( 161096 )  2024/04/18 17:04:11  
00

松尾貴史「維新批判は大阪人へ喧嘩売っている」指摘に疑問 米山氏「全体主義的在り方には慄然」

日刊スポーツ 4/18(木) 12:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1018265e2b1e6febf221d690256cde94e469012a

 

( 161097 )  2024/04/18 17:04:11  
00

俳優の松尾貴史が、Twitterで日本維新の会批判に疑問を投げかけました。

立憲民主党の米山隆一議員が維新の会への批判をしたことに対し、異論を唱えた一般のユーザーへの反応を含めて、維新の会の批判がなぜ大阪人に喧嘩を売っているとされるのか理解できないと述べました。

その後、米山氏も同様の指摘に対して、「維新=大阪」という主張からの全体主義的な傾向に警鐘を鳴らしました。

(要約)

( 161099 )  2024/04/18 17:04:11  
00

松尾貴史(2023年8月撮影) 

 

 俳優の松尾貴史(63)が18日、X(旧ツイッター)を更新。日本維新の会に対する批判をめぐり、一部から寄せられる声に疑問をつづった。 

 

【写真】米山隆一衆院議員と一般Xユーザーのやりとりの始まり 

 

 松尾は、立憲民主党の米山隆一衆院議員と一般Xユーザーとのやりとりに言及。米山氏は、日本維新の会伊勢田みちこ氏の衆院東京15区補選に関するX投稿に対し、「『金澤ゆい一択』の理由が、他党候補の根拠なき誹謗(ひぼう)中傷しかないというのは、党としても如何なものかと思うし、味方の金澤候補にも失礼か、若しくは『本当にそれしか理由がない方なの?』と評価せざるを得ません。兎も角 #維新は人の悪口ばかり で辟易とします。彼らに権力を握らせてはいけません」と批判したところ、一般Xユーザーから異論とともに「執拗(しつよう)な維新批判は大阪人にけんか売っていることになりますよ」との指摘が寄せられた。 

 

 松尾は「批判されるようなことばかりの維新を批判すると何故『大阪人に喧嘩を売っていること』になるのか意味不明」と疑問を呈し、「自民党を批判すると『反日』呼ばわりする構造とおなじ。維新=大阪、自民=日本ではありませんよ」とした。 

 

 また米山氏もこのXユーザーの指摘に「『執拗な維新批判は大阪人に喧嘩売っていることになります』ですか…」と言及。「因みに維新の元代表松井氏も『松井氏を批判すると、大阪市民、大阪府民を傷つける事になる』と御主張でした…。『維新=大阪』がまるで当然の様に主張して、批判を封じ込めようとするその全体主義的在り方には、慄然とします」とつづった。 

 

 

( 161098 )  2024/04/18 17:04:11  
00

(まとめ) 

大阪維新は地域政党であり、その支持者は大阪の利益を重視しているとされる一方で、国政進出により他地域の票を集めるために日本という名前を付けたことには疑問の声も上がっている。

維新の批判は大阪にけんかを売るという指摘もあれば、独裁的な態度や政策、組織の変化に対する批判も見られる。

維新の功績や問題点について様々な意見があり、支持者からの熱狂的な支持や批判者からの批判も多いようだ。

全体的には維新に対する期待や失望、批判や支持をめぐる声が大変多様である。

( 161100 )  2024/04/18 17:04:11  
00

・大阪維新は大阪の為に生まれた政党であって、国政に出るにあたって大阪という名前ではその他の地域の票が集まらない為に日本とつけたと解釈している。つまり他の地域から見れば日本を維新してくれる政党とは見られていないのが実際のところ。SNSの維新の批判は大阪に喧嘩を売る事になるというコメント自体それを表している。やっぱり本音はそうですかという感想。国を憂いている時に大阪の為の政党に投票する理由はない。 

 

 

・生粋の大阪府民だが、大阪でしてきたこと、やらかしたことなど考慮したうえで維新を表するなら 

「有期アルバイトの清掃員」 

って感じ 

 

維新が出来た当初、ある程度府政、市政で滞留していたものをお掃除してくれた面はあった 

ただ、今は最初の意気込みは失い、「既成政党」となった 

そろそろ契約期間の更新を止め、ご退場願ってもいい頃 

 

維新は「維新の会を維持する」こと自体が目的化している 

そんな批判されて当然の政党を「=大阪」と見られるなんて、「維新のファン」以外の大阪府民からするといい迷惑です 

よって、維新批判が大阪人に喧嘩を売るなんてことには到底ならないのは明白 

 

 

・維新も発足当時はもしかして?と思ったこともあるんだけど(橋本さんがガンガンメディアに露出してたし変なことしたらすぐにバレるからちゃんとするかなーと)、時とともに結局同じなのねとがっかりしたのを覚えてる。 

 

それから数年前に選挙の候補者の応援演説に吉村さんが来てた時、ボディーガードなのか維新のスタッフなのかわからないけどめちゃくちゃ強面の人が怒鳴ってるのを見てから、これは本格的にやばくなってんなと思った。 

 

まともな政党でてきてほしい、本当に。 

 

 

・どの政党であれ熱狂的な支持者がいる政党はちょっと嫌悪感があります。 

 

ナチスは選挙で熱狂的な支持を得て選ばれ政権につきました。 

民主主義とはあやふやなものです。 

共産党を怖いと言う人がいますが、今の共産党にそんな力も支持もないし考えてもいないと思います。 

寧ろ今の維新の会の首脳陣の品位のない発言や考え方、議員たちの質を見ていると恐ろしさを感じます。 

地域政党のままでいてください、る。 

 

 

・地元大阪でも維新の化けの皮はけっこう剥がれてきてる。その危機感が支持者に蔓延してるのも最近実感する。そして、危機感が他者への攻撃と全体主義化に繫がりやすいのも彼らの特徴だ。 

特に最後の希望だった万博があの様だから、もう寄って立つ政策が無くなっている。旗印だった行財政改革やムダの削減も、結局維新のせいで莫大な借財と壮大なムダが出来ようとしているのを目の当たりにして掲げられなくなったし 

 

結局、自分たちの良さや素晴らしさを説くのではなく、周囲を全方位攻撃する(周りをサゲる)ことで、相対的にマシ、という戦略を取らざるを得なくなってるのが実情なんだよ 

 

 

・大阪も東京と同じく大阪出身外の人口比率は 

東京45%に対して大阪は41%だからな。 

昔から都市部は地方から人が来るんだから、 

大阪に住んでる地方人はどうなるのか? 

って話しだから、大阪人大阪人って差別するは東京に住んでいる大阪や地方人も差別するのか? 

 

 

・一般Xユーザーから異論とともに「執拗(しつよう)な維新批判は大阪人にけんか売っていることになりますよ」との指摘が寄せられた。 

 

とのことですが、大阪人にけんか売っているとする思考は危険だと思う。 

 

経緯を把握したうえでの賛否は発生するもので、厳しい批判が出てくる場合もあります。 

 

批判されたからけんか売られたと考える人とは議論が不可能になってしまいます。その一般ユーザーの方は武力衝突を望む思考の持ち主なのでしょうか。とても残念に思います。 

 

 

・これは米山氏や松尾氏の指摘の通りであって、維新批判と大阪批判とは必ずしも直結しない。維新支持者は冷静になった方が良い。ただ、例えばモーニングショーの玉川氏の万博の状況に関する発言のように「状況がお笑いに近い感じになっている。さすが大阪だなと思う」とあからさまに大阪全体を揶揄するような発言もあるし、SNS上では「維新を選ぶ大阪人の民度」のような投稿も散見される。古くは誰だったか有名作家による「橋下氏を支持するのは普段新聞を読まないような人たち」といった雑な意見が堂々と全国紙に掲載されたこともあった。ネットニュースではこのような主張は取り上げられず、非常に偏りを感じる。 

 

 

・維新を批判したら大阪を批判したことにはならないでしょう 大阪民の一定数が万博の延期あるいは中止も試みない維新の姿勢にに引いてますからね 本当に残念ですが万博開催は大阪でも盛り上がってないですよね 維新は設立当初の維新とはもう違いますね 究極は橋下氏の維新との距離の取り方を見たらわかるじゃないですか? 

 

 

・京都人ですが 京都では維新の風は感じない 流行りの風邪じゃ 

大阪人気質の派生じゃないと思うよ 橋下からして  

 

そもそもあのナリで馬場さんが 選挙で勝っているのが不思議 投票しないでしょ 特に女性は 

 

でもね 橋下を政治家にした 維新の元の元の 

おじさんは 本物の好人物だよ 漢が漢に惚れたような印象  

 

初心に帰ってほしいな 

 

 

 

・維新に投票したことあるけど、橋下さんが立ち上げて既得権と戦ってきた時と今の維新はちょっと違ってきているかな 

 

ゼロから政党立ち上げた人とそれを受付いだ人では何もかも違うのは仕方ないんだけど 

 

国政の維新に関しては言えば甘い汁吸いたい奴が集まったのかのように思える時もあるし 

 

維新に期待してるのは既得権と戦って改革することなので、自分達が既得権化してないか俯瞰して見てほしい 

 

橋下さんが玉川さんのことで吉村さんを注意してたけど、本来なら政党の中からそういった声が出ないといけないのに「大阪ジョーク」って済まそうとしたり、そーゆーとこやぞって言いたい 

 

 

・批判するのは本人の自由ですから問題はないと思います。 

 

知事が退職金返上して、万博誘致に成功して、IRで経済効果を関西に還元・・ 

その他大阪の街をきれいにしたり、いろんなイベント(全部成功ではないが・・)を開催したり・・ 

 

大阪のための政党ですから、大阪の方からの受けはよいのは当たり前ですよね。 

 

でも、万博とIRが大失敗したら終わりの政党ですから、静観してます。 

もし、成功したら誰も文句を言わないでしょうけど・・。 

 

 

・米山氏の世界観って“翔んで埼玉”に似てない?フィクションとリアルが錯誤しているのかもしれませんね。医者で弁護士と優秀な故に何を錯誤しているのか凡人には分かりませんが。 

 

 

・大阪万博の迷走ぶりが、そのまま維新の会の焦りにつながっている印象。 

アメリカと中国のパビリオンは万博開催までに間に合いそうだから、それでいいじゃん。 維新の会の方々も、以前のように政策で論戦に参加してほしい。 

 

 

・維新は最初期待もされたが、だんだんメッキが剥がれて行く現象がみられる。 

民主党が崩壊したように、代表、幹部等々の発言は、謝罪ではすまない事態、 

やはり代表が変り、どこかに慢心も生まれている。党の人数が増加すれば、代表幹部がしっかりしなければ、評価も落ちていく。自民党も巨大政党故、総理以下派閥幹部が今回の不祥事が、ネックになり、今や支持していた人も完全に不信感を持っている。 

 

 

・確か、堺屋太一さんが橋下さんを頭に掲げて維新を政治に出した時は堺屋太一さんが唱える道州制が目的だったはずです。 

それが橋下さんの都構想によって、大阪を変えるという名目にいつの間にか変わりました。 

確かに、道州制では大阪の選挙にはインパクトは薄く利益誘導にはならないのは分かるが。 

法律を変えるというには国会議員でないと難しいが、万博やらカジノなど 

自民党より大阪への利益誘導になってます。 

堺屋太一さん、草葉の陰で残念がってるでしょうね。 

ご自分の万博成功も使われて。 

日本を何とかしたいと叫ばれていた堺屋太一さん、大阪の誇りでした。 

 

 

・1mmも興味ないが維新を批判することで大阪を敵に回すというならそれでいい 

敵だと、自分たちと違うと攻撃対象になるというならそれで構わない 

この国は何も大阪中心に回ってるわけでもないし、東京が集中してるとはいえ東京の政策を飲まなくては暮らしていけないわけでもない 

はっきり言って今の政治に何の期待もしてない、この危機状態を維持することで自栄の方向に国民が動いてくれればいい。 

日本の可能性を育てるのは国民であって、政治政党ではないと思っている 

 

 

・維新に対する期待感、信頼感は吉村知事をはじめとする大阪維新の面々においての大阪万博を強行推進する辺りから冷めてきている。 

予算の膨張は当然として吉本興業とタッグを組む広報活動など「何でや?」 

という事が多すぎる。 

完成すれば「やってよかったやん」と在阪メディアが報道するのが見えているのも不気味。 

 

 

・既得権益打破をしてきた維新が大阪では既得権益化してきているのはそうだと思う。 

相手に対して無理解というかリスペクトがないのは右左関係なく支持政党関係なく良くないと思う。 

「反日」とか「軍国主義」とかどっち側でもいいんだけど、レッテル貼って否定していては何の意味もないと思う。 

方法や政策はともかく、少なくとも国会議員は「日本をよくしたい」と思っていると信じている。「よくしたい」の理想像やアプローチの仕方が違うだけで。自分がいいと思う方法や政策を言っている人は応援するし、違うと思ったら、ちがうでしょと言うけれど、それを「反日勢力だから~」とか「ネトウヨだから~」みたいな人間の否定は違う。否定すべきは政策であって人間ではないし、自分が支持しない政策にも、「よくしたい」という思いはこもっていると信じている。 

 

 

・今の大阪で強い維新は、そもそも大阪の自民党が府民や各市民と乖離した自分達の事しか考えない政治家の集まりになった事への有権者の反動を受け止めたから。 

今の国政にも似ていますが。 

維新が、またおかしな事をしだせば府民市民は離れます。 

最近の維新は、ちょっとそういった事を忘れている感がありますね。 

大阪は、お上の押しつけを嫌う文化が昔から脈々と受け継がれていますからね。 

 

 

 

・そろそろ私達有権者が、維新の政治を総括する時期に来ていると思う。 

維新の良いと思う点は大阪府市のプライマリーバランス(基礎的財政収支)を改善した点だと思うが、万博とIRで巨額赤字になる可能性が高まってきた今となっては、保健衛生などの必要な予算を削って万博とIRに予算をつけかえたと見られても仕方が無いと思う。 

また、維新は当初、万博とIRを自分達の手柄だと喧伝しておきながら、いざ予算の問題が浮上した途端に国に責任と負担を転嫁している点も印象が良くないと感じる。 

維新の公約は常に大衆迎合的で、予算の裏付けが無く事業計画も甘い。 

万博とIRは維新政治の最たる例だと思う。 

 

 

・>「因みに維新の元代表松井氏も『松井氏を批判すると、大阪市民、大阪府民を傷つける事になる』と御主張でした…。『維新=大阪』がまるで当然の様に主張して、批判を封じ込めようとするその全体主義的在り方には、慄然とします」 

 

他にも維新の代表者達はしばしば、討議や選挙を喧嘩やら戦いと呼んできました。支持者も、そうした子供っぽく漫画的でヒロイックな政治観を持っているように見えます。 

そうした感覚からすると、議席や選挙区は獲得した領土で、他候補を支持した選挙民は捕らえた捕虜のようなものかも知れません。率直に全体主義とは相性がよさそうです。 

 

 

・維新が標的にされるのは、大阪の選挙で自民党公明党を寄せ付けないこと、公明党との選挙協力を白紙に戻したこと、立憲民主を脅かす存在になったこと、そして何よりも、めぼしい政党の中で歳入庁設置を公約にしていることが財務省にとっては脅威だから.. 

 

 

・首都圏在住ですが、 

維新が国政政党だと思ったことは全く無い。 

他地域での立候補者なども、大阪に利益誘導するために立候補しているように 

思える。 

そもそも、関西人が嫌いな首都圏人は多いと思われるので、 

「維新批判は大阪にけんか売っている」はあながち間違ってはいない。 

関西万博など、多くの国民が大阪への利益誘導と思っているはずだ。 

だから東京五輪以上に盛り上がらない。 

大赤字の関西系民間企業の会長が関西万博の企業サイドの責任者であることからも推して知るべしだ。 

 

 

・相模原駅で毎朝各党の代表者?が入れ替わりで立っているんだけど、立憲と共産は演説をしているのに対し、維新は「おはようございます」の挨拶だけ。名前を覚えてもらいたいんだろうけど、あまりに能がない。演説内容の是非はあるだろうけど、「おはようございます」を連呼するだけでは、評価の対象外である。「悪口ばかりの維新」というのも、よくわかる。 

 

 

・立憲がいくら維新を批判しても自分達の支持がサッパリ広がらないのは何故なのか?? 言葉遊びやSNSの発信も大事だけど言ってる事と行動がまったく伴っていないから立憲への投票行動に結びつかないのは当たり前です。 

自分達の岩盤支持層向けに必死に発信していても多くの国民はシラケています、維新が云々なんて他党の批判なんて下らない事やってないで自分達がこの国をどうしたいのか?? 国民を向いた発信が何故できないのか?  

野党第一党の立場に甘んじているばかりで、本当に意味不明な人達です。 

 

 

・「維新批判は大阪人へ喧嘩売っている」 

この言葉がどういう文脈で出てきたかわからないが、おそらく「維新に対する執拗な攻撃は、選挙で維新が圧勝している大阪人にも喧嘩を売るようなもの」という意味で「維新=大阪」とのニュアンスは薄い。 

米山氏はそれを意図的に「維新=大阪」発言とゼロサムに捉え、「全体主義」「慄然」なる言葉を持ち出して糾弾している。 

 

米山氏のディベートは氏の仇敵ひろゆきの手法そのものw 

米山氏は、ひろゆきディベートを屁理屈と一蹴しているが、いつのまにか、そっくりになってきた。 

次のアベプラの論戦がますます楽しみになったw 

 

 

・いや、維新批判はいいんですよ。でも批判する時は正しい情報やエビデンスを持って行ってほしいです。政策、選挙、万博批判にしてもきちっとエビデンスがあれば議論になりますが、間違った情報だど議論になりません。あと立憲を筆頭にして各党は自分の党の政策を国民に提案する事を優先すべきです。まあまた維新支持者がデマ吐いてるわと言われそうですが、一回Xで維新の議員周辺のポストを見て下さい。デマと批判ばかりですよ。吉村知事の周辺のポストなんてとてもわかり易いですよ。 

 

 

・全国的に勘違いされていそうなので、事実を2点。 

1.大阪で維新の得票率が4割程もあったのは、大阪自民が腐りきっていたから。 

2.ただ、4割という事は6割が維新支持ではない。 

吉村氏に能力がない事も分かってきているので、少しでもましな政党が出現すれば維新は終わりそう。 

 

 

・維新の会は民意で政治家になったのだから強ち間違いではない。と言うか維新の会ほど行動して政策を実現している政党が他に有るか?米山氏の反論は笑い話にしか聞こえん。 

 

兎にも角にも大阪万博は自民党と公明党に邪魔されていると言っても過言ではない。大阪だけではなく関西圏の将来に関わっている大事なイベントで邪魔している暇があったら協力しろよ?と言いたい。 

 

大阪府の自民党と公明党は莫大な報酬を貰いながら何も有効な政策を打ち出さなかった為、6兆円という莫大な負債を作り、大阪府をデフォルト一歩手前まで追い込んだ最悪な組織。 

 

少し考えりゃ分かることだろ? 

 

 

 

・維新のやってきたことと、その功罪を把握して政策的に批判するのは構わないと思います。また、すべての住民が満足する政策はないため、国あるいは大阪府全体にどのような功罪あったかを評価すべきだと思います。 

政策批判はおおいにすべきですが、可能ならば、その代替案があるのかないのか、維新の政策と比して代替案がどのような効果があるかも示すべきだとは思いますが? 

 

 

・大阪生まれ大阪育ちですが、大阪維新の会の政策(大阪市を廃止する二度の住民投票も、イソジンや雨合羽集め、「大阪ワクチン」開発発表、万博もIRも、「キャップ制」で私立高校の経営を圧迫した上での「無償化」も…)には全く同意できないし、不祥事相次ぐこの集団を「大阪の代表」とされるのは、大いに違和感があります。阪神ファンでもない、大阪桐蔭も応援していない。吉本芸人には笑えないけど、江戸前落語は好き。何か問題ありますかね? 

 

 

・日本維新の会は国政進出を急ぎすぎて 

別の政党と野合をしては長く持たずに喧嘩別れしたり 

公募の新人は身辺調査が杜撰で何人も問題を起こしたり 

大阪維新の会の運営とちょっと違うんだよね。 

 

大阪維新の会も松井橋下の二人ともいなくなったら迷走を始めたし。 

 

 

・いろいろ問題はあるが、左翼組合御用政党や強権宗教政党とまっとうに議論しているのは維新しかないわな。それと維新は大阪だけとちゃうで。兵庫もほぼ制覇しているし、京都、奈良、和歌山でも強固な地盤を築いている。初めから自民にかかっていかず、公明・立憲を叩き潰すことから始めているだけで、大きくなるためのただの手法だと思う。 

 

 

・変なこと言う奴はどの政党の支持者にもいる事であって、公人や影響力のある方が行き過ぎたあたおかの意見をピックアップして、「どこそこの支持者はこんなのばっかり」といったような扇動をするのはいかがなものかと思います。 

 

 

・維新=大阪人の代弁者はおかしいです。 

維新発足当時、口利き禁止も政策にしてました。 

その当時、すごくクリーンでした。 

しかし、特定の事業者やその育成などに力を入れているのか、公共の事業をそのような事業者にさせて、公費節約を進めると、公務員を減らして人件費を節減することで、その手法でさらに人気を得てきました。 

でも、個々の政策を見ると特定事業者に向けに作られたとしか思えない事業もあります。これって過去からの一部の自民党政策と同じです。 

いいか悪いかは確かに大阪府民が判断してきたからそう言われてもおかしくないかもしれませんが、府民全体の代弁者ではありません。 

まあこのようなことを書けば、維新シンパからすごく表面上、理路整然とした批判をいただきます。知らんけど(笑) 

 

 

・全くその通りで、全ての大阪市民・府民が大阪維新の会を支持して居るわけでは無いです! 

( ̄ー ̄) それこそ全体主義的な考え方で変だと思います! 

 

大阪人と言うけれども、大阪に住んでるだけで関西で生まれ育った人で無い人も多いです!全ての大阪の人が皆、吉本の芸人お笑いが好きと言うのも違いますね! 

 

お笑いが嫌いな大阪人も居ますし、お洒落な女優さんや、クラッシック音楽をやっている大阪人も居るものです! 

 

なんでも、一色単に括って考える人がヘイトだと思います!(((o(*゚∀゚*)o))) 

 

 

・自民にどうしても票を入れたくないから維新に入れてるだけだと思います。 

当然期待もあったのでしょうけどね。 

初期の時代から今は居ないM氏の酷さを知って最初から維新批判をしている 

大阪の人も居ましたよ。 

大阪の人はずっと優しいけどこいつは駄目だと思ったら二度と許しません。 

大阪の方自民駄目で維新も駄目そうなので次の政党に諦めず選挙に行き 

託してあげてください。 

それしか大阪を良くする方法はありません。 

決して自民へは戻らないでくださいね。 

 

 

・> 「批判されるようなことばかりの維新を批判すると何故『大阪人に喧嘩を売っていること』になるのか意味不明」 

 

そこなんだよなぁ。 

自身に対する批判を嫌い、己のみ正しいとするのは独裁者。 

北朝鮮、中国、ロシアも似てる。 

世界の歴史では独裁者対独裁者どおしの争いもあったから、それらの国と対峙する国にも独裁者がいてもおかしくない。 

批判されたら、大阪人に喧嘩を売っているとは意味がわからない。大阪は維新が支配する独裁国家なのか? 

もし大阪人に喧嘩を売ってる,というなら大阪には維新にNOをいう人がいないことになる。それは大阪にも大阪人にも失礼ではないか? 

 

 

・喧嘩を売るというか維新を支持している人をさも愚民とばかりに罵倒する人が多いのが問題なんですよ。大阪は消去法で維新を支持している人が多いのに入れる支持する人を愚民扱いしてはそれこそ大阪人の維新支持を却って強めるだけなんです。コロナ禍のときも今と似たノリで大阪批判した人が多かったですが逆効果になったという例があります。 

 

 

 

・代表の発言からぶっつぶす、投票するな暴論をはいてます、多様な社会状況の中様々な意見がありそれぞれ集約して纏めるのが政治には必要ではありませんか、極端すぎます、根底には改革と称した一方的な思想信条が潜んでいるようで怖いです。 

 

 

・自分大阪府民だが、正直維新も選択肢の一つに過ぎない。 

そういう意味ではケンカを売っているという言い方もおかしいし、かと言ってそれをすべからくであるように見て全体主義云々もおかしい。昨今おかしなことも結構やってる印象。特に万博系で多い。 

 

消去法で残っているだけ。消去法で残る、つまり他政党はもっと魅力がないとも言える。(自分のところの選挙区に、「ここは」という政党の候補者がいないとも言える) 

 

 

・アンチ維新なのはわかるけど他の党もしっかり斬って欲しいな。維新やれいわは熱心な支持者とアンチが多いイメージ。批判される面たくさんあるけど維新たたく人、れいわたたく人で全体をたたく人なかなかみない。嫌いな党たたくだけでなく日本を少しでも良くするために応援してる政党にも、いや応援してるからこそ厳しい声もぶつけていこうよ。 

 

 

・維新は橋本人気にあやかって政治家の資質も無い連中がワーッと集まってきた政党というイメージしかない。 

本当は自民党から出たいが、自民党は世襲議員ばかりで潜り込む余地はない。 

そこで、少々おかしな奴でも候補者にしてくれる維新に群がって来たという印象だ。 

そんな政党が、いくら自民党が酷いと言っても単独で勝負になるはずもなく、どこかと組むしか道はないが、今のところ、自公が過半数割れして連立入りを目論む以外に無いだろう。 

 

 

・維新も松尾も一緒じゃないですか? 

松尾も辛気臭い顔で文句言ってるだけですよね? 

違うのは松尾は騒がしいだけのガヤ芸人と同じだけど維新は改革を行っていると言うこと! 

関東に住む人には大阪の政党が幅を効かせることは面白くないのでは無いですか? 

大阪に都民ファーストの会の人が立候補しても、なんでやねん?てなる感じかな? 

大阪で支持されるのは利権まみれで口先ばかりの自民党、それを助ける公明党、口先だけの立憲民主と変わってみて府民の生活が変わったからです。 

文句言ってるのは自民党の利権を受けている人と息のかかったマスコミですから! 

 

 

・維新は関西、大阪の域を出て全国的な政党になるかと言ったら「なり得ない」と思う。『大阪に喧嘩売るのか」こういう言い方がそれを端的に表している。 

さらに、よく代替案を示せというコメを見受けるが代替案の前提になっていることが、代替案を示すに値する域をも出ていないのですよ。関西、大阪以外の人間にしてみれば。 

大阪というローカルな域を出ていない「ローカルな政党」に見えるんです。 

 

 

・維新はもっと民に寄り添った政党だと思って 

地域近くもないのに応援の気持ち持っていたよ 

万博に対する姿勢でどこも同じなんだなって 

がっかりしたよ 

橋下さんみたいな気概維持して欲しかった 

 

 

・維新が何故大阪府市民ですか?大阪に維新が必要ですか?手柄は慈父持ちで、都合の悪い事は他人に擦り付ける。議員として恥ずかしくないのでしょうか?万博も大出費ですね。日本の各地で地震の被害が出ているのに、真艫な国会議員は、被災者の心情を真摯に受け止められたら如何でしょうか?税金の無駄遣いは、結局庶民の負担。これだけ物価高騰で生活が困窮しているのに、この上負担増ではたまりません。 

 

 

・維新はあんまり信用してないが、維新が批判してる奴、維新を批判してる奴はもっと信用できないってのが大阪の実情。偶にXのトレンドに維新批判系のハッシュタグが上がってきた時とか見てても情報の取捨選択が変な人が多い。 

維新の批判は結構だけど、謝罪はせんでもいいから先に自分たちがしてきた下世話な批判や世論操作を反省してみたらどうなのか。 

 

 

・維新が大阪人のためにしか動かない政党なら今後一生票を投じることないや。だって大阪とは縁もゆかりも無いところに住んでるもん。 

維新は大阪人のために存在していると支持者が言うのであれば、それは国政政党では無い。地域政党でしかないから国政は任せられないし、野党第一党になる資格もない。大阪を日本から独立させたいのならそれを標榜すればいいが、国政政党を名乗るのなら大阪人の驕りでしかない。 

 

 

 

・維新は嫌い。でも大阪人好き、明石家さんま好きの関東人もいるだろ。確かに維新は関東に中々勢力を伸長出来ないが。なんか脅し的ニュアンスの意見を発信するのは善くないな。羽鳥モニの玉川は万博出禁だーとか、立憲や共産は日本にいらーんとか。それぞれ支持者いるから。あんさんのこの意見はアカン!理由はかくかくしかじかと。やればね。大人だ。よろず全否定はダメだな。その点自民党は慎重だわ。ま、変わり種の極右に近い代議士おれども。幹部は慎重。裏金がーと。あれは不記載。汚職とは違う。脱税だーと。政治資金は非課税。つまり去年末の検察庁の決着が全てなのさ。法律的には。 

 

 

・維新やその支持者は自民党やその支持者以上に全体主義的で独裁的。 

あたかもロシアや中国共産党のようで、批判は許さないという本心が見える。 

こんな政党が台頭したら日本はいよいよ先進国でも民主主義国家でもなくなるだろう。 

 

 

・大阪の人間は全員が維新支持者であるみたいな、あまりにうがった見方。 まあこのところ維新のメッキが剥がれてきてはいるが。  最もこれは都民ファにも言えるが二元代表制の地方自治に首長をサポートする政党は相互チェックし合う二元代表政治の自殺行為だ。議会が形骸化する。 

 

 

・みなさん大阪は 

自民の頃より、よくなった 

あの西成に、星野リゾートがくるんやもん 

中学校給食もスタートしたい 

モノレールも延伸するし 

 

 

これはホンマです 

 

ただ最近は 

うーんと思うのも事実 

 

 

・維新は既存政党へのアンチテーゼで勢力を伸ばしてきたが 

権力握ると他の政党と全然変らなくなってきた。 

 

特に全国政党としては人選が滅茶苦茶で問題ばかり起こしている印象しかない 

 

 

・米山氏もこのXユーザーの指摘に「『執拗な維新批判は大阪人に喧嘩売っていることになります』ですか…」と言及。 

→大阪人がすべて「維新信者」とは限らない。そんな考えだから不祥事が次々と発覚する。大阪だけで頑張っていればいい。 

 

 

・維新は、元々大阪らしく江戸時代からの伝統からかの反中央(江戸や東京)思想から出来た政党でしたが、いつのまにか中央政権(自民党側に)寄りになり、今の馬場代表に至っては、第二自民党とか言い出す始末。「執拗(しつよう)な維新批判は大阪人にけんか売っていることになりますよ」は、大阪人の中央(東京)に対するコンプレックスの裏返しでしょうがそんな事言っているから、所詮は大阪だけの地域政党で終わり、全国的政党になれません。おっと…維新は代表や議員の中にはヤクザみたいな話し方するのもいたり、万博みたいに金が絡むと熱心になるのは大阪人でした。 

 

 

・維新は、自民党より、「父権重視」「保守的」というのが、一般論でしょう。政治思想が、①新自由主義 ②ファシズム か、はっきりしません。どちらも、「弱者切り捨て」の思想なので、民主主義国家にはふさわしくありません。 

 

 

・じゃあ、統一裏金政党を支持できるかと言ったら無理でしょう。 

まして、立憲共産党とか、なんとか新撰組なんて論外だし。 

大阪人は維新に不満が無いわけではないけれど、今後の選挙でも維新に入れるでしょうね。 

まぁ、それが今のところは妥当だと思います。 

 

 

・立憲共産党大好きの松尾からすれば、例え大阪で立憲とは比べ物にならないほど実績を積み上げた維新ですら鼻持ちならないのだろう。 

ただ、維新は親中政党てあり、自民党の代わりというよりは野党第一党の立憲に代わる政党だと思う。 

残念ながら、立憲は批判屋、荒らし屋としては優秀だが、日本国民のための政策立案・実行はできないので、危なくて投票できない。 

まだ、維新の方が現実的だと思う。 

 

 

 

・日本ナメんなよマジで、とか言ってるセレブもいるし。自分の言ってる事に反論されるととか、自分の推しタレが批判されるとかでも多分そう、自分が全否定された気になるんだろ格闘技とかスポーツの個人種目に向いてるタイプかな。 

 

 

・それを言えば「川勝知事批判は静岡県民に喧嘩を売っている」事になってしまう。大阪人は維新の1丁目1番地の公約である大阪都構想に二回に渡り住民投票で反対多数にする等是々非々のできる住民。「維新批判は大阪人に喧嘩を売っている」みたいな見識の浅い維新信者に対しては、まともな維新支持者からみても辟易しているのではないか。 

 

 

・維新は自分たちを秀吉の幕府と勘違いしているのか。大阪は維新の領地なのか、府民は維新の配下、下僕なのか。府民税は維新への年貢なのか。こんな馬鹿げた発想を持つ維新の会を支持する必然性性は、全くもって存在しません。 

 

 

・大阪人だけど維新は大嫌いです。 

その理由は都構想の本質は大阪市の財政から毎年2000~3000億、自分達維新が自由に使えるお金を手にすることが目的と分かったから。 

一度目の都構想時には大阪市の税金を門真や寝屋川などこのままなら財政再建団体になりうる市に回してくださいと維新幹部は声にだしていた。 

そして二回目の都構想時には無駄な二重行政を解消させてくださいとすり替わっていた。 

維新も言い方勉強したのでしょう。 

大阪都構想は維新のトップダウン形式の組織と同じように大阪府市民をコントロールしたいだけです。 

 

 

・自民にしろ、維新にしろ、 

世論の批判の声の高まる流れとして 

わかりやすいのは 

コロナ前と後で、 

手のひら返しくらい変わっていったこと。 

 

五輪、万博、IRに対するコロナ前の世論。 

インバウンド需要の高まりの中で、 

五輪や万博とIRの開催開業の時期に合わせた 

ホテル建設ラッシュ、USJやディズニーの新エリア建設、 

 

それらがコロナパンデミックで全て狂い出して、 

メディアや世論の声は 

景気のいい話しから、 

中止延期するべきという真逆の声に変わっていったこと。 

 

あと、批判材料として、 

万博や、築地から豊洲移転もだけど、 

臨海埋立地の再開発では、 

必ず出てくる有害物質がどうたらこうたらの声。 

臨海埋立地は大概、廃棄物の最終的な廃棄処分の埋め立てだから、 

メタンガスや有害物質がという声が出てくる。 

 

その批判する筆頭の国会議員が 

福島みずほ、辻元清美だったりで 

メディア同調だったりしてるのがな。 

 

 

・維新批判は大阪人へ喧嘩売っているというが、 

たかがひとり、ふたり程度が発信したSNSのコメントを取り上げては 

さも、大阪府民全体の意見のような記事の内容になっている。 

大阪府民全てが維新を支持しているわけではない。 

三流メディアが生き残るには記事の内容を飛躍させて大げさな内容に 

仕立て上げなければならないのだろうかと思ってしまう。 

毎日毎日、見ず知らずの個人ユーザーのコメントを取り上げて、 

世論の代表であるかのような記事に関しては呆れるとしか例えようがない。 

記事の内容も三流ワイドショーネタのようでつまらない。 

日刊スポーツ記者の見識が疑われる。 

 

 

・松尾貴史、毎日新聞のコラムに毎週ぐらい維新と自民党の批判記事を書いているで、隣県の私が読んでも、本人は気付いていないみたいだが維新嫌いでついでに大阪人嫌いという感じで、また名古屋市長の河村氏も一時維新とつながりがあったことから批判の餌食になっていたで 

そうして一切批判の対称にならないのが立憲と共産党ですよ。 

 

 

・与党野党問わず維新を批判しているけど、維新が大阪で改革する前に既存政党は自民、民主、共産問わず好き勝手やってハコモノばかり建てたから橋下徹ブチ切れて維新が生まれたんや。 

大阪で維新前に既存政党がやらかした事を知ってください。 

特に太田房江は府知事時代、減債基金5200億横領してるんですから。 

 

 

・大阪がどうのこうの言う前に、東京都知事の疑惑と7800億も東京都からエジプトに資金援助した事や何故、テレビ局や大手新聞社が一切疑惑を報道しないのかを批判したらどうかね! 

 

昨日の小島氏の記者会見で一番最初に質問したアラブ系記者が何故、小池を支持するのか?何故、2020年に大使館から声明が出る前に同じ人間が記者会見場で同様の支持をしたのはなぜなのか? 

 

批判先が違うのに、まんまと引っかかっている!しっかりしないと都民さん! 

 

 

・大阪府民の考えが維新と共有している部分はある 

 

それでも、維新=大阪ではない 

 

問題はSNS上で、このような発言が出ることが維新にとってマイナスになることが分かってないことだ。 

 

反自民=反日  

これもツッコミどころが多いな、 

まずは、反日という言葉の意味から調べてからですよ。 

 

 

 

・大阪の与党は「維新」 

何故「与党」か、 

大阪府民が支持しているからに尽きます。 

 

其れ以外は、理由がないのです。 

「維新は改革してきた、黒字実績がある」 

「他党は、大阪をマイナス成長させた」 

支持してきた理由は、簡単明瞭です 

 

松尾貴史が言う、他党の悪口ばかりが何を指しているのかはわからないが 

大阪で言えば、悪口しか出ないことを、維新以外の党はやってきた実績がある。 

 

大阪に住んでない者には理解できないでしょうね。 

 

 

・>兎も角 #維新は人の悪口ばかり で辟易とします。 

 

立憲の菅直人さんも橋下さんに対する「ヒトラー発言」でだいぶ批判された事がありますが、「人の悪口」に関してはどっちもどっちなんじゃないかな? 

 

「#」をつけて維新を批判するための流行語にしようとしているようですが、これまでの彼らの言動を知っている有権者からするとブーメランのような批判に見えるので、維新と立憲はお互いに自制した上で、もう少し有益な政策論争をするべきだと思いますね。 

 

大阪万博に関しては、維新側はどうやって成功させるのかを真剣に考えているのに、立憲側は中止ありきで失敗を望んでいるかのような立憲サポータの投稿が多いので、「大阪人へ喧嘩売っている」と思われても仕方ないんじゃないかなと思いますね。 

 

 

・昔から維新支持者の中には狂信的な信者がいますし、大阪の首長の大多数が今や維新なので、平家にあらずんば、という傲慢な思考のもとで短絡的な言動をされる方もいるんでしょうね。以前にも吉村知事の万博出禁発言を大阪ジョークと述べた代表に対して、維新ジョークだろ、軽々しく大阪を巻き込むなよと指摘されていました。平家の末路がどうなったかは周知のとおりですが、維新が批判されようが大阪人にとっては関係ありませんので、ご自由にどうぞ。 

 

 

・もし、自分の地元で裏金議員や勝共連合系がわちゃわちゃやってたとして、それを野党が批難したとしたら、市民に喧嘩売ってる事になるのか? 

逆に心強くなりますけども。 

勝手に自分の主観で他人感情まで統一にすんなっちゅうはなしよ 

 

 

・維新の発祥は大阪自民党からの分裂で生まれたものです。 

基本的には自民党と政策の違いはありません。 

国政に勢力を伸ばそうとしているが所詮は地域限定政党には違いはなくもう限界が来ている様に思います。 

地元大阪で頑張って頂きたい。 

国政には余計な発言は控えた方が良いですよ! 

選挙の素人丸出しになります。 

 

 

・なんだかんだ言っても府民は維新に投票するからね、それは大阪のことなので勝手にすれば良いけど、近隣県にも迷惑かけ出すようなことしだしたな。維新でなければ出来なかった実績って吉村さんの地下鉄民営化ぐらいじゃないの?前任者は記者・議員を専門の法律の土俵に引き釣り込んでぼこぼこ。なんか実績あったかな?しれっと昔の肩書き使って べき論 ばかり言いまくっているけど。 

 

 

・大阪の人がみんな維新の支持者ではない ただ維新に批判すると大阪を批判するのと同じと言う人は中国と勘違いしてませんか?中国は確かに中国共産党しかありませんが大阪はその様なことはありません 大阪の人達に中国のように維新の言いなりになれと言うのか? 

 

 

・万博も大阪万博!大阪万博!と威勢よく言ってたな。批判が出始めたら会場は大阪だが日本がやる博覧会だと大阪を引っ込めやがった。やる事、話す事が恥も外聞もないのが維新。第二自民党と言ってみたり!自民党の流れで出来たような党だからそうなんだろうけど、信用できないのが維新だね。 

 

 

・もはや維新は大阪の代表ではない。関西万博の強行開催と予算などないかのごとき大幅な負担増。府民、市民は負担増に辟易としています。 

 

 

・松井さん主導の時代と今は全然違うよね。 

なんだかホントにガラが悪い昭和の残党に思える。 

次の投票で維新を支持したいとは思わなくなった。 

ま、自民党は元より与党にしたくないから外すけど。 

 

 

 

・自民党批判=反日 

維新批判=大阪人批判 

いつから、自民党が日本、維新が大阪になったんだよ 

日本は民主主義国家であって、 

言論の自由・表現の自由・思想の自由があります 

政治家が批判を弾圧を始めれば、それは民主主義ではありません 

独裁国家でしかありませんよね 

 

 

・結局、自民党から出馬しなくても、政策の話すらできない政党での批判合戦で、何が選挙の争点なのか、見当もつかない状況ですねえ。東京の補選は。 

批判・非難をして、日ごろのうっぷん晴らしに選挙を利用していませんかねえ。野党もボロボロですなあ。 

 

 

・大阪人の自分も最近の維新の暴走ぶりには辟易しているところです。こういう府民も増えていると思います。時期選挙では支持出来るかわかりません 

 

 

・維新も自民も立憲も国会議員ならば国の為の政治をしてくれだし、地方議員ならば地方に力を入れれば良し。国会議員になっても地方に力を入れ国民そっちのけだよ!今の日本の課題は山積みだけど解ってんの? 

 

 

・全く両氏に同感。 

維新を誉め称える人、維新の政策や言動に納得する人っているのかな? 

普通の日本国民なら嫌悪感を持つと思うが。 

そもそも設立メンバーが竹中平蔵や橋下松井、オリックスグループなど関西利権を狙う面々で、極めつけは馬場代表の福祉団体乗っ取り疑惑だ。 

コロナ騒ぎに乗じたアンジェスの補助金疑惑や現在進行形の万博カジノの闇利権。 

維新議員にも不適格な人たちが多く、自民党の別動隊若しくは特攻隊という存在感しかないのが大方の有権者の見方だろう。 

長過ぎた安倍政権の仇花というところか。 

 

 

・生まれも育ちも大阪、を名乗る何人かの人から 

維新についてのコメントをもらっています。 

 

「維新ファンは、おもに子育てのために移住してきた人々です。 

大阪人の典型=維新ファンは間違い。 

むしろ、大阪で生まれ育った人間には、維新にうんざりしている人も多い」 

 

ヤフコメ欄では、しばしば「なりすまし」のような人に出くわす。 

大阪の人間とは言わずに、 

 

「そういう発言は大阪人を怒らすことになるから気をつけろ」 

と、自分の思いを、大阪の人の責任にすり替えたりね。 

 

松尾さんも関西の人だけどリベラルだ。 

 

関西でリベラルでないのは 

和歌山・奈良・三重あたりの「7、8世紀までを背負っている地域」 

と僕は思っている。 

現在、人の出入りが激しい大阪で生まれ育った人の多くが 

「大阪=維新」なんて、間口の狭い考え方をするはずがない。 

日常でさえ刺激が多い町部の人は、いろいろ考え方のなかで生きるものだ。 

 

 

・そもそも維新のパフォーマンスを面白がった大阪府民に問題あり それに付け加えるとたかじんと紳助が橋下を担いだこと自体にも大いに問題あり 

 

 

・生まれも育ちも大阪の大阪市民やが、確かに出だした頃の維新は少なからず政治に目を向けさせ赤字だらけの大阪を救った一面はあったと思う。けど今の維新は自民と変わらん単なる既成政党やな。自民と同じで独り勝ちが続くと碌な事をせんと云う事やな。もう維新はええわ。 

 

 

・もはや大阪でも維新に異を唱える人が増えてるよ。馬場・吉村の殿様振る舞いに嫌気さしてる。 

それでも結果出してればまだしも、自民と何ら変わらない府民の声を聞かない政治に成り下がったからな。維新の終わりは近い。 

 

 

・大阪市民やけどテレビでも政策論争ではなく他野党を吉村とか代表自ら口汚く攻撃するだけの維新には以前から辟易してます。 

だから大阪人としても大いに維新批判してくれて結構!大阪は維新の物ではないし、維新を認めてない人も多い!知らんけど 

 

 

 

 
 

IMAGE