って、速やかに、前向きに、注視し・・・。こういう言葉が並ぶとき、基本的にやる気が無い。
・万全の対応? 口だけ遺憾砲と同じ 結局は何も出来ない政府‥…弱い日本になったな・・・・・ やはり今の政権では全くなめられてます 「日本にあかりを灯そう」
日本保守党に最後の希望を託したい 日本を守って欲しい 飯山あかり
・>>「為替政策については、具体的な見解を申し上げることは市場に不測の影響を及ぼすおそれがあることから差し控える」とした。
まるで「具体的なことを言おうと思えば言えますけど」って言い方やめろや。 素直に「よくわからん」って言えば良いだろ。
・国民生活完全無視の姿勢をどこまで貫くつもりなのか?毎回同じ発言を繰り返してどう対策を実行するのですかね。
・水面下で各国と交渉してるのかもしれんが 今の日本経済を助けるために 協力してくれる国はないだろうね。 影響力が無さすぎる。
・円安が悪いという前提での報道。 円安にら円安の、円高には円高のそれぞれ良い面と悪い面がある。 愚民はそれに気づかないだけでマスコミの煽りに踊らされてるだけ。
・林さんの仮面を被った鈴木の会見ですか?それとも林さんの着ぐるみを着た鈴木が入っているのでしょうか?鈴木が2週間前に言った事と全く同じでつまらないんですけど。
・実質所得23ヶ月減、その原因にもなっている円安、その他のマイナス要因、よく恥もなくここまで放置しておくよ。
国民から感謝されるように政府としてちゃんと国のために働け。
・日本と韓国の2か国で協調介入でしょうか。サハラ砂漠にコップ1杯の水を撒くような絶大な効果がありそう。
・解決策は簡単です。金利ガツンと上げてください。こんなに低金利なのがおかしい。為替介入なんて焼け石に水だ。
・140円 高い緊張感を持って注視する 145円 必要あれば準備する 150円 いつでも動ける状態 155円 ←いまここ
次はどんな言葉を言うのか
・口だけ、もう市場にはバレてるよ! 為替介入詐欺はさっ、しても地獄、しなくで地獄、これが貴方たちと一部の大企業と日銀が招いた人災!! 万全の対応、具体的な内容を教えてくれ?あるならな。
・政府、日銀に策などない。 まさかの!って奴がない。 中小企業には、残念ながら円安物価高に悩まされるしかないだろう。 ガソリンも高くなり、喜ぶのは外人だけ。 なんとも情けない、円安株安・・・。
・200円超えるまで、放置しとけばいい、 どれぐらい弊害が起きるか見てみたい
日本崩壊も近いなー
まぁ
次の選挙では、みんな当選は無理だろうな!
・ドル独歩高の様相も匂う。 欧州諸国も利下げしたい、と雰囲気も漂う中 為替は相変わらず読めないね。
・また「注視」ですか。 この言葉がかなりお気に入りみたいですね。 未来の国語辞典には「注視」→「眺めていること」と載っていると思います。
・対策が打てないのであれば、物価高で消費税が増えた分を国民に給付しようよ。 困っているのは子供だけではないよ・・・
・もう手遅れなんだろ? アメリカにも気を遣いつつ、バレバレな介入では意味ない。
レートでの介入なんてやったら、ショートを仕込んでる多くのトレーダーの思う壺。
・やったこれでインバウンド拡大だとぐらしか考えてないんだろう 自分らが海外に行くときは国費だから関係ないだろうしね
・今までしてきた万全の対策って何なのか全く見えてこない。 毎回その場しのぎの発言ばっかり。 投機家には見透かされてるんだよな。
・日本国民を苦しめて外国人ばかりを喜ばせる政府日銀は信用ならない! 一日も早く自民党政権でなくなるのを願ってやみません。
・財務相も同じこと言ってましたけど、 貴方方に万全の対応が出来るなら、そもそもこんな状況にはなってないハズなんですけどね。
・生活の心配のない上流階級の人は 何も困らない、貧乏に生まれたのが悪い まさに橋下と同じ考えが自民党 もう日本も本当に終わりなのかな。
・円安で苦しむ自民党にパーティー券(裏金)を献金しない中小企業や庶民の声は軽視し、 万全を期して注視するだけ。
・介入は無駄になるばかりか余計円安へ導く事になる。 やるやる詐欺を続けるのがベスト!
・万全の対応ができていないから、こうなっているわけだが 対症療法では限界
・万全=「全く完全で、すこしも手落ちがないこと。」 意味わかって喋ってるのか? 正しい日本語が使えないなら国会議員なんか辞めてしまえ。
・万全の対応するなら何の心配もいらないな、ではなくて何もしないという事だろう。
・大きい額じゃないけど、10年前にドルを買って放置してて良かったわ。
・緊張感は止めて、しっかりと“注視”するだけですか。何時までも緊張は続きません、てか。
・また?これ本当に? 録画かロボットじゃ無い? 万全の体制で注視って半端ない! こんなに見られたら・・・円高になっちゃうヨ。
・銀行の金利を5%以上にしてくれよ。そうしたらもう働かないから。
・100%輸入業者です。早く何とかしてほしい!!切実です!!
・誰が会見しても同じ文言しかいわない。 逆に言えば自分の言葉で話してないって事。
・円安株安賃金安物価高 万全じゃんすごいすごい
・万全の対応=見てるだけです。
・155円を試す展開 今週末、日本市場が休みに アタックされそう・・・
・全てのことにおいて、万全の対応をしたのは自分たちの保身だけな。勘違いすんな。
・何時になってもお得意の注視ばかり、そのうち注視するのも中止するのでは?
・今の円安というかドル高はある意味ファンダメンタルズじゃないの?
・喋るな。全くの無意味だし、口先にもなっていない。 注視ってさ、いくらから注視してんだお前等は
・ETFの高値で買ってくれてる内に捌き切れよ。
・また見てるだけですか? もう国内産業は限界ですよー 夏には倒産だらけでしょうよ
・この言い方、いつも通りと考えるなら156円まで介入はないのか?
・日米経済摩擦で揉めていた1990年とは、背景が明らかに違う
・情けない、これが日本政府のナンバー2なの?
・本当喋らずに行動して下さい!
・言えよ!このままだと、介入もするぞぐらい 使えない政府やな!
・安定的に推移してないから今なんでしょ。だから早く介入しろってこと
・政府に期待するのが間違いだね 超円安でも良いね 外資天国まんせー
・ずっと注意深く注視し続けます。
・今の自民党では駄目だ 言うだけで何のアクションはしない
・岸田政権っていう時点で、もはや万全ではないんだよね
・円安で株大暴落。 これは答えが出てるでしょ。
・注視はするが行動に移すのを見たことない。
・同じダメなら「いつもと違うダメ」、がいいな。
自民党にはもう入れません。
・聞き飽きた。
・ただただ見守って終わりでしょ?
遺憾砲と同じで口だけじゃん
|
![]() |