( 161066 )  2024/04/18 16:39:27  
00

円買い戻され円相場1ドル=153円台後半で取引に 急速な円安への懸念に“アメリカなど国際的な理解得られた”という見方が影響

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/18(木) 12:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b688e7e1e1a783acd177152346a92d2d0c2c3047

 

( 161067 )  2024/04/18 16:39:27  
00

円相場が急速な円安に向かっていた中、アメリカもその懸念を理解したとの見方が広がり、円が一時的に153円台後半まで買い戻された。

日米韓の財務相会談やG7の会議では、急激な為替変動に対する懸念が共有された。

市場関係者は政府の防衛ラインとして155円を見ており、来週の日銀会合の結果次第では介入が起こる可能性もあるとの見方が広がっている。

(要約)

( 161069 )  2024/04/18 16:39:27  
00

FNNプライムオンライン 

 

1ドル = 155円を目前に円安が加速していた円相場では、急速な円安への懸念について、アメリカの理解が得られたとの見方が広がる中、一時153円台後半まで円が買い戻された。 

 

ワシントンで開かれていた日米韓3カ国の財務相会談は、共同声明に「最近の急速な円安への深刻な懸念を認識する」との表現を盛り込んだ。 

 

また、G7(先進7カ国)の財務相・中央銀行総裁会議も「為替の過度の変動は経済の安定に悪影響を与え得る」とする合意事項を再確認した。 

 

円相場では、急速な円安への懸念について、アメリカなどの理解が得られたとの見方が広がる中、円が買い戻され、一時1ドル = 153円台後半をつけた。 

 

神田財務官「日本の主張をふまえて、為替を含む過去のG7における政策対応に関するコミットメントが再確認されている」 

 

市場関係者の間では、155円を政府の防衛ラインとみて、来週日銀が開く会合の結果次第で円安が加速すれば、介入がありうるとの見方も出ている。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 161068 )  2024/04/18 16:39:27  
00

(まとめ) 

日本の経済や為替政策に関する記事やコメントを見ると、現在の円安について様々な意見があります。

一部では長期的な円安の趨勢が確定しているとの主張もありますが、政府や日銀の対応や国内の状況によっては円高に転じる可能性も示唆されています。

また、アメリカの金利動向や介入による影響、政府や政権交代の影響、自民党や民主党の政策に対する評価などが議論の中心となっています。

市場の不安定さや将来の展望に対する様々な懸念や期待がみられますが、一時的な値動きや記事の報道に左右されず、根本的な経済政策や構造の見直しが求められているとの指摘もあります。

( 161070 )  2024/04/18 16:39:27  
00

・日米の基礎パフォの差から、長期的な円安趨勢は確定している。おまけに世界ダントツ財政赤字に世界ダントツ円貨の過剰供給。 

 

日本は産業や社会の更新による先進国経済化には失敗している。後は、この円安や労働コスト安を利用して、海外に出た資産を呼び戻し、再び国内モノづくり主義と輸出立国(=中進国経済化)をできるかがポイント。 

 

しかし、いうは簡単でもやるのは難しい。トヨタメキシコ工場を呼び戻すには、トヨタ工場だけ戻ってきても意味はない。人材育成と関連業界・サプライチェーン全体を構築しなおし。さらに輸入資源高騰をどうするか。相当長期の莫大な努力が必要であろう。 

 

 

・現時点でドル円のファンダメンタルズの主要因は日米金利差です 

金利差が縮まらない限り円安への動きは止まりません 

想像して下さい 1ドル160円になったとします 日米金利差が4%です 

やっぱり円安方向です 

1ドル200円まで変化したとします 日米金利差は4%です 

やっぱり円安方向です 

大切なのは「ドル円の特定の水準」ではなくファンダメンタルズです 

 

 

・「最近の急速な円安への深刻な懸念を認識する」 

「為替の過度の変動は経済の安定に悪影響を与え得る」 

どちらも、急速だったり過度な円安ドル高は良く無い。と言うだけで、日米で金利差がある以上、円を売ってドルを持つと言うファンダメンタルは変わらない。 

 

 

・民主党系だと円高へ向かうのことが多いので、政権交代が効果的だと思う人が増えているかもしれません。 

今150円くらいならば民主党系くらいがちょうどいいのかもしれません。 

自民党支持の人でも一度政権交代はした方が国民のため、自民党のためでもあると考えはじめている人は増えているのかもしれません。 

 

 

・日本が政策転換すれば日本に投資が回ってきて円高へ。 

自民党がみずからの利権を捨てて、国民の納税率を現在の50%から30%へダウン、消費税も撤廃か消費税が大企業に使われてきたのを社会保障費のみに限定して、政府、自民党が関係団体に回した税金を止めれば、国民の使う金が手元にあり、物価も上がり、税収は少し下がるくらいで、株価も上がる。さらに給与を上げる法案や補助金、優遇措置を敷けば良いだけ。 

自民党関連だけに金が流れるから問題。 

 

 

・たかが50銭くらい高くなっただけ。こんなのは直ぐに元に戻る。根本的な所に是正が入らなければ簡単に円安に戻る。円は全ての通貨に安くなっていて日本の借金を簡単に増やす事ができる。100円で買えてた物が今は150円。50%も通貨安で無くなっていることに早く気付くべきで有る。米国から大量に武器を購入するのに支払う事ができるのか。必ず税金は高くなる。 

 

 

・会合翌日にドル高値更新して、イエレンがなんだくらいのヘッジファンドの意地をみせてもらいたい。1ドル=500円は通過点で、1ドル=5万円~10万円もありえて日経平均を逆転すると思う。 

 

 

・これでヘッジファンドもなかなか手出しができなくなったな。 

1ドル160円とかはありえなくなった。 

今後、日銀が早期に利上げしてくることが予想され、 

じわじわと円高になっていくだろう。しかし、円高と言っても今年の終わりで148~150円くらいで落ち着いているのではないだろうか。 

 

 

・ってすぐに154円台30銭まで急回復。 

 

やはりインフレを抑えたいアメリカはドル高が必須。相変わらず住宅を除いた小売、賃金、サービス、設備投資は絶好調。 

 

鈴木と神田はおそらくノーと突きつけられて、スゴスゴに帰国するだろう。 

 

来週は160円台が視野になる 

 

 

・経済界からも要望が出ているのだし、早く介入しなさいよ。 

介入なんかで円安の流れを止められないことなど、みんなわかっているけれど、米国の利下げまで時間的猶予を少しでも稼ぐために、政府も日銀ももっと努力すべきだよ。 

いちいち米国の顔色をうかがう姿勢も、時代遅れでものすごく卑屈で恥ずかしい。 

 

 

 

・えっ!本気であの付け足し感満載の声明でどうにかなると思っているのでしょうか。 

 

G7声明では「2017年5月の為替相場についてのコミットメント」を再確認。韓国を誘ってイエレンに泣きついて「急速な円安・ウォン安」を再確認。それで各国から賛同を得たとしたり顔をされても呆れてしまう。 

円安の恩恵に浮かれている人たちの陰で一般庶民は苦しんでいることを分かった上でこんなお粗末なことしかできない政府に嫌気がさす。 

市場のファンダメンタルズの事情はもちろん分かっているが、ここまで円安を放置し対策を打たず、円安によるかりそめのインバウンド効果と借金の目減りと海外からの投資の呼び込みに注力し、結果として国民の生活苦に対する不満をこの程度の成果でごまかそうとする国民を馬鹿にした態度に呆れてしまう。 

 

 

・急激な値動きを仕掛ける投機筋の動きを牽制しただけで、金利目当てで長期保有を期待する一般人のドル買いの流れは止まらないでしょう。 

 

 

・嘆いている人は、転職か住む国を変えたほうが良いかもね。この先、長期的な円高に変わる理由がないでしょ。為替介入しても一時的。むしろドル買を考えている人には好都合。 

 

 

・震度6弱の地震でも被害は少なかった。外国では大きな被害が出る。日本の信頼が高まり円安が止まった。 

 

 

・これでアメリカからも為替介入のお墨付きがもらえました、近いうちに入る為替介入に備えてドル円ショート入れたので、あとは介入待ちですー 

 

 

・なんでイエレンが極東の為替政策なんて興味あるんだよ。どうでもいいよ、インフレ走るドル安は困ると釘刺された可能性もある。アメリカも理解はするけど、それとこれとは話が別。 

 

 

・金利が上がっても何もメリットが無い。ますます庶民の生活が厳しくなるだけだ。今までデフレ脱却、円高是正って言っててその通りになったんだからこのままでもいいだろ。 

 

 

・この記事を見て、相場をチェックしたが(12:42)、154.27だったぞ。 

右派系メディアはやたら「円高方向へ戻す」観測や報道を喜んで流す傾向にあるが、それは、安倍の失策を認めたくないからか? 

 

 

・ん?? 

4/18日12:35時点、1ドル154.30円ですが...... 

記事を載せた時点で値段戻ってたら意味ない.... 

円安懸念って150円台で推移してたら、大して意味ないのでは?? 

日本には円安に対応する力はないでしょう.... 

 

 

・理解が得られたのは良かったです。 

ここでも何もしなかったら 

もう言い訳は出来ないですね。 

韓国や他の国と協力してでも 

この異常なドル高を是正すべき 

 

 

 

・一時的に円買いで戻せても、アベノミックスの大失敗を取り戻して、日本経済の足腰を強くするしかない。安易に走ると、またジリジリと円安に向かうだろう。 

 

 

・これだけドル高だとさすがのアメリカさんも厳しいんじゃないの?ドル下げようよアメリカちゃん。120円くらいまでは戻してよ 

 

 

・これで市場は154〜154.80ぐらいのレンジにして介入させない。そしてアメリカの利下げまでキャリートレードで決まりですね笑 

 

 

・実弾撃つまで介入警戒の記事も他国との協議もしんじない。ここでまた時間稼ぎをしようとする岸田政権、鈴木、神田はオオカミ少年だから信用マイナス。 

 

 

・マーケットって勝手なもんだから。 

急落すぎて大騒ぎしてるけど、慣れたらそうでもないよ。 

 

 

・こんな小手先はまったく意味ない!首相訪米もG7の財相会議も終わった!介入来たら、その時が絶好の買い場! 

 

 

・そう言ってもねぇ海外のお偉いさんから見たら 

アンタラがそうしているんでしょう何わけのわからないことをとしか思えないだろうなぁ 

多分俺もそう思うよw 

 

 

・1ドル100円~110円程度が一番住みやすい物価だった。 

 

 

・153円でも全然足りないし、金利差がある以上どうせすぐ155円レベルが復活するさ。 

 

 

・「あなた方の立場については理解しました」 

というくらいのもので、これで変わるのかは疑問 

 

 

 

・110―120が 

日本人にも外国人観光客にも 

輸出企業にもベストレンジ。 

 

 

・すぐ戻ったけど 

だから一気にやって130くらいにしないとだめだって 

わかんない人たちだなぁ 

 

 

・自国だけ金利据え置きで、通貨安を何とかしようなんて虫が良すぎるだろ。 

 

 

・G7(先進7カ国)から日本はずせ。日本はトルコとやってろ。いい勝負だ。 

 

 

・アメリカの顔色を伺う前に国民の顔色を伺え!!それでないと自民党政権終わるよ!! 

 

 

・早稲田の教育学部出身の財務大臣、経済わかるの?早く専門家に変われば!? 

 

 

・もう円安で熱死、凍死、餓死が出るな。 

 

 

・この記事は政府雇われのよいしょ記者ですか? 

153円なんて成果じゃねーだろ 

 

 

・話にならんですよ、110円位のまともになってから買い戻されたッ言えよ、 

 

 

・円安が行きすぎを通り越している 

 

 

 

・はっ? 今レート見たら154.26だが 

 

 

・ほんの一瞬じゃねーか。 

 

 

・本当か?ドルの全面安に見えるが? 

 

 

・すぐ、介入介入記事 

 

 

・政府は容認している。 

 

 

・理解が得られただけで、結局何もできずに帰国する。 

財務大臣も財務官も総入れ替えしないとだめだね。 

米国の口先理解だということを理解せず帰国する無能財務省共。。。 

 

 

・こんな記事で飯食えていいな 

Xのゴミ投資アカと本質的に変わらないぜ〜 

 

 

 

 
 

IMAGE