( 161061 ) 2024/04/18 16:36:17 2 00 大阪万博またまた軌道修正…赤字が出れば出るほど経済効果が上がる摩訶不思議(ラサール石井)日刊ゲンダイDIGITAL 4/18(木) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/38e1efca2958e93901d665e74fb570ce63eb99a0 |
( 161064 ) 2024/04/18 16:36:17 0 00 吉村洋文大阪府知事(C)日刊ゲンダイ
【ラサール石井 東憤西笑】#200
問題山積みの大阪・関西万博にまた軌道修正だ。万博の華といえる独自のデザインを競い合う海外パビリオンの建設が遅れに遅れ、60カ国が参加予定だったいわゆるAタイプの建設が、40カ国に減少するというのだ。
大阪万博「国費負担1兆円超」でかすむ経済効果…“逃げ”姿勢の吉村知事は「国開催」強調のトホホ
これはかなりの撤退ではないのか。だが、この万博に関しては、どんな負の情報もなぜか強気で発表される。
パビリオンが建たなかった土地は「芝生の公園」になるという。いや「静けさの海」みたいに言っているが、ただの空き地ではないか。
万博協会副会長の松本正義氏(関経連会長)の言い訳が「会場は意外と狭い。40ぐらいがいいんじゃないか」ときたから笑ってしまった。いやいや、だったら最初からそうしておけよ。
読売テレビ「ウェークアップ」では大屋根リングから生中継で吉村知事を出演させ、大ヨイショ大宣伝番組を放送。形ばかりの問題提起も行ったが、吉村知事は「メタンガス事故は原因究明中。会場ではもう起きません」「予算はこれ以上増えません」「工事は間に合います」と根拠を示さず断言。
いやいや、60が40になってる段階で間に合ってないから。それなら入場料7500円も3分の2にしてもらいたい。
しかも「開幕しても内装が間に合わないところはあるかも。でも前の万博でもそういう例はあった」と、また弱気なことを強気に発言。いやいや54年も経ってるんだから「今回はそういうことのないようにする」というのが普通なのでは。
だいたいこの人の断言は信用できない。「絶対実現させる」と言った大阪ワクチン。「大発見だ」と言ったイソジン。「自転車のように飛び回る」と言った空飛ぶクルマ。「増額しない」と言った予算は2倍に。
何より信用できないのは経済効果だ。建設費が倍増してから、なぜか経済効果の金額が増えた。よく見たら、建設費が増えればそれは建設業界の黒字になり、経済効果に算出されるのだ。
赤字が出れば出るほど経済効果が上がる。そんな不思議なことがあるだろうか。
要は我々の税金が回り回って企業を潤すと、経済効果が上がるらしい。
そんなバカな。
|
( 161065 ) 2024/04/18 16:36:17 0 00 ・今更箱物イベントの時代ではないと思います。第一入場料が7,500円らしいが、高いのではないかなあ。子供が小さければ、家族全員でとなると、ちょっと考えるだろうなあ。まあテレビで中継もあるだろうから、それでいいと言う気もするなあ。
・地元の企業に建設費(税金)が導入されると地域が潤って経済効果になる、ということ自体に嘘はないと思います。本来、公共投資とはそういうものだ。 問題はその投資効果が広く住民にいきわたるかどうか、費用対効果がしっかりあるかどうか、正しい手順で決められているかどうか、でしょう。 壊すことを前提としたハコモノに巨額の公金を投入し、しかも一部大企業ばかりが得をする。そして、丁寧な説明もなく密室でどんどん話が決まって、予算が膨らんでいく。
・愛知万博は当初瀬戸市をメイン会場にしようともがいたけれど、絶滅危惧種の大鷹の営巣が会場近くで発見されて、現在のモリコロパーク(とジブリパーク)がメイン会場になりました。メイン会場を当て込んで周辺の土地を買いあさった地元利権の抵抗はあったようですが、現実的な判断で軌道修正が図られたと思います。 それに比べると、大阪万博は意固地になりすぎに思えます。「撤退」はプライドが赦さないのなら、旧日本軍が言い換えた「転進」はいかがでしょうか。
・万博って正直、昨今の時代にパビリオンなど建築してまでやる必要性ってあるのかな。今だと世界中の人がオンラインで繋がれる時代だしわざわざ会場に足運んでまで開催する意義が不明な所もあるのでは。建築費の高騰や予算オーバーばかりだし負の遺産になる確率が高い感じ。結局、国民に税負担増と言う末路になる感じがしてならない。
・断片的な情報しかないので、この段階で全体増(目的、内容・目玉、予算と見込み)がわかる説明をTVなどで責任あるひとがやってもらいたいです。毎回効果が上がるうその数字を高い費用をかけてずぶずぶのコンサルが作っているなら、そいつらも表に出して、質疑応答させる。問題ないと主観的な根拠のない発言もいいけど、いくつかの想定ケースでの対応方法(費用補填方法を含めたCPなど)も当然考えられているはずでしょうから御披露してもらったら。これだけ金をかけて、コンサルも使ってるのなら、リスクの想定とロジカルなCPがいくつも作られているはずです。会社だってビジネスリスクを想定して幾重にも作っていますので。多くのブレインがおられる協会なら当然のことでしょ。
・「建設費が増えればそれは建設業界の黒字になり」という部分は間違いです。正しくは「建設費が増えればそれは建設業界の売上になり」です。建設費が膨らめば膨らむだけ建設業界の売上が増えることになり、それが経済効果として算出されることになりますが、それによって建設業界が黒字になるかどうかはわかりません。元請けの大企業は潤うけれども末端の下請けはやればやるだけ赤字になるという状況も考えられないわけではありません。
・大阪万博の経済効果としては、ガンダムパビリオンを観に来て限定ガンプラを買う観客と、またその限定ガンプラを転売する目的の客が増えるだけだろう。 ちなみに本当にガンダムパビリオン以外で何か目玉になるような展示とかあるのだろうか。
あと大阪万博の開催期間中は、常に南海トラフ地震の心配をしてないといけない。
・本稿記事のとおりだと思いますね。吉村知事は日本維新の会の代表でもあり、それを踏まえた見解だとすると、自分達の利権のためには経済効果など捏造の数値などいくらでも、何とでもつくれると言っているように聞こえる。 当然、事業費が膨れ上がればその分が経済効果として数値化されるのは誰でも分かること。いわゆる、税金を無尽蔵に使って経済効果がでるような戯言を言っている吉村代表は無制限の増税も念頭に入っていると言うことなのかな。日本維新の会は国民を苦しめる政党だとは思わなかったね
・海外パビリオン建設が遅れ、Aタイプの参加国が60から40に減るようだが、この状況では客足が遠のくのではないか?
客足が遠のけば運営費が赤字になるが、その場合、国民、大阪府市民、経済界の負担割合はどうなるのか。うやむやのままではいけない。
また、夢洲は交通アクセスが悪いが、災害が起きた場合、来場者はどこに避難するのか?
児童・生徒を引率した先生方は、災害時に子供達をどこへ導けばよいのか。
さらに、先日夢洲1区で爆発事故が起きたが、万博メイン会場の夢洲2区は大丈夫なのか?
2区も浚渫土壌が埋まっており、メタンガス発生の懸念がると聞くが。
ところで、万博会場へ客を運ぶシャトルバスの運転手が不足しているが、その問題は解決するのか?
かつて維新は、バス運転手の待遇を悪くしたが、それが一因ではないのか。
そもそもこの万博をカジノにつなげてよいのか?
ギャンブル依存症は恐ろしいが。
・会場入口出口に、片側をガンダムまたはもう片側をウルトラマンで数体リアルサイズで並べてはいかがでしょうか。
大迫力だし、いいと思うな~。
中に万博限定オリパのオークション会場やオリパ購入窓口、デュエル会場、世界限定のガンプラ等どっかのオタクショップになってしまうけれど、お客さんも目的があって来そう(笑)
空飛ぶクルマよりMARVELと協力して空飛ぶアイアンマンを作成、ドラマのフォールアウトを記念して、ドラマで使用された戦闘スーツを一般人が着用可能にしたり、またはVRゴーグルを使用してユニバにあったスパイダーマンのようにアトラクション型にして、ユニバのスパイダーマンの次回作もしくはエイリアンVSプレデター、ガンダムのエアリアルのスレッタが時空を越えて、宇宙世紀に入り、ハマーン・カーンの弟子となるといった妄想をした次第です。 サブカルの妄想的にすれば、いくらでもいいのを作れるはず。
・「メタンガス事故は原因究明中。会場ではもう起きません」 原因究明中なのにもう起きませんは信用度が低いというか根拠が何もない。 埋め立てた際の廃棄物が由来のメタンガスが原因らしいので会場のあちらこちらからガスが噴出するかも。
・万博に限らずですよね。
増税や社会負担増。小売価格上昇で、万博ごときの出費ではなく、先が見通せない危機を冷静に判断しようとしています。
コロナ初期と同じで、独自の判断をしたつもりが、すべての娯楽を自制する行動が全員一致する。
万博なんて言う小さな話ではないですよね。
・出来ることならヴァーチャルな仮想空間の中で、しかもより現実的な描写が可能ならその方法でやって欲しかったよな。 そうすりゃ老若男女、時間も天候も関係なく見れるのにさ。資金も抑えられるし、石川の復興にも人モノをさけるだろう。 ディズニーランドじゃあるまいし、利権絡みでしかリアルにやる必要性がないよね。
・吉村知事ってさすがに万博開催の裏が国民に知られてしまい批判の嵐!まして「貧すれば鈍する」という諺にもあるとおり1月の能登大震災、また昨日の豊後水道の地震!万博に完全に水を差すことが満載!まして海外パビリオン出展の大幅減少!ガス爆発までおまけつき!これって神様が万博をするなと警告されているみたいだね!万博開催中にもメタンガスが引火して大きな災害になるかもしれない。あるいは地震、風水害等・食中毒等 山ほど危険をはらんでいるね。あまりにも開催場所が悪すぎる!!松井・橋下達の思惑が逆回転しているね。
・今のところ円安効果で、大阪にも外国人観光客はあふれている。 梅田もナンバもなんなら大阪城も外国人だらけ。 そこを当て込んだ商売もそこそこ好調。
さあそのお客たちが万博に向かうか? とりあえずどうやって足を確保するのか? 団体客はバスで観光地や店舗近くに乗り付けて、自由行動→買い物→集合を繰り返すのが定番パターンだが。
観光バスの乗り入れがスムーズに行かないなら、コースからは外される。 時間が惜しい。 複雑で混雑必至の公共交通機関をわざわざ利用する数は多くないと思う。
そこまで苦労して短い時間でも行ってみたい!…と、USJやジブリパークは言ってもらえるが。 一年前にこの感じで…どうだろう? 最初に物珍しさで行った外国人インフルエンサーの発信次第かな。
効果不明の広告費を代理店に出すぐらいなら。 インフルエンサー抱え込んで甘めの評価頼む方がまだ多少は集客効果ある気はする。
・途中経過を全てオープンにすればこうなるのは目に見えている。 吉村知事の真面目さを利用しようと待ち構えて、それで儲けようと言う輩に付き合う必要はないと思うが、ここまで来たらとことんやって欲しい。 入場料は2万円からで良いのではないだろうか。 府民のために安くする必要はない。
・「自転車のように飛び回る」と言った空飛ぶクルマと記事にあります。
空飛ぶ車が自転車並みに普及した場合。 頭の上で自動車事故が起き、死亡事故が多発します。 安全に機能するのは<ドラえもん>だけです。
万博のメリットを説明するときに、抽象的な言葉ではなく、具体的に何が売りなのか説明してほしいと感じています。
・今のご時世、VR万博とかにしたほうが良かったかも。 meta社に掛け合って、VRゴーグルを安くしてもらって、入場券とセット販売する。 で、大阪や日本中で関連ARを展開すれば世界から人が来るかも。 近未来国家日本の幕開け、そんな万博だったら受け入れられたかもですね。 箱モノの時代はもう終わったのでは?
・大阪万博はチケットも高額だし、どうしても見たいような物もないし、多分行きません。経済的効果をすごく期待されてますが、捕らぬ狸の皮算用で、全く絵に描いた餅。 マスコットキャラがミャクミャクに決まったときから、気持ち悪い印象しかなかった。それが今では、万博全体のイメージもかなり悪い。楽しみでワクワクするようなニュースもほとんどない。残念だけど、失敗に終わりそう。
・万博なんかしなくても日本の魅力はネットやら何やらですでに全世界に発信されてるし日本に興味ある外国人は今でも殺到してオーバーツーリズムの問題もある。 壊すものに何千億もかけるのが無駄遣い。 あちこちの震災復興に金も材料も職人も回すのが筋。色々間違ってる。
・年々 気温が高くなる時期が長くなって、ピーク時は40℃前後まで上がってる。 酷暑の中、海沿いに出来た芝生やら屋根無し高台を歩くって何の我慢大会やねん。 まして 子供には危険。学校等にもチケットバラまいてるらしいけど、教師数人で大人数の子供達を安全に連れて行くって無理がある。 先生達も大変だと思う。 大阪市民で小学生の子がいる親としては、不安しかない。
・まぁ、たしかに使えば使う程経済効果が有ると言えば有るけど、一部の企業やその関係の企業が儲かるだけで末端まで回ってこない。 建設費(人工代)の高騰で予算が上がったとか言ってるけど元請けの見積は一万円上昇しても下請けは7500円その下は5000円その下は2500円結局職人の手取りはまだ下がった所になるでしょう。実際に職人の話で万博が有るから給料が上がった話は聞いたことが無い。 それに万博の職人だけの人工代が上がる事はない、普通は全体的に上がってるから万博の人工代も上がるのですよね。 建築が有れば経済効果だと言うなら空地全部に何か建てれば良い、それで国の景気が良くなるなら何も問題は無いでしょうね。 国民皆が潤ってこそ初めて経済効果だとが良いと言えると思う。
・経済効果は万博関連で受注した業者だけっしょ 工期やら崖っぷちだし言い値で仕事できる
ネットでわかるようなのばかりで足運んでまで見たいのがない これが致命的 でかいドローンを空飛ぶ車とか 車やのにタイヤないやん、ってわざわざつっこむ為に行きたくもないし
当初見込みの入場者数も無理だろう 当初海外からの観光客を見込んでたが手ごたえ無いのか 日本人相手の吉本芸人使ったり 運営側も経済効果の見込み入場者数に届かないのもうわかってると思う
・パビリオンが立たなければ建設費も人件費も地盤整備費もいらなくなる。タイプXについては過剰発注で資材が余ってる。費用は安くなると思うのですが前売券不調にともなう赤字の補填に使うために裏金としてプールでもしてるのでしょうか?
・大体今のこの何でもバーチャル等でできるようになって来ている時代に、万博って箱物作って半年で壊すんですよ。 ありえないでしょ。
もう、初めから何度も言うてきたけど、どうしてもやりたいなら時代にあった今あるインテックス等を使ってやれば良いって言ってきた。
しかも公金は絶対に入れないだの、夢洲をこのままほったらかしにしてどう生かすだのと維新は言ってきた。
結果、公金はジャブジャブ使うわ、夢洲はゴミ処理場としてきちんと活用されていたにもかかわらず、無理にあの埋立地に万博、そしてIRをしようと維新はしているが、
先日夢洲ではガス爆発事故があった。 ゴミ処理場だったのだからメタンガスがあちこちからでているらしい。
しかし、大阪府ではこんな事故があった事すら メディアで放送される事は一切ない。
こんな安全も確保されていない場所に誰が行こうと思いますか? また事故が起きてからでは遅いと思う。
・とりあえずプラスにしたいというかマイナス無くしたいんだろうが、 >「メタンガス事故は原因究明中。会場ではもう起きません」 これにいたっては前後で辻褄があってない。 原因究明中なのになんでもう起きないって言えるのか。 いい加減なこと言ってると余計マイナスが大きくなる。
・いち大阪市民としては 万博の大失敗と引き換えに維新が滅びてくれればそれでもいい とさえ思うようになりました
都構想の住民投票の時は自分も騙されて1票入れましたが 否決されて良かったと今は心から思います
・当初は人気があったのでそういう声が打ち消されてただけで この人は最初からずっとそう まさに「やってる感」だけの人間です
経済効果に関して言えば、儲けではなくお金が動いただけの話なので 経費が増えれば増えるし どこまでを大阪万博のおかげと判定するかのさじ加減で簡単に増減する もともと、お抱えの機関に査定させたもので 大阪万博関係あるの?ってとこまで 大阪万博のおかげで売上げが上昇するみたいな事にしてる まるで当てにならないいい加減な物 チケットの売上じゃ話にならない結果にしかできそうもないので 経済効果を連呼して情弱を騙してるだけ まぁそれに騙される、あえて騙されたい人が 大阪にはいっぱいいるみたいですけどね
・大阪の吉村知事の発言は信用なりません。ポピヨンヨードや空飛ぶ車などに表れている嘘発言で、国民を騙し続けてきた実績があります。 予算も「もう増えません・・・」も信用できません。すでに、インフラ等も含めれば一兆円を超えるような額を費やしているのです。その大半は、万博のためではなく、そのあとのギャブル場の為のものではないか。ギャンブルの為に大金を使うことは国民が許さないから万博をダシにしただけのこと。 これだけの大金を費やして経済効果があって当たり前で、出せなければ国民から袋だたきに合うことは間違いない。 万博が開催されても、行かない、行きたくない、期待していないという意見が圧倒的を占める調査結果がでている。しかも、開催しても貧弱な内容が予想されているというのに、入場料の高さが拍車をかけているようです。 最終的な決算も粉飾もありそうな予感がするくらいです。
・こんな事が起きてても 選挙で維新に投票する有権者がいてるから 吉村知事閣下殿は言いたい放題やりたい放題なんでしょう 選挙で維新の議員の落選が続けはチョットは考えるかもやが 行政能力の無い人やホラ吹く人を選んだらこうなりましよというええ教訓 目的の為なら手段を選ばん人もあかん 先ずは直近の選挙が大事 よくよく考えて投票しましょう 税金の無駄遣いに信任を与えたら 益々無駄遣いが増えるよ
・最近のニュースでは明らかに知事のニヤケ顔から神妙な顔に変った。理由のひとつは批判を避けるため。もう一つは、いかにも批判を受けながら頑張ってる維新ですを示すためだろう。 維新アゲのメディアが吉村橋下馬場の顔と意見を使い分け、万博カジノという既定路線を進めている。これは政府与党の意向を受けたものでもある。その誘導の巧妙さに拍手を送りたい。 なんてことはない。ただ辟易する。
・誰のかと思ったら落ち目で取り上げてくれるメディアも無くなっちゃった石井君ですか。 いい加減その冠外したら? 読むに値しなさそうな記事だから読んでもないけど、Aタイプが40に減ると言うことで今のところ全体から減るわけでは無い。 ちなみに愛・地球博のときはAタイプゼロです。 で、何で赤字が出れば出るほどって言ってるのかも不明、そもそも開催もしてないのでどれだけ上がるかも解らんのに良く言えるよね。 最終的収支は閉幕後にしか解りません。 妄想も大概にしてないと誰もよってこなくなるよ、ってもう遅いだろうけど。
・7500円もする入場料を「大阪の小中高生達は無料招待する!」「北陸の被災者を無料招待する!」って言ってたね。
まぁ北陸の被災者は「それどころじゃねぇよ」って感じだと思うけど、大阪府内の公立の小中高生達は否が応でも行かされるだろうね。
でも、それで言えば本来ならその入場料が無料になるけど、その穴埋めは?ってなるし。
・ずるずると予算は上振れするし軌道修正。維新は息詰まると政府任せにして土壇場はいつも逃げる。維新が自民党に擦り寄る理由はこんな負い目からであり政治的な協調などと高級なレベルではない。万博を屁理屈付けてごり押しした維新は予算が増える分は自らが責任を持ち始末せねばならないのだがこの党には責任感もなければ万博を推進できる能力は全くない。無駄な万博は縮小し能登地震の復興に国税をつぎ込むべきである。
・このイベントで大阪や日本に来る人がいて、その人達が満足して何度も日本を訪れてくれるキッカケになればいいんだよ 本当の意味での経済効果なんて計れない 赤字だとかミクロな部分を見てるだけだろ 俺に言わせればアホだよ 例えば、企業がある商品を消費者に使ってもらうために、利益度返しで半額で商品を配った その部分だけ見れば、半額で売って大赤字だよ でも、その商品を使った人達がリピーターになってくれれば後から利益はついてくる 大阪万博単体で見れば赤字かもしれないが、その後の影響は計り知れない だから、このイベントをいいものにしないといけない それなのに足を引っ張ることしかしてない奴は何を考えてるの?この国のことをおもうなら、盛り上げる側にまわらないといけないんだよ 企業が赤字覚悟でリピーターを増やす為に頑張ってるのに一部の従業員がウチの商品はダメですよといって邪魔してるのと同じだ
・いやいや、60が40になってる段階で間に合ってないから。それなら入場料7500円も3分の2にしてもらいたい。 シャバ代だからそれはちょっと無理だろ。間に合ってたとしてもボッタクリな価格だと思う。 万博は最新技術が集まるから課題解決に変化したけど、課題解決が会期半年レベルできる程度のものなのでしょか?おそらくほとんどが課題を共有するだけで終わると思う。そして共有できてよかったで終わるんじゃないんですか? そうやって人をたばかるのはやめようや。
・爆発事故は調査中なら、いつ爆発するかもしれない場所に許可を出しているのか? 狂ってます。 減少して、これくらいとは計画が頓挫してます。 何を言ってるのか、大人の責任、会のトップとしての責任はないのか? しかも減少すれば経済効果が上がるなら、何も造らなければ黒字と言う事になる。 まさに支離滅裂。 一刻も早く公式会見をして、全ての説明をする責任と義務がある。 子供でも、もっとマシな事言いますよ。
・前売り券が売れていないことが期待感の無さを表しているのでは?
もうねオリンピックも万博も日本で開催するのであれば東京とか大阪とかのイチ都市だけの判断で決めてほしくないね
・経済効果なんて、後からでもきちんと検証することは不可能な”推定”なんだから、何とでも言える。どうせ、他人のフトコロを頼みにした、今,ワイドショーをにぎわしている(彼の責任じゃない)大谷選手絡みの事件と同じレベルの悪質さでしかないし、これで次の選挙であの党の候補者を一人でも通すようなら、代議制ミンシュ制の最終責任は有権者にあるんだから、赤字は全部オオサカ民の負担にするべきだと思う。
・<会場は意外と狭い。40ぐらいがいいんじゃないか>
まあ良くこんな負け惜しみというか、いい加減な事を言えるな。前売り券を買った130万に対するいわば詐欺のようなもん!返金申請には応じるんだろうね?また大赤字が出ても、大阪府市、経済界で負担して、他府県の血税は1円も使うなよ!
・大阪市に取っては、建設工事で公的なお金が入るほど財政や雇用が増えて、それも国のお金が入るから損は無いと考えてるのかも知れませんね!Σ( ̄□ ̄;)
国のお金搾取はやめて欲しいですね!各地方が国のお金を取り合いに成って国の借金が積み上がるのは頂けません!
・間に合わないのでなく参加したくないのだ! 円安で海外旅行に手頃なはずの日本なのに 屋台のような展示館にすれば開催に間に合う されどしないのはやはり問題だ 吉村さんの出入り禁止発言 岸田さんのアメリカより 情報が入らない国はない
・結果ありきで、全て失敗は成功と言い換える、デメリットはメリットに。撤退を転進の大本営発表と同質。維新の常套手段なのか。万博は大阪賭博化構想のアドバルーン。万博と賭博で府民の生活が豊かになるとは思えない。吉村知事はそれが絵空事ではない根拠を示さなければならない。莫大な血税が費やされている。「だったらいいな」は絶対に許されない。
・摩訶不思議って予算が増えれば経済効果が上がるのは当然です 1兆使えば最低でも1兆経済効果はでるのです 日本人に金をばらまいても貯金されるので無駄ですが こういう事業は予算の分は全て消費していくわけであって
・パビリオン40か国いいのでは、開催終了後、解体するのに多少費用が少なくて済むでしょう。しかし赤字が出れば出るほどもうかるのは又しても電通? IRカジノもアメリカ企業が大儲、日本はギャンブル依存症が増加し大阪府には 何のメリットもありません。維新がどうでもカジノを推奨したいわけは利権が絡んでいるだけ間違いないと思う。府民・市民はそっちのけ!!!
・日本のダメなところで始めたら止めない。やめられないのではなくて止めないのだ。責任問題になるからね。最終的に「日本国民の未来のためには成功したと、やってよかったと言う結果だろう」くらい言うだろう。なんなら計算の妙で黒字になるかもね。経済効果は日に日に上がっているくらいだから。やれやれ…。
・維新らしいよな。 口八丁手八丁でどんどん貧相になって行く万博を良く見せるテクニックはある意味凄いな。実体は空き地万博になりそうだ。60が40パビリオンに2分の3万博だよな。場合によっては40よりも少なくなる可能性もあるそうだ。
赤字に成ればそこに税金が追加投入されればそのお金で経済効果が上がると言う事だよな。公共事業万博ということだよな。
ここまで万博が叩かれるのは維新や万博協会が本来やるべきことを今までやって来なかったからもあるしな。まあ、そもそもIR前提の万博で、その万博開催地の産廃廃棄島の軟弱地盤と言う事だからな。
万博を政治利用して統一地方選に圧勝したが万博の仕事をしない口だけまわる維新だしな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ利権と中国関与の闇を暴け。
・マスコミのみなさまは、過去の発言のVTRを持っているでしょうから、横に並べて答え合わせ30連発といった動画でもつくったらどうか。
そうやって、市民、国民が検証できるようにしてくださいませ。
結論を下すのは市民、国民だけどね。
・過去に試算した結果に対し、『足す』ことだけしかしないから経済効果が上がる一方なんです。 これを『維新算』といいます。 都合の悪い事は『無し』で、都合の良い事は『有り』となる偏った計算方法。
・IRカジノ前提、訳あり万博 海外パビリオン これは、政治家と万博協会の怠慢だ。 工程調整ミス及びずさんな管理それによる、工事遅延と工費高騰。 海外パビリオン変更や撤退の要因だろう! 失敗万博だったら万博協会、維新、自民は仲間同志、なあなあで終わそうとするだろうが逃がさない様、第三者委員会で責任追及してくれ。
・建て物を建てれば地盤沈下が起こるので、1本何億もかかる杭をたくさん打たなくてはならず、建てなければそれだけコストは浮くからラッキーなんじゃないかな
・経済効果の試算なんて眉唾もいいとこ。 クライアントの希望に沿った数字を出すんだよ。 その数字が外れようがなんの責任もない。 一度総括して何処の研究所がまともで 何処の研究所がイカサマなのかハッキリさせるべき。 全部イカサマかもしれないけど。
・万博のような時代遅れの箱物行政を嬉々としてやっている維新という政党がなぜか支持される。
IR、カジノを開業するダシに使われているに過ぎない万博をなぜか盛り上げようとする関西マスコミ。
これは一種の構造的な公金チューチューシステム。
支持したり盛り上げようとしたりする人達の大半が自分達が潤うからやっている。
維新支持者、関西マスコミ、建築業界、経団連、そして自民党も。
・万博もだけど、カジノはもうやめるべきだね。 海外の大富豪がゴミの上に立つカジノにガス爆発や地震など自然災害の可能性が高く、何かあったら避難する道路も寸断されかねない場所にわざわざ来るとは思えない。(-_-;)
カジノのメイン客は関西圏の一般人となり、ギャンブル依存症患者を増やすだけ。
・維新とねんごろの企業だけが血税から利益を受けて、負債はすべて納税者におっかぶせられる。失敗したドイツの万博に行った人から聞いたが、閑古鳥が鳴いてたそうだ。その万博の負債をドイツの納税者は何年も血税で賄うこととなった。
・愛知万博もやれ高すぎて誰も行かない!弁当持ち込みできないなんて庶民イジメだ!絶対に赤字になって失敗すると、大手マスコミ様が煽ったけど、結果は黒字で跡地もジブリパークとして人気だからな。 よく、失敗したら責任とれ!というが、失敗と煽ってた人は、成功したら謝るぐらいはしてもいいと思うけどね。
・開催一年前の記念式典にはネガティブな話は一切せず、日が開けた朝の5時に参加国が減ると報道。 これ情報統制してましたよね? 批判的な話題ばかりだと偏向報道を批判されていましたが…
・ラサール石井氏は度々トンデモ発言の人物だがこと維新追及となるとやたら正論を展開する。 今後もこの方面のみ活躍願いたい。
・「建設費が増えればそれは建設業界の黒字になり、経済効果に算出される」 建設業界との間に何かがあるという疑いがクローズアップされる。
・建設費が増えればそれは建設業界の黒字になり、経済効果に算出される。
もはやお笑いの世界ですね。 まともな政治家じゃないな。 この人たちの本音は万博は単なるIRの地ならし。万博で赤字が出ても、IR含めて経済効果が期待できるっていずれは言い出すのだろう。 日本の将来の事を考えていない大阪維新の会。 そんな政党が国政を担おうとするなんてトンデモナイ話だ。
・バスの駐車場予定地にメタンガスが地中から噴出
真夏でもアイドリングストップしとけと言うのかな?
吉村さんは大阪にとっては悪手やで今更やけど
・>よく見たら、建設費が増えればそれは建設業界の黒字になり、経済効果に算出されるのだ。
建設費が増えれば元請けの売上が増え、丸投げした下請けの売上も増え、孫請け、曾孫請けまで増える。これが経済効果が何倍にもなるとする本質。まるで利益のように言う「経済効果」とは、この程度のもの。
・「メタンガス事故は原因究明中。会場ではもう起きません」 「予算はこれ以上増えません」 「工事は間に合います」 政治家の発言は自らの政治生命を担保に行っていただきたい
・矢面にたっている吉村知事が事あるごとに批判されていますが、国家事業なんで、実権は既に経団連が牛耳っている万博協会と政府自民党に移ってますよ。 ラグビーワールドカップや五輪でオイシイ思いした森元首相が、今回はどれだけ絡んでいるか知りませんけどね。
・大阪が右肩上がりであることが維新のおかげという認識が広く持たれています。下がり基調に入った時に維新はすぐに消えていくでしょう。
・一部の人のために税金を使って金儲けさせるのが経済効果というのか? 国税を投入している以上は 北は北海道から南は沖縄までどのように経済効果があるのか説明しろと
・円安で海外からの観光客が増えているが、万博開催中に大阪に訪れた観光客を厚かましく万博の経済効果としてカウントするのだろう。
・>「メタンガス事故は原因究明中。会場ではもう起きません」
この言葉だけでもいかに適当な事を言っているのか、よくわかる 原因が分かってないのを「もう起きない」と断言できるわけないだろうが
・万博は兎に角やればいいのだ。関係者の皆さんそう思ってるのでは? 人のカネでやるんだもんね。責任なんか一杯取っても腹はちっとも痛くない。出展者が負担するならダーレモやらないでしょ。 赤字は関係者の懐に入る仕組みだもんね。困った顔してもパフォーマンス。 維新、議員はほくそ笑み。
・ラサール石井ごときのボヤキに「うんうん」してどうする、 経済効果が万博の入場料だけなわけねぇだろうが。
徒歩で万博行って飯も食わず買い物もせずホテルにも泊まらずまた徒歩で帰る猛者ばかりか? イベントの意義をまるで理解してない。
花火大会で運営に金払ってんのか? 花火大会にまつわる消費行動によってやがて税金として国庫に帰っていくんやろが。
まさか花火大会でたこ焼き売ってる露店に「大会運営と癒着してるたこ焼き利権だ!」って言うのか? どうせそんなものの見方しか出来ない連中だからなぁ。
今から中止して違約金やこれまでの経費をドブに捨て「回収不能」の損失が出ても維新を駆逐できさえすれば安いもんか? その程度の奴らが「我々の税金!」などと2度と喚くなよな。
あと一年と開催からの半年頑張るだけだ、 左派やネガキャンに転がされてるアンチが何を喚こうと万博は開催されそれなりの成果を残すんだよ。
・万博は世界中の国と人々が自国の事を知ってもらおうと参加してくれている世界的なイベントなのに、日本のマスコミ・メディアって毎日必死になって万博を潰そうとネガキャンばかり。ホント情けない国に成り下がったね。日本人はみんな笑顔で歓迎してくれると思っていたらツバ吐きかけてくるんだからね。そりゃGDPも右肩下がりで世界からどんどん置いてかれるはずだわ。気が付けばどこの国にも相手にされなくなって、足元を見られる国になるだろうね。
・経済効果ってどんな計算がされているのか?誰がどれぐらいの収入を見込んでいるのか?詳しく教えて欲しい。
・「そんなバカな」ではなく本気。 筆者も分かってるだろうけど。
ミニ自民党である維新は業界団体や大企業にしか目が行かないのでそこが儲かるなら「経済効果だぁ~」となり、一般市民国民は重税に苦しんで可処分所得の低下に喘いでいるのに無視する。
よくできたミニミニ自由民主党だ
・こんな信用に値しない人間をさも「やってる人、信頼できる人」と持ち上げてる読売テレビ、関西テレビ、朝日放送、毎日放送の関西キー局は日本で一番情けないテレビ局だと思う。
・確かに建設業界やリベートを受け取る人達には、経済効果は大ですね。 でも、その原資を税金で賄う一般市民からは、そんなバカな! ですね。 良い記事と思います。
・常に根拠のない「大風呂敷」を広げておいて、誤りもしなければ、横柄な空威張りを崩さず個人攻撃までする…。維新こそ、国会へ送ってはいけない政党ではないのか。
・まあ大体言うことは当たってはいるが、イソジンの効果は本当にあったと言われている。コロナウイルスは風邪の原因菌なのに、イソジンによるうがいは効果があるに決まっている。効果がないなら風邪にうがいは効果がないと言っているようなもの。
・だからこいつは経済を知らない
赤字になる=経費がかかる この場合、経費とは大阪府市や国から仕入れ先(物資高騰の場合)や労働者(人件費高騰の場合)に支払うお金が増えるということ つまり地方自治体や国から民間にお金がより多く流れるということ 特に人件費高騰で労働従事者に支払われるお金が増えればそれだけ消費も増えるんだから倍数的に経済効果も上がることになる
資材高騰もそれが日本のもの(日本製品ならもちろん、輸入品でも高騰前に仕入れていたものなら差額は仕入れた事業者の利益)になる
あくまで「経済効果」でいえば経費が上がればそれだけ上がるのは当然じゃないの
・ほんと必要性を感じないものに 良くもこんなにお金つぎ込むよね 自分らの関連企業に設けさせて票集めて 腐った政治ばかりする大阪、、、自民よりも ひどい(;´Д`) 謝ることしない、潔くない、言い訳ばかり もううんざりです
・誰が予定の6割しかAタイプ建築出来ず、開催中も建築してるとかいう上に、ガス爆発の恐怖もプラスされた万博に金だして行くかいな。 今からでも中止しなよ。
・お笑い(元か)が政治を語ると何故か不愉快なのは何故? こいつとか、元ウーマンの村本とか、たけし軍団の東とか水道橋とか…。 ノックさんとかきよしさんはそうでもなかったけどね。
・当初は安く安くした予算で決める。 高いと反対がありできない。 工事が進むと仕方がないとあきらめをさせる。 いつもの方法で国民を騙す。
・どんどん建設費が上がっていくが受注業者から維新や個人にいくら献金や寄付があるのでしょうね。
・7500円も払って芝生で遊ぶ人はいない。更にゴミの山の上ですよ。地震対策無しです。命がけの万博に行かない。
・『パビリオンが建たなかった土地は「芝生の公園」に…』って、そんなスカスカの万博に7500円払うの?行かない万博貯金した方が良くないですか?
・跡地利用でカジノ案が通ったら黒字 …………かも? あ、サーキット構想って日本のマカオを意識してるだろうか?
・超つまらなそう… 家でごろ寝でネット動画観てるほうが100倍楽しいしカネも掛からんからね。
入場料タダでも行かんかな。 行政(お役人と維新)のジイさん達の考えるイベントなんて何の魅力も感じない。
・だったらバス運転手の時給をせめて5000円ぐらいにしてあげたら?こんだけ経済効果高いアピールしてるだから楽勝ですよね。
・メタンガス事故は、原因究明中なのにもう爆発しないことだけはわかってるんか。 すごいな。
・ほんと金の無駄。そんなに儲かるなら維新の金でやれよ。儲かった分は維新の懐に入れていいから。その代わり赤字だったら税金から補填禁止な。
|
![]() |