( 160954 ) 2024/04/18 14:33:48 2 00 「『立憲共産党』の野党代表に過ぎない」 維新・三木氏の指摘に立民・逢坂氏「失礼だ!」産経新聞 4/18(木) 13:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a339e0762570c0e402df7a845db4451d8d7d2a1 |
( 160957 ) 2024/04/18 14:33:48 0 00 衆院憲法審査会で発言する立憲民主党の逢坂誠二野党筆頭幹事=18日午前、国会(春名中撮影)
日本維新の会の三木圭恵衆院議員が18日の衆院憲法審査会で、立憲民主党の逢坂誠二氏に対して「野党筆頭幹事」を名乗るなと要求する場面があった。維新や国民民主党などの野党が立民とは対照的に、改憲論議に積極的であることが背景にある。
この日の憲法審では逢坂氏が野党筆頭幹事として、与党筆頭幹事を務める自民党の中谷元氏と運営などについて協議していく考えを示した。
これに三木氏が「野党の筆頭幹事だという言い方は今後、しないでいただきたい。(立民と護憲を掲げる共産党を合わせた)『立憲共産党』の意見だけを反映した野党幹事ということだ」と指摘すると、逢坂氏は「失礼だ!」と激高。逢坂氏は憲法審終了後、記者団に「失礼な話だと思うので『失礼だ』と言わせていただいた」と述べた。
維新では馬場伸幸代表も4日の衆院憲法審後、記者団に「立民が野党を代表しているという立場にはない。その辺はよくわきまえてやっていただかないと(いけない)」と語るなど立民との溝が浮き彫りとなっている。
|
( 160958 ) 2024/04/18 14:33:48 0 00 ・ありえないですが共産党がもし政権をとって共産主義的な政策を行うのであれば各種制度の見直しが必要なので現行憲法では対応できないはず。
立憲の場合は単なる反対のための反対としか思えません。必要なものは解釈で変えればいいというスタンスなんでしょうが、それでは憲法そのものに意味がありません。時代や世界情勢は変わるのだから民主主義も変わるはずです。その意味でも立憲そのものが旧態然とした組織であることを自ら認めてると言わざるを得ません。
・立憲共産党は改憲絶対反対の立場、決められた審査会の開催さえしたくない。護憲等と言っていますが護憲は改憲した憲法を守る事です。もうすぐ戦後80年改憲すべき箇所は無い筈が無いのです。民主主義の゙根幹である憲法を一度に大きく改憲するのは無理があります。優先順位をつけ発議するのが国会議員、審査会の約目です。ドイツでは既に60回以上改憲しています。日本でも総選挙、参院選挙に併せて改憲を発議する必要があります。決めるのは国民なのです。
・野党筆頭幹事なんて役職はないですから三木議員の指摘はその通りです。 9人の幹事は全員同じ幹事でそこに優劣はありません。 中谷幹事は自民と公明の他の5人の幹事から役割を委託されてますが、 逢坂幹事は本庄幹事からは委託されてるでしょうが、 馬場幹事からは委託されていないので、日程調整も中谷・逢坂・馬場の 三幹事で行うべきだと思います。
・発言のどの部分が失礼だと感じたのだろうか。それによってはご本人が大変失礼な可能性もあるので、しっかり取材して欲しい。
それにしても、立憲、共産など、日頃平和だの友愛だの戦争反対だの言ってる方々の導火線の短さには驚く。実は争いごと大好きなんじゃないかと思う。
まあ、平和行進だの9条守れ集会だの、国会前で警察隊と衝突しまくりだから無理もないんだど、こんな煽り程度でいちいち激昂してたらすぐ戦争始めそう。
しかも、相手の発言は的を得てるしね。 あれか、図星つかれてキレる他なかった、ってやつか?
・立憲民主党が本気で政権奪取を考えるなら憲法改正の議論から逃げては絶対だめだと思う。なのでこの点については、維新、国民民主党の指摘はもっともだと思う。半面、維新にも問題は多いでしょう。その最たるものが大阪万博、IRの問題。誘致した時は自分らの手柄とはしゃいでいたのに、いろいろ怪しくなると「主催は国」などと逃げ出す。こんな状態で政権を任せられるとはとても思えない。今、自公政権を政権から引きずり下ろす絶好のチャンス。こんな時に足の引っ張り合いをしている時ではないと思うのだが。。。
・三木さんの言い方にも問題があるとは思いますが、 根本的な問題は、三木さんの指摘通り 立憲にあると思います。 憲法に関して、最終的に判断(投票)するのは我々国民です。 そこに至るプロセスを党の都合で恣意的に妨害していると言われても 立憲は、仕方ないと思います。
・次の選挙で維新が野党第一党というのは、万博の評判の悪さと、自民の裏金問題でのコメントの少なさで届かないでしょう。数年後には護憲派を抱える立憲離れは進み、維新が逆転する、自国の憲法を持ってはじめて国を誇れる。
・日本政治の保守・リベラルって本来の使い方として真逆なんだよね。 既存の伝統・文化を守っていこう≒保守 既存のものではダメだ、もっと改革すべき≒リベラル なのに日本は、改憲=保守、護憲=リベラル という構図。根本は日本国憲法制定過程で日本人だけで制定した訳では無いという根底があるから保守は改憲を願うし、リベラル思想として戦争反対があるから(改憲しても戦争賛成にはならないと思うが)改憲反対になる… 立共が野党第一党で幅きかせている限り横柄な態度改めないのならやはり維新や国民民主党が第一党になるべく動くべき。にしても自民の改憲に動きみせないのも飽き飽きしてるが…
・これは別に激高なんかせずに、軽く受け流せばよかったのではありませんか。
「貴党こそが野党の主柱である」と言われたのだから、「これはどうもご丁寧に。首班指名の際もご検討ください」とでも嫌味を言っておけばいいんですよ。
むしろ維新のほうが「自民の補完勢力」でしかないことを自白したともいえる。しかも、自民本家が弱ってきたのをチャンスととらえているような。
戦国武将の影武者が、敗走のどさくさに紛れて本物と入れ替わろうと画策してるような感じですね。 まあ、殿と一緒に討ち死にするかもしれませんけどね。
・予算委員会などで立憲共産党の議員達は相当失礼な質問を総理や各省大臣に投げつけている様に見えるがね、いやむしろ失礼な質問比べの競争をやっているとも見えるのだが。それが自分にぶつけられる「失礼だ」は無いだろう。野党特に立民の人間は他人を打つのは得意だが、打たれ弱い所が弱点になるのだろう。道理で立民議員の多くは政権を取りたくないと思っていると何かで見たことがあるが、政策を考える必要もなく揚げ足取りで口汚く罵るだけで仕事をしたように見せる気楽な家業とでも思っているのだろうかね。
・憲法改正には消極的な乙武さんですら参加した東京15区補選の討論会から 実際に逃げてますし、立憲共産党が憲法改正反対ならその立場で正々堂々 意見を述べればいいじゃないですか、一応野党第一党なんでしょ? しかも自民不在と言う野党勝利確定なのに死体蹴りばかりやって肝心の 政策論争もしないんだから呆れてモノが言えません。 ホントに平和主義だの戦争反対だの言ってる人ほど沸点が低いというか 導火線が短いというか好戦的なんですよね…。
・日本国憲法の改正をしたくても立憲共産党の様な輩がいる憲法審査会は何年たっても全く進む気配がない。憲法審査会の構成を変えるべきじゃないのか? 立憲共産党の様な左翼に大きく傾斜している政党が万が一にも政権を担当させるような政治体制にだけはすべきではないししてはいけない。国民の憲法改正権利をこいつらによって阻害されることだけは絶対に容認すべきではない。
・前回の衆院選で、自衛隊を廃止すると言っている共産党と選挙協力した時点で、共産党と同じ思想でやっていくと公に示したのだから、三木氏は本当のことを言っただけですね。 立憲側だって、仮にそれで議席はいくばくか増やせたとしても、とても政権交代などできるはずが無いと分かっているからやっただけだろうが、これまで立憲民主党に夢を見ていた国民も目が覚めたことでしょう。「こいつら政権獲る気など毛頭ないな」って。 その後大敗して、共産党と組んだことがマイナスだと分かったら、「次からは選挙協力しない」「でも安保反対の市民団体とは組む」「やっぱり共産党と組む」などとフラフラしている人たちに、野党代表みたいな顔をされたら、そりゃあ心外でしょうね。
・メディアは野党全体が議席数で立憲の様な左派陣営と近似の思想を持っているかの様に誤った伝え方をしているが、野党内でも立憲と維新の様に真逆の政治思想を持った政党がある事は周知の事実。波に乗る維新からすれば、その一団に混ぜ込まれることは真っ平御免だろうし、立憲の逢坂氏も、失礼って何に対して失礼と言ったのかによって意味合いが変わってくる。野党代表にすぎないと言われた事に対してなら、増長しすぎと思うし、立憲共産党に対して失礼と思ったなら、揶揄される様に微妙な接触をせず、キッパリと共産党と明確に袂を分かちなさいよ。
・維新は次の選挙で野党第1党に就きたいのでしょうね。3つある補選も自民党は2つで不戦敗なので、野党同士の闘いになっています。自民党が島根で勝てるかどうかも大切ですが、立憲と維新が一騎打ちする長崎の勝敗も大切です。 個人的にはバランスを取るためにも立憲に頑張ってもらいたい。
・半自民の維新は、反自民の立憲民主党とは共闘できない。維新と国民民主党は、憲法改正を唱えてるから野党というより、親与党で一線を画す隠す意味で立憲共産党を前面に出したいのでしょう。維新は、自民より財界とズブズブで、かつ国会議員も地方議員も街宣車みたいに言うだけで、不祥事も多い。維新も立憲民主党も争うだけでなく、きちんと国政の課題を捉えて責任ある政党として、政権や他党と対峙してください。少なくとも、共産党機関紙の調査力は、政治資金問題や万博費用疑惑で証明済みです。
・いろいろなお考えが皆様あると思いますが、私は以前から、そして最近とみに日本維新の会に対する嫌悪感があります。他の公の党に対する行き過ぎた発言は多いし、その内容もそこまで言わなくとも、と思います。一方で大阪万博にはづいぶんと、おおらかなんですね。
・第二自民党を自称する維新だが、こういう他党への「批判」が「正論」なのかマスコミも常識的基準をもって報道して欲しい。マスコミの中には忖度の対象がいつも同じと思える報道がある。こんな低次元のものいいでも、政治家として通用するのかな。維新の幹部としては。政治家を育てるのがマスコミの役目とも思うが、どうか。
・コレはどっちに対してキレたんだ? 立憲共産党に切れたのか、野党代表幹事じゃないにキレたのか? まぁどっちにしても維新と国民は自民よりの政策が多い訳だから一緒にするなって意見はわかる気がする。 それとまだ、れいわ立憲共産党って言われなかっただけ良いんじゃないの? でも立憲も本気で政権取りたいたいなられいわと共産党と合併して新党作った方がまだ勝てる選挙区増えるんじゃないのか?
・野党が立憲共産党しか存在しないなら野党筆頭幹事だろうね。 でも違うでしょ? 三木の方が言ってる事は正確でしょう。 まぁ、勝手に野党代表面されて気に入らないってのもあるだろうけど。
民主を名乗りながら共産党と組んでるんだから立憲共産党は事実だろうに。
・立憲共産党と言われてれても仕方ないがないのでは、立憲民主の考え方は共産党と考えが似てるところもある。皮肉には聞こえるが確かな野党で何でも反対共産党と組んでいる以上は同じ考えを持った政党と思われても仕方ない
・やっぱり「立憲共産党」という呼称(蔑称?)は効くんだね。そりゃあ公安の監視対象で暴力革命推進の共産党が推薦しているとなれば、中道左派の立憲支持者としては「支持したいけど…共産党かぁ」となり、票が離れるよね。この選挙は、いかにそれを隠し通せるかが焦点かな。誤魔化し、隠し通せれば、立憲共産党の候補者が当選すると思う。
・維新はやたらと最近立憲民主を挑発しているが、どの口が言っている?と 吉村、馬場と品がなさ過ぎて関西では受け入れられても関東ではどうでしょうかね。問題もやたらと出てきていても、中途半端に逃げているだけの小物感しかないでしょ。。 立憲共産党って言われるなら、維新は第2自民、国民は第3自民とでも言っておけばよい。。 立憲の泉の小物感も何とも言えないが。。 野田で勝負したら立憲ももう少し強くなると思うが。。
・立憲共産党とは本当に秀逸なネーミングセンスだな。立民内に隠れ共産主義者がたくさんいるのは周知の事実。2度と政権は取れない。本気で日本をよくしたいと考えるなら、国民民主のようにリベラルと言えども現行憲法を時代に合ったものに変えようとするのは普通のマインド。議論すらしないとなれば、それこそ共産主義国と変わらん。
・現政権に対する文句だけ言っている立憲は、ある意味自民党がなければ存在意義がない。 現に政権を取ろうと言う気概や迫力も何一つ見えない。政権に寄生している、税金の無駄だ。 我々国民は、自民党に代わる政権を担える野党を育てる責務がある。 自民党は国民を舐め過ぎだ。
・維新の面白いところは「立憲共産党」とは叫ぶが 『自民公明党』とは言わないんだよな(笑)
所詮は「万博維新の会」だから、極端な与党批判は 出来ないのかな?
万博に反対した川崎市議だかに離党勧告をしていた報道があったが 「異論は排除」って、蛇蝎の如く嫌っている共産党と体質は変わらないのでは?
全体的に言えるのは、保守めいた事を唱えているが 維新の議員からは 保守の品位が感じられない。
敢えて乱暴な物言いで注目を集めようとしているのなら、一昔前の街宣車ですよ。
・基本的に“米国”支配が前提の戦後政治は、右もこ左も同じになるのだから、維新や立憲の違いなど全く“意味”がない。
米国に支配されるという“意味”では、それを誤魔化すための“相違”しかなくて、いずれにしても本当に憲法を守るという“政党”ではない。
どっちにしても国民“主権”に基ずく自主“独立”を実質的に“否定”するのだから、当然日本国民への重税や米国の“搾取”については、全く差がない。
こんな表面的な話で、国民をだまし続けようという大手紙メディアもテレビ局もぜんぶ変わらない。無駄だからこんな見せかけだけの記事になっていもいる。
とにかく米国”支配”を継続するためにあらゆる報道が、こんな記事で“誘導”偽装するわけでまずは日本国民は、そのような報道や政党の行動原理にその“疑い”を向けるべきなのです。
・ロシア・中国・北朝鮮を見れば 左派政権の成立が、国にどんな悪影響を及ぼすかは 明確すぎて説明の必要すらない。
表現の自由は完全に失われ、選挙は無意味なレベルに 形骸化する。
日本でも、野党の某党が、長期間トップが居座り 反対する党員を迫害したり、
中国・ロシア・北朝鮮と全く同じ「性質」を 有することを自ら「証明」した。
これらの事実があるのに、 今の立憲の姿勢・判断は疑問だらけとしか言い様がない。
立憲「共産」党と言われても仕方無い。というより むしろ当然。
・「立憲共産党」と言われて怒り出し、「(その表現は)失礼だ!」と言い返すのは、そもそも共産党に対して失礼なのでは?
つまり立民としては、共産党と同じ括りにされるのは「不名誉なことだ!」と感じている、という主張になるが。次の国政選挙ではまたぞろ選挙協力まで画策している「友党」として、この姿勢ってどうなの?
・憲法について議論すら許さないというのこそ憲法違反。立憲は憲法審査会から追放するべきだね。
改憲が駄目なら駄目で堂々と主張すればいいだけなのに、審査会が開かれると決まって欠席。
要するに改憲に反対するだけの正当性がないのよ。立憲共産党の支持者に対してとりあえず反対してますよーっていうふりをしてるだけ。中身がない。
・失礼でもなんでもなくただの事実だろう。 与党の批判ばかりして、反射的にこういう反応を するようになってしまってるのかね。 今の立憲民主なんぞ数ある野党の中の一つなんだから、 昔の民主党時代のように野党といえば民主党の 時代は終わってることを認識したほうがいい。
・「失礼だ!」とか言われても、何が失礼なのかさっぱりわからない。「立憲の筆頭幹事であって野党全体の筆頭幹事ではない」というのは当たり前のことじゃないの?野党全体の筆頭幹事だと思い込んでるのならどれだけ傲慢なんだよと思う。
・野党筆頭幹事って、立憲民主が勝手に名乗ってるんだっけ? そこと与党筆頭が勝手に話を進めている? 三木氏の気持ちはわかるけど、立憲民主がどうこうじゃなくて、審査会の運営規約をちゃんとするべきじゃないかな。
・憲法改正を叫んでいれば愛国の保守と勘違いしているのだろう。自民党にも多いが、彼らのほとんどは改憲念仏教の熱心な信者ではないかと思われる。改憲を叫んでいれば、近隣の野蛮で独裁な国々は日本にひれ伏し日本にお詫びする。そんな程度の幼稚な思考に毒されているから困ったものだ。改憲保守を名乗りながら実態は、新自由主義的売国主義。利権解体を叫びながら自分たちへの分配を目指している。
・三木さんの経歴拝見すると、とても憲法を深く熟考し、真に国益を多角的に検討出来る人とは思えませんがね。 自分のポジションを守り抜くためには、どう発言すれば一番美味しいか、そんな事しか考えて無い人でしょ。
・維新は自らも表明した様に第二自民党だから野党が統一候補を立てて対抗されると第一自民党が困るから野党統合の邪魔をして第一自民党を援護射撃と言った所だろうね。今の日本には単なる頭のすげ替えではなく総入れ替えが必要なんじゃないの。非正規雇用を増やして日本を低賃金で結婚子育ても出来ない様な社会にして日本の経済指標も相対的にダダ下がりにして来た連中だよ。企業献金貰って裏金作って脱税して、陰に隠れて日本人から金を巻き上げるカルト教団の広告塔だった連中だよ。表沙汰になっても重く受け止めるだけな連中だよ。正に悪夢の自民党政権。かつての民主党政権よりも酷い。ガラガラポンが必要なんじゃない?
・まぁ立憲は人に厳しく自分に甘いからね。 小西が彷徨法で騒いだ時も民主党時代に安住が新聞社を採点してメディアを萎縮させたのになんのお咎めもなし、原発が爆発した時アメリカが海水を注入しろと言ったのに二度と使えなくなるからとためらって何もしなかった。 あれは民主党によるの人災だよ。 そして株価暴落、雇用減少を生んだのも民主党政権。 小西の高市追及のネタはどうやって手に入れたのかも闇の中。 メディアも追及しないし猿発言も注意で終わり。 統一教会もパーティーも同じようにやってたのにどの面下げて自民党を攻撃出来るんだよ。 ブーメランが下手な漫才よりも面白い。 こんな党に政権を取らせたら絶対に日本は終わる。
・このヤフコメは右寄りの人が多いから、こういう記事が出ると嬉々として維新の指摘を称賛するけど、維新がここまで立憲と共産の選挙協力を誹謗中傷するのは、維新の人気に翳りが見えてきていて焦っているのだろう。 このところ、万博への批判が高まってきていて、肝心な馬場代表は全く存在感がなく、吉村知事ばかりが目立っている。とはいえ、その吉村知事も最近は批判の声が多く上がるようになってきた。 維新が次の総選挙で野党第1党へと期待する報道が保守系メディアにもあったが、今はそんな声も聞こえなくなった。それは支持率が伸び悩み、維新系の候補が大阪近県以外の首長選挙や補選で全然勝ててないから。維新が今回の補選で立憲に勝てなければ、維新が次の総選挙で第1党になるなんていう記事を上げるメディアは全くなくなり、万博が近づけば近づくほど、維新への風当たりは強くなり退潮あるのみ。 だから必死で立憲を貶めることを言ってる。
・逢坂氏が「失礼」と言う意味知ってたとしたら驚きだ。予算委員会での逢坂氏の言動を見てると相手に対するリスペクトも何も感じられない。特に官僚相手には上から目線で失礼極まりない。尤も蓮舫氏も辻元氏も杉尾氏も立憲に共通してる態度だけど
・政策論争でなく平気で他党を揶揄したり排除しようとする維新は代表が代表なら党員も党員、そのうちに無くなるか改名をする必要が出そうな利権漁りの弱小政党を本気で相手にしない方が得策かも。
・これは、維新三木議員の言う通りだと思うがなー 激高するってことは、身にやましいんだろう。 それか逢坂は、「野党筆頭幹事」という肩書が好きなのか。 立憲には、「課長補佐」って肩書を誇ってひけらかしたお方もいらっしゃったたが…
・維新は、強い者(自民党)に弱く、弱い者(立憲)には強く出る。 国会では与党案をほぼ100%通過させて自民党にすり寄り、 選挙では野党面して、立憲をたたく。 情けないのは、そこまでされても維新と協調しようとする立憲幹部。 あまりに不甲斐ない。 第二自民党の維新と立憲、どっちもどっちだが、 自民党は二つもいらないでしょう。 裏金政党が増えるだけでは?
・統一裏金党の自民党。 万博ごり押し第2自民党の維新。 失礼かな?
それにしても維新の支持率激減ぶりには驚かされる。 万博が大阪のための、IRのためのものであることが、全国の皆さん気付いたようですね。
・野党筆頭幹事等と言う役職はなし、そもそもその様な役目は共産立憲党にはない。 一介の野合連合野党議員に過ぎない物を『筆頭』とはまるで中・韓がよく使う「我々が一番だ」と言う考え方にソックリではないのか? 何処まで厚かましい党なんだ此の『共産立憲党』とい野合連合の議員は、そんなにまでして自分達が『偉いんだ』とでも言いたいのか。
・自民党別働隊として政界で巧妙に立ち回る“維新”の暴言などいちいち相手にしないでいいですよ。 “維新”が私たち庶民には何の益ももたらさない政治屋集団であることは心ある有権者にしっかり見抜かれていると思います。 “維新”が野党第一党になれるほど有権者は非常識ではないですよ。
・事実に激昂するのは立憲共産党と言われるのが嫌なのか、国民から見れば、そのままですけどね。立憲が本当に政権交代を望んでいるなら共産党と手を組まない事が常識じゃないのか、選挙互助会なんて国民を欺いてるとしか思えません。
・国会の仕組みを知らない田舎者の戯言か、国会の運営のすべて(国対)は与党代表と野党代表の協議に基づくもの、然るにそれを行うは与党筆頭幹事(自民)及び野党筆頭幹事(立憲)である。維新が野党第一党に執着する所以ではここにある。
・立憲共産党はまだ気づいていないのか。かつて日本に「日本社会党」とかいう絶滅危惧政党が存在していた、その轍を立共が正確に踏んできているということに。維新と国民民主が、立共の仲間などという捉えは、立共がいかに浮世離れしているか、国民の感覚と乖離しているかを明確に示すものだ。そもそも立共は一体誰を代表しているのか。西の大陸の異民族の族長の顔色を窺いながらの対応は、主権国家たる日本国及び国民に対する冒とく以外の何物でもない。それを維新と国民民主が受け入れる筈もない。今や政権与党があの体たらくであり、内部の媚中派が健全保守を蝕む状況で、求められるのは真っ当な保守勢力の結集だ。その中核をなす維新と国民民主、それに、自民の良識ある議員がまさか立共と共に歩むなどと考えるだけでも虫唾が走る。与党対野党ではない。極左と保守の腐れ議員を除く政界再編こそが今こそ必要なのだ。
・『立憲共産党』と『大阪自民党』の醜い誹謗中傷合戦ですね…。 目くそ鼻くそレベルの戦い、とても政権担当能力があるとは思えません。 維新の馬場が米国に国賓待遇で招待されて議会演説が想像できますか、サミットへの参加も同様です。 菅さんがもし米議会での演説になったら日本の恥以外の何物でも無い!
・維新の輩って因縁付ける人ばかりで、本当に品格のない組織ですね
「憲法を改正しなくてはならない」という人が居れば「いや今の憲法を変える必要はない」という人も居るのが当たり前
そもそも維新って憲法改正して何がしたいの?
「身を斬る改革」と同じように「憲法改正」と訳も分からず言っているようにしか見えません
その程度の組織でしょうに
・玉石混淆とは言いますが維新のみなさんは純粋な石ばかりでは。揚げ足を取ったり揶揄するのみで政策立案遂行進捗管理に無関心無責任の極みです。馬場さんの社会福祉法人乗っ取り疑惑音喜多さんのあられもない姿の投稿藤田さんの国会での恫喝そして維新の公約からスタートしたIR露払い万博の情けなさ。国政をあずかる政党というよりはサークルでは?
・相変わらず維新は、言葉にトゲがある言い方しか出来ない議員だらけだね。維新は野党じゃないでしょ。第2自民党でしょ。維新に投票したくても、このような幼稚な発言しか出来ないのでは、無理だろうよ。なぜなら馬場さんがトップだから、仮に政権交代なら総理だよ?(笑)吉村さんならわかるけど。ましてや、その下の議員の口の悪さ。観ていて、聞いていて不愉快だし、本当に日本人かと疑うレベル。恥ずかしい。私は今の自民党にはもう一度下やして反省を促し、一度政権を経験している立憲には頑張ってもらいたいと思う。維新よりかはましと思う。
・維新は自民党とはガチでやらないが、立憲に対しては敵意むき出しだな。 彼らの目論見は自公の過半数割れに乗じて仲間に入れてもらい、与党入りすることにある。 だから、あまり自民党を怒らせない様、用心しているんだろう。 自民党の補完政党の面目躍如といったところだな。
・自公維国推してる人って グローバリストの戦争屋が儲かるだけの戦争したいの? 基本的人権削除してもいいの? 共産党がーってレッテルで野党分断するのは、CIAの指図だよ。 維新国民民主推すってことは、日本のアメリカ支配による奴隷化を助けることですよ。 しかも、共産党の方が自公維国より平和主義の政策。 昔の共産党と同じと解釈してませんか? もっと知ってほしい。 右とか左とかの時代ではない。 自公政権は日本を安売りするグローバリストの手下。 反グローバリストが手を取り合う時です。 日本が壊れてます。
・何か、政党間の問題に見えるが、違うね。憲法改悪して、また、戦争をしたがってるように見えます。戦争で一番被害受けるのは、誰か、今起きてる戦争を見れば分かりますよね。日本の政治は危険な方向に
・失礼と思うのは逢坂氏の自由ですが、維新の発言は国民が思っている意見と変わりませんよ! 立憲が2021年の衆院選以降、実質的に共産党の血(=選挙票)が入り、「立憲共産党」になったのは動かせぬ事実ですし!
・この様な低次元の事をしても喜ぶのは自民、公明でしょうね。自民の手先にでもなったつもりなのかもしれない。維新は政策では自民と大差ないのですから、公明を攻撃して、その後釜を狙った方が効果的だと思うけれどな。
・これは、維新の言い分が正しいと思いますね。立憲や共産と維新や国民は考え方が違うし、改憲推進派と改憲阻止派でしょ。その両方の代表なんてありえないですよ。
・立憲共産党やら日本不信の会が一致できずに不自由独裁党が漁夫の利を得て今の政治がある。 与党を責める前に野党にも政治不信の責任があることを自覚するべきだ!
・与党と野党という枠組みを超えた議論をいち有権者としてはお願いします 憲法は国家の背骨となる部分です 党の思惑や議員個人の思想など些細な話です
・与党と野党という枠組みを超えた議論をいち有権者としてはお願いします 憲法は国家の背骨となる部分です 党の思惑や議員個人の思想など些細な話です
・維新ってのは本当に失礼極まりない天下の公党とは言い難い政党だなあ。党首以下議員のレベルが低過ぎる。そんなに嫌なら与党に入れてもらえば良いのに。あまり調子に乗らない方が良い。
・国会、および国会議員の言語が貧しくなって久しい。そして徐々に(戦後およそ100年くらい)「俺たちの言うことを聞け。さもないと・・・」の社会を人々は受け入れてゆく。もうそうなってる国もあるけど。
・三木氏の発言は幼稚だな、と感じる。 『立憲共産党』なんていわゆるスラングでは? 小馬鹿にしているようなもの。 我々とあなたとではスタンスが全く異なる、と丁寧に言えばいいのにね。
・産経はともかく、大手メディアは立憲推しだからね。 だから、共産党と握っても大々的は報じないし、日本酒事件も立憲がだんまりでも、大手メディアは追及しないでしょ。 追及しているのは地元のメディアだけ。 これが立憲共産党が間違って政権を獲ったら、擁護するような報道をするのでしょうね。 悪夢の民主党政権時のように。
・維新vs立民のガチンコ図式が鮮明になってきたようだね。 私は維新の支援者ではないし、勿論維新にも問題はあるが、政治姿勢や議員の質からみたら圧倒的に維新を応援したい。 残念ながら立民を応援したくなる要素が何一つ無い。
・逢坂誠二さん。本気で熱くならなくていいよ。基本無視してりゃいいと思う。 立憲共産党とか云う輩がいるが立憲は立憲民主党と云う党名が正しいわけだから三木圭恵氏には正しい党名を呼べと云ってやればいい。 だいたいが代表(馬場)が他党に投票しないでくれと応援演説で云っている時点で程度が分かるじゃないか。本気で相手にしない方がいい。 代表がその程度なら所属する部下達は以下同文。押して知るべしですよ。 この光景を眺めて喜ぶのは自民党だけで国民からしたら全く残念な争いです。他弱の政党同士でやりあってどうするのか。 今の状況で批判すべきは自民党(自公)政権であって野党同士が揉めることを国民は求めていません。
・共産党に思う事:「日本国憲法」か「共産党綱領」か、どちらが上位なのか。
何時も共産党は、「共産党綱領が日本国憲法の上にある」と言う不安。 それと民主集中制? 数学的に表すと「共産党トップのピラミッド組織」に なるだろう。 ※反共でも・嫌共でもない。共産党綱領捨てれば「天下取れた」のに。
・立憲と共産党はまるで不倫のような不適切な関係だから指摘されるのだろう。
こそこそ付き合わないで堂々とすれば良いじゃないか、失礼じゃなくて、羨ましいだろうと言えばいい。
立憲の中途半端な態度こそ共産党に失礼だ。
・過去からの言動を見ても、立民って(社民同様に)日本のための政党ではないですよね?こんな党が存在すること自体がやばいのではないか。維新もこと人材の面で問題だらけだが少なくとも考え方等はマシな政党なので、私は維新側に一票。
・過去からの言動を見ても、立民って(社民同様に)日本のための政党ではないですよね?こんな党が存在すること自体がやばいのではないか。維新もこと人材の面で問題だらけだが少なくとも考え方等はマシな政党なので、私は維新側に一票。
・勝手に野党の代表ヅラして野党の維新から勝手なこと言うなと怒られた話でしょ
失礼な!と逆ギレされても結局立憲共産グループであることは否定できてないよ
お花畑民が野党統一で政権交代!って盛り上がってんのに現実はこれです
・自民党との違いをハッキリ示せないから、立憲や共産党にケチをつけることで居場所を作ろうとする維新。憲法を論じる前に大阪万博どうにかすべきです。
・立憲民主党は何でも都合の悪いことからは逃げる。 憲法審査会しかり、東京補選の討論会しかり。 そのくせ、相手に対しては容赦なく悪態をつく。 政治家以前に、人間としてそういう姿勢に共感できない。
・今後は、アカ野党とシロ野党に分けて、アカ・シロともに同じ意見の場合は全野党と報じてはどうか。 また、社民党やれいわやNHKなんたらとかは少数野党として、全野党は立民、維新、国民の三党の意味でよいのではないか。
・立民の諸君だって維新のことを「自民党の補完勢力だ」と言っている。 維新が否定しても、それに対して謝罪も撤回もしない。 じゃ、同じことだと思うんだがね。
・維新は憲法改正が議員の最大の仕事の様に思えますが、今やる事はそれでは無いでしょ(笑)日本の貧困化が拡大している今やる事は景気回復で日本を元気にしないといけない、維新は憲法改正して戦争でもするつもりですかね!
・維新は選挙前に必死さが明らかになってきたな 自分たちの人気がどんどん与党自民党と同じように落ちて行ってるから国民の目を自分たちに向けるためにアレコレと必死にやってる事がわかる(笑) どうあがいても立憲に勝てないだろ。 与党に相乗りでと思ってた矢先に裏金問題でどうする事も出来なくなって来たのがわかるわ(笑) 維新もそろそろ終わりだな(笑)
・立憲の候補は東京15区補選の討論会に参加しないで共産党や市民団体と一緒に街頭立って演説してるんだから、「立憲共産党」というのは正しいでしょ。
・野党ではあれども別に方針が同じな同盟状態ではないですし。 にもかかわらず、いつまでも勝手に盟主気取りでいる方が問題あるでしょ。
・自民公明と同じレベルのレッテル攻撃ですか。まあ自民党の別働隊ですからね。 まずは、今の腐敗した政権に批判の矛先を向けるのが「野党」の責任だと思う。
・維新と国民民主は自民との距離が非常に近く立憲民主を遥かに凌ぐ与党案丸呑みを行っている。維新と国民民主に「野党」を名乗る資格はない。
・現状では、野党の代表だというのは確かに違うな。代表と称するなら野党の意見を集約してからにしていただきたい。
・『立憲共産党』 多くの国民はそういう風に見ている。 それに対して『失礼だ!』と激昂しているのは、そういう風に見ている国民に対しての発言なんだろ。
・難しい話はできませんが「失礼!!」な言い方ですが立憲共産党と言われない政治活動をした方が立憲民主党の支持率アップになるのでは?
・立憲共産党。いいな名前だね~。統一会派組んだらそうなるね。審査会に否定的・非協力的な点で非常に的を射てるね。全然失礼ではないね。
・面白い。 野党第一党は立憲なのか、それとも維新なのか、選挙を通して決まる。 おそらく維新に変わるだろう。
・維新党首があんなんだから幹部でもないこんな下っ端議員が増殖するのは想定内でしょう 相手にしないこと 早速辻本はひっかかってるけどそれも維新の狙いなんだろうな
・馬場はん、そんな事は御党が得票数も獲得議席数も立憲を上回ってから言うもんやおまへんか?。ローカル政党がエラそうに、関西限定で代表も副代表も幹事長もコテコテの関西弁やんか。
・維新のことを 第2自民党、自民党維新派、自民党馬場派 この手の名称で呼んでも イッツ・ア大阪ジョークって言えば笑ってくれるのかな?
|
![]() |