( 161273 )  2024/04/19 02:44:47  
00

サヨナラ負けの巨人・阿部監督 阪神の底力に「負けた気がしないんだけどね」「終盤の粘りはすごいなって」

デイリースポーツ 4/18(木) 21:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9dfdff15bb5e603c13d0a614eb1f008285c1e9f

 

( 161274 )  2024/04/19 02:44:47  
00

阿部監督が試合終了後、選手交代を告げてベンチに戻った。

巨人は阪神に痛恨のサヨナラ負けを喫し、連敗した。

守護神の大勢が誤算し、サヨナラを許した。

流れが阪神に傾いたのは1点リードの八回で、菅野がピンチで同点打を浴びた。

阿部監督は悲観せず、接戦のカードで「終盤の粘り」を評価し、切り替えを強調した。

菅野も初失点に「何も文句は言えない」と語った。

(要約)

( 161276 )  2024/04/19 02:44:47  
00

 9回表終了後、選手交代を告げベンチへ戻る阿部監督 

 

 「阪神2-1巨人」(18日、甲子園球場) 

 

 巨人が痛恨のサヨナラを喫し、阪神相手に連敗を喫した。 

 

【写真】痛恨のサヨナラ打を浴び、ぼう然とする大勢 

 

 守護神・大勢が誤算だった。十回は中野、森下に連打を許し、大山は申告敬遠。無死満塁から佐藤輝に右前へのサヨナラ打を浴びた。 

 

 流れが阪神に傾いたのは1点リードの八回。ここまで好投を続けてきた先発の菅野が、1死一、二塁のピンチで森下に同点打を浴びた。 

 

 阿部監督は「いつも紙一重だな。本当にね、みんな必死でやってるし、形も作れている」と悲観せず。1分け2敗に終わった今カードは全て接戦で、「この甲子園、全然負けた気がしないんだけどね。けど、結果的にやっぱり去年のチャンピオンチームだなって、終盤の粘りはすごいなって思いながら見ていた。さすがだなと思う。うちもああいうことができるようにやっていけたら」と語った。 

 

 菅野は八回途中まで好投したが、今季21イニング目に初失点。「あの回はいってもらおうと決めてたんで、最初からね。1失点だし、何も文句は言えない」とフォローした。最後に、「明日、明日だよ」と切り替えを強調した。 

 

 

( 161275 )  2024/04/19 02:44:47  
00

- 勝ち負け以上に、選手の力の差や采配のミスが指摘されている。

特に巨人打線の非力さや、阪神の粘り強さが注目されている。

 

- 投手陣は進化している一方で、打線の破壊力不足が問題視されている。

 

- 阿部監督のコメントは賛否両論ありつつも、向上心やチーム作りへの熱意が評価されている。

 

- 去年と比べての巨人の投手力や守備の向上が認められつつも、打線の課題や采配の問題が浮き彫りになっている。

(まとめ)

( 161277 )  2024/04/19 02:44:47  
00

・負けた以上負け惜しみでしかないですが、去年の甲子園での阪神相手なら3試合とも5点6点取られていてもおかしくなかった。 

そう考えればこの3試合は投手陣はよく耐えたと思います。 

野手の皆様には攻守に投手を助けてやってほしいものですが、そこは明日以降切り替えて、これまた難敵マツダスタジアムでの広島投手陣に挑んでほしいですね。 

 

 

・阿部監督からすれば、自分の目指す野球をやりながらも僅差での負けだから『紙一重』と言ったのかな? 

3連戦で見れば、コンバートした坂本のランダウンでの判断ミス、佐々木が躓いての失策的なタイムリー、若手起用で打線が沈黙だから、育てながらも『紙一重』の負けという感じなんでしょう。阪神の粘り強さに力負けはしてしまいましたが、育成しながらも鬼門の甲子園での阪神に接戦まで持ち込めたと監督が考えているなら、今後に期待したいね。 

 

 

・巨人の投手が去年より格段に良くなったと思います。 

内海コーチが良い仕事をしているんでしょう。 

若い打者も台頭してきたし、手強いですね。 

 

でも阪神にも門別や前川がいます。 

本調子になれば西純矢だって先発に名を連ねます。 

良い勝負が観られそうです。 

 

 

・巨人の打者の皆さんは、早打ちの傾向が強かったと思います。西勇輝がストライク選考でしたし、ファーストストライクをって気持ちは分かりますが、そこを西勇輝の微妙な変化球の餌食になりましたね。阪神の打者の皆さんは、やはりよく粘る!恐らく平均で6球は投げさせてると思いました。巨人は3球前後しか投げさせてないのでは?と思いました。打てないなりに四球を選ぶようにしてほしいと思います。結局は少しずつ阪神に流れがいってしまったのだと思いました。 

 

 

・連勝してた時から岡本の調子は下がり気味だったんかなぁ。坂本もさっぱりだから主力が貧打線状態になるとどうしようもなくなるのが現状ですね。昨年も後半は投手というより打線が問題だったけど、ブルペンが原因とばかりに投手補強が中心になってたから出遅れ感が出てますね。 

ただ打線は水物だから打順を考えてみて少し梃入れすれば機能するかもしれません。 

坂本は岡本の前、5番はしばらくは丸で行くしかないですね。萩尾坂本門脇岡本丸佐々木大城卓吉川の順ですかね。オコエ使うなら丸の後ろぐらいでしょうか。 

いずれにせよ外国人野手は必要みたいですから40枠外れたいい選手いませんかね。 

 

 

・三試合とも勝つチャンスが大いにあったからこそ一回も勝てなかったのは残念。ただ投手陣はほんとに相当成長したことは証明できたと思う。特に西舘は菅野の後ピンチでよく抑えたしバルちゃんは安定。大勢も今日は打たれたけど切り替えて明日からまた抑えて欲しい。深刻なのは得点力だよな。阪神の投手陣はすごいいいのもあるけど残塁が多すぎる。 

 

 

・負け惜しみでもなく、確かに一方的にやられた展開ではありませんでした。 

昨年は甲子園で15対0なんて試合ありましたから。 

東京ドームでは勝ち、甲子園でやり返されただけです。しかも三タテ喰らったわけではありません。 

阪神との3連戦は、すべて勝ち越せるほど甘くはありませんしね。 

いま巨人は世代交代の時で、まさに育成しながらチームを作り上げている段階です。それでも阪神と互角にやりあってると思えば、近いうちにチーム力は逆転できると期待しています! 

 

 

・ベテラン菅野だしシーズン序盤だし球数も100前後いったしスライダーも曲がらなくなったしで8回から西舘でいくべきだった。打線も小粒だけどここ2年のドラフトで野手は佐々木、泉谷、浅野、萩尾、門脇と1・2番タイプばかりでクリーンアップを担う強打者がいない。 

 

 

・去年だったらズタボロだったところ食い下がってはいると思う。阿部監督のコメントは自分の采配次第ってところなのかな。若手が多いチームだから伸びしろはある。1試合1試合経験を積み重ねて強くなることを願う!ただ岡本坂本が2人とも打てないのは痛すぎる。梶さんいないし大城を使いたいところだけどそうなると捕手が…。明日からスタメンどうするのか。長距離打者が少ないとはいえ阿部監督の手腕にかかってる。明日からまた頑張ってほしい! 

 

 

・阪神ファンですが本当にこの結果はラッキーでしかない。印象的なのは巨人の守備 数年前負け越してたシーズンもよく守備の差をみせつけられた。互いに打線が調子戻した時今度はもう少し点が入る状態での接戦期待します。 

 

 

 

・なかなか見応えのある試合が続きます。やはり、投手がいいと試合が壊れないので、昨年よりは楽しませてくれます。ただ、覚悟してましたが、相変わらず、点が取れない打線です。暖かくなってくると投手陣も苦しくなってくるので、今のうちに整備してほしいですね。 

 

 

・やはりここに来て打線の火力不足を痛感しますね‥ 

中田ウォーカー放出、オドーア退団、秋広不調、梶谷怪我なので当たり前と言えばそれまでですが 

飛ばないボールと言われたり中々助っ人が活躍しずらい現環境なので、筒香を逃した今新助っ人獲得の調査はしてもらいたいですが、まずは秋広の復活を期待してます 

 

 

・「全然負けた気がしない」とか「粘りが凄い」とか言ってるけど、結局は巨人打線があと1本出なかったのが全て。 

岡本が不調になった時に、代わって長打を打てる打者が居ない現状だと、得点力が一気に落ちてしまう。 

筒香を逃したのは大きかったかも知れないし、この時期に、打てそうな外国人野手を補強するのも難しいだろうから、今後厳しい局面が多くなりそうな気がする。 

 

 

・今日に関しては10回だったかな。 

丸出塁の後の坂本が1ストライク3ボールからの変化球を外野フライ。 

続く小林打席時に代走重信の2盗後にショートゴロ。 

小林はバットに当てられるなら、ライト方向に意識をもってほしかったが、出来ないのなら、いいとこでまた代打送られるようになっちゃうよ。 

丸は当面はこの調子が続きそうで、充てにできる。 

この3連戦、負けたではなく、勝たせてしまった試合だったのは、やはり新メンバーの経験不足なんだろうと思う。 

西舘はちょっと力が入りすぎてしまっていたが、この投手を打つのは簡単じゃない事と動く姿勢を継続している事は成果ありと思う。 

問題は坂本だ。 

この選手は4打席立たせて意味のある選手なので、ベンチスタートが増えてきたという事は困った事なんだが、代わりで出ている選手たちはチャンスなんだから頑張って成長してほしい。 

 

 

・ピッチャーの打順にそのまま打たせて続投→失点は今シーズン序盤の失敗パターン。 

 

監督の好きな野球の神様が流れを変えるポイントなんだってわかるでしょうに。学びがないのか…。 

 

長打力と経験値の少ない打線、1点を守り抜かなければですよ。リードしてたら同点までオッケーではないんですよ。 

 

こんな打線の状態だからこそ、采配で勝つんです。決めていたじゃなくて臨機応変に動きましょう。 

 

 

・去年からだけど阿部ヘッドがスタメンを決め始めた頃から打線をイジり過ぎ、そもそも打てない上に坂本、大城を外す。 

打線が繋がらないのはそれぞれの役割を理解できてないからじゃないのかな。 

まだ勝ち越している内に腰を据えてせめて上位打線は固定して戦って欲しい。願わくば打てて守れる外国人を早く補強して欲しい。 

 

 

・岡本が完全に抑え込まれてるのが大きい 

 

投手陣の成長を中心に守りの野球はできるようになってきてるが、打線の破壊力は大きく落ちた 

 

相手投手に恐れられてるバッターが岡本しかいないし、その岡本が打てなければチーム全体で点が取れない 

 

筒香が獲得できていれば長打力という点で大きかったんだろうけど... 

 

 

・打線が少しひどいですよね。けど、8回あのまま逆転されるかなってところを耐えたのはほんとリリーフ整備されたなって思いました。 

あとは、守備位置がすごいライン側締めてるなって思ったのは僕だけですかね笑 

森下選手のタイムリーサードゴロかと思いました。 

守備位置含めしっかり反省して明日からまた繋げて欲しいです。 

頑張れ阿部ジャイアンツ! 

 

 

・いい試合でしたけど1勝も出来なかったのは悔しくですね。1番から4番が無安打じゃ勝てません。坂本の打撃どうにかしてほしい。3-1からあんな泳がされて平凡なセンターフライ。コントロールに苦しんでるのは明白なのに四球も選べない。バントさせたらよかったね。吉川は相変わらずだし。明日は中山でもスタメンで使ってみたら以外に結果出すかも。 

 

 

・虎党です。間違いなく今年の巨人は強いです。 

楽な展開で勝たせてくれません。 

噛み合っていなかったり、少し綻びがあるお陰で阪神は勝てています。 

アンチ巨人ですが、だからこそ強い巨人であってほしい。 

伝統の一戦はお互いが高め合い、競い合う、そういう試合をファンは観たいのです。 

 

 

 

・明らかに去年とは違って来てるけど調子の上がって来てない阪神にひとつも勝てなかったのは残念なことですよ。普通に打ち出したらどうなることやら。ただ正直、今年の打線じゃ勝てませんよ。采配で何とかできる打線じゃないです。今年は若手に経験積ませて来年に向けてのチーム作りでいいんじゃないでしょうか。 

 

 

・結果論ではあるが、全ては菅野を続投させた阿部監督の責任。 

菅野がナイスピッチングをしていても8回からはリリーフに任せるべきだった。 

生きの良い若いピッチャーではないのだから継投にいって巨人の1勝、菅野の1勝を確実に取るべきだった。 

 

 

・少なくとも今日の10回、うちと相手の打線見たら負けと思うよ。 

 

選手個人のレベル差じゃない。 

1点への貪欲さ。 

 

巨人は丸がお手本のような粘りとヒットのおまけつきという最高の結果を出したのに、 

次の坂本が有利なカウントからど真ん中打ち損じ。 

今の坂本に一気に外野オーバーなんて望んでない。 

ヒット一本、四球ひとつ。 

打てないうえに繋ぎ意識を感じない・ずっとできてない。 

 

阪神は同点にされた場面も、サヨナラにされた場面も1打集中で粘ったよ。 

そういうものが足りないうえに守備でミスをすれば勝てるものも勝てない。 

 

このカードの点が山崎のタイムリーと小林のタイムリーのみってなんだ。 

 

 

・3戦とも勝てるチャンスがあっただけにほんと悔しいカードだった。 

やるべきことがしっかりできなかったことで負けた試合だった。 

この経験をしっかりと焼き付けて最後は優勝できていたら良い経験だったと思うしかない。 

 

しかし不運もあったけど森下にやられ過ぎだから、次回カードは何が何でも抑えてやり返してほしい。 

 

 

・中継ぎが安定してるし8回はピッチャー代えてほしかったし10回の攻撃は小林の所で大城を出してほしかったなー。 

個人的に気になったのは8回の丸は低く早い送球をカットまで繋げば後ろのランナーも進めないしホームも案外際どいタイミングになったと思う。10回オコエの守備も森下のボテボテのセンター前の打球に初めゆっくり走って追いかけてたから簡単に3塁まで進まれてた。 

重信もセカンドランナーでリードオフ小さいし自分のやや左側気味の打球なのにサードへ行けなかったし。微妙だったけど阿部監督も多少の暴走は認めるって言ってたし代走ならその位積極的に行っても良かったと思う。 

阿部監督は紙一重って言うけどこういう所の差が凄く大きい様に感じる。 

 

 

・そもそも、色々考えあるとは思うが、明らかに去年とはちがう負け方とは僕は思うし、現にAクラスにいるわけで、守り、攻めのバランスがなかなか噛み合わないだけ。選手も必死だし、まだはじまったばかりで、この三連戦はファンは歯がゆいけど、今年は期待したいし期待できると思う。チームがかわったんだから応援すべき時期だと思うから二軍レベルとか監督の差だの、ベテラン監督、新人監督なだけで、そんな言う必要もない!ファンも一体にならないと!また次、応援だ! 

 

 

・一昨日は挟殺プレイのミスから失点して負け、昨日は勝てていた試合を雨で泣き泣き引き分けにしてもらい、今日は貧打線と阿部の采配ミス(菅野の交代)で負け。 

巨人の選手は甲子園に来ると、歓声等の雰囲気に負けてしまうなあ。 

原監督が以前、甲子園と言う場で活躍しないと一流にはなれないと言うてたわな。 

もっと各選手ドシっと構えてやってほしい。 

それと、巨人の選手はど真ん中であっても皆1球目を簡単に見逃して、最終的に追い込まれてしまいボール球や難しい球を打って凡打に終わっているよね。まだまだ、言いたい事あるけど、今日はこのへんにしときます。 

 

 

・タイガースファンですが、阿部監督の野球は萩尾、佐々木、泉口選手といったルーキーもどんどん起用してきて相当嫌な感じはします。 

ただ、実績がないだけに怖さはそんなにないです。 

一番嫌なのは個人的には吉川尚輝選手です。 

いまのジャイアンツをみていると新陳代謝をしだした2016年金本タイガース時代に似ているなと感じます。あの年は1,2番が高山、横田選手でした。 

 

 

・阪神フアンですが、阿部監督の采配ミスで助かりました。菅野投手引っ張り過ぎです。同点でチャンスで小林捕手に代打大城です。失礼ながら原さんなら 

この采配だと思います。岡田監督の采配を見習ってくださいね。今年巨人の優勝はないと思います。 

 

 

・ジャイアンツも出る投手出る投手今季無失点とか凄いわ。途中までは ああ今日は零封か と少し諦め始めてた。 

タイガースファンとしても嬉しいは嬉しいけど 

勝ったーという気はしない。ああ良かった~という安堵の方が強い。 

実はキャンプ地視察番組などでの前評判で今年は結構楽に独走とかしてしまうんかと思ってた。やっぱりそんな甘くないですね。 

苦しみながら巨人と最後までもつれ合う予感がする。 

 

 

 

・岡本君、大山君が全く打てなかったと言って良い。大山君は守備で何とか貢献したが、岡本君が抑え込まれた。3試合で2点、佐々木君がこけたとか、植田君の凡ミスで挟殺プレーになったが、アウトに出来なかったとか、エラーではないが巨人がミスした。3試合とも巨人に勝つチャンスはあった。 

 

 

・守り重視の野球は阪神に劣らずいい野球をやってる 

 

なぁと思います。私自身は1番オコエは反対ですね 

 

せっかく萩尾選手で固定するのかなと思ったら 

 

相性でオコエ選手だった。この三連戦岡本和真選手が完全に抑えられた事が敗因ですね…さすが阪神投手陣だなぁって思う 

 

坂本選手も身体にキレが無い様に映ったし 

 

後は犠打の失敗率が相変わらず高い(笑) 

 

機動力もなかなか使えて無いし、このままでは 

 

苦しいだろうとは思うけど失点を防ぐ野球を続ければ昨年みたいにダメだこのチーム……って事には 

 

ならないので(笑)強いて言えば吉川選手もうちょっと打ってほしい(笑) 

 

投手陣は今日は大勢打たれましたけど整備されてますので仕切り直しですね 

 

 

・阿部監督の感想に対しては「でしょうね〜」と思います。どちらのファンでも無いけど、 

・初戦はジャイアンツのランダンプレーのミスと天の恵み(雷雨)で引き分け 

・2戦目は2死ランナー無しから、この試合ただ一度だけヒット3本が連なって2点 

・3戦目は、この3試合ほぼ全ての打席で三振してたサトテルにサヨナラ打 

 

個人的には、2戦目の大山のバント処理の送球を中野が後逸した際に、塁審に当たったのがジャイアンツにとってはハードラックだったと思います。 

 

 

・巨人の内野手で現状期待できるのが門脇しかいない。 

外野手は何人かで回せるが、今の内野手の控えは誰も打てない。 

その結果として不調の坂本、吉川を使い続けなければならない。 

早急に補強などの対策をしないと一気に貯金を使い果たす。 

今まで岡本が好調だったから点を取れていただけで、不調になると当然最近のような結果になってしまう。 

あと、絶望的にいつも投手交代が遅い。 

今日も菅野が調子が良かったとはいえ100球投げているので、信頼できるリリーフ陣がいるのだから8回から交代以外選択肢はない。 

出す順番もなるべく同じ回に出すほうがリズムがつくりやすいのではないか。(7回西館、8回バルドナード、9回大勢で回が終わっていれば後ろに回す) 

序盤とはいえ勝てる試合をしっかり取らないと後々響いてくると思う。 

 

 

・まあ6連勝した後だったし毎度毎度上手いこと投打が噛み合うなんてことないよ。 

 

坂本、岡本、吉川がこの3連戦どこかで打ててれば勝ててた試合もあったし切り替えて、甲子園で負け越した分、明日からのマツダを何とか勝ち越せれば十分。 

 

 

・菅野がいいピッチングしたからもう巨人はそれで勝った気になっちゃったんだと思う、ベンチの菅野もそういう表情してた。 

その逆に阪神は諦めずこういう時にひっくり返せる強さがある、その差だろう。 

野球は今日のヤクルト戦でもオスナが最終回にグラスラ打っちゃうみたいに最後まで何が起こるか分からないよ。 

 

 

・選手も監督も違うので、同じような事をやってたら勝てないんじゃないかな。 

菅野続投も怪しかったけど大勢投入も怪しかった。 

菅野はいいピッチングしてたけど無双してる程ではなかった。まだ復活したばかりだしシーズンも序盤、長く投げさせる場面じゃない。信頼出来るバルドナード、西館、大勢がいるんだから中継ぎに任せて欲しかった。 

まあそれでも元エースだし理解出来なくもなかったけど、大勢投入は意味不明。大勢はリードしてから投げさせればいい。相手が一番きつい打順だからなんだろうけど、セオリーを崩して流れを失いましたね。だいたい大勢もそんな場面で気持ち乗らないでしょう。 

まあ坂本も大城もいない、岡本も調子悪い打線にそもそも得点は期待出来ないので負けて当然です。 

 

 

・感心してる場合ではない。呑気ですね。打倒阪神って言ってる割には、勝ちに拘ってないです。こんな事をしていると、チームの雰囲気も悪くなり勝てなくなります。勝ってる試合を同点にされ、更にサヨナラ。 

完全な采配ミスです。 

何試合か、勝てる試合を采配ミスで落としてます。勝てる試合は、必ず勝つ、勝利するとした意思が伝わりません。何の為の勝ちパターンの方程式何でしょう。 

なぜ、守備堅めで坂本を出したのでしょう。同点になる前なら分かるが。 

采配が裏目裏目です。 

今までは、選手のお陰で買って来ましたが、選手の調子が落ちている時は、阿部監督の采配で勝ってみたいものです。今の所は、有りません。 

全て勝てる試合を負けてます。 

ちゃんと見る人が見てれば、ミスだらけと言う事が分かります。 

今年の巨人期待出ないですね。 

 

 

・今季阿部監督は負けた時のコメントに潔さと信念を感じる! 

素直に相手が強かったと言えて自分達のやりたい野球の方向性は示してると思えるコメントです 

まだまだ結論付けるには早いですが監督を数年任せれば強い巨人を復活させられるかもって思えます! 

阿部監督頼んだよ️ 

 

 

・まあ、菅野の調子がいいのは明るい兆しだが、 

往年の迫力というものはない。 

それより、投手陣全般がいいことが明るい。 

 

あとは打線。一番の問題は、 

HR・長距離砲が岡本ただ一人であること。 

それ以外一発がどこからも期待できない打線で、 

それが期待できる大城を外す意味が、ちょっとね。 

 

今日点が取れない、ヒットすら危ういことは、 

大方事前に予想されてた通りの結果になった。 

 

迫力ない打者・打線は、 

相手チーム・投手からしたら心理的にかなりラクだろう。 

 

結果打ったかどうか、だけではなく、 

心理的に圧を与えることが出来るかが、 

その前段階として大切なんだと思うが。 

 

 

 

・本当に紙一重だと思う。 

巨人ファンは巨人の打者に思うところがあるだろうが、阪神ファンは阪神ファンで思うところがある… 

 

阪神ファンですが、勝ったけど、最後佐藤打ったけど… 

佐藤一回スタメン外していいと思う。 

 

ただ投手はよく踏ん張っていると思う! 

もう暫く耐えて踏ん張ってください! 

 

 

・ピッチャーががんばっても打線がこのような状況では去年と同じように阪神 

にまた負け越す気がする。なんとか5回までに最低でも3点とれるような 

打線を組めないものか。そろそろ秋広を1軍にあげ、ほかにも2軍で打っている 

選手をつかってはどうか。いつまでも萩尾、佐々木にこだわる必要なし。 

 

 

・ディフェンス野球を掲げてここまでは投手陣はよくやってる。貧打もあるが、守備のちょっとしたミスが結果的にこのカードで一つも勝てなかった原因になった。 

落合野球ならそういうミスもないから2-1や1-0で勝ち切れるんだろうけど、まだ阿部巨人はその域には遠く及ばないかな。 

 

 

・阿部監督は立派やな。相手チームの良いところに着目して自分達もその様に成ろうとする向上心が見られる。 

原の様に凝り固まって内輪の巨人軍の事しか考えないのでは無くてタイガースや他の球団良い部分を研究して自分達に生かそうとしている。 

阿部監督は強いチームを作るだろう。 

 

 

・巨人としては勝てた試合だった。菅野は変えにくかったかもしれないが引っ張りすぎた。セットアップ、クローザーが不安定なら仕方ないが、そうではないのだから変えてもよかった。その分、坂本の交代なども全て後手後手になった。追いつかれた時点で引き分けになればいいという流れだった。菅野が好投しただけにもったいない。と、結果論を偉そうに語らせてもらいました。 

 

 

・原監督やったら 

1戦目7回山崎に代打 

2戦目4回赤星に代打 

3戦目7回菅野に代打だったでしょう。 

ただまだ始まったばっかり 

長い目でみたら登板過度にならない采配の方がいいように思う。 

 

 

・菅野が出した2四球の相手は森下。 

しかも2つ目はストレートの四球だった。 

いずれもランナーがいる場面だったが、昨日まで打率1割台とは言え、いかに森下を警戒しているかが分かるシーンだった。 

 

結局、得点機の2回とも森下が打ち、最後はサトテル。 

 

いまの阪神のキーマンは森下なのだと思う。 

 

 

・「この甲子園、全然負けた気がしないんだけどね。けど、結果的にやっぱり去年のチャンピオンチームだなって、終盤の粘りはすごいなって思いながら見ていた。うちもああいうことができるようにやっていけたら」と語った。 

仕方ないですよ。あと一本がね。ピッチャー人は頑張っているのにね。 

気を取り直して明日から広島。岡本気合い入れて打て。 

 

 

・阿部くん、残念ながら、この3連戦は岡田監督の手のひらの上状態でしたね。3人1割の中軸チームにシナリオのごとくやられました。去年、岡田監督は、「原との試合駆け引きが楽しい。」と語ってました。1年目だから仕方ないけど。昨日、寝る前に点の取り方考えるって言ってたけど、考える前に寝てしまいました。何とか、広島に勝ち越せないかな。戸郷と高橋頑張れ。 

 

 

・潔く相手の粘り勝ちや執念、昨年度のチャンピオンチームを認めて、称える️ 

 

されど、次に向かい、前を向き、選手のせいにしない️ 

 

昨年までとは全く違うんだ️ 

 

だから、ファンも 

また、明日の勝利を信じて応援出来る️ 

 

仕切り直しだ。 

また、ひとつづつ、皆で勝ちを積み重ねて行こう。悔しさは必ずはらす。 

喜びは、全員で️️️️ 

前を向け 

 

 

 

・巨人も確実に特に投手は昨年より力をつけている。その勢いあるチームに連勝出来たのは大きい。阿部監督も相手を褒めれるのは素晴らしいと思う。セ・リーグを盛り上げるためにも阪神、中日、巨人でAクラス争いをしてほしい 

 

 

・8回裏の1失点で同点、これで流れが変わりました。 

タイガーズ相手には8回、9回でリードしていれば恐ろしいリリーフが出てこないし安心できるのに、終盤の同点劇は悪い予感しかしないです。 

  

ジャイアンツの投手陣が滅茶苦茶悪かった訳では無いけど、相対的にタイガーズに上を行かれました。 

 

 

・阪神と巨人の決定的な違いは、バッターの何とかしようする姿勢の違いだと思う。巨人のバッターはランナーがいる打席でも簡単に三振したり打ち上げたり粘りがない。 

特に吉川はもう諦めた方がいいと思う。これだけ使って貰っても全然進歩がない。バットを短く持って確実性を上げるとかの工夫もないのかなと思う。守備が上手いだけなら他にもいると思う。 

普通に守れればいいだけの事だから。 

 

 

・紙一重以上だろ。投手は岡本、坂本に打たせず最低限の失点で抑え打線も打てないとはいえきちんと点は取って勝ってる。 

ジャイアンツは取られてはいけない点を守備ミス、継投判断のミスで点を与えて工夫のない打線が点を取れず負けるべく負けてる。 

8回菅野が続投になった時、岡田監督はきっと心の中でほくそ笑んだと思うよ。 

 

 

・途中からスコアしか見てなかったので詳しく分からないんですけど、ココ最近の大山を見ても満塁策で敬遠するのってよっぽど嫌なデータとかあったのかな。 

たしかに巨人戦の土壇場で大山はよく打ってるイメージあるけど、流石にあの状態だし勝負しても良かったんじゃない? 

 

 

・打線が非力だし、泉口やオコエはヒットが打てる雰囲気も無い。 

 

ヒットはセンター方向が多いんだから、センター返しに徹したらいいのに、オコエは引っ張っての内野ゴロで全然ダメだ。 

 

泉口のサードもスローイングが不安だな。 

守れなきゃ取り柄が無くなる。 

7回かな?バント失敗の後、右へ引っ張ってランナーを進めたのは良かったけどね。 

 

若い選手には打席に立つ前に、打撃コーチ矢野がしっかり指示した方が良い。 

難しいこと言っても、できないからムリ。 

特にオコエは右打ち下手なら、センター返しを徹底させた方が率が上がるよ。 

小林も同様だね。 

 

 

・いいや、粘り勝ちは地力があるからなんでしょ。投手陣に大きな差があるよ。 

それと采配ですね。 

大勢の力で抑えられるとした采配は大山を歩かせた事で、自分たちで苦しくしてコントロールミス呼んだんだよ。あそこは当たっていない大山で勝負するべきで、それをさせじと、1、3塁にして当てれば1点とした阪神の方が一枚上手なんです。 

 

 

・阪神暗黒時代は逆だったんだがね。 

 

ウチは珍しく5連勝6連勝で、ジャイアンツも珍しく4連敗とか調子崩しているなか、さぁ甲子園で巨人叩きや!・・・と勢いこんでも、ボコボコに、あるいは、魔法のように3タテ食って巨人に塩を送り、ウチはまた元の連敗街道。 

 

まぁ打線はまだまだまだ、やが、ここで2勝1分で5割に戻したのは大きい。負け越してたらズルズル行く可能性があったし、実際3タテ食っててもオカシクはなかった。 

 

まぁ確かに地力はついているようだな。 

 

 

・さすが去年のチャンピオンチームだなと思いました、でも負けはしたけど阿部ジャイアンツの 

守備力は阪神と変わらないです。ここまで投手力が強くなるのかと思いますし、やっぱり伝統の一戦はこうじゃないと面白くないですね 

ジャイアンツは新しくなったチームですから 

阿部監督がしっかり作り上げているところ 

まだまだ始まったばかり 

 

打線の方は言うことはありませんね 

情けない、特に岡本、坂本 

 

 

・まあ仕方がないです。 

巨人にツキがないこともありました。 

次のドームと甲子園は金土日ですからローテーションが変わります。 

次の対戦で対戦成績を押し返せるかですね。 

 

 

 

・まあ仕方がないです。 

巨人にツキがないこともありました。 

次のドームと甲子園は金土日ですからローテーションが変わります。 

次の対戦で対戦成績を押し返せるかですね。 

 

 

・調子が上がってない阪神打線相手の負け越しは完敗近いんじゃないかって思うけどね。 

勝てる時勝っておかないとまた大きく負け越すなんてことになったら3年連続Bクラスもあり得る。 

 

 

・菅野8回続投が間違い。すでに100球に達していた。結局こんな調子で阪神は5割復帰、巨人は今夜がターニングポイントで低迷することになる。打線が弱すぎる。岡本が打てなかったら誰が得点するのか?1軍半の選手でオーダー組んでも勝てない。今は好調の投手陣も、疲れが出てきたら打たれる。 

 

 

・去年はどうやっても勝てる気がしなかったから 

大きな進歩ととらえましょうか。 

岡坂の復調は待つしかないとして、 

1番と8番が機能してくれれば戦っていけそうなのだが。 

もうちょっと萩尾でも良かったのでは。 

 

 

・『たられば』になるけど、やっぱ采配の部分が大きいんじゃないのかな?何故7回で菅野に代打を出してピッチャーを変えたなかったのか?何故3安打の丸に代走を出したのに坂本に送りバントさせないのか?11回表の打順がバルドナードからなのに、何故バルドナード続投じゃなくて大勢なのか? 

 

 

・相変わらず森下と中野に好き放題やられている感じなのがダメですね。 

でも昨年のようなみっともない負け方ではないから大目に見てあげましょう。 

大勢が一個もアウトを取れないまま負けた事が心配ですが、今日がたまたま調子が悪かったということを祈ります。 

打線は岡本が打てないと勝てないのが痛いですね。 

坂本と丸も全盛期と比べるとガタ落ちなので、若手が頑張ってフォローしないと今年もBクラスかな。 

 

 

・岡本が打てないと得点力がガクッと落ちる。そこを補う人が出てこないと厳しいな。それから1、2番が非力だな。まぁ経験のない選手だから仕方ないけど。相手も怖さがないからどんどん攻められるんじゃないかな。 

 

 

・お友達采配が勝敗をわけたねぇ、ノーアウトで丸が一塁にでたあと坂本に打たせたのは解せない。あそこはバントで送る場面だよ 凡打が続いている坂本に強打はない。 あそこで先取点を取れば流れは巨人だった。スタメンを外しているのだから坂本の状態は悪い。それを強打させるのは坂本に対する忖度だよ。坂本に期待できるほどの力はすでにない。 

 

 

・結果論ではあるけど一昨日と今日の試合は監督の采配にもちょっとなというところ。 

先発にはできる限り長く投げてもらいたいのはわかるけど変えどきをミスって点取られている。いいとこで打順もきてタイミングだったと思うけどな。 

 

 

・この敗戦を負けた気がしないってコメントを出してる以上、優勝には程遠い気がするわ。 

最悪、アウェーだから同点で終わらせてなら言うならまだしも… 

この2勝1分は3連敗と思った方が良いだろう。 

昨年の覇者、阪神の主軸が1割台3人で調子は上がってない時期に勝ちきっとかなきゃ先の長いペナントを勝ちきり優勝なんて無理だろうな。 

 

 

 

・佐藤輝明選手は菅野投手に完全に舐められていたね、同じパターンで何回もやられて三振ばかり延長10回裏にサヨナラヒットを打ったが、もし凡打していたらおそらく明日の試合は岡田監督は先発から外す事を考えた。今日のヒーローは佐藤輝明ではなく森下翔太選手だと思う、そして陰のヒーローは8回裏に代打でヒットを打った前川右京です。 

 

 

・昨年よりもピッチャー良くなって失点が減ったが、守備を必要以上に重視し過ぎて外国人野手ゼロの編成はやめてください。外国人野手ゼロなんかやってもいい編成は由伸松井清原江藤とかいた時代だけ。打線が火力不足は明らかで阪神ピッチャーはどんどん攻め込んでいた。ピッチャー抑えても点取れなきゃ勝てません。 

 

 

・阪神が終盤に強いのは、きっと終盤には代打が使えて1~3番に加えてもう一枚使えるからなんだろう。すると木浪から森下まで繋がる。今はほとんどそこしか期待が持てないからね。 

 

 

・巨人がホームラン重視のチームから脱却し、粘り強いチームを目指しているのは分かる。去年より隙は無い。今年は投手の良い中日、阪神と似たようなチームになるんじゃないだろうか。 

 

 

・ピッチャーはちょっと責められないでしょ。このシリーズで取った得点が物語ってるよね。まぁそのなかでも岡本選手と坂本選手には頑張ってもらわなきゃいけないんだけど現状は厳しいな。岡本選手なんか表情も何処か自信無さげであれじゃ打てるものも打てないだろうなって見えちゃいますね! 

 

 

・今日の敗戦は菅野8回続投。7回終了時点で100球越えてたし、点差も1点のみ。8回からは球威がある西館や他のリリーフを投入して試合を締めるべき。二敗一分と一勝一敗一分の差は大きい。 

 

 

・7回勝利の女神を逃したかな、菅野に代打を出さず得点の芽を摘み、続投させたのは岡田はにんまりしたでしょう。西館、大勢、バルドナードと調子の良い投手がいるのに菅野に掛けたのは何故か? 

情がはいったんでしょうね、80球当たりならそれでも良いが100球投げた菅野と西館どちらが確実かって事。それプラス8回表の攻撃を放棄したのか。 

甲子園で流れ持ってかれると取り返し付かなくなるのを痛いほど知ってる阿部監督なのに。 

この三連戦は最低でも5分にしないとだったのに。 

大勢、西館温存してた意味無いよね。 

球場で見てて思いました。 

これでまた甲子園ぢの苦手意識に繋がら無ければ良いが。 

 

 

・良い試合だった。 

まぁ打てない時もあるから 

余り今は焦らずまた明日から 

勝てるように調子あげてくれれば良い。 

岡本坂本が調子上げてくるのを待ちましょう。 

今はファンの方も我慢我慢。 

 

 

・阿部さん。勝負師は紙一重での勝負に敗れるのは良くないぞ。次回岡田監督を紙一重で負かせ。菅野がまともに立ちはだかったら阪神は太刀打ちできんのやから。厳し目に言うが今日は勝たなアカンで。確かに阪神は強かったけど。 

 

 

・個人的な意見です。9回の重要な場面に出てきてヒットを連打されても笑みを浮かべている大勢を見て打たれるなと思った。強がりだったかも知らないが、ああいう態度をとると相手は「舐めんなよ!」と思う。きっと決勝打を打った佐藤輝明は大勢の態度を見ていたに違いない。 

 

 

 

・8回途中1失点の菅野は何も責められない 

それよりもこの3連戦通して全く打てなかったな 

昨日なんて得点チャンスいっぱいあったのに取れないから今日にも響いてる気がする 

それと、岡本の確変はもう終わりですか? 

確変終了するとトンネルは長いぞ 

それとも阪神にうまく抑えられただけ? 

 

 

・8回裏、阿部監督が非情に徹して菅野を交代してイニング頭から継投していたら貧打に苦しんだまま阪神の惨敗だったかもね。あそこが勝負の分かれ目だったんだと思う。 

 

 

・負けた気がしないんだけどね 

なんとなくわかる気がする 長い目でみたら 

佐藤は全然できていないのにたまたまその時だけ打てたことだけで有頂天になって、先発投手が頑張っていたのに勝ち星がつかない 

その頑張りの間に3三振 明らかに低いボール球を捨てられないレベルの低い三振 

ホームランを40本くらい打つのなら帳消しに出来るだろうが 

 

 

・岡田監督も言ってたように、巨人のチームカラーはだいぶ変わった。 

でも強くなったかと言われると、たぶん延長12回までやっても巨人に点は取られないので、全く負ける気はしなかった。 

去年までの方がやられそうな怖さはあったかな。 

 

 

・阿部さん落ち着いているとかどっしり構えているとか言われているけど勝負所で一気に行くってのが見えないな…安全策だけでは厳しくなっていくんじゃないかな…リスク取って勝負にいくところはいかないと… 

 

 

・相手の粘りを感心している立場では無いでしょう!この3連戦は僅差での展開で投手陣の活躍でしたが攻撃陣の力不足が敗戦の原因かと思う。 

こんな事ではいつまでも挑戦者の立場から抜け出す事は出来ませんヨ!勝ちに拘りましょう! 

 

 

・昨日といい、今日もだけど阿部のピッチャー交代が失敗しすぎ。7,8回は西舘、中川、バルドナード9回は大勢に固定して、先発は6回もしくは100球で交代しないと。今日の菅野だって7回で100球投げてるし、もう歳だって取ってるんだら若い時とは違うだよ。 

 

 

・巨人の戦い方は間違いなく良くなっているよ。 

阿部さんが就任してわずかな月日で、よくここまでチームを変えたなと、阪神ファンの私は感心しています。 

やっと、生え抜きを生かしていくチームに切り替えたんだなと、感じる。 

本当に思い切り、若手を使っている。 

これが数年後に結果になる。 

この調子でいってもらいたい。 

今のソフトバンクのような、何でも頂戴チームには、二度戻って欲しくない! 

 

 

・菅野の続投はべつにいいと思うけど。7回無失点で、3回以降ランナー出してなかったし。8回で100球超えたのが微妙だったかもしれないが。むしろ10回裏に大勢が出てきたときに、あれ?となった。ここをおさえても11回どうするの?と。阪神が上位打線だったからかな。 

 

 

・大城選手がスタメンだった開幕戦の阪神戦2勝1敗25イニング無失点だったのにスタメンで使わなかったこのカードは1分2敗 

大城選手はコンディション不良なんですか? 

昨日の終盤はマスクを被っていましたが 

小林選手は最後の佐藤選手の打席でのリードは何なんですかね? 

捕逸することを恐れたのかストレートだけじゃ打ってくださいと言ってるようなものですよ 

 

 

 

 
 

IMAGE