( 161330 )  2024/04/19 15:18:51  
00

マイナカード一本化、武見厚労相の健康保険証廃止発言にネット賛否「デジタル化を」「任意だったよね?」

スポニチアネックス 4/19(金) 10:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5957b07737c6dad6dc0d37841e23c92a87cdcf0d

 

( 161331 )  2024/04/19 15:18:51  
00

厚生労働相の武見敬三氏は、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の利用率に関係なく、12月に現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化する考えを述べた。

武見氏は廃止後も最長1年間は現行の健康保険証を使える猶予期間があると説明し、インターネット上では賛否両論の意見が出ている。

一方、政府は健康保険証の新規発行を停止し、既に12月から廃止する決定を下しているが、マイナ保険証の利用率はまだ5.47%と低調な状況だ。

(要約)

( 161333 )  2024/04/19 15:18:51  
00

武見敬三氏 

 

 武見敬三厚生労働相は18日の参院厚労委員会で、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の利用率に関係なく、12月に現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化すると述べたことについてインターネット上には、さまざまな声が上がっている。 

 

 武見氏は、廃止後も最長1年間は現行の健康保険証を使える猶予期間があり、マイナ保険証を所有していない人には「資格確認書」が発行されると説明。「利用率にかかわらず、12月以降の医療機関受診に支障が生じるとは考えていない」と強調した。 

 

 この発言にインターネット上には、「自治体も医療機関も人手不足になることが確実である以上、デジタルの力で省力化できることはすべきだと考えるので賛成」「どんどんデジタル化を進めるべき」という声がある一方、「そもそも任意取得のマイナカードなのにおかしくないですか?」「そもそもマイナに変更するしないは、任意だったよね?」「医療従事者です。マイナ保険証は、医療事務にとっては面倒な事務作業が増えただけです」という声も上がっている。 

 

 政府は12月2日から健康保険証の新規発行を停止し、廃止すると既に決定している一方、3月のマイナ保険証利用率は5.47%と低迷している。 

 

 

( 161332 )  2024/04/19 15:18:51  
00

(まとめ) 

意見をまとめると、政権による強引なマイナ保険証導入や健康保険証廃止に対して大きな懸念や反対意見が根強く存在しています。

多くの声が、国民の意向や利便性、安全性を考慮して、急激なデジタル化を進める前にしっかりとしたインフラ整備や説明を行うべきだと主張しています。

政府の方針に対する不信感や民意無視に対して、今後の選挙での政権交代や議員の改革などが求められている様子がうかがえます。

( 161334 )  2024/04/19 15:18:51  
00

・.やや強引なのは政権交代はないだろうと思っているからだろうし、結局野党が機能していない、選挙が成り立たなくなりつつあり、民主主義ではなくなりつつあるからだろうと思う。 

有権者にしても、やはり野党をつくる、機能させる動きは必要だろうとは思う。 

制度が国民の意見に反して決まっていっている気がするとか、そのことがおかしいと思うならば、政権交代も考えた方がいいかもしれない。 

 

 

・「武見厚労相の健康保険証廃止発言にネット賛否」って、ネットの「賛」が圧倒的に少数なのことやマイナ保険証使用率5%代ということから、国民は圧倒的に【否】と意思表示しています。 

 

この期に及んでも強行しようとする武見さんも河野さんも岸田さんも、次の選挙で落選してもらうしかありませんね。選挙区の皆さん、日本のために正しい判断と投票行動をお願いします。 

 

 

・最近読み取り機に注目するようになった。確かにどこの医院にもこれが置いてある。しかし、これを使っているところを一度も見たことがない。保険証と診察券を受付に出すだけで用が足りるのに、わざわざ、この機械の中にマイナ保険証を入れ、箱の中に表示される案内に従って、操作をするのは患者にとっては面倒だ。それも順調に行くとは限らない。職員の手を煩わせることもある。それで、合格すればラッキーである。上手く行かないことも多いらしい。操作で草臥れた挙句に不合格で全額支払わされては敵わない。余程物好きでない限り手を出さない。政府はこのことを知っているのだろうか。まず国会議員に義務付けるべきだ。そして、採決をやり直して貰いたい。与党の議員でも何人が賛成するだろうか。 

 

 

・デジタルの皮を被っただけの、見掛け倒しのアナログ使用。患者側の手間、病院側の手間、どちらも増えただけ。さらには、何かしらのトラブルに巻き込まれる可能性と、更新できない等での資格消失の可能性まで秘めています。 

マイナカードが最初に発行されて、そろそろ期限が切れる方もいらっしゃるようです。今まで改革を進めずにいたのに、突貫工事で進めようとしても、どこかにほころびが出るだけです。 

マトモに運用出来るようになる頃には、時代遅れになりそうです。もう一度最初からやり直したほうが、本当の意味でのデジタル化になりそうです。 

いや、ただ気持ち悪いのよ。進め方が。まるで詐欺師のようです。ポイントで釣ってマイナカード保持率を上げさせて、いろいろ周りを囲って持たなきゃいけないように仕向けてくる。任意のはずのものなのに。 

一体いつから日本は民主主義じゃなくなってしまったんでしょう? 

 

 

・マイナ保健証に対応する機械を設置しなければ医療ができない様に政府が決定しています。しかも政府が指定した機器メーカー数社に限定されています。機械トラブルも頻回に起こります。そのためメンテナンス費用も永遠にかかります。保険証が廃止になれば機械トラブルが生じた時点で診療ストップです。 

診察するためには全額自費診療になってしまします。間違いなく全国の病院、クリニックでトラブルが生じる確率は100%です。 

 

 

・デジタル化かDX化なんか知らんけど、手間が増えただけでメンテ代とか手数料とか払わされて何にも得にならない事ばっか。得してるのはビッグデータを得る政府や企業と機器の製造メーカーや導入の時のシステムベンダーだけなのでは。末端の小市民には何のメリットも無い(感じない)。逆に損してるよ。 

 

 

・資格確認書と現行の被保険者証とで何が違うのか、って所が本質だよね。市区町村発行の国保被保険者証を1年更新の資格確認書に置き換えるだけなら、移行コストが余計にかかるだけだよね(5年更新とかなら公費も各健保組合の発行コストも浮くかもしれんが)。その部分が利権分配であり、粛々と履行されなければ与党の都合上困ると言う事なのかな? 

 

 

・私は当初からマイナバンバーカードは任意で自宅に保管とかと言う事でしたので、持ち歩いてはいません。 

 

とりあえず保険証をはじめ色々と紐付けはしましたが、解除する予定です。確かに事故を起こしたり、貰い事故などで救急搬送されてすぐにでも治療が必要な時はそれまでの病歴や服薬情報が分かるのでメリットはあると思います。 

 

ただそれ以外のメリットは感じられませんし、読み込む機械で不具合が出たりエラーが出たりして10割とりあえず負担して下さいとなっても後々面倒くさい手続きなども発生する事などを考えたら現在所有している全国健康保険協会ので十分に事足ります。 

 

私の様に考えている方も中にはいると思いますし、資格確認書が保険証と同等の効力を持つのであれば資格確認書の申請?をして発行して頂きます。 

 

それよりも利用率6%にも満たないのに何故強行しようとしている理解出来ないです。 

 

 

・現状より不便になるマイナー保険証。 

アナログ化というよりアナクロ化ですよね。 

 

・更新が必要。 

5年毎の更新手続きは運転免許を保有している人なら理解してもらえる面倒くささ。 

生まれてすぐにマイナー保険に登録してしまうと5歳で役所デビューすることになる。大人でもあの待ち時間つらいですよね。 

車の運転も覚束ないお年寄りも役所で更新手続きをしないと保険証が使えなくなる。独り暮らし、加えて心身の不具合まで入ってくるとかなりの重労働だと思うのですがね? 

 

・受付の手間 

私マイナーカードなんて作ってないんで予想ですけど病院の受付で一々端末を操作する必要があるんですよね? 

体調の悪い時にそんなのできるの? 

手元がふらついてるような状態なのにカメラの前で位置を合わせたり暗証番号打ち込んだり。 

後ろに人が並び始めたりしたら気が気じゃないよね? 

 

後出しで負けてるのはある種の才能だと思います。 

 

 

・まずは、議員の選挙のデジタル化でしょ。 

うちの地元の元県議の孫が4年に一度の総選挙が来ると倉庫の扉開けて看板やの旗立てて、選挙の看板で一生稼いでるよ。 

看板やら、葉書やらやめてデジタル化すれば 

選挙応援のくだらん電話の依頼とかなくなるでしょ。選挙カーなんてのもSNS上手く政府が使いこなせばいらんでしょ。議会もリモートでやれば交通費いらないしとにかく 

政府のデジタル化やって予算がっつり縮めてくれよ。 

 

 

 

・先日年金手続きに行った。説明書には銀行の通帳を持ってない場合キャッシュカードのコピーでよいと書いてあったが、年金事務所で自身の通帳に間違いない、と言う自筆署名を求められた。 

今時、通帳レスは当たり前だとも言ったら、窓口の女性曰く、まだ紙ベースなのでと宣った。 

年金手続き書類にはマイナンバーも書いてあるにも関わらずだ。 

マイナンバーを個人に振ることは判る、だが官公署のデジタル化や職員の意識がデジタル化にはまだまだ追いついていない。 

マイナカードが普及しないのは、国民がその必要性を感じないからだ。 

必要になってから導入しても何も問題ないのに、勇足で導入しようとする姿勢には疑念を持たざるを得ない。 

 

 

・政府はすぐゴールポスト動かすんだから、ちゃんとしたシステムと環境が完全に整ってから、現行保険証を減らしていけばいいと思う。 

介護施設などは、役所の人が出向いていって、手続きとかしてあげるとかさ、時間掛かるけど、そういった寄り添う形をとる。 

あと、病院のシステムも指定されたエンジニアがチェックするとかも出来るはずだし。 

 

そういった環境が整って無いのに、その日で決めるのは、終わりは作った。しかし、中身スカスカで 

辻褄合わせをしている。そんな感じに思えて仕方がない。 

なので、自分はカードだけ作って紐付けは全くしていません。 

 

 

・便利になったらそりゃ使いたいが 

不便になる可能性のほうが大きいからね。 

 

いまだに『読み取りエラーの場合は当日十割負担、後日返金』が多発する時点で使い物にならんですよ。 

それなら現行保険証のほうが格段に楽。 

保険証を忘れない限り本人確認ができないってことがありませんから。 

 

普及させたければエラーをなくすよう努力すればいいのに 

それをやらないで強制ってのはどうよ?と思います。 

 

 

・デジタル化は進めるべき。 

それには異論はない。 

 

しかし、進め方が悪い。 

もう少し時間をかけ、ロードマップを国民に見せた上で、わかり易く丁寧な説明が全く足りない。 

 

それに、後期高齢者の方々は、逆に従来の保険証を推奨し、使えるようにしてあげるべきだと感じる。そのほうが使う上でのトラブルや混乱を防げる。 

 

 

・多くの国民は、紙の保険証制度の廃止を望んでいません。廃止期限を党内だけで勝手に決めてやたらと急かす、メリットしか言わず他の選択肢を奪う。この制度で最も大事なことは、技術的にも法的にも個人情報がしっかり守られ、守られなかった時、損失が出た時、国が責任を取ることです。ところが利用規約には、第26条自己責任、第27条国が今後、規約を変えても利用者がマイナポータルを利用するときは、同意したことになり、知らない内に運転免許証、銀行口座など何でも個人情報を国に見られ、管理されることになります。また、本来保険料を払っていたら権利として国から自宅に保険証を送られてどんな人もそれを持って病院へ行けば保健医療を受けられる国民皆保険制度を破壊するのが一番の問題です。無保険状態になる人が増えます。歯医者、眼科に行く時も毎回持参、不正利用、情報漏れ、通信障害、災害にも対応できない。 

紛失したら手続きも面倒です。 

 

 

・保険証として通院時に持ち歩くようになれば、 

マイナカードを紛失する人も出てきて再発行が増えるでしょうね。 

 

自分の通院している大学病院では、 

毎回受診のたびにマイナカード保険証の確認をしているようだが、 

他の医療機関も受診のたびに確認なのか? 

現保険証であれば月に一度の提示だが。 

 

 

・マイナンバーカードはポイントをもらうためだけに作成しましたが、入院中の高額療養費の手続きが病院の端末からマイナンバーカードからできたのは助かりました。一瞬で終わったので自分は少しだけメリットを感じました。 

一方、医療費控除の申請は不便なので来年から行おうと思います。 

最近、学校の事務手続きにマイナンバーカードのコピーを求められたのには 

驚きました。。。。 

 

 

・二転三転して結局どうしたいのかわかりません。 

推進側はブレブレでは利用できる物も利用したくない上に、利便性を言いながら不便になっているマイナカードの一本化。カード一枚で保険証も免許証も確認できるのは便利だと思いますが、結局、普段利用しない物に対して利便性感じないと思います。普段から通院もしない人には保険証の利用もなく、免許証も携帯だけであり、再々身分証明として登録することもなければ、印鑑証明や住民票などコンビニ発行で便利だとしても日常的には使わないために便利以前に認知していないと思います。 

 

マイナカードを日常的に利用できるサービスからの派生の一つに免許証や保険証の兼用であり、個人的にはマイナカードを利用できるサービス提供から利便性の実感だと思います。普段から利用もない病院で使ったこともないマイナカードを初めてマイナ保険証として利用はないと思います。 

 

 

・これ、まず病院側への徹底を図って欲しい。 

自分が定期的に行ってる内科、眼科、歯科のうちマイナ保険証が使えるのは内科だけ。 

 

今度こそできるだろうと思って行ったら結局ダメで、いつもマイナと紙の保険証をどちらも持っていくことになる。 

 

 

・すこしこくみんの民意にあった政策を進めてほしいものです。官僚に言いなりになって、一般国民の目線では政策を考えられないみたいですね。国民に寄り添った政治をしてください。 

 

 

 

・すこしこくみんの民意にあった政策を進めてほしいものです。官僚に言いなりになって、一般国民の目線では政策を考えられないみたいですね。国民に寄り添った政治をしてください。 

 

 

・高齢の親と同居しています。 

親は「生活に困らないなら作らない」と拒否していたのですが、 

健康保険証が廃止されると知り「どうしたらいいの?」と聞いてきました。 

高齢者って、ちょっとした事で不安になったりパニック状態になって、 

冷静に物事を考えられなくなってしまうんです(自分もそうですけど) 

これが一人暮らしの方だったりしたら「よし、とりあえず市役所へ行ってみよう!」とすぐ行動できるのかな?と思います。 

今の日本て何でも自己責任で、弱者にやさしくない国だなとつくずく思います。 

 

 

・マイナンバーカード取得による個人情報漏えいは既に「支障」にあたるのではないか。 

マイナンバーカード偽造による中国人女性逮捕も記憶に新しい。 

いかにマイナンバーカードに私たち国民の資産情報を紐づけるのが危険か、国民は気づいている。 

パンデミック条約もIHR改定も武見大臣の主導のよう。 

国民の資産も管理、ワクチンも強制、海外バラマキのために国民の人権を無くし番号で管理。そんな未来が思い描かれる。 

 

 

・性善説に基づく社会運用が限界を迎えている以上、こういった「本人確認の厳格化」措置は避けて通れないものと思います。 

 

人の能力には限界があり、様々な業務に追われる中で来院者の身元確認まで厳格にやるようにというのは酷な話で、かといってやらないわけにはいかない。 

 

じゃあどうするんですか? 

 

それに対する答えは二つに一つだと思います。 

一つは、労働力、つまりマンパワーを増やして対応する方法。事務員の増加と業務の細分化によって、一人あたりの負担を減らすということです。 

 

そして、もうひとつは「機械化」です。 

面倒なことを機械に任せて、人間はその補完に回ることで負担を減らそうと試みるものです。 

 

両者それぞれにメリデメがありますが、人口減、労働力減、移民受け入れへの忌避感に悩む日本としては、機械科の道を辿るのがより現実的でしょう。 

 

その結果、偽造が容易い保険証を廃止し、よりセキュアな方に寄せると。 

 

 

・医療機関の窓口の人も、利用者も不安に思ってしまうのは仕方がない 

誰だって初めてのことには戸惑うものだ 

先日、スマホのキャッシュレスにチャージするのにいつもとは違うコンビニに行った 

メニューがまったくわからないでフリーズした 

幸い後ろに並んでいる人もいなかったので、何度も操作してチャージできたが、誰かいたら迷惑だし、大恥をかくところだった 

でも、いずれはできるようになる 

マイナ保険証も同じ 

あれができない、これができない、高齢者は切り捨てか、スマホのない人はどうする! 

できない理由はいくらでも並べられる 

まずは使ってみよう 

 

 

・医療従事者から聞く所によると大きな病院ではまだ良いけどクリニックレベルの病院では政府指定の読み取り機の質が大変悪いらしい。 

読み取れない事や誤作動など利用するには心配なレベルな代物らしい。 

まともなインフラが整備出来てないにも関わらずデジタル化を推進している、アナログ頭のおじいちゃん達が無理やりデジタル化を推進している様にしか見えない。 

国民のデジタル化を進めるならしっかりとしたセキュリティとインフラを整備してからじゃないと国民や現場が混乱するだけ。 

 

 

・裏金脱税自民党が熱心であればあるほどマイナ保険証は業界との癒着を疑います。 

 

利用者目線では従来型保険証廃止なら資格確認書が最善と思っています。 

 

しかし、資格確認書と従来型保険証とは大差がないと思うので、マイナ保険証保有の有無の確認の手間を考えたら、従来型保険証を残す方が手間、ミス、混乱は少ないと思います。 

 

マイナ保険証保有者が資格確認書に切り替えるには10月位になってから解除申請書の提出が必要です。 

保険証との紐付け、再紐付けはマイナポータル等でできるのに、解除は書類を出せという嫌がらせとも思える対応です。 

解除の開始が遅いし書類提出は不満です。 

 

このような強引な政府ですから、被用者保険の場合には雇用者側から被用者にマイナ保険証保有圧力がかかるのではと思っています。 

サラリーマン等に対して、上司からマイナ保険証にしないと昇進等で不利なような圧力がかかるような気がします。 

 

 

・全て政府の負担で、カードリーダーの普及は95%以上まで進んでいるらしい。 

その上での利用率5%程度だ。 

保険証廃止の一点張りで、マイナカード自体が任意である事への矛盾に何一つ納得行く説明がされていないのが事実。 

もう政府が決めたからと、それに全て国民が従う時代ではない。 

明らかな詐欺行為に、賛同する人は何を思っているのか理解出来ない。 

 

 

・ポイント稼ぎでマイナ持ってる人には、資格確認書は発行しないんでしょう。 

それでも資格確認書は相当な数になりそう。マイナ端末の通信やサーバは脆弱だろうし、現場は大混乱になりそう。これはデジタル化というより、デジタルの皮をかぶったアナログ事業ですね。 

 

 

・だから最初にきちんと拒否しておかないと自民党はなし崩し的にやってきますよね 

自民党のままでは民主主義ではないようです 

 

それなら  

選挙の際の投票に使えるようにしてもらいたい 

 

そして選挙で政党が決まっても1つ1つに全てが納得のいくものばかりではないために法案ごとに投票させてほしい  

特に自民党では新しいことを考えました=増税攻撃で誰にでも出来る仕事になっている現実 

 

こんなの本当に話になりませんから  

 

マイナンバーカードは各種給付金の申請ができる本人確認の認められたカードとして運用されているはずです  

やってもやらなくてももう自民党に投票は絶対にしませんが…  

 

あまりにも酷すぎる治政です 

 

 

 

・武見厚労相は悪の組織WHOの手先であり信用に値しない。パンデミック条約を進め日本国民をモルモット化しようとする悪党でもある。 

だが、マイナ保険証への統一化は賛成です。 

不正利用防止、医療情報の共有化等のメリットは大きいと考えています。 

税と社会保障の一本化を目的とした不正防止のためのマイナンバーカード利用は進めるべきだと考えています。 

 

 

・聞くところによると医療関係窓口には、相当な圧力でマイナ用機器を用意させてるそうですねが随分な真似をしてくれますね。。少なくともネチネチから強制でなく、キチンとしたシステムの構築をして官僚、閣僚を初め公務員全員が移行したのちにお願いするべきと思います。 

 

 

・ネット上の賛否など屁のツッパリにもならないだろうね、 

ポイントに釣られたネット住民が大半だろ。ポイント貰いながら 

保険証廃止反対って説得力は無いだろ。 

 

保険証を廃止して混乱するのは現場の病院の事務処理だし、 

困るのは患者自身なので厚労省はどうってことないし、政府も 

これで選挙で負けることも無いって思ってる。 

 

 

・私はデジタル化を進めていって欲しいとは思っていたが、最近マイナ保険証については移行の強行は時期尚早?っていうことがあった。 

 

マイナ保険証として病院で受付する時、その人の最近の診療情報とか処方箋とかの情報にアクセスして良いかの同意の選択がある。 

しかし、これに同意しても今はシステム開発が未だ終わっていないとかで、処方箋とかが見ることができないって病院が言っていた。 

このあたりが完成しないと今やっていることの目的が達成できないので、10月までに完成しなければ、ゴリ押ししてもしょうがないきがした。 

 

しかし、なんで日本ってこういうことを進めることって遅いのだろう。移行し終わる頃には今度は技術やさらなる外部・内部の環境の変化により時代遅れってなりそうだ。 

 

 

・IT関連会社からどれだけの「政治資金」と云われる「お金」を貰って推進しているのだろうか。今後のデジタル化は必要でしょうが、利便性や労働力を「今ここで」使う必要があるのかな?。国会議員は、地方の医療機関が悲鳴を上げていることを知っているのかな。 

 

 

・何言っても無駄。 

議席で過半数獲得しているのでなんでも閣議決定で決まられてしまいます。 

 

来年選挙なので野党候補に投票しましょう。 

政権が変われば子供増税も森林増税もマイナ強制も廃案にできるでしょうから。 

 

自民でも野党でも大して変わらないので少しは民意を反映する現在の野党に10年ぐらい任せてみてはと思います。 

 

すぐにまた自民に戻る感じだと何も変わりませんので。 

一度癒着やしがらみ利権などなど断ち切らないと。 

 

 

・本当にデジタル化したくて、それで本当に目的がコストの削減なら、「スマホ対応」すればいい。 

けど、それは絶対しない。 

何故か?「機械が導入できないから」でしょう。 

コスト削減したいわけではなくて、読み取り機械を導入したい。カード現物を発行したい。そのための団体と製造元を作りたい。 

最初から全然、コスト削減が目的ではありません。 

コストをかけたくてやっている話。 

 

 

・能登の地震の時、長期停電でナンバーカードの保険証使えませんでしたが。で 

デジタル化?カード内の情報は、デジタルだけど、マイカード自体アナログ?デジタル化というのならスマホのアプリで管理だよな。スマホもバッテリーが 

切れたら使い物にならない。 

 

 

・岸田政権になってから、本当に国民の声が無視された事ばかりが進行してますね。総選挙で国会議員を総入れ代えしましょう。不良議員の多い参議院も特別に解散総選挙して、本当の政治改革して下さい。議員特権の廃止、報酬、定数削減等検討する事は多いです。 

 

 

・>ネット賛否 

のタイトルでは賛成、反対がほぼ同数のように思われてしまいます。 

昨日の武見氏の発言に対して、否定的意見のコメントが圧倒的に多かったです。 

 

政権応援がスポニチの位置かもしれないが、あまりにも恣意的と思います。 

ヤフコメからの投稿データ数でもよいので、スポニチで把握されてる賛否分布のパーセント値があれば、それこそ集計値を公表されるのがよい。 

 

 

 

・任意だと言い張っているのに、こういう風に平然とするのがわからない。 

見かけだけ民主主義で実は社会主義な日本。 

不便なだけの人もいる事は無視だ。 

任意という名の強制なら、全て役所で完結させるのが本当でしょ? 

免許のように、写真もその場で撮って、即発行にすべきですよ? 

しかも、無料で。 

高齢者なんて、どこかで写真撮って、下手すればタクシーで役所に来る 

人だっている。 

その料金は? 

国が強制でやるなら持つべきでしょう。 

なんでも電子化すればいいと言うものではない。 

電子カルテだって、何か起これば見る事もできず、ひどい時は診察が 

できないこともあるのに。 

 

 

・議員達が進んで作ろうともしないマイナカードを国民にだけ押し付けている時点で、このカードの危険性が浮き彫りになってるんじゃないの? 

 

それを義務化しようとか頭大丈夫? 

はっきり言って、今の政府や各大臣共が国民に押し付けているのは強要罪とか詐欺罪にあたってると言われもおかしくないと思うけどな。 

任意って話はどこに行ったんだよ 

 

 

・こういう国民が「否」と言っているものを、あれこれ姑息な制度を作り推し進めるような政府・・・だれが何と言おうといらないです 

 

便利になりセキュリティが高くなるのであれば国民は進んで使うものですよ 

そうではない詐欺案件の匂いがプンプンするからこそ国民は使わないのです 

 

それでも進めるというのであれば、政権与党は交代していただく他ありませんよね 

 

 

・ん、マイナ保険証がない人には資格確認書が与えられる? 

ってことはマイナカードがいらんという人びとっては健康保険証が資格確認書に変わるだけでは? 

これの何に意味があるの? 

資格確認書を作るのにも人件費やら工数やらかかってたら余計お金必要なんじゃないの? 

それとも長期的にみたら安価に作成できるものになるのか? 

もしそうなら素直に健康保険証を原価が安価な資格確認書にします、で良いと思うが。 

ちょっと頭悪い人が政府に多すぎないか。 

あとマイナ保険証にしればビッグデータがって言うが、ビッグデータは収集してからどう活用するかを考えるのではなく、こういうデータが集まればこういったことができるという展望をもって集めないとただの使えないガラクタデータになる事も多いんだけど、そこら辺わかって政府の人間は動いてるんだろうか? 

 

 

・マイナ保険証の利用率に関わらず、健康保険証は廃止すべきです。 

 

健康保険証は顔写真も電子証明書もなく、的確な本人確認ができないため、貸し借りもしくは偽造によって、医療機関で不正利用されています。これは逮捕者も出ている事実です。 さらに、本人確認書類の一部として使えることから、銀行口座やスマホの不正取得に利用され、振り込め詐欺等の犯罪に利用されています。このように犯罪に利用されている健康保険証を使い続けることは、犯罪を放置するのと大差ありません。 健康保険証は法令の定め通り本年12月に廃止するべきです。 

 

マイナ保険証の利用率は健康保険証を完全に使えなくなる来年12月には勝手に向上するでしょう。 

犯罪撲滅のため、反対意見にブレることなく廃止を進めて欲しいと思います。 

 

 

・少子化でどこも人手不足になって仕方なく外国人大量に入れて、治安は悪化するし、トラブルも多発している。 

少子化対策とマイナンバー制度化を比較した時、どっちを優先すべきだったのかは明白だし、わかっていた。 

なのに利権のためにしか動かないのが今の日本の政権です。 

 

 

・>「自治体も医療機関も人手不足になることが確実である以上、デジタルの力で省力化できることはすべきだと考えるので賛成」 

 

うーん…マイナ保険証で、どこがどう省力化できるのでしょう? 現実に今は余計な手間と時間がかかるだけなのだけれど、どんな素晴らしい将来像なのかがわからない…。 

 

 

・デジタルだけに拘るとは馬鹿としか言いようがない。 

 

日本は自然災害の多い国だし、停電などあらゆる事態を想定してデジタル化を促進しつつ、アナログはアナログで紙の保険証も残しておくべきなのに。 

 

国民の意向を無視するとは恐ろしいね。長いこと同じ政党が政権に就くと独裁的になる。日本は民主制はすでに崩壊している。 

 

 

・現行の保険証だと月一の診療時受付に渡すだけで事足りているが、マイナカードは自分で受付機に差し込み暗証番号等、打ち込まないと成らない手間を考えると今のままの方が楽、10万円、20万円を病院に支給するからカードの使用を進めろ、そのくらいの金額で病院喜んでするとは思え無いんだけど、厚労大臣、額間違ってない、其れより裏金もっと解明せよ。そっちが先だ。 

 

 

・今の健康保険カードは写真なしだから本人以外でも使えちゃう 

特にこれを中国人など外国人が悪用していて、医療費の不正が多発している 

 

これは国会で小野田紀美議員が指摘している通りだ 

但しマイナンバーカードはデータ漏洩など国民の情報が管理されているのだから、管理の強化とセットだ 

 

時代は後戻りしないから、政府はこれに最新の注意を払いつつ常に進化させて合理化させて無駄を省け 

 

合理化させずに国民に増税強いるのは本末転倒だ 

政府はしっかりと改革を進めよ 

 

 

 

・そもそも「任意」のはずなのに、紙の保険証を廃止してマイナ保険証に切り替えるなど、やってることは実質「強制」になってて、もはや詐欺ですね。 

だいたいマイナンバーカードの取得自体してしてない議員いますよね? 

ふざけてますよね。 

政府が民意の逆張り政策する時って大抵利権が絡んでる。 

今回もそうでしょうね。 

 

 

・支持母体の日本医師会に加入するクリニックを運営するような現場医師から反対意見が出ているのに、「患者に一定数マイナ保険証を使わせたら、診療報酬をベースアップします」と。 

患者への説明も少なすぎるし、経営者の医師は儲かってもその周りで働く医療事務などの負担は増えるいっぽう。 

そうしてまで医師会からの支持率をあげたいのかね? 

 

 

・そんなにデジタル化を進めたいなら国会議員の歳費をデジタル化する法案を出した方が国民に支持されるのではないでしょうか? 

言っている事と行っている事が反比例している事に気づいていないなら国会議員としての前に人としてどうかと思われます。 

 

 

・これを機に国民皆保険を廃止して任意保険にしてほしい。はっきり言ってここ20年以上保険証使ったことない。健康優良児には迷惑な話だ。社会主義国の日本はいつになったら民主主義になれるのだ?任意保険にして自由な選択を国民にさせてほしい。 

 

 

・どこからか政治献金受けてるんじゃ?保険証ならほぼほぼ皆国民なので・・・経団でポイントとか言ってる奴がいたもの、マイナカードの商用目的があるんだろうな。回って政治献金->懐に金が入るんだと思う。そもそも大義名分すらないマイナ保険証だもの無茶を押し通す理由は金としか思えないですね。 

 

 

・個人的にはさっさと免許証、保険証を一本化してスマホへの内蔵も進めてほしい 

ただデジタル機器が苦手な層も多いから選択肢は残しておいて段階的に廃止すべきだとは思うけど、アナログとデジタル両対応は事務処理量的に無理なのかな。 

 

 

・デジタル化のために国民の生活が脅かされるなら それは誰のためのデジタル化なんですか? 

 それに関わる企業から献金をもらい 約束を果たすためのマイナカードなら昔のゼネコンのための公共事業と同じです。 

 道路族と呼ばれた政治家が今ではIT族になっているのではないですか? 

 

 

・マイナバー作ったはいいけど 

ほとんど機能してない、何のためにあるのか 

仕事が変われば保険証や年金関係等わざわざ手続きは役所に出向かないといけないし、穴だらけだろうが強引に何かしら意味を持たせようとしてるのか 

 

今回に限らず何度も野党は自民与党を叩き落すチャンスはあったのに 

未だ機能してないし 

 

日本の政治家という存在が終わってる 

 

 

・現在、風邪ひいて咳と痰と熱があるんだけど、病院には事前連絡して車待機で病院の人が保険証を受け取りに来て車内でコロナ・インフルの検査キットから問診から最後の薬まで薬局が車まで持ってくるという流れだった。 

マイナカードじゃ無理だわ・・・と思った。 

 

 

・デジタル化は、便利とはいえ、 

機械に戸惑っていてる方が多く、その方達のお手伝いを職員さんがするので、待ち時間も長くなっている。任意でも良いのでは? 

 

 

 

・顔写真も入ってない現行の健康保険証は不正利用の温床である 

我々の払っている健康保険料が外国人や謎の永住権持ちに不正に使われている現状は許されない 

健康保険証の不正利用を根絶するためにもマイナカードでキッチリ管理することが必要だと思う 

 

 

・マイナカードは任意での取得なのに… 

国が『国民全員にマイナ保険証が義務付けられましたのでマイナカードを取得して下さい』『今後、全て国が責任を持ちます』これが言えないから… 

だからチグハグ 

現行の保険証を廃止したい、これが全て 

 

 

・かえって資格確認書は業務を増やす。そもそも紙切れ一枚に何が書いてあるのかね。保険の種別と有効期限が書いてあるのなら、保険証と一緒だよね。 

こんなくだらないところに税金を使うくらいなら増税するな。 

厚労省からのリーフレットが届くたびにゴミ箱直行。ものすごい税金の無駄遣いですわ。 

 

 

・マイナ保険証導入で利益を得たのは機器設置とそのシステム保守をするお友達企業だけなのでは? 

マイナカードのセキュリティを上げる等の理由をでっち上げるだけでも入れ替え等の作業で継続的に利益が確保できるからね。 

 

 

・カードを作れない足の不住な高齢者や痴ほう症の高齢者は、どうすれば良いの? 

外国人の不正利用や生活保護者の不正利用防止になるなら良いと思うけど、カードを作りに行けない高齢者も居るんですけどね! 

役所に行くのも大変なんですけど? 

 

 

・私もそうですがマイカード未保持者に確認書を発行するので 

「一本化」「保険証廃止」ではないです 

 

この一連の流れは余りにも無計画で乱暴 

これだけ混乱させて誰も責任を取らない 

 

そら反発されますよ。 

 

 

・免許証でも保険証でも何でも1本化してもらったら良いので、マイナカードをなくした時の対処、代替手段(即日必要)を明示してくれ。小学生から超高齢者まで全員が使うんだろ。 

 

 

・強行するから反発されるんだよ、保険証1本化で無保険状態になる人が多数出るのは避けなきゃダメだろ、社会保険代取ってるんだし。インボイスもそうだが無理やりやっちまった者勝ちにしてるだろ。 

 

 

・ついに武見は、「マイナ保険証の利用率に関係なく、12月で従来の健康保険証を廃止する」と言い放った。多くの国民が使いたがらないマイナ保険証のごり押しである。逆にどうしてそこまでして、保険証を廃止する必要があるのか意味がわからない。いくら何でもこんな高圧的な強制は絶対に認められないし、国民の要望を聞くどころか、国民を押さえつけようとするこんな政権は不要だ。今年中に現政権を退場させるために、間もなくあるであろう衆議院解散総選挙で自民党を大敗させたいものだ。 

 

 

・武見医師会献金大臣はマイナカードが任意と言う基本を知らないようです 

全国民がマイナカードを持たない限り、保険証廃止は出来ないのでは・・・ 

もし、強行するなら その代替え措置は永久に続けないといけないです 

自民党の驕りをこの辺で正さないと飛んでもない独裁国家になりますよ 

自分達は裏金・手当・政治資金でいい思いをしながら、国民を意のままに 

したいなんて許される訳がない こういう金まみれ大臣は当選させていけない 

最悪の世襲議員です マイナは任意ですよ武見裏金大臣 

 

 

 

・先日、整形外科受診しましたが 

とても混むので予約時間10分前に来院 

〇〇先生〇〇時間予約の方は受け付けにどうぞとアナウンス。 

私の前に背中の丸まった高齢者の方 

見ていると受け付けの事務員に 

*マイナンバーカードの保険証ありますか? 

高齢者の方、「有るには有るけど使った事が無い…」 

すると受け付けの事務員 

*機械で練習して来て! 

結局、高齢者の方は予約時間受け付け並べず 

後回し 

私は聞かれたけど 

「マイナンバーカード作ってません! 

なのでマイナンバーカード保険証も有りません!」…そのまま予約時間受け付け出来ましたが高齢者の方々には大変だと凄く 

思いました! 

 

 

・近い将来、なし崩し的に第3号、何なら第2号保険も無くし、 

国民健康保険に一本化、企業負担を無くせって言う経済界の 

圧力でしょ。自分たちは第1号でも役員報酬でガッポリだし。 

 

保険証の色が無くなれば、個人情報云々で秘匿増えれば、 

なし崩し的に統合も。今回の「子ども支援金」で保険金に 

手を突っ込むように、ハードルがグンと下がる話。 

裏金は現金で、現ナマに色はないから…みたいな悪知恵。 

 

役員は、皆保険が無くても、自費の高額医療で海外行くのも。 

その分、賃金や給与は渋々、子会社化や持ち株会社化にして 

正社員を抱えず、切り捨て、下請けとの契約でケチるとか…。 

 

45歳定年制を提唱する、経済同友会の新浪代表幹事が、 

マイナ保険証の納期守れ!とブチ切れたって週刊誌報道も。 

あの会の代表幹事だもん。自分たち「だけ」儲かる仕組み 

を作ることで経団連に対抗するぞみたいな感じ。 

 

 

・さすがにロゴ問題で河野氏は表に出てこないよな。 

さて、欠陥マイナカードで保険証廃止はないよな。任意が前提だったはずだが、やるだけやって既成事実化することで有無を言わさず従えと言うやり方なのだろうよ。こんな使われていない欠陥マイナカードを使えは不信不安が出てきても仕方がないよな紐づけミスやら他人の住民票が出てきたりと問題だらけだな。最悪カードリーダで受け付けられなくなり100%自己負担とか言われかねないよな。 

 

お上が欠陥マイナカードを使えと言っているから使えと傲慢過ぎる姿勢は国民の理解は得られないよな。 

 

民意を失っている岸田内閣が進めるデジタル化も解散総選挙の争点にして欲しいよな。裏金自民と責任を民意に問うと言う意味からしても解散総選挙を速やかにすべきだろよ。 

 

自民党政権ではもう駄目だ。驕り慢心があり過ぎて自己保身自己利益そして自民党と言う器を守り今後もその利益を求めたいのだろうよ。 

 

 

・マイナカードは任意だったよね。 

国民を欺き続ける現政権、官僚のいいなりで自分たちで良し悪しを議論しないのだろうか? 

真面目に考えたならば正気とは思えない。確実に国民目線ではない。 

そうか。単純に自分たちにお金が迂回してくる政策だから国民をだまし討ちするのもOkなのね。 

 

 

・次の選挙が終わったら議員でもなくなるような人間が、強引な方法で将来のことを変更するのはやめてもらいたい。 

 今後を担う人間が考えるべきこと。 

 終わりの見えた爺さんたちは余計なことをせず、のんびり過ごしてほしい。 

 

 

・政府はデジタルとかネットとか馬鹿のひとつ覚えか。 

保険証替わりのマイナカードに何のメリットがあるのか? 一切ないのは明らか。制度の押し付けは民意に背く暴挙である。 

岸田は即座に辞職し総選挙を実施する必要があるのは明らかである。 

直ちに総選挙を実施せよ!!直ちに総選挙を実施せよ!!直ちに総選挙を実施せよ!!直ちに総選挙を実施せよ!!直ちに総選挙を実施せよ!! 

 

 

・マイナンバーカードは必須(携帯義務)ですって変えていいよ。 

再発行手数料は更新時以外は有料で。 

 

健康保険証の不正使用防止 

↓ 

顔写真印刷+偽造防止 or 生体認証チップ搭載 

↓ 

コスト削減で実現 

↓ 

マイナンバーカードと一本化でFA 

 

 

・保険証だけがまじでいらんw毎回提示せなあかんし不便でしかない。口座の紐付けも一つの口座だけなら別に構わん。専用の口座にするから。印鑑証明や住民票がコンビニなどで150円で出せるのも間違いが起きなくなれば、まー便利と言えば便利。問題は保険証wデメリットしかないw 

 

 

・とうしちゃったんだろう。岸田に言われたのかな?どうせ内閣改造でいなくなるのに、岸田に従う。「任意」だったハズが「強制」。「身分証の一つ」だったのが「運転免許証は使えず、マイナカードのみ」。「支援金は月500円程度」だったハズが「年収によっては月1,000円もあり得る」と。ことごとく 

ウソしかつかない岸田。バイデンも物忘れがひどいようなので、岸田もか? 

 

 

・だからさあ、健康保険証と一本化なんて国民に選択肢を与えないようなやり方するくらいなら、なんで最初からマイナカード義務化しなかったの?最終的にそんな強権発動するなら、マイナポイントのばら撒きはいったい何の意味があったの? 

もういいからさっさと総選挙やってよ。後は国民が判断するから。 

 

 

 

・そうでした。 

マイナンバーカードは任意でした。 

強制となった話しは聞いていません。 

それで現行保険証は廃止とはあまりにも強引ではありませんか。 

政府は国民の納得を得ながら仕事をして下さい。 

 

 

・ダメですねぇ・・。曖昧な記憶だが武見氏とは確か父親が、昔、医師会の会長をされていた、と言うだけで厚労大臣になった人です。この人自身、国会議員の能力は全くない。そもそもマイナカードの政府側から見た最大の目的は、国民の情報を紐づけし(特に財産、資産)国が管理すると言うものです。便利とか使いやすいとかは、ただの甘い誘い文句であり、デタラメも甚だしい。そして、財産や資産がある国民から税金を没収する目的である。これは、前川喜平氏も新聞、その他の媒体でも明確に記している。国民と正面から向き合うべき立場の者が、自身や自党しか頭にないのは裏金問題でも明確になったし、何の役にも立たない党、まして国民生活の足を引っ張りまくる政党など不要である。下野どころか解体していただきたい 

 

 

・今日内科にいつたのですが、いつもの通り保険証をだし、医院では普段通りでしたが、調剤で,「マイナンバーカードは?」と言われたので,すかさず「作ってません」と言いました。 

ここ,お金で動いてるのかしら。。と思いました、さ○ら薬局という全国チェーンの薬局ですが。なんか気持ちが萎えました。 

 

 

・最近、武見は国民の気持を逆なでる発言が多い。 

今、自民党は国民から背を向けられているが、武見の反省無き暴言に国民は怒りを抑えられなくなる。 

中国代表の河野も同様だが、自分の立ち位置も分からん奴が増えている。 

 

 

・こんなにデジタル化が危うい日本で、分かってるか分かってないかのような厚生大臣が、デジタルもの強行推進。 

 

だったら、最初から説明をはっきりして、ポイントで釣るようなことせずに推進すれば? 

 

 

・何でもかんでも国民の思うことを実現するようなポピュリズムを働かせなくても良いとは思うが、それにしても利用率5%とダメな結果が出ているのにそれを是正もせずに計画だけは進めると言うのは完全に驕り、高慢な考えだと思う。 

検証も是正も出来ない、しない、ただの能無しなら政治家として失格でしょ。 

 

 

・武見大臣は病院経営者や 

医師の目線ではなく…。 

 

庶民と同じ様な利用者目線で 

考えればマイナ保険証の不便度が 

伝わるでしょうね。 

 

現在の与党議員の多くは 

育ちの良い貴族の様な方ばかりで、 

こうした市井や生活の実情を 

把握する事が苦手なんですね。 

 

一庶民の声 

 

 

・国民が求めてない事を強引にやるのって、民主主義では無いよね。もう自民党の独裁国家だよ。 

これだけ頑なに実施しようとしてるからには何かしら裏でよからぬ事をやってるのでは?と疑ってしまいます。 

関係企業と断れない契約を結んだとか、賄賂とか、最悪、中国の言いなりとか、etc. 

 

 

・>「自治体も医療機関も人手不足になることが確実である以上、デジタルの力で省力化できることはすべきだと考えるので賛成」 

 

どこ見て言ってるんだろう?デジタル化で仕事が増えている。 

 

 

・マイナ保険証を使ってるけど、病院の受付の人は、既存の保険証の方が楽そうな雰囲気。マイナ保険証でって言うと嫌そうな顔をされるのはなぜなんだろ? 

 

 

 

 
 

IMAGE