( 161162 ) 2024/04/19 00:34:32 0 00 ・いつから給付を受けるのか選択制になっているので、いつまで納付するのかも選択制にしても良い。65歳までを強制するのであれば良くない。 60過ぎでも納付能力があり、将来の給付水準を上げたい人はそれにすれば良い。 平均寿命が延びてきて、労働可能寿命や健康寿命も延びているので、それまでに十分納付していない人からすれば有難い人も幾らかはいるはず。 現役世代の負担減を考慮して、納付能力のある人を最大限に活かしていくべきでは?
・「制度改正の内容は何ら決まっていない」と仰っていますが、国民年金保険料の納付期間を65歳までに延長した場合の試算を行わなければならない状況であることに間違いはありません。いずれそうなるでしょう。 昭和16年に発足した厚生年金、昭和34年に創設された国民年金も、スタートしたときは積立方式でしたが、財政的に難しくなったために現在の賦課方式に移行したと聞いた覚えがあります。 高収入の人たちにすれば、標準報酬月額が高いゆえに高い保険料を徴収されており、積立方式を支持したいでしょうが、それほど収入が多くない多数派にとっては積立方式はウェルカムではないでしょう。 結局、保険であるがゆえに相互扶助なのです。強者にとっては、自分の努力の対価を赤の他人のために使われるのは本意ではないでしょうが、諦めるしかありません。年金制度が崩壊したら、生活保護に依存する人が爆発的に増えることは確実です。
・「何ら決まっていない」って当たり前。何か決まっていたら大変なこと。 しかし、厚生労働省が試算開始ということはその方向に向かうのだろう。 気になるのは給付開始年齢がどうなるか。 今の原則65歳から66歳以上になるのか。 それと、65歳まで納付義務となっても、60歳で納付を止めた場合、 65歳からの給付額が今より減少するのか。 いずれ納付額が増加して給付額が減少するのであれば、隠れ増税ではないか。 益々国民年金当てにしない未納者が増加する危険性がある。
・65歳まで働ければ支払うのもなんとか出来ると思うけど、定年60歳で再就職出来なかったら支払えない人出てくるよ。環境整備が先だと思うし、540ヶ月とか決めて現役時代になるべく支払い終わらせるのOKとか無理なく全員が支払える制度作りして欲しい。このままじゃ破綻するだろうし制度改革は先送り出来ないなら、もっと庶民感覚持って現実的なやり方考えてよ。
・厚生年金なり国民年金なり掛けたら掛けた分を年齢に拘らず期間を決めて頂けるシステムを構築してもらいたい。何らかの理由で長く生きる事が出来ない人も満額貰えるよう損のない給付を願う。例えば余命宣告を受けたその日から受給出来たりとかしたらば残された日々も前向きに生きていける気がする。
・何ら決まってないと言及して様子見している状態。 実は決まっていてタイミング見計らっているのはこれまでも多数あった。 手の内は地震予知や天気予報よりも高確立で予測されてる。 しかも、専門家でない一般国民から。 年金改革なんてさらさらその気がない。 過去に年金基金は投資運用の失敗で赤字にしてしまった後の経過がなんとかなったと思っているから、今後年金基金運用失敗と誤魔化して集めた年金を山分けしても大丈夫そうだと確信したみたいで、今はその準備をしている。 今の世代の政治家でそろそろ年齢も往生迎えそうな連中の考えそうな事。 つまり世襲重鎮老害政治家の差し金だ。 だいたい中心は減税なら年金廃止だって公言した茂木派茂木氏達だからね。
・岸田首相「何ら決まっていない」・・・あんた何かを決められたのか? あっ、そうだ。「増税の数々」を決めるのはお手のものか。 それから、LGBT法案とかも、アメリカ駐日大使の鶴の一声で、あっと言う間に決めちゃったか。 あと、弟さんの会社(実習生だかの派遣会社)の援護射撃の為なのか、日本で数年働けば「永住権」を与え、その家族も呼び寄せられるようにするような法案な。 何で、この様な「国民が嫌がる法案」、国をぶっ壊す法案は、お得意の「検討」すらしてない様な感じでどんどん立法化するの? 支持率低下を報道されるのがご趣味? それとも、日本を外国にしたいの?
・現行の賦課方式を変えずに65歳まで納付期間を延長するということは、現役世代の負担を重くするということだ。少子高齢化が現在進行形である以上、30~40歳代の世代はたまったものではない。自分らが給付対象となったとき支えてくれる現役世代は激減していて負担できない状況になっていることは容易に推察できる。こんな働き盛りの人々に絶望感を与えて厚生労働省はいったいなにを考えているのか。そろそろ破綻確実な賦課方式を止めて新しい制度(税方式)に移行することを検討すべきだ。財源は年寄りがもっている金融資産1500兆円でよい。年金は年寄り互助制度でよい。死んでから払う税金は現在相続税だけだが新税を創設して万民が幸福な老後を過ごせるようにすべきだ。でないと常に老後不安で貯蓄優先、消費不足でデフレ構造が恒久化してしまう。年金政策への不信感が今の閉塞状況を招いているのだ。
・元保険会社の年金主力の会社だ、民間の保険は契約だから必ず約款があり、ちゃんとした約束事を守らないと罰則になる。保険料は当然変わらない。満期に なれば必ず全額払う。これが保険のルールだ。国民年金は保険なのか、それとも税金なのか?答えは全員知っている保険なのだ。そして保険料は私の時代は8000円代でも今は17000弱だ。当時の国民保険は終身の保険で物価スライド制だから安心だと政府は言っていたが、当時母は地方公務員で年金額は月230000で充分生活できた。今は保険料は倍で年金額はせいぜい150000だ。 男性の健康寿命は70歳ちょっと65才まで保険料払ったら元気で動ける年数は たった5年。日本は働く事が美徳だと言っていたが、私は大病だが、たった5年 の元気な時間を無駄にしたくない。
・世帯を基本とした保険料設定なのに給付は個人単位 保険料も個人単位にすべ き扶養の観念はやめるべきと思う(子供に対しては合って良いが配偶者に関しては無くして方が それが色々邪魔をしている)
国民年金の給付額は一定の貯蓄がなければ成り立たない少額 いつまで生きるかどうかわからないので、貯蓄をどの程度すればよいかわからない だからお金があまり使えない
ですから、給付時期を遅らせてでも、給付額が十分額になるような制度にすべきと思う たとえば70歳からなら年金だけで生活できるようにすれば、長生きすることの無限のリスクは無くなるので、70歳まで生きていける貯蓄を目指せば良くなる 極端な話、70歳になれば貯蓄0でも生きられるのであれば、お金は使えて景気は良くなる 70歳まで生活できなければ、その期間だけ生活保護ということも 今の年金制度は本当に中途半端
・世帯を基本とした保険料設定なのに給付は個人単位 保険料も個人単位にすべ き扶養の観念はやめるべきと思う(子供に対しては合って良いが配偶者に関しては無くして方が それが色々邪魔をしている)
国民年金の給付額は一定の貯蓄がなければ成り立たない少額 いつまで生きるかどうかわからないので、貯蓄をどの程度すればよいかわからない だからお金があまり使えない
ですから、給付時期を遅らせてでも、給付額が十分額になるような制度にすべきと思う たとえば70歳からなら年金だけで生活できるようにすれば、長生きすることの無限のリスクは無くなるので、70歳まで生きていける貯蓄を目指せば良くなる 極端な話、70歳になれば貯蓄0でも生きられるのであれば、お金は使えて景気は良くなる 70歳まで生活できなければ、その期間だけ生活保護ということも 今の年金制度は本当に中途半端
・60歳までの満額が816,000円です。(A)65歳まで納付すると816,000円×540ヶ月分の480ヶ月の満額になるのか、(B)それとも65歳まで納付して現状の816,000円が満額なのか。これが一番大切なポイントなのです。Bなら国民にとって改悪ですが、年金の財政面は改善されます。Aなら国民にとって一番お得な改正です。65歳まで働くサラリーマンは厚生年金が給与から引かれるので何ら負担は増加しません。扶養される妻は3号保険者として自動的に納付されます。60歳以降納付できる所得のない国民は、免除申請し全額免除が認められれば、2分の1が勝手に納付されます。国民年金(基礎年金)の運用に半分の税金が投入されてるのです。このように(A)なら社会保障費が益々増大し、国家財政はさらに悪化します。以上の仕組を正しく理解し、年金の議論を進めていくことが大切だと考えます。
・「私の意思が反映されているものでもありません」とは何とも煮え切らない発言です。それなら岸田首相の意思は何ですか? 年金制度には何らかの手を入れなければならない事は確かです。納付を65歳まで延長すべきだと思うのなら、批判覚悟ではっきりそう言えば良いのにと思います。全くリーダーシップを感じられません。
・すごい。 国民負担を増やすことには決断が早い。 そして、今回の延長だって国民から知れば増税と本質は何ら変わらないけど、国会では増税ではないと言い切るんでしょうね。 最近は年金や社会保険料などの負担ことがブームだからね。 増税だとイメージが悪いから、給料天引されてかつ増税という文言を使わない方法での国民負担の押し上げが。
・何ら決まっていないのならマスコミに憶測を書かせるなって。 定年でリタイアを考えている人も少なからずいるだろうから、そういった方々のライフプランが揺さぶられるではないか。 やるなら10〜20年後くらいの時間を置いた施工にすべきだ。
・65才まで納付を延長する前に3号被保険者の大幅な見直しが先ではないでしょうか。寿退社や妊娠による退社、雇用についても昔とは大きな見直しがされているが扶養者については何も変わっていない。尚且つ年収の壁で働く時間調整までしている。大きな問題だと思いますが…。
・政府、与野党ともに、自分達の主張を相手に質問したり、都合の良い見解を述べるのみでなく、自分達の年金や収入を先ずオープンにしたらどうでしょうか。庶民レベルにまでと言いたいですが、どれくらいもらっているかが気になります。税金の使い方が適切か、本当に無駄が無いか、自分達の報酬は適切か、から議論していただかないと、年金改悪の議論はやめて欲しいです。
・岸田さんのいうことは、何も信頼できませんね。子育て支援金だって、最初は負担額500円で賃金が上がるから負担がないと言っていた。それが1000円以上の負担で決まってしまった。
今回の65歳まで年金給付延長だって、「現時点では」という言葉がついている。だから明日、明後日は、今までの岸田さんのやり方では、「ご負担いただく」と言葉だけが丁寧で、国民を苦しめることしか考えていない。
つまり、その場しのぎの答弁でしかない。
・岸田さんはこお言う風に逃げるから、国民の不人気を買う。正々堂々と想定外の少子高齢化により、五年に一度の年金財政検証では誰が計算しても年金保険料を上げるか年金支払額を引き下げるかしか方法がないことを説明すべきだった。
・毎月強制的に取られる社会保険と年金の多さに溜息が出て年金支給も どんどん先延ばしで本当に支給されるか分からない。
少子化の本質は若者が日本の未来に夢を持てないからだ。
一部上場企業を除き働けど働けど給料は上がらず物価が上がるのみ。
派遣などの非正規社員も中抜きされ老後の貯蓄さえままならない。
庶民の苦しみは分からず苦労知らずで世間知らずの世襲議員で溢れている。
そして議員は国民の幸せより選挙で当選して政治屋を続けること ばかり考えている。
少子高齢化よりも政治の方こそ国家の危機だ。
・岸田お得意のその場しのぎの逃げ口実
【自由民主党綱領より】 我が党は「反共産・社会主義、反独裁・統制的統治」と「日本らしい日本の確立」―の2つを目的とし、「政治は国民のもの」との原点に立ち立党された。
だって どこが?
自由民主党は、綱領を書き直した上、党名を変えた方がいい。 自由民主党改め、専制君主党、独裁社会党
自民党の自民党による自民党のための政治 自民党の自民党による資本家のための政治 自民党の自民党による米国のための政治
日本はもはや自民党による社会主義国家
・この男の卑怯な所は、情報をマスコミに小出しにリークして反応を見ていることだ。それで国民の反発が強ければシレッと引っ込めるが、そうでもなければ財務省や厚労省の役人にGOサインを出す。ようは「増税メガネ」と呼ばれて自分の選挙が不利にならない範囲で、なるべく財務省の要求通りに国民負担を増やすことばかりを考えている。
・しらばっくれるのは、岸田総理の常套手段だ。そのうちシレっと延長されるに決まっている。少子化財源に伴う保険料上乗せ・再エネ割賦金・森林環境税など、国民の預かり知らぬ合間にシレっと増税する。姑息で卑怯なやり方だ。
年金は含み益100兆円を計上しているが、触れないのは何故か?消えた年金問題も有耶無耶にされたが、大金をかけて官僚の天下り先であるグリーンピアで箱物を多く作り、年金財源がムダに使われたが、その反省はされないままだ。
国民が掛けている年金を勝手に流用しないで貰いたい。何が100年安心だ、詭弁だらけじゃないのか?人口比率を見れば、いつどれくらいの年金財源が必要か分かるはずだ、官僚に理系がすくないせいかシミュレーションさえ真面にできていない。
・子育て給付金を辞めれば財源が増えるんじゃないの? お金出したって子供の数は増えないよ。 子供を産まない本当の理由は、子育てがめんどうだからだよ。 だって昔は貧乏子沢山だったじゃない。昔の親はほったらかしだったからね。
授業料補助もさ、やる必要ないでしょ。 世の中高学歴だらけになったら、だれが肉体労働するのさ。 中卒、高卒がいていいし、低学歴だから仕事ができないわけじゃない。 実際、高卒おまわりさん、高卒営業マン、ちゃんと仕事してるじゃない。
低所得者、生保者に対する保護も厚すぎないか? 給付金もらって当たり前だと思っている人ばっかりで、ムカつくわ~。
・1980年代の平均寿命は70代であり、ほとんどが認知症になる前に亡くなるパターンが多かった。定年退職や年金受給も55歳だったので、その当時と比べると10年も払い続けなだめなんだと思うと辛いもんがあるね。
・もう、年金システムを無理やり維持してる感が否めないんだけど、、テレビで受け取れない事は絶対にないとかどの局も言ってるけど受け取れても絶対満額じゃなさそう。どうせ 受給年齢も引き上げられて75とかまで払えとかもありうるし自分の未来の為じゃなく今の高齢者の為に払い続けさせられてるのにも納得がいかない。自分の生活を切り詰めに切り詰め旅行や外食などのレジャーを犠牲にしてまで払って一体自分に何の得があるのかと常々思って払ってる。
・年金は自分の為に納めていると言うよりも現在受給を受けている世代の年金を払うために納めているので人口減少が進めば自分が年金を貰う時には減額される可能性が高いのに支払い期間は延ばされる矛盾
・このような事態に至った要因は日本人の国民性にある
①貯金を使わない ②自民党に楽勝させる
金を使わないのは企業も含めて。だから利息という餌で国債を買わせ、国が無理やり使ってきた 。自民党が適当にやってきたせいで国債の利息と高齢者福祉費が国の経済を 圧迫 しまくることになってきた。自民党が適当にやってきたのは プレッシャーがないからだ。 いつも楽勝だったらあんただって適当にやる。 誰かをせめても仕方がない。生き残るためには 海外で働けるスキルを磨け。
・質問が悪い。 あなたの意思と質問すれば違うと言うに決まってる。議論に上がる事自体をどう思ってるか聞かないと。明らかな世論誘導だから。 子供に対する財源も嘘つきで誰も何も信用してない。鳩山と同じレベル。支持率が表してる。むしろ今、自民党を支持する理由を教えてほしいね。消極的な支持しかないでしょう。
・外国の議会で、岸田総理は、日本の国会では、こんなに拍手される事はありませんと言及していたのが、ニュースで報道されていたが、非常に腹が立ちました。日本は一生平和という考えは、もう衰退していくかなあと岸田総理の態度を見て思いました。
・決まってない=いつかやるですからね 現状だと年金は60才から繰り上げで貰えますが、その場合は65才まで年金から差し引かれるって事ですよね? そして65才まで払った場合、60才までしか払ってない人に比べて当然多く年金貰えますよね? 同じだったら国民は反発するので明言しないでしょうがおそらく増税メガネは年金支給額は変わらないまま支払期間を5年延長させようとしてますよ じゃなきゃ延長する意味ないですからね
・以前もコメントしましたが、サラミ法(salami slicing)とは、犯罪や不正行為の手口の一つで、一回あたりの数量や影響を発覚しにくい小さな値に抑え、数多くの対象や回数に分散して繰り返す手法。特に、金銭を多くの人から少額ずつ、あるいは少額を多数の回に分けて詐取すること。
↑↑↑ まさにこの言葉がピッタリだと思います。 森林環境税、再生可能エネルギー発電促進賦課金。 もう国民の税金負担率50%超えていますよね? 1番の少子化対策は、独身者も含めて可処分所得を増やすことだと思うのですが。 自分たちの歳費は減らすどころか、46万も自分たちの話し合いだけであげ、裏金も処分なし。
耳が良い、増税はしない、嘘ばっかり。 何も変えなくて良いから(というか変えないで)、早く辞めて欲しい。 国民が決めたとか言いますが、ここまで好き勝手やられたら、国民にもリターン(返品)できる権限が欲しいです。
・これから年金料を払って行く人達を対象に延長するなら議論していけばいい。 しかし既に納めている人達の年金給付を延長する等と言うのは国が詐欺を働いているとしか言いようがない。 総理大臣になってからずっと嘘をつき続けて今まで来ているので、勿論支持率も下がるしか無いし もう日本人は誰も現総理大臣と自民党の事を信用している人は一人として居ない。
・確かに「何も決まっていない」でしょうね、決まっていたら大変な事になる。 でもね、火の無い所に煙は立ちませんよ、だって、総理のお尻に火がついてますもの。 まあ、島根県の補選の結果次第ってことでしょうね。
・決まってないだと?試算するなら今の加入期間であと何年持つのか試算しろ。破綻するなら掛け金返せよ。上の世代の何倍も保険料納めてんのにさ。老人の生活保護額はもっと支給額下げれば?保険料払ってこなかったんだから医療費も実費でいいでしょ。真面目な人間ばかり損するのかこの国は。
・選挙が終わったあとにシレーッと実質は変わらないとか言って進めるんでしょ。 百年安心はどこに? それをまず詫びてからです。 あの時、騙された国民はまた騙されるのだろうか? 自民は国民を騙しすぎて信頼なんて回復しない。
・何も決まってないのなら、そんな情報を出した人には相応の罰則が無いといけないんじゃないんか? 流言飛語そのものだし。 あと、「何も決まってない」は事実嘘だとは思うね。 議論は進んでるんだろう。年金を国民に支払える保障が持てなくなってきてるから。もっと搾取しないと。 日本の政治家も高齢化が進んでるんだし、 今の政治家が20年後の未来を意識するわけがないんだよ。 だってもうそのころには引退しているだろうからな。
あと半年もしたら、シレっとした顔で「年金納付期間は65歳までに延長します」って言うんだろう増税メガネは。
それにしても、いつまで経っても辞めませんね。この方。 支持率なんてまったく意味を成しませんね。 レイムダックな政権が居座り続けられるのだから。
・「基礎年金の拠出期間の延長を含め、制度改正の内容について、現時点で何ら決まっていない」本当にいつも思うが先の事は全く考えないな。年金だけでなく政務活動費見直しもそうだが都合が悪いことや面倒な事を先送りにする岸田総理はいつも国民に注目してもらうために「私が先頭に立って」と強調しているがクチだけパフォーマンスはもう聞き飽きた
・とりあえず次の選挙を有利戦うために、選挙が終わるまでは「何ら決まっていない」と誤魔化すつもりか?増税メガネのクセに今更な誤魔化しだよ。 万が一にも選挙に勝てば「国民は65歳延長を認めた!」と言うのだろう。 こんな自民党に票をいれてはいけない。
・もう年金やめましょう。 このまま少子化になったら破綻するのわかるよね? このまま物価高になったらその金額じゃ生活できなくて破綻するのわかるよね? このまま円安が酷くなれば貰える金額が相対的に低くなって破綻するのわかるよね? 未来に年金制度が残るとは思えない。早いうちにやめて欲しい。自分で貯めるわ。
・何ら決まっていないのになぜこんな話が出てくるのか? こういった噂レベルで情報を流布して、国民の関心が薄ければ矢継ぎ早に強引に決行する算段だったのではないか? 最近ではインボイス制度が正にソレだった。 何も決まっていないと言うものの、岸田政権の方針は決まっている。 あらゆる手段を使って国民の財産を奪うという事。 決まっていないのは”どうやって国民をだますか?”という事。
・現行のまま給付も維持となるとぶっちゃけ無理だろうから、65歳に延長も致し方なし。だが、それでも維持困難だろうから後ろ倒しになっていくのだろうと推測する。若い人達が可哀想。
・地方に住んでいると60歳以降の仕事は資格を持った介護職か掃除。 働きたくても60歳を過ぎると仕事がありません。納めたくてもそもそも仕事がなければ納められません。 それが現実です。
・「何ら決まっていない」というのは、「決まっている」という事になりますね。あとは財務省様のご意向通りのスケジュールで、国民どもに押しつけるだけです。官僚様も使いやすい世襲議員を増殖させ、末永く官僚時代を続けたいものです。
・その前に、年金の第三号被保険者を無くしましょう。第三号は昭和の時代の遺物。令和の時代には、不要。第三号被保険者は約700万人いる。ここから保険料を徴収すれば、毎月1000億円以上入ってくる。これで一気に解決だわ。
・65歳まで給付延長して受給開始は70歳?見え見えだよな。少子高齢化は止まらないんだし、せめて納付させられた年金分だけは補償しろ。 元本割れのわかっているところに強制的に徴収し、死んだらそこまでよ なんて詐欺みたい。
いい加減、システム自体見直せよ。
・65歳までっていつまで働かないといけないんだろう。歳取ってまで働いたところで、デジタル化にはついていけないし、非効率。それなら若い人がいっぱい給料もらっていっぱい税金を納めるほうがいいのかと思う。定年を50位にして欲しい。早く隠居したい
・増税も問題ですが、その5年間、条件のよい仕事に就けるかどうかも問題です。そして、将来への不安が増して、出生率の更なる低下に繋がります。
・立憲も正直期待できないが、 岸田のやりたい放題を止めるには、 政権交代しかない。
あと、広島1区の有権者の方は、 次の選挙で、よく考えて投票頼むわ。
現役首相が落選とか見てみたい
・選挙前になったら、延期しましたとマッチポンプする気がする。 間違ってもマッチポンプを評価しないように。 時間を無駄にしたのにも多くの経費が掛かっています。
・日本こんなにダメな国なの? 内容は決まってなくても、結局税金を上げる方針になり、川口の問題もみても納税者が段々搾取されるだけで、法も福祉も上部だけの言葉に思える。これが戦後欲しかった未来なら、アメリカになれば良かった。岸田首相になってから日本を守る気なんてないし、能登対応酷すぎ。
・何ら決まってない増税。岸田あるあるですよね。 消費税10%、森林環境税、少子化対策税金、復興税延長、自賠責等々その他もろもろ。内容が何も決まってない。が、増税だけ決めました。 スゴイ!増税の決断力だけは突出してる。 こいつ本当に腐ってる。
・いつまで働かせるのか!自分の積んでる年金なのに何で延長されて更に働かせられるのか。もう、散々働いてきたんだから、ゆっくり休んでもいいじゃないか。 高齢者も生きづらさを感じてるよ。 いい暮らしなんか、夢だよな。
・増税に、年金延長! とこまで、国民を痛めつけたら気が済むの! 時期、岸田政権が絶望だから、 その腹いせか? 八つ当たりか? いい加減してくれ。 これからも、まだまだ、値上げが続く ガソリン、電気、ガス。 国民の声に耳を傾けるんじゃなかなかたの!
・何でも勝手な判断されては困る。皆同じ条件ではなく、それぞれ事情があるので何も分からない人が決めるのは自分本位にも程がある。国のリーダーとしては最低だと思う。
・現実問題として、65歳まで納めざるを得ないのなら、逃げずにきちんと必要性を説明し、理解を求めるべきだ。
・年間20万円の大大大増税か。
人口は減っていくのに支出は増え、そして賄うと表向きは言っている税金は増えていく不思議な国。
なのに海外へはボンボンばら撒き、移民には優しくさらにばら撒き。
・岸田総理は何やっても不信感。 裏金問題もスッキリしてないし 秋まで続けても自民党は潰れることを望む。 やるだけ無駄ですよ! 惨敗した時の岸田総理会見楽しみ!
・”65歳に延長”って話が表に出てきた時点で、根回しは完了してる。 後は、理屈が通ってなかろうが、強引だろうが何だろうが、実行に移すだけになってる。
今までがそうだったからな。
・まあ元々返ってこない寄付だと思ってますから。 毎年ずいぶんと社会貢献してるなーと思ってますよ。 ピンハネされて結果政治家に献金もいっぱいしてるんだろうなあとも思ってます。
・延長の前に給付が一旦決まったらその後、 ずっと一緒はダメだろ。 2年毎に更新しなよ。 サラリーマンの前年度の税金を今年払うみたいな。 都度、都度違うわけだから。
・何回も年金自体変更されているが、見通しがなきままに見切り若しくはその場しのぎで都合のいい様にこねくり回してる感じしかしない。 国会議員には、三人寄れば文殊の知恵とか三本の矢とかは当てはまらない様だ。 三人寄れば、汚職か献金裏金作り。
・本来対象ですらなく払う必要がないのに、甘いお人よしで出した後にダラダラと惰性で垂れ流し続けている外国人への生活保護から見直すべきだろう。穴が空いているバケツの穴を埋めるのが先にやるべきこと。
・また岸田総理は、嘘を言ってるね。何も決まって無いけど、将来的に65歳まで金を出させるからシミレーションしてる。間違いなく選挙で勝てば65歳までになる。だから自民党、公明党には投票したらダメですよ。
・そもそもちゃんと働いて税金納めてるのに なんで老後の心配しないといけないの? 今、生活保護をもらっている人は 老人になったら年金もらえるの? 年金受給できる老がい裏金議員の 年収でどれだけ年金を払えるの? この国は終わってますよ さっさと解散して自民党を退場させて 財務省と厚労省は解体させよう。
・やること成すこと芯が通ってないんだよねこの人 とは言いつつ国民への増税と仲間の脱税容認だけは芯がしっかり通ってるけどね
・100年安心や消費税UPは社会保障に使うってどうなったの? 海外も含め無駄なばら撒きを止めて国民のために政治をしてくれないかな
・ただの試算だったら内々でやれば良いだけの話で、本件は『まあ、そうなるけど覚悟しとけ』ということ
あとどれくらい総理の職に就けるかわからないけど、総理の間は逃げるな
・審議しらしないで知らないうちに決まっているこれが恐ろしい閣議決定で、重要法案が与党で決まる今までのやり方で有る。
・また正面からの議論なし、的を射た説明なしの増税詐欺行為ですか。次の選挙までだいぶ先なので(1日も在職してほしくないので長く感じる)本当に今すぐ議員辞職してほしい。
・現役世代が減っていくのに成り立つ訳がない。 いっそのこと納付は選択制にして自己責任にしてくれた方がいい。
・ドキュメント72時間で顔出しOKのおじさん 事情が合って、年金貰えないんでね~とあっさり 今払ってない人も、あのおじさんのように素直にね。
・この異常な円安と株高でGPIFは相当な含み益だと思うんだが何故こういう議論が起こるのだろう
・増税、増税、支払いは期限延長!!
20代、30代の若者はなんのために払っているんだろうか。 バカな国民から金をむしり取り私利私欲をと考えているのでしょうか、、。
・回す所に回して無いってことだな。 これじゃ破綻するのは当然。 過去最高税収で消費税10%も取っておいて年金減額になっていってるし その税収のお金どこにいってんだよ。 こんなやり方してたらそりゃ将来不安で国も回らんわな。 自公が日本を駄目にした。 次の選挙は大敗してくれ。
・ねずみ講 いわゆる 無限連鎖講の防止に関する法律では「破綻する」と されているんだ ちなみに無限連鎖講を開設し運用したものには 罰則規定がある 岸田派運用責任取って罰則を受けるべきだろ
・岸田総理は国民負担の時は即決の強気発言だが、 国民軽減、国負担とか、国が不利な時の発言は濁すよね? いい加減総理だけでも違う方に… 国民負担が止まりませんよ。
・またまたキシダがウソをつく。しばらくすると閣議決定となる。その時キシダはだんまり。奴には国民など眼中にありません。あるのはひたすら売電に従い売国をすることが三度の飯より好きらしい。国民よ!君たちこれだけウソをつかれて快感感じるのか?ならばこの国お終いだわ。この国を捨てる金がある奴はいい、だがな、オレには脱出しようにも船賃すらない。ならキシダと刺し違えるしかないじゃないか。
・何ら決まっていないけれど、近い将来65歳に延長するのでしょう。ほんとに岸田さんが総理になってからいい事がひとつも無いね。
・国民年金を65歳まで上げるよりも 国会議員の毎月受け取る政務活動費¥1,000,000万円を削除したら、国民の為になるのではないでしょうか?
・秋の衆議院議員総選挙で自民党が勝利すれば法案を通し可決させるつもりでしょうね!今は 本音を言えない岸田首相 沈黙を守るでしょうね!
・今後20年高齢化が進行し、さらに寿命まで伸びる。はよ安楽死制度と高齢者の医療上限設置が必要。
・他所で良い顔する時に遣う時と自分の懐に入る時は即断即決 国民に支給、給付する時は検討&検討 ついでに増税
・岸田の悪いところは国民との議論を避けよう避けようとしてる事。そのためになら卑怯な手段を平気で行う。本当に必要な事だと思うなら信念を持って語れ!。
・給付で無く、保険料納付でしょ?岸田がそこまで年金制度を熟知しているはずも無く、審議会で出された案にYESと言うだけでしょ。
・これから支払い始まる人達からにして下さい。50台の人達は特に人生設計がおかしくなるので現行ルールのままでお願いします。
・納付期間が増えて100万円納付額が増えるのに給付金額は下がるなんて事は無いよね? 何もかも信じられない。
・まあ、何事にもビジョンかない岸田さんだから、何ら決まっていなくとも、役人が書いたシナリオどおりに、65歳までの延長になるんだろうな。
・現時点で決まっていないと言いつつ数か月後には決まっているみたいなのが今までだからな。今回も間違いなくそうだわ!早く辞めてくれないかな党ごとね
・【アンタの言う事は信用出来ない】国民をたぶらかす事は最初から。丁寧な説明 聴く耳 岸田ノートはゴミ箱 ▲言う事とやる事が真逆のやり方何総理大臣としての責務と思うであるのか。※早く早く早く席を空けてくれ。
|
![]() |