( 160904 ) 2024/04/18 02:49:32 2 00 “国に何とかしてほしい…”34年ぶりの円安水準更新で中小企業から悲鳴TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/17(水) 16:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7fd7064bfbcdf6ffad94eb106c4a0fb1febceddb |
( 160907 ) 2024/04/18 02:49:32 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
円安は、きょうも34年ぶりの水準を更新し、中小企業からは悲鳴があがっています。
きっかけは、きょう未明のFRBのトップの発言でした。根強い物価上昇が続いていることから、インフレの抑制に「時間がかかりそうだ」と指摘。これにより、アメリカの利下げの始まる時期がさらにずれ込むとの観測が広がり、円売りドル買いが加速したのです。
節目の155円に20銭ほどに迫り、「34年ぶり」をきょうも更新しました。止まらない円安。
2年前、1ドル=130円前後だったころに取材をした東京・大田区にある自動車部品メーカー。
日進工業 竹元盛也 社長(おととし) 「(円安は)利益を圧縮されるということにほかならない」
あれから20円以上も円安が進んだきょう、改めて訪ねると、会社は移転。社長は大きな決断に踏み切っていました。
日進工業 竹元盛也 社長 「動きがとれなくなってからでは遅い。思い切って(工場を)集約しようと」
円安で一段と経営が圧迫される中、都内にあった工場は経営効率化のため売却。山梨県の工場に集約していました。
日進工業 竹元盛也 社長 「値上げの要請の資料は、もう本になるレベルで来ている」
原材料の仕入れ価格の値上がりは販売価格に一部転嫁できていますが、電気料金の値上がりなどは、そのまま重くのしかかっています。
日進工業 竹元盛也 社長 「円安が被さって、原油価格も当然上がっている、いろんな世界情勢によって。さらに、電力費が上がって人件費が上がっていって。値上げの材料なんか、いくらでも出てくる」
連日、円安記録が更新される中、先行きは見通せず従業員の賃上げも見送っています。国に何とかしてほしいとこぼします。
日進工業 竹元盛也 社長 「値上がりがいくら上がってもいいなら、どうぞ好き勝手にしてくださいって話。それで嫌なら(円安を)止めてよって話ですよ。(為替)介入でも何でも」
中小企業団体のトップは…
日本商工会議所 小林健 会頭 「今の円安は非常に困る。中小企業は輸出比率は非常に小さいし、原料高がもろに被る」
止まらない円安に中小企業は翻弄されています。
節目の155円を目前に、市場では政府・日銀による為替介入の警戒感が高まっており、ワシントンで開かれるG20財務大臣・中央銀行総裁会議で、どのようなやり取りが行われるかが焦点となります。
TBSテレビ
|
( 160908 ) 2024/04/18 02:49:32 0 00 ・ドル貨幣国家にしてみれば今の状況は望みが叶っています。 大幅な差がつき過ぎないように多少の均衡は取るでしょうが、他の貨幣よりドル高を維持しようとする動きは今後も継続するでしょう。 ドルが国内貨幣として流通していない国の場合は、その状況でこれからは為替の影響を受けすぎないように「すこし安い」を維持するぐらいが精いっぱいだと思います。 その中で貿易益や物価高の対策を考えるしかないと思います。 日本は円高は好都合な部分が多いですが、国際的な貨幣バランスの中で円の価値を見出すしかないと思います。 企業の国際競争力を鑑みても日本の場合は円高を維持するのは難しそうですね。
・財務省は為替介入で脅しているだけで、この程度の動きでは何もしないですからね。 金利差を埋めるために景気回復させようにも、緊縮財政ではさらに景気が悪化して円安が進むだけですし。 消費税減税はやらない、物価高騰対策もやらないでじゃあ具体的にどうすると言う人は誰もいない。 これだけ円安なら輸出還付金なんて必要ないですし、大企業を優遇しても日本を引っ張るほどの力は無いので消費税廃止にするべきですけどね。 異次元の少子化対策と称して増税してくるくらいなので政府に期待しても意味がないです。 残念ながら政権交代しか方法はなさそうです。
・日本の景気が良かった1970年代後半から1980年代には、ドル円は240円前後で推移していました。 それが「アメリカ製品が売れないから」というアメリカの勝手な都合で、強制的にドル安円高にさせられたのが1985年のプラザ合意でした。 その後はバブル時代→崩壊を経て、失われた30年と呼ばれるデフレスパイラルに。
為替レートに「適正値」なんてものは有りません、経済的上の色んな要素が影響して決まるものです。 この一年間は、変化があまりに急激過ぎたので、混乱を生んでいるのですけれど。
・輸出する車をドル建てで出来るのはトヨタとか油種している側だけで、 円安で得ている利益を全て牛耳ってしまっている。1次下請けですら日本円でしか受け取れない。円安での利益をきちんと還元出来ていれば下請けも困らないだろう。そこら辺を大手は考えて欲しい。
・蔵相会議に突入、しかも場所はアメリカなので、会議中の為替介入は出来ず、 それを見越してファンドは155を大きく超えさせて、為替介入のタイミングを与えない攻め手で来るでしょう。 そしてそれ以上に恐ろしいのは、円安が収まるという事は、欧米諸国は不景気突入を意味しますので、日本もつられて不景気確実。円高でも不景気という有り様です。
・円安が止まらない。金利も上げられない。唯一の望みだった株価も続落。中小企業は疲弊し、成長枠で投資した新NISAは含み損になってる国民。加速する少子高齢化。これからどんな成長シナリオを描くのか具体的に政権与党から聞いてみたい。
・借入が少ない健全経営をしていて、金利を上げられても耐えられるなら、まともでもっともな意見だと思います。 本来は、どの企業も家庭も健全な運営をしていて、そうでなくてはならないのです。
日本では金利を上げるとゾンビ企業の経営破綻や、金利リスクを省みず変動ローンを組む人の破綻を招くという理由で金利を上げることが出来ないと言われます。 でも、そのような企業や個人に日本経済全体が足を引張られ、健全経営している企業やリスクを考慮し固定ローンを利用する健全な個人が道連れにされるのは、守るべき方向を間違えているしおかしいのです。
日本の金利も段階的にあまり長い時間をかけずに3~5%に引き上げる決定をして、それを表明すべきなのです。 多くの破綻により日本経済が混乱すると言われるけど、健全な一般家庭を乗せたまま日本丸が丸ごと沈没してしまうよりいいです。
円高で渡り合える強い日本を取り戻す必要があります。
・当社は原料金属を輸入している。原料値上げ傾向で苦労しているが、それに為替レートが加わるとダブルパンチどころではない。
もちろん製造商品原価に大きく影響し、売渡先と散々交渉して僅かに切上げとさせてもらったが、更に為替レートの都合でなんて言える訳がない。
「御社は特許を含めた独自商品の強さがあるから安泰でしょう」とか言われるがとんでもない。勝手に商品売渡価格を決められる身分ではない。
売渡先は大企業も多いから余計に大変なのだ。若い担当者は他の部品メーカーと同様に脅しつければ何とかなると思っているから最初から高姿勢だ。 「何とかしてくれ」の一点張りで来る。製造コストの問題ではなく原料コストの問題であると、やっと理解させて初めて単価交渉の入口となる。
大企業から仕入れる場合は全く逆となる。「こうなったから、こうなる」としか言わない。抗弁は許されない。
これが現実だ。
・うちの取引先も8割以上が輸出で円安の恩恵を大きく受けていますが、 我々下請けの値上げに対する対応はとても厳しく、国内で円で取引している以上値上げは当然だと言っていますが、納得してくれません。 国内の値上げに対する反発は相当なものですよ。
・どうなんだろうね、アメリカではドル高で享受できることもあるが物価の上がり方が尋常じゃないから、このままだといずれ何も売れなく、何も買えなくなる。ハイパーインフレにはならないと思うがいつかドルが崩壊するのではないかな。円高、円安に揺さぶられて生き残るような企業が今後主役になるのだろう。
・お願いですから、金利を上げてください。 徐々にでよいですから。最終5%希望。 リスクなしで、NISAに頼らず元金減らさず利息分で消費が増えます。 日本の預貯金残高凄い金額じゃないですか! その方々が消費してくれるようになります。 将来への不安も少しですが減ります。
・円安で物価が上がっただけで需要増大による値上げではないというのはみんな分かっている。給与をアップできたのは輸出額も大きな大企業か、為替の影響を今現在は直接受けていない企業でしょう。実際は直接影響を受けていなくても自国の為替安は徐々にあらゆる部分でダメージを与えていくのは当然のこと。エネルギーも食料も自給率低いんだから。そのうえ内需70%の国ですよ。天下り先をしっかり確保する省益第一主義の役人、そんな役人に任せっぱなしの政治家を選んだのは私たち国民。どうしたらよいのでしょうね・・・。
・とりあえず電力価格を下げれば、かなり助かるんじゃないかな
発電に使うエネルギーを原発に切り替えれば、円が海外に流出する量が減る 原発動かすだけで電気代下がるし、円安も少し抑えられるんだよね
・そもそも1ドル155円は円安なのかね
今の基準からみれば130円も円高に思えるけど、100円くらいから見れば130円は円安に思える
どうしても自分の立場からポジショントークしてしまう人が多いけど、市場に善悪は無いのだから、市場の状況に合わせて変化していくことが重要では?
為替介入などもってのほか
・利上げして円安を止めろという人が多いけどある程度利上げしても円安基調は変わらないよ。 今の円安の要因は構造的なドル買いだから。 iPhoneを買い、Netflixを観て、新NISAでS&Pを買ってるんだからそりゃあドル高になるよ。
しかも利上げしたら株は下がり企業は借入を減らし不景気になるの知ってる?
・中小企業だけじゃないよ 貿易収支 2023 年度が 6 兆440 億円もの赤字
つまりは一部の輸出企業 (消費税還付含む)を除くと 国全体の収支が赤字
明らかに良くない円安です
・為替介入して円高にするという事は、金融引き締めをしなくちゃいけません。利子が高くなりますが大丈夫ですか?たかたがインフレ率が2〜3%で引き締めなんかやるとデフレに戻って失業率上がるだけですが、分かってて為替介入しろと言ってるならブラックな経営者確定になりますけど。
国際金融のトリレンマで検索したらすぐにわかりますが、日本はロシアやチャイナや韓国のように為替介入はやりません。為替介入している国の経済状況を見てからご発言された方が良いかと思います
・円安で個人経営のパン屋さんが廃業していく。 政府の経済政策のため、失策がこう言うふうに個人経営の店を直撃していく。国民は食品を買うたびに家計を弱め、物価高により余計に消費財をはらわさせられている。国民が一斉にインボイスを対抗手段でぼいこちょしようか。 バブル崩壊から国力が右肩さがりに低下し、極め付けは、馬鹿のミクス失敗でもう、どうにもこうにも。経済政策は立ち行かない。こりゃダメだよ。財務省が大増税行政で国民から金を巻き上げるときめこんだ。財務省に経済のプロがおらんのか?
・株が上がって景気がいいとか言ってるのは一部の投資家と 頭悪い政治家だけで これが中小企業の現実でしょう
輸入の多い日本の中小企業は円安で物価高の影響をモロにくらって ますます景気が悪くなる 利益も減って賃上げどころじゃない なのに 政府は子育て支援とかまさに異次元の政策で増税しかしない 子育て世帯やこれから子供を産む世帯の99%は中小企業の社員なのにね
・岸田総理が米議会で”アジアのゼレンスキーになる。 日本の全てを米国に捧げる”と受け止められた。 米国議会は拍手喝采ですよ。日本では報道もしないですが!! ①対中国の代理戦争もしてくれる。第二のウクライナ ②他国が買わない米国債も買ってくれる。 ③血税で開発した宇宙開発技術等の日の丸技術も無償で 提供してくれる。 ④NTT株式も米国に売り渡して、米国製武器購入する。 つまり、米国にNTTをプレゼントするんですよ。
日本人は怒らないの? 米国債を買う他国が減少中、つまり米㌦離れが加速中。 日本は最大の米国債保有国だが更に日本円を売って米国債を 買うしかない。 だから円高政策など取れる訳ないですよ。 これが岸田総理が言った”米国の奴隷です。”宣言の結果。 更に円安は進むでしょう。
・金利上げて 瞬間的には円高かもだが 引き続き円安の大きな流れは止まらず 日本円やばくない? 更に円安加速 の流れになってしまうと 打つ手が厳しくなる なので円安徐々に進行 円安対策の雰囲気をわずかに醸し出しつつ利上げ 利上げの効果の薄さを隠す選択肢を残しながら進めるみたいなことも考えているんじゃなかろうか偉い方々は
・アベノミクスの三本の矢の1つのはずだった金融緩和。 結局矢がこれ1本となり、政治の要求で黒田氏が異次元緩和を過度に勧めた。 その過程で様々な副作用が発生し、結果として今の異常な円安だ。
・「緊張感を持って注視していく」だけの財務大臣に何を期待しても無駄。 この人は麻生副総理の姉の旦那であるだけの人だ。
円高誘導するか補助金支給しか無いと思うが、トリガー条項凍結解除すらしようともしない政府に何を期待しても無駄だね。
何とか自衛で踏ん張るしか無い。
・身勝手だなぁ! 野田政権の時に円高で文句をいい、今度は円安で文句をいい。 何が言いたいのか? 国内経済は円安でないと循環しません。1ドルが180円になれば、失われた30年を吹き飛びすくらいの経済回復が出来ますよ。 そもそも、円安で苦しいなら、事業なんか辞めてしまえ! と、強く言いたい。
・輸出関連企業は円安のおかげで儲かって仕方がない。という事は、国はなにもしません。 物価を安定させるのに、最も良い方法は消費税廃止。わかっているけれども、岸田内閣が、輸出補助金である消費税を下げて、財務省や経団連と喧嘩するわけがありません。
・トランプとバイデンがばら撒いたお金は米国債を財源としている。それを支えているのが日本なんです。円安だし低金利だからと、高金利でドル高の米国債に日本の庶民資金が投入されている。そりゃ〜アメリカさんはこのままを望んでますよ。
・その国になんとかする気は全くありません。財務省と徒党を組んでひたすら日本を不況に陥れることしかしていない。政府に嘆願するくらいなら次の選挙で中小企業で徒党を組んで自民党に入れなければいいのではないでしょうか。
・日本の政治家の行動をニュースで見ていると、他国から信用できないと思われて円安になっていると単純に思う。
まず日本国民から信用される政治家が総理大臣に選ばれないといけませんね。
国になんとかしてほしいと言ってもなるわけないだろうWWWW
・安心してください。 円安のプラス材料ばかり拾い集めて国民を安心させてますから、中小企業の皆様、政府も日銀も何もしてくれません。アメリカが利下げするまで我慢してくれと言われるだけです。
・なんとかしてほしいっていうセリフ、情けなくならないか?
今まで国はなんでもしてきた。 景気対策は何度もやってきたし、首相自らが出向いてトップセールスをした時代もある(安倍の時)。笛吹けど踊らず、既存の枠組みのなかから出てこなかったのは企業の方だ。
極端な話、社会主義国じゃあるまいし、経済は民間が動かしていけばいいの。景気対策なんてするべきじゃない。そのたびにゾンビ企業を生きながらえさせてきた。
・なんか身勝手な言い訳しよるよね 原材料費上がってるなら適正な利益残せる価格に転嫁すればいいだけ
かってに中小でチキンレースしてるだけじゃん
それで稼げないなら素直に倒産か集約させて生き残った所が儲けられるシステムを作ればいいのに
・歯止めというか、財務省、日銀が円安に誘導しているので仕方ないです。 海外の旅行者、大手企業の輸出を手助けしてます。 国民の生活は特に気にしてないように思います。
・岸田、植田は国民のために動こうなんて、全くない。 たった数日で151円台から154円。
とっくに「注視」する段階は終わってる。 今動かないのは、岸田、植田が山ほど金融商品、株を買い、自己資産が儲かっているから。 私利私欲。 自分達が、儲かればいい。
自国通貨暴落。 日本は輸入大国。 円安は生活に直結する。 しかも、今は全ての通貨が円安という事態。 このままでは、日本はアジア最貧国となる。
急激な物価上昇、変わらない低賃金。 この先、土地も建物も、外国に買われ、国民は財産も失う。 国民は、大増税、物価高の厳しい生活。 消費マインドは下がり、内需は冷え込む。 スーパーインフレがくる。 今のぺースは、200円を簡単に超える。 7月に利上げしても、経済が破綻し、売国された国家では、もう、円高には向かわない。
岸田、植田は私利私欲に走り、全て無視。 日本はアジア最貧国になる。
・もう手遅れかもしれないが竜馬の出番です。給料は献金も要らない。できなかったら法律相談を変えればよい。国民の寄付による政治を行う竜馬党を結成するしかない。
・円高にするって事は、金利を上げるという事に何も言及していない記事 どっちを取るかの話だという事を何も理解してない ただ、介入すれば済む話ではない
・こんなになるまで財務省は何もやっていない 日銀のゼロ金利解除に期待してたんだろうね 今の今までただ見ているだけw 介入なければ160は行きますね
・輸出大企業と観光業だけは、幸せでしょう。 経団連とズブズブとGoToトラベル事業で色々やっていたとおり、政治家も最初から、そちらしか向いていません。 私も含め中小企業の会社や人間なんて興味が無いのです。
・ひとえに日本の政策の失敗 世界の流れとは逆へ敢えてすすみこれ。そもそも、脱デフレと騒ぎ貨幣価値を下げ強引すぎる手法、デフレの原因は税金なのに根底がおかしい。円安だけの問題でなく、犯罪を平気でおかし仕事もできない政治家を何とかしないとヤバいよ。この円安へ誘導させた政府、輸出企業よりリベートでもあるのでは?と疑いたくなる、なんせ裏金も平気な集団なので。
・円高過ぎても困るんやけどね 海外から安い製品が入って経営を圧迫する。 だいたい1ドル=110~120円くらいが丁度かな?
・自営業だったり そう言う人達が今迄自民党に投票してたんでしょ?だったら自業自得です 私は30年くらい 自民党、公明党に投じた事はない
因みに地元は小泉進次郎が大人気ですが それでも野党に投じていた
・まぁ、こういう状況で岸田政権は電気・ガスの補助金止めるし、ガソリンの暫定税率廃止や、トリガー条項の発動もやらずじまい。 でもメディアは黙ったまま。
いいように言いくるめられてますね。
・今の株高は国民生活を犠牲に貧乏にした引き換えの株高だからな 早いとこ金利引き締めて正常化しないとますます荒れる
・ここへ来て円安のペースが早すぎる。警戒されていた152円を過ぎてあっという間。「節目の155円」とか言ってる場合じゃないだろ。
・価格で勝負しているのであれば、円安関係なく、ジリ貧です。 必要とされる製品を生み出すことが、企業努力です。
・鈴木財務大臣は経済では素人レベルでお話にならないよ、麻生の義理の弟というだけで、財務大臣の能力は無いと言える!財務省自体が国民の敵であり、そこの看板だけだが親分という事だ・・自公政権はこんな人ばかり。情けないわ!
・円高と円安どちらが悪いか今更問うまでも無いよね
安倍晋三の治政 いや、自民党の治政が国益を守って来たか否かも。
・政府は下手な補助をしてその為だと言って訳の分からん増税をする。下手な補助するぐらいなら減税だけして欲しい。
・中小企業から悲鳴の記事多くね? 融資を借入金返済に充てている会社多いんでしょうな。 増やすために借りる、機会損失を抑えるために借りる以外は、ほぼ終わりに向かってますよね日本。 経営力が無い経営者はコンサルティングに最後の銭を投げ捨てる前に 退場しとけ。食い物にされまっせ。
・自民党を一生懸命に支持した中小なんだから何とかしてやった良いのに。 輸出企業は円安で売れに売れて大喜びなのにね。
・為替介入して 一瞬円高になっても
すぐに 今の水準まで 円相場は戻りますよ
それくらい 理解しておかないと 経営者失格です
・それにしてもアメリカ経済が強い 金融引き締めしているのになかなか落ちないんだよな それがドル高の要因にもなっている 戦争バカのおかげで軍需が儲かっているからか
・ここ数年で為替が30~40円も動いているのに、物価の安定の重要性をうたう日本銀行は何をしているのか?
・もう市場も追加利上げを織り込んできてるような動きだし、ここで上げないと投機筋に舐められますよ。
それでも自動車業界に忖度しますか?日銀さん。
・国は対策しません! 体力の無い企業は倒産OKです。 今は解散時期が第一番です。 円高結構と考える議員ばかりだよ。
・手立てはありません。 国でもどうしようもありません。 介入をやっても一時的にすぎない。効き目があるのはせいぜい1ヶ月。
・円安で大企業が儲かっているのだからいいでしょう!
国民の手前、行き過ぎた円安は…とは言っときますが!
自民党に何かして欲しいなら献金、パー券よろしく!
byキシダ
・岸田政権には大手しか見えないから中小の悲鳴は聞いても無視だろう。この機に政権交代し、岸田と鈴木など閣僚は政界から追放しよう。
・徳政令や補助金中毒にしろと TBSは言いたいのだな。 もっと言うと平等な世の中を 目指す共産主義を見習って 中国になれと言いたいのだな。
・中小企業が儲かってしょうがないとか聴いたこと無いです。 常に悲鳴を上げでいる状態ですね。
・原材料の高騰も放ったらかしじゃん。 日銀、政府は何やってるんだ。 日本の価値が激下がり。
・日本側が利上げして金利差を詰めない限り、円安は止まらない。
・国としてらきちんとよく注視してるからそれで対応してると思ってるんでしょう
・とりあえず、昭和の社畜礼讃時代よりもっとがむしゃらに働くしか方法はないのかもしれない。
・高い材料費なのに高くなると売れないジレンマ、昔の360円とか夢のまた夢
・利益圧縮どころか廃業危機、廃業決定も多いのでは
・値段上げればいいんじゃないですか。それか金利を上げる。
・今の政府は無理です。何を言っても無駄。無もしないのが政府の見解です。
・今こそ極端な金融政策から脱却する絶好のチャンスなのに
・利益圧縮されるくらいならええがな。儂んとこバリバリの赤字。
・よし!今から為替の変動で議員と役人の報酬を決めましょう。
・円安? 中小企業? 知らねーな。 大事なのは選挙なんだよ! って、正直に言って下さい。
・その34年前に海外に工場を出しまくり自らの首を絞めてるんですけどね・・・
・自民党、増税メガネ、鈴木、植田など、早く引退しろ!このままだと、円が紙屑になるよ!日本は三流国へ…
・2011年の円高のときも中小企業は悲鳴をあげているといってましたね。
・上級国民の方々には 無影響ですから 何もしないと思いますよ。
・どれくらい利上げすればいいかな
・もう売掛金の商売はキツイでしょ。
・国、日銀はなーんにもしない!! 終わっとる!この国!!
・結局、米国の問題であって、あっちが解決しない限り何やっても焼け石に水。 為替介入しても税金がゴミムシトレーダーの養分となるだけだし、金利上げても中小にとっちゃ為替よりも大打撃でしょ。
・わざと歴史的な円安な時期を狙って、為替介入しづらくさせた!
アメリカの許可なしにできないことをわかっててやってる!
今年の10月には大統領選挙あるのに、わざと要もない晩餐会まで開いて、アホとしか言いようがない!
ヘラヘラしてアメリカ行ってんじゃねぇぞ!
・わざと歴史的な円安な時期を狙って、為替介入しづらくさせた!
アメリカの許可なしにできないことをわかっててやってる!
今年の10月には大統領選挙あるのに、わざと要もない晩餐会まで開いて、アホとしか言いようがない!
ヘラヘラしてアメリカ行ってんじゃねぇぞ!
・財務省も日銀も日本の庶民を駆除してんのか?ほんとに考えてくれよ。
・日本犯罪政府、日本弱体化計画進行中。これはわざとです。
・税金吸血鬼の財務省の方が原因だろ
・ゾンビ企業が一掃されて良いと思うけどな。
|
![]() |