( 161080 ) 2024/04/18 16:44:49 0 00 ・日銀の植田総裁は利上げを行えば、銀行の利息が上がるから中小企業に深刻な 影響が出ると言うが、そんなのは詭弁である。 中小企業は、借入利息が若干上がることより、急激な円安による原料高や燃料 費の高騰の方がよっぽど痛手である。 住宅ローンについても、同じことが言えるのでは? 返済利率が上がると、返済金額の変化が目に見えて分かるから「大変だ!」って なるけど、モノの単価が上がっても中々依然との差が目に見えないから、物価 高が家計にどのくらい影響しているのかが分かり辛いだけ。 「海外投資で儲かった」なんて言ってるのは極一部の人達。 このまま円安を放置すれば、日本は本当に貧しい国になってしまうだろう。
・多くの国民、中小企業にとっては低金利の利息メリットより円安によるコストプッシュインフレの方が遥かに深刻だ。 円安メリットの大きい大企業、輸出産業ではそのメリットで給料アップできるが、それ以外は物価上昇に昇給は全く追いつかない。今春は上がったとしても来年あがる保証もなければ、そもそも30年以上ほとんど上がっていないのである。
・円安だからと日銀が介入するのもおかしな話な気がする。 円の価値を決めるのは財務大臣でもなければ植田さんでもないんだし世界的に見て金利が低かったり円に将来性を感じさせないことで世界中の人から評価されてる値段。 一時的に介入したとこで意味ないし円安になって仕入れ値が上がったなら値上げするしかないしそれで売らないなら潰れるしかない。 値上げしても需要があるんなら潰れないだろし本当に不要なら潰れるだけじゃないかな。 値上げして利益上がって賃金上げていくしかない。 デフレマインドが染みついてるから昔にすがりたい気持ちもわかるけどそうも言ってられない世の中に変わってきてると思う。
・結局円高なら産業の空洞化を招く、円安なら転職、賃上げなど物価の値上がり分を吸収できない、この現実が全てを語ってるじゃないですかね、もう金融政策など舵取りで変わる状況ではないです。
・30年前と今は違う。昔と違って国内産業は空洞化してしまい何もかも輸入に頼らざるをえないから仕入れ価格が高騰し物価は上がる一方だし、貧乏人ばかりの日本人は買えないし。30年前の日本人は豊かだった。円安のヤバさが異なっている。
・介入で円高に振れるとは思わない ただ、この状況で何も出来ないと市場が判断したら さらに円安は加速して取り返しがつかない 口先だけでなく、金利をあげるか介入するかまずはアクションを起こして欲しい 注視などと言ってるようではまるで役に立たない
・どうしても円安が嫌なのであれば海外のサービスを使わない事ですね。 AmazonやAppleなんて使うべきではありません。エネルギーも輸入を減らすために原発を動かすしかないですね。投資も米国株ではなく日本株中心にしましょう。 これらは極論ですが、円安に動く要因が多すぎるように思いますね。
・1ドル155円は目前に迫っている。 訪日外国人が300万人を突破したが更に増加するでしょう。 岸田内閣はデフレ脱却を口実に円安も諸物価値上げも容認。 国民生活が豊かになるどころか苦しめられるばかりだと思う。
・各企業154円なんて想定して無いので円高にならないなら今年の夏以降値上げラッシュでしょうね。賃上げでの値上げなら好循環とは思いますがそうではないので日本にとってマイナスでしか無いでしょう。
・中央銀行は… 物価の安定が仕事であり、国内含め他国の動向など含めバランス感覚が重要。他国が右向いてるのに敢えて左を向き、他国がまえへ進んでるとこを敢えて後退させる政策。脱デフレを掲げひとえにインフレ率2%目標のみ突き進んだ異次元緩和と-金利。絶賛してたの誰?あり得ない暴挙。黒田さんは安倍さんの犬とか…?世界が懐疑的な目線で見てたが正解でーす。日本の中央銀行と政府がアレすぎる。
・中央銀行は… 物価の安定が仕事であり、国内含め他国の動向など含めバランス感覚が重要。他国が右向いてるのに敢えて左を向き、他国がまえへ進んでるとこを敢えて後退させる政策。脱デフレを掲げひとえにインフレ率2%目標のみ突き進んだ異次元緩和と-金利。絶賛してたの誰?あり得ない暴挙。黒田さんは安倍さんの犬とか…?世界が懐疑的な目線で見てたが正解でーす。日本の中央銀行と政府がアレすぎる。
・途中で円高しても結局は円安にたどり着く! 円安=得するのは一部の外国投資家くらい、日本人の庶民にとっては損 円高=輸入に依存する日本人の庶民にとって恩恵
・ここまで放置して物価高、円の異常な価値毀損。ここまでほぼ無策の日銀植田と審議委員達には、絶対に責任とってほしい。
・「1月に今月のハワイ旅行を予約したが、こんなに円安が進むとは思わなかった。レストランの予約も諦めないといけない」と嘆いている人もいます。 →こんな人いるのかな。カップラーメン持っていくの?
・さあ、皆さんNISAで運用しないと資産はどんどん目減りしますよ。
国は助けませんから、沈みたくなければNISAを始めましょう。というスタンスなんだろうな。
・利上げしない限り 円安はどんどん進みますよ。 小手先の為替介入では円安を止めるのは 無理です。
・為替介入したところで、いつまでもつか。 一時は円高に振れたとしても、暫くしたらまたじわじわと円安が進みそうだ。
・民主党系政権交代するだけでも何かが変わるかもと思われて円が買われ、やや円高へ向かうのかもしれない。
・よく「利上げされたら円高になって物価は下がる」と聞くけど、あんまり期待しすぎない方がいいと思うよ
・観光業者はコロナ期間中は政府の旅行支援施策で潤い、今では円安によるインバウンド需要で潤い、もうそろそろ働くのがバカバカしくなる頃だろう。
・為替介入という考えではなく、円安のうちに米国債を売り払って子育て支援に使えばいい。
・介入?ナイナイ わざわざドルのバーゲンセールを開催してくれるってのか? そんなのみんな喜んでドル買いに走るわ
・これ以上値上げされたら生活出来ません。
・貿易赤字すごいもんね
・もう無理です。
・介入ねぇ 意味があるように見えないが
・簡単な事です。金を買いましょう
|
![]() |