( 160981 ) 2024/04/18 15:02:21 1 00 (まとめ) 多くのコメントから、大谷翔平選手のSNSのフォロー関係に関する記事に対する批判や不快感が感じられます。 |
( 160983 ) 2024/04/18 15:02:21 0 00 ・『慕ってくれる後輩には“いい顔”をしようと頑張る一方で、少し距離感のある先輩への対応には迷いがあるのでは』 感じ悪い書き方。 そもそもこんなことで頑張ったり迷ったりするほど大谷くんは暇じゃないのよ。
・大谷選手は本物のプロ野球選手です。 日本を飛び出して米国のもっともっと競争の激しい米国野球業界で大活躍。 これが全てを物語っている。 先輩や上司に気を使う必要は毛頭ない。 年齢には関係なく実力のみが問われる米社会のこと。 一人で勝ち残っていることこそが実力の全てを表している!!!
・悪意さえ感じるどうでもいい内容。 取材さえもしてない空っぽの記事。 大谷選手を出せば閲覧が稼げるとでも思ってるのか? ジャーナリストでさえもない。
・スポーツライターの方も仕事の一環なのだろうが、このような個人的な嗜好性を憶測するような記事はやめて欲しいです。 大谷選手が野球に集中して少しでも重荷軽減するための記事を書いて協力して欲しいとます。 ちなみにアメリカで20年以上仕事していた経験から、白人より中南米やフィリピンなどのアジアの同僚の方が明るくフレンドリーで、英語がお互い第二外国語だったので付き合いやすかったです。
・私もInstagramやってますが、あっという間にいくつも通知が流れて行くので、誰がいつフォローして来たかなんて分からないこともしばしば。 無言フォローしてもらってもバックしてない人も何人もいるし、たまたま気づいてフォローバックしてもその人のアカウントを見に行くことはなかなかできない。 私程度でこれなのに、シーズン始まって野球に集中してる大谷選手がいちいちInstagramのフォローやフォロワーや気にしますかね。 読む人に記者自身の悪意を感じさせる様な書き方をしていては、一流にはなれませんね。
・こういう分析される方が嫌だわな。 別にSNSの使い方なんで個人の勝手なんだから、周りから「無視」だの言って圧力かける必要もないだろう。 複数アカウント使い分けてそちらでフォローしている可能性だってあるわけで。
・見出しに悪意を感じます。しかも本人から聞いたわけじゃなくて想像ばっかりだし。正直、そんなインスタに張り付いているほど暇じゃないと思いますよ。最近、大谷くんに関する記事が憶測や妄想めいたものが多くてうんざりする。我が家は辛いことがあっても前向いて頑張ってる大谷くんを応援してます!
・>エンゼルス時代から、中南米出身の選手と仲がいい。そういった交友の影響もある
まさに大谷選手のプレースタイルや来歴によるもので、フォローバックとかレジェンド級の先輩だとしても、“無視”されているとか煽ったりするのは大きなお世話だと思う。
・大谷は自分の仕事である野球に集中したいのであってインフルエンサーになりたいわけではない。
野球選手で自分でYouTubeチャンネルを開設してる選手とかもいるけど、大谷に関してはそういう活動にも興味ないだろうし、何でもかんでも個人で発信したりすることは大谷のブランドで考えても良いことではない。
・水原を外して写真を消すのは当然でしょう。フォローしたまま、写真残したままだと疑われる。
日ハム時代に大谷をかわいがっていた先輩からの大谷評は「マイペース」。車で球場まで送迎していた西川は「先輩の車に乗るのにいつも来るのが遅い」と言っていたけど気にしてる風ではなかった。 山本由伸が「大谷さんは若干遅刻気味。間に合わないわけじゃないけど」と言ってるのでマイペースは変わってないんだと思う。
まぁインスタだけで人間関係を把握しようとするのがある意味すごい
・なんか、一平さんの事件を皮切りに、大谷選手を下げようとする記事が多発してるような。 内容見てると、どうでもいいし、憶測で記事書くなと言いたい。
・前から思ってたけど、そもそもインスタとかって、大谷さん本人がやってるのかね?アップロードしたり、写真加工したりと、そこまで知識がないような印象受けるけど。野球とトレーニングのことしか頭にないわけだし。
・どうしても大谷君の評判を落としたいんやな、松坂も田中も藤浪も絡んだって何もプラスにならんやろ。 後輩に関しては、山本がそうだったようにMLB移籍を目指してる選手のアドバイスに乗る事だってあるはず。 それに、誰だって慕ってくれる後輩は可愛いと思うもんだよ。
・それをフォロ-しているのはラテン音楽が好きだからだろう。大谷翔平はメジャ-選手を含めて野球選手はフォロ-してないだろう。理由はね。一人をフォロ-するとあれもこれもと際限がなくなるからみんなと等距離が一番と思っている。
・WBCメンバーはインスタを通してすごく盛り上がっていた印象がある。 アカウントを持っていなかった岡本選手もWBCのキャンプ中に始めたくらい。 だからWBCのメンバーはフォローしているし、その時その場にいなかった鈴木誠也選手はフォローしていない。 ただそれだけのことでしょう。 松坂氏や田中選手がインスタをやってることもフォローされてることも気がついてないかもしれない。 水原氏のフォローを外したことは意味があるけど、他は特に大きな意味はないと思う。
・給料の入金確認もしてないのに、SNSを自分で運用しているのかは疑問。 合理的に考えたら担当者に任せている可能性は高い。写真などは自分が撮影したものを共有して担当者にアップしてもらっている。実際、水原のフォロー外しや写真の削除もはやかった。本人がやっていたらそんな暇ないだろう。
・好きや嫌いというよりマー君や松坂とは接点がないし気軽に話す仲でもないのでしょう。気を使わない相手と実力を認めている相手をフォローしている。本来は誰とどうしようが大谷の自由で他人が口を挟む事ではないんですね。
・ただ大谷選手は、野球選手として突出しすぎているので、先輩後輩という間柄自体、あまり関係ないのかもしれません」。何を見ているの?ダルビッシュ選手とあいさつするときに小走りに走り、「帽子をとってしっかりとあいさつ」したのでは?山本選手はかぶったままであいさつ?これが「本質」を現わしているのでは?ホームラン打てば、フリーマン選手が笑顔でむかえ、ベンチでヘルナンデス選手からひまわりの種をかけられ、アウトマン選手と身振り手振り、エンゼルスにいけばトラウト選手と兄弟のようなふるまい!人には行動でわかるものがいっぱいあるのでは!塁にでれば相手の野手と話をする! これがMLBで他の選手から見られている目では?ニューヨークに行っても 外にでないから、どこがいいのかわかりません、これが野球に対するととり組み方では!寝るのも、食べるのも野球の為、こんな選手他にいないのでは? だから二刀流が成立するのでは!
・自分がフォローされてるかなんてあのフォロワー数じゃ分からない。その場でお互いにフォローし合わない限りいくらレジェンドでもフォローバックできないのでは?松坂さんや田中さんは本人のフォローバックを期待してないと思う。一ファンとしてフォローしていると思う。
・FLASHごときが、ガタガタ言って、いちゃもんつけなさんな。 レジェンドだろうがなんだろうが、現在の自分に関係なければ、 大谷さんには興味はなかろう。ニュースなんか見てる限りだけど 松坂さんやイチローさんにグランドで会う時には、最敬礼で 対応しているんじゃないか。
・本当にお世話になった人にだけ礼を尽くすタイプ。誠実な人柄だと思います。 なので、松坂さんとか球界OBが取材にいっても、他のマスコミと同じ扱いですよね。 一方で、高校の同級生がめんこいテレビで取材いったら、ガッツリ絡んでました。
・いつでも思う。 他人の悪口勝手に思い込んだ事等誰でもいつでも容易に言えるし書ける。 独り言ではない人目に晒されるこの記事で書き放った言葉は消えないから 人格を疑う。 そうでなくても通訳の裏切りで大迷惑を掛けられている状況なのに。 ライターの方は人の心を念頭に執筆された方が良い。
・本当に親しかったらインスタじゃなくて直接やりとりするだろうし、誰と繋がろうが大谷さんの自由だと思うんですが…イメージダウンさせたいの? フォロワー数797万人以上いて誰が自分をフォローしてくれてるとか把握するのは無理な事だと思う。 だからWBCで一緒になった後輩達をフォローしてるってのは直接そんな話をする機会があったんだと思う。これも勝手な憶測ですが(笑)
・WBCではインスタを活用する必要性があった。それ以外では基本的にはファン向けの広報的な使用がメインで、交流の場としては想定していないだけでしょう。誰をフォローして誰をフォローしないかを吟味する時間があれば、野球のプラスになることをしているでしょう。邪推もいいところです。
・私が思う事として、大前提でニュース記事なので仕方ない部分はあると思うのだが、大谷さんがインスタから水谷氏が映る写真関係を全削除した経緯として、心から軽蔑したと思うし、ショックな気持ちもあった事からもうこの人の事は彼の記憶から消し去りたいくらいに思ってるんだと思うんだけど、こうやって記事で出てくる二人の写真が大谷のメンタルを傷付けてないか心配になる。
まぁ…記事だから仕方がないんだろうけど
・直接お願いされたり連絡する必要が出てきたりしたらフォローするんじゃない? 有名だからって一緒に仕事したことない人なんて他人に決まってるでしょ。こういうのを同調圧力って言うんじゃないの?不愉快な平成というものを象徴した考え方だと思うけど。 まあ、俺は世代の遅れた恥ずかしい奴だと胸張って言えるのはある意味凄いと思うけど。
・芸能人だって仕事の反映が1番で個人感情でなんかやってないでしょ。(ファンが喜ぶ繋がりとかあるんです) 大谷さんはもっとその必要がないんだから。それでも最低限のサービスでやってて全然プライベートではないでしょ。 活用のスタンスが違えばフォローの概念も違う。
自分は大谷ファンだけどフォローしてないよ。しなくても見れるし。 相互チェックとか思春期か。
・沢山の人が見てくれるインスタで誰をフォローしようと余計なお世話だと思う。先輩後輩関係なく、興味があればフォローするし無ければしないし、気がついていない可能性もあると思う。こんな悪意のある記事って、LINEグループに入ってる入ってないのイジメと変わらない。人のフォローを調べてる方が怖いです。
・フォロワーが800万人近くいて、その中に紛れてフォローしてる数名(この記者が言及しているレジェンドや同期の選手)をフォロバしてないからと言って「無視」と表現するのはどうなんでしょうね。 ただ単に気が付いてない可能性の方が高いと思うんですが。
「インスタフォローしてるよ」と本人から言われたのであればともかく、そうでもなければ私だったら絶対に気が付きませんね。
・何か悪意のある、思い込みの記事ですよね。
慕ってくれる後輩には『いい顔』…
彼がそういうタイプではない事くらい野球ファンじゃない一般人でも分かりますよ。
球場へ取材に来たレジェンド選手には、自分から足を運んで挨拶しに行ったり、先輩を立てて礼儀正しく対応されていると思います。
プライベートで誰と繋がって、どういう風に交流しようと大谷選手の自由でしょう。 いちいち仕事上の人に義理でフォローバックするなんて、私ですら面倒に感じます(笑)
・松坂や上原級の解説者でも囲み取材以外はNG。 以前エンゼルスの練習中にOBの高橋尚成がベンチ前で大谷とすれ違ったが、 軽く会釈しただけで挨拶すら禁じられてる様子だった。 誰の意向でそうしてるか知らんが、大谷にはエンゼルス時代からむやみに話しかけることすら許されない状況。 ただ中居くんはWBCの強化試合中に、記者席からベンチに向かって大谷に独断でインタビューしてた。これはすごかった(笑)
・変な記事。 もっと大切なことがあるでしょ。報道しなければいけないことが。 例えば、イギリス他欧州の国々では世襲議員が有利にならぬように公平になるようなシステムがあります。同じ地区からは立候補出来ません。 そういうことを日本でもしていかないと日本は独裁国になってしまう。 そして子供や動物に対しての犯罪の刑が軽すぎて異常です。 そういうこを記事にしてください。 大谷選手のことは勿論応援してますが、日本にはもっと話題にすべき議論すべき事が山のようにあるんです。
・全くもってどうでもいい。 妄想にも程がある。 本人に聞いた訳でもなく勝手に分析して妄想した記事を書いてお金が貰えるなんて羨ましい。 こんな妄想してる暇があれば、汗流して自分でちゃんと取材でもしたらいいと思います。
・人間関係頑張れば野球も上手く、身体も強く、現役長く続けられるのかな? 人を信用した事が罪で、裏切る人が罪深いのでなければ、「騙されるのが悪い」という詐欺師や悪人の言葉に道理があり、法律は不公平に悪人の手助けをする為にあるという事になるのでは? あ、司法取引という不条理が罷り通ってるのが法律だった。 「信じる者はバカを見る」を、自ら体現し、騙されている正直者に警鐘を鳴らす事になった? これだから戦争がなくならない!
・とにかく何か話題を見つけて大谷の記事を書けばプレビュー稼げるって状態だから、こういうくそ記事が出てくるのは仕方ないね
スマートフラッシュは買わないようにするのが正しい行動になります。
・この記事だけではなく水原氏関連でいろいろとでてきていますが、顕在化されたこと、発表された事から膨らませ憶測や推測、経験則などで深堀せず浅くとも良いから事実だけを記事としていただきたい。大谷さんの件だけでなく既読数で売上になるライター氏の稼ぎも必要でしょうがすべての記事にyahoo側で精査して掲載すべきではないでしょうか。
・一側面だとは思うが、世界的な野球選手をインスタのフォローだけで語るのは無理があります。記事を書いたFlashやその記者さんの人脈はインスタしかないのかしら?そもそもMSNはインスタだけではないはず。
・たぶんだけど、一番慕っているのはダルビッシュだと思う。 野球に対してのストイック度が似てる気がするから話が合うと思うし連絡もマメに取ってそう。 あとは連絡はあまり無くてもイチローさんかな。
・執筆者や、いるのかも分からんけどデスク含め、媒体としてのレベルの低さを露呈する記事。フォロー関係で尊敬だの無視だの、頭悪いなと思う。大谷の肩を持つわけではないが、一般論として、自分がフォローしたい人はすれば良い。相手がするしないは当然ながら相手の領域であって、無視だのというネガな理由でもなく単に無頓着な人もいて、リアルではすごい交友がある場合だってある。当たり前だろうと。
「相互フォローしてこそ懇意」だなんていうのは、「トイレに一緒しなかったら無視」と同レベル。自我の未発達な中学生的発想にも無自覚で、それを当然のごとく大谷に押し付けるこの人たち、大丈夫?
・いちゃもんだよ。 大谷さんの交友関係は庶民にはわからないし、フォローする基準がある。松坂をフォローしたら、金本をフォローしてないということと一緒。 水原事件で大谷さんの変化を面白おかしく追求するのはやりすぎ。
・インスタのフォローなんてそんな俗なこと考えてる程、暇じゃないでしょう。 記者はインスタをそんなに重要視してるの? 別にフォローされてたって、フォローバックしてなかったって失礼でも無視している訳でもなんでもない。 たまたま時間が空いた時に見るだけのものでしょう。 大谷選手も暇じゃないんだからいちいち全部にフォローなんてしてられないでしょう。
・上の者を敬っていない、可愛がってももらっていない こういう記事が出てくるということは、そういった見方をする人がいるのでしょうか。 スポーツの世界は部活も込みで特に上下関係が厳しかったりしますけど、何時までこういった風潮って続くのでしょうね。
強制しなくても慕われる人は慕われるもの。 時代錯誤もいいトコ。
・先輩って、自分をよく見せて、後輩に恥をかかせたり、重要な部分だけは教えないとか、後輩には自分を超えさせない何かを常にしてきているから、面倒なんでしょうね。 ダルビッシュさんみたいに、全てを開示、教示してくれる人は別。
・えげつない記事。 人のフォロワー内容をじっくりと分析して本当の交友録とか、偉大な先輩2人を無視とか、同じくアメリカで活躍してる同期の日本選手も無視、ただし鈴木選手に関しては電話するほど仲がいいからフォローしてないのだろうとか、都合よく解釈して言いたい放題。 別に誰をフォローしようと勝手だし、あまり面識がない人だからフォローしてないとか当たり前なのに、先輩を無視してる、とか悪意しかない。
・めんどくさ〜。フォロー一つでここまで推測されるなんて大谷選手が可哀想だわ。誰が誰にいいねしたとか、よくニュースになってるけど、これがSNSが嫌悪される要因なんだよね。 いちいち考えてこんなのに振り回される人生なんて、楽しいのかね?
・いつの間にかフォローされている場合と、直接関わった人と一緒にフォローし合うのとでは全然違うでしょ。
きっと“レジェンド先輩”達は、フォローバックしてくれなくても恨みがましく思ったりしないと思います。
・そんな事より、トラウトは、今日もホームランで、八本。ウォードも、六本。負けなしの3勝のデトマーズも、今日も、いい内容。大谷は、エンジェルスに、残って、駄目エンジェルスを、トップに、あげてほしかった。
・下衆の勘繰りっていうか、記者と大谷選手の世代間ギャップがあるんだろうなと思った。 フォローしてるしてないは、本人達には大した問題では無いと思う。 本当に連絡取り合う仲ならLINE交換してるでしょ。
・いちいち誰が誰をフォローして誰をフォローしてないかをちまちま調べてああだこうだ言ってくるとか、本当にめんどくさいな。 しかも自分の名前だけならともかく、他の人の名前も出して「あの人のことはフォローせず無視してる!」とか迷惑にもほどがある。
metaは広告の件もあるし、この際インスタなんてやめたら?とすら思ってしまう。 少なくとも夫人はやめて正解だろう。 もしアカウント残してたら、フォロー関係も片っ端から調べ上げてあれこれ探られてただろうからね。
・インスタやってない人にとってはフォローしたら何?しないといけないのか?と思います。先輩・尊敬する方々を検索しフォローするのもかなりの時間掛かるのでは?フォローしたところで何か投稿されても見る時間ないんでしょうね。 それにしても記事の内容に違和感を感じるな
・記事は、他球団の日本人選手のインスタにフォローしてないと人格的に問題あるとでも言いたいのか。訳分からんというより、こういう考え持ってる奴がいじめを生むと思う。さて記者自身は仕事関係者全員のインスタフォローしているはずだがどうか。
・SNSなんて、プライベートな要素が強いから、先輩をフォローするのが礼儀とか意味不明。古い考え方を何にでも適応させる方が異常だと思うが。メールでも、慣れてない年代の人の利用感覚が面倒に感じる時がある。
・いうほど大谷選手が優れているか?なんだと思います。いや、素晴らしい選手ですけどプライベートレジェンド級にまであげなくても良いと思う。 オータニサーンも人間だもの、付き合いまでマスコミはくちばし挟んじゃいけないよ。
・たまたまでしょうね。 特別に意図はないと思います。 フォローばっかりしている暇はないと思います。 先輩達といったら、日本ハム時代から、たくさんいますから、たまたまでしょうね。 水原氏は抹消は当たり前だと思います。
・誰をインスタどフォローしてるしてないは、もう詮索し過ぎて気の毒。 仲良いけどフォローしてない人もいるし、SNSが苦手な人もいます。 大谷選手は人気過ぎて色々言われすぎるとプライベートを隠したくなる。 マスコミさん、ルールを変えませんか。
・記事を読む限りでは、田中将大が大谷翔平をフォローしている(ドジャースへの移籍や結婚を祝福するなど)ように推測されるが、ほんとうでしょうか? 記事では大谷が田中を無視しているのですよね?
・インスタやって先輩もやってたらフォローしなきゃダメなの? フォローしなきゃ礼儀を欠いてることになるの?
私も見るためだけのためにアカウントあるし 友達もやってる人多いけどほとんどフォローなんてしてない しなくても気になれば見るし
そんな事で先輩を無視してるとか悪意のある記事としか感じない
・もし運用を本人がやってるとしてフォロワー800万人もいる人が通知オンにはしないでしょう。 直接会ってる時に相互フォローしたならまだしも、いちいちフォロワー確認するほど暇じゃない。
・久々に糞記事を見ました。 インスタに対する考え方は人それぞれです。 件の先輩達もLINEでは繋がってるかもしれないし、記事を書いた編集者の価値観で決めつけて書くのは如何なものかと思います。
・いや、そもそもSNSは基本的に利用していないが正しいでしょ。WBCやチーム、スポンサー関係の仕事として必要な時は利用しているくらいしかしていない。無視しているわけではなく、マー君や松坂大輔とはSNSは必要はない。悪意ありすぎな記事。書いたの日本人じゃないのかな?
・「〇〇をフォローバックしてるのに、☓☓はされてない」一般人でも、知らんわ!となるのに 1000万近いフォロワーいる人がいちいちインスタのフォロー関係チェックできるかい。 一般人の勝手にイメージするお友達なら相互フォローするよね、という面倒くさい感覚とチマチマ合わせて考えるのがおかしい
・松坂と田中ってレジェンド扱いするほどとは思えない 特に彼らをフォローするような交流も無いだろうし彼らが何を発信しているか知る必要も無いと思う
・仲が悪いとかじゃないがSNSで仕事関係の友達、上司などからフォローされるのは嫌ですね。知り合い全てに同じ接し方や自分の内面をさらしてるわけではないから。
・そもそもインスタも自ら発信はするが 自ら他の人のを見てないと思う。ファンサービスの一環で更新してくれてる。本当の交流はフォローしてるしてないじゃ分かるわけないし、SNSなんてわざわざ介さないでしょ。
・あーめんどくせぇ!!というのが、この記事を読んで最初に思った感想だ 大谷が誰をフォローしようがしまいが、そんなこと放っといてやれよ おいらも信頼している友達もフォローしていたりしていなかったりするが、全く何の他意もない フォロバしてこないんだな、と思われたらそれだけのこと。そんなことでどうこう思うような小さい人なら、そもそも信頼関係など築けようか。と思うおいらみたいなタイプが世の中にはいるのさ (大谷のことは知らんが)
この記事が大谷の耳に入って野球への集中が少しでも乱されることがないよう願うばかり
・>慕ってくれる後輩には“いい顔”をしようと頑張る一方で、
嫌らしい書きぶりで、人となりが分かる。タイトルからしてお下劣。 大谷選手が誰をフォローしようと、彼の自由であるのに、大谷選手のインスタのフォロー、フォロワーをわざわざ調べて、こんな悪意のある、内容ゼロの記事を書くなんて、暗い、性格の悪い人でよっぽど暇なんだなと思う。いくら暇だからと言って、大谷選手を利用すれば儲かるからと言っても、こんな品性下劣な記事は書かないでもらいたい。
・フォロー部分は本誌調べ…
これInstagram見たこの記者とその周りの誰かの妄想を書き起こしただけですけど、まぁここまでだらだらと文章書けるもんですね。で、調べたのは相互フォローの部分だけ。
・何か悪意がこもった記事ですね… 別に誰が誰をフォローしようが関係ないじゃんって思うんだけど。 こんな事、いちいち調べられて記事にされるなんて凄い窮屈。 好きなようにやればいいと個人的に思うんだけど。
・フォローしてるとかしてないとかどーでも良い。 大谷選手は周りが思ってるほどそんな事気にしてないと思う。 余計なお世話。 野球選手なんだからもっとそこにフォーカスした記事を読みたい。 フォローしてるから何?してないから何なん?って感じです。
・鈴木誠也、大谷翔平を『ケチ谷って呼んでます』 同学年でイジり倒し「あいつの本性を知っているんで」
大谷翔平を「ケチ谷って呼んでいます」 鈴木誠也が爆笑会見「野球を教えてくれない」
ケチ谷呼ばわり。うーん…イジりの範疇を越えてるのでは?これではフォローバックする気も失せるのではないでしょうか。
・あれだけフォロワーいたら、いつだれからフォローがきてるのかなんてわからないだろうし。松坂大輔君たちの事だって気づけばフォロー返すかもしれない。気づいたどうか・・という可能性じゃないかな。
・どうせ記事で書くなら、水原の抹殺した写真は何枚あったかとかの報告にしてほしい。怒りが頂点に達したから、普段の寝る時間を費やして削除の作業をやったのだろうから、大谷にとってかなりの時間のロスとなったはず。
・いやあの、 フォロワーも多いので、フォロー返しし忘れてるだけではないでしょうか。 それか、フォロー返ししなくてはいけない、っていう意識があまりないだけだと思いますよ。 そんなに深い考えはないと思います。 大谷さんがフォローしてる人、ひとりひとり調べたんですかね? 変な詮索しすぎです(汗)
・>球界人脈との本当の仲
むしろ本当に仲がいい人の方がSNSのフォローなんてしない気がする この記事で挙げられてる松坂や田中と仲がいいとは思わないが 本当に仲のいい友達なんかとはこんな見える形で フォローし合ったりはしないんじゃないの?
・どうでもいい! この記事、書いた人よほどヒマなのね。 みんなヒマじゃないから。 時間のムダすぎる。
大谷選手のプライベートの 何をどこまで知ってるのか。 こんなやつに記事、書かせないでくれ。
・大谷選手が誰をフォローしてるかとか、記者さんも暇だなぁ。。。 そんなマメにやってる女子学生でもあるまいし、結構適当なんでしょ? フォローによって仲がどうだの、単純に推測でしかない話だし、余計なお世話だろうね。
・先輩に対して無言でフォローバックしたら失礼だと単純に思ってるのでは?とはいえコメント付きでするのもどうだろうかと。。縁のない人からフォローされてリアクションに困ってるだけかと
・逆に迷いがないから、必要最低限の交友関係以外は割り切ってフォローしないんでしょう。 野球に時間を注ぐためには、交友関係は絞らないと。
・ただ単に直接インスタ聞かれたり連絡先を知らない人とかをフォローしてるんじゃない?芸能人みたいに体裁でフォローフォロワー関係してる訳じゃないと思う。
・大谷がそうだとは決して思わないが、そもそも慕ってくれる後輩のSNSならフォローするし、距離感のある先輩のSNSはそっとしておくのでは? 至極当然と思うが…
・個人的繋がりある人お世話になった人は大事に思うのは当たり前のことで(野球界の)先輩だから後輩だからって誰も彼も無差別にフォローする必要なんてないのでは。 こんなこと気にするこの記事責任者はみ〜んなを好いて好かれたがっているのかなぁ。 不快感の見える記事に見える。
・なんとかして大谷選手のネガティブな1面をと必死な記事。 記事の内容がしょうも無さ過ぎて怒りよりも憐れみが湧いてくる。 まぁSmartFLASHなんていうゴシップ紙にはこの程度の物書きしか居ないか。
・ネタ切れなのか些末な話題ばかり。大谷にばかりぶら下がらず、他の選手やスポーツも取り上げてスポーツを盛り上げてもらわないと。ゴシップメディアとはいえ、記者はこんな仕事してて虚しくならないのかね。
・現役のコーチや監督ならまだしも、OBやロートルのアドバイスや説教はあまりアテにならないからね。
個人SNSですもの、かつてのfaridyuさんのツイート群を少しマイルドにした程度でも別に良いんじゃないですか?
・ストーカーが書いたような悪質な記事。誰をフォローしてるかなんて、記事にする必要ありますか?名前を出される先輩選手も迷惑な話です。陰湿かつ悪質な記事は閲覧者からの通報により削除するシステムも必要なのでは?
・と、わたしは思いますって ちゃんと名前出して記事にすればいいのに 胸糞悪いし性格も悪そうな担当が書いたんだろうな〜
同じメディア系の会社に勤めてますが、 こういう記事出して、雑誌の価値が落ちるのにGoサイン出したFLASHの上層部の神経がわからない。。売れればいい精神だとメディア持たないと思いますけどね。
・書く事が無いからってインスタのフォロバまでネタにするとは笑
大谷選手は、トム・ブレイディなどアメリカの有名選手、元選手からのフォロバさえ遅かったから、誰がフォローしてるなんて気づかないんじゃないんでしょうか。
・スマホは目に悪いしね。 なるべくスマホを見る時間を少なくしているんでしょう。 投手に限らずアスリートの命は「視力」ですから。
なにかに、こじつけるネタを探して記事にしようとする欠陥ライターの記事です。
まともなライターは、こんなコジツケ記事は書かない。
・何が言いたいのかまったくわからない記事ですね。無視しているわけでもないでしょうし、いい顔しようとしているなんて、何をもってそう言い切れるのか。「あこがれるのをやめましょうの一形態!?なんて、うまいことまとめたつもりかもだけど、全然うまくないし、むしろ、は?って感じ。
・めんどくさっ
ネチネチ細かいところを見つけて 話題にしようという魂胆がいやらしい。
誰をフォローしようが 誰からフォローされてようが 本人の自由でしょ
こういうのって 何とかハラスメントに該当しないのかな。 まぁ、大谷本人は見てないだろうけど。
|
![]() |