( 161335 )  2024/04/19 15:24:58  
00

維新・馬場代表「立憲に投票しないで」発言適切だったか問われ「選挙だから本当のことを言うべき」

よろず~ニュース 4/19(金) 7:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c078a5450901528f3d6431aa01c2f4d3a7db79f

 

( 161336 )  2024/04/19 15:24:58  
00

日本維新の会の馬場伸幸代表が国会内での会見で、維新候補の応援演説で立憲民主党への批判を行ったことについて「選挙だから本当のことを言うべきだと思う」と述べた。

馬場氏は、立憲民主党を叩き潰す必要があると発言し、補選の重要性を強調した。

(要約)

( 161338 )  2024/04/19 15:24:58  
00

国会内で会見する日本維新の会の馬場伸幸代表 

 

 日本維新の会の馬場伸幸代表(59)が18日、国会内での会見で、衆院東京15区補選での維新候補の応援演説で「立憲には投票しないで」などと発言したことが適切だったかどうかを記者団から問われ「選挙だから本当のことを言うべきだと思う」と述べた。 

 

【写真】吉村大阪府知事の応援演説をガン見する百田尚樹氏ら 

 

 補選告示日の16日、馬場氏は衆院東京15区補選の維新候補者の応援演説で「立憲には投票しないで」「立憲民主党の候補者をもう国会に送っていただかなくて結構です」などと呼びかけた。 

 

 この日の会見では「我々は有言実行の政党。片方、立憲民主党さんはいろんな良いことをおっしゃるが、有言不実行。そういう政党に、これからの日本を任せるわけにはいかないというのが補選の最大の争点」「立憲民主党は、叩き潰す必要がやっぱりある」と、発言を過激化させた。 

 

 馬場氏は「他の政党さんも頑張ってますけど、うちの方がやはり頑張ってますみたいなことを言っても仕方がありません。我々は、これからの日本を憂えて(議員)バッジをお預かりして、仕事をさせていただいている意識の集団。そのことをご理解いただくための逆説的な言い方」と説明した。 

 

 候補者を擁立している東京15区、長崎3区の衆院補選について「日本シリーズで自民党と一騎打ちで戦う。今、その前のクライマックスシリーズをやっている。この戦いに勝ち抜けなければ、我々が政権与党になっていくことも難しい」と、プロ野球に例えた。 

 

 馬場氏は「国政の場では野党第一党を目指すということで、クライマックスシリーズを勝ち抜くということになると思います。野党第一党になって、自民党と一対一の戦いをやっていく」と、立憲民主党とクライマックスシリーズを戦っているとした。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 161337 )  2024/04/19 15:24:58  
00

(まとめ) 

記事には、維新の馬場代表が立憲民主党に投票しないよう呼びかける発言についての批判や擁護、維新や他の政党に対する意見が挙がっています。

馬場代表の発言を妥当とする意見もあれば、不適切とみなす意見もあります。

維新の信念や政策についての評価や将来展望、他の野党との関係性、選挙戦の在り方、国政への影響など、多角的な視点からの意見が見られました。

それぞれの発言から、維新への印象や今後の野党のあり方について考察がされています。

( 161339 )  2024/04/19 15:24:58  
00

・○○には投票しないように!と言っている人に投票したいと思うだろうか。 

自分の発言がどのような影響を生むのか想像力が足りないように思う。 

とは言えあれこれ包み隠さず正直に話してもらうことで、 

誰がどんな人なのかという面では参考になるのは確かです。 

ただ政治家の方々は他の政党の悪口を言って他を下げるのではなく、 

自分の信念や理念、政策をもって国民から支持してもらえるよう動くべき。 

切磋琢磨は良い言葉なので、正しく切磋琢磨していただきたいと思います。 

 

 

・一度良いと思うと、余計なバイアスが働いてしまうせいもあるのか 

維新がどんなことしても 

未だに「吉村はんようやっとる」の方々に 

維新と言う政党の本当の姿を考えさせる良いきっかえになればと思います 

 

松井は大嫌いだけど、まだ下が暴走した時はストッパーになることや 

独裁的だったかもしれないけど、ここまで表には出さなかった 

この代表は暴走に加担してむしろ油をそそぎ 

それに誰も意見を言うこともできない 

この代表になってから 

維新と言う政党は本当に駄目になったと思います 

 

 

・民主党時代、色んな事がありましたが現在の自民党に比べれば遥かにマシと、今思えばそのような評価になる事も多々ありました。自民政権でダダ上がりの国民負担率を一時期少し下げてくれましたし、政治資金改革などでも現在の自民党より大分マシな取り組みがありました。尖閣だって自民政権下ならまず拿捕する事が起こらないでしょう 

 

維新については馬場氏になってから、その利権政党としての馬脚を露骨に表し始め、一言で言って下品になったと感じます。利権政党と利権政党の切磋琢磨など、被搾取国民にとって災難以外の何物でもありません 

 

 

・この発言も「玉川万博出禁発言」もしかり。維新の方々からは常に傲慢さが漏れ出てきますね。 

 

どの政党でも「〇に投票しないで」などと言ったのは見たことがない。みなことの本質を理解してるから「〇〇を実行するから我が党に投票して」でしょ。 

 

万博についても「決まったことだから何と言われようがそのまま実行する」でなく「さまざまな意見を聞いて必要であれば改善もする」となぜ謙虚に言えないのでしょうか。橋下イズムを「ただ何でも強く言えば良い」と間違って受け取っているとしか思えない。 

 

 

・もともと自民党右派の二流議員の集まりでしょうから国民民主党とともに自民党の甘い汁を頂いたら如何でしょうか。総裁選の前に、菅さんを頼って安倍派の残党とともに自民党へ合流すれば大臣ポストが貰えますよ。がんばれ維新。 

 

 

・過激なことを吐きまくっているが、万博・カジノで逆風が吹いていることに加え、自身の乗っ取り疑惑に触れさせないよう「口撃は最大の防御」をやっているに過ぎない。立民を口撃する時だけ雄弁、副代表の失言は「ジョークもわからんのか」で逃げ、乗っ取り疑惑については完全に開き直りとダンマリ。こんな卑怯者が代表を務められるしょうもない党は叩き潰さなければならない(選挙なので本当のことを書きました)。 

 

 

・いくらライバル政党と言えども、「投票しないで」と発言するのは不適切だと考えます。どの政党に投票するのか、どの候補者に投票するのか、それを決めるのはあくまでも有権者自身であります。この発言は、有権者の人格とか信念、ポリシーを著しく踏みにじるものと断言します。 

我が国の公職選挙法も抜本的見直しが必要な時期に来ていると思います。他政党や他候補者の名誉や人格を傷つけるような発言(ネガティブキャンペーン)は一切の例外なく、一律に禁止するべきだと考えます。 

また、選挙期間中における候補者のSNS更新については、現状では禁止されていますが、この規定を見直し、選挙期間中においてもSNSの更新は認めるべきだと考えます。高度情報化社会を迎えた現代、そして、マスコミが正常に機能していない現代、SNSは非常に有益な情報の発信源であると同時に、貴重な情報収集ソースですから。 

 

 

・民主主義とは、多様な意見・考え方を尊重し、競い合い、切磋琢磨して、国民の合意を形成して行くシステムである。費用も時間もかかるが、専制主義・独裁主義等の多大な反省から人類がようやくたどり着いた制度である。馬場氏・維新の発言はこの民主主義を破壊する暴論と云わざるを得ない。「維新に投票しないで」と言われても反論出来ないだろう。 

 

 

・いっとき、マニフェストなる言葉に国民が目の色を変えたことがあります。たしか2007年ごろだったと思います。マニフェストを掲げ政権奪取をしながら肝心の中身はボロボロでした。成し遂げるどころか、ほぼ反対の政策を進める羽目になった旧民主党。 

ほどなく自民党に屈することになった民主党の敗戦の総括を聞いて、あまりの認識のずれに愕然としたことを思い出します。マニフェストについての言及はほぼありませんでした。 

 

何が言いたいのかというと国民にとって政治がトラウマになりうることがあるってこってす。自民党はほぼ腐ってもう使い物にならないでしょう。すみやかにその代替をしなければ政治ではありません。しかし、以前野に下ったときの素直でない敗戦の弁、誰が見ても明らかな真実すら捻じ曲げるような総括を行う旧民主党勢力には一生票をいれまいと思いました。 

 

 

・立憲の泉さん、維新の馬場さん、国民の玉木さんら野党の党首が、人間としての器の小ささを存分に発揮し、お互いの悪口を言い合っている現状を見て日本の政治に絶望している有権者は少なくないと思う。 

今になって思えば、「政治は愛」だと真顔で語ることができる理想主義者の鳩山由紀夫さんと「政策を実現するためには選挙に勝たなければダメ」だという現実主義者の小沢一郎さんが二枚看板だった頃の旧民主党は悪くなかった。 

普天間基地を何としても沖縄県内に移設したかった親米官僚と政治的意図を持って極めて不当な捜査で陸山会事件をでっち上げた検察によって、政権交代の立役者だったふたりが表舞台から去らざるを得なくなり、残された権力の何たるかを知らない小物の議員たち同士の権力争いで旧民主党が自壊したのが返す返すも残念。。。 

 

 

 

・維新も立憲も他党の批判ではなく、自分たちの政策をこれまでどのように進めてきたのか。どこができてどこができていないのか。反省するべき点はきちんと反省し、どのような改善をするのか。どのような政治をしたいのかをきちんと伝えるべき。足の引っ張り合いでまるで子供のケンカ。選挙だから何をしても良いわけではない。 

 

 

・維新の支持層を取り込むのには妥当だと思うが。無党派層がどう思うかでしょうね。「立憲に投票しないで」と言われても無党派の人は大きなお世話でしょう。維新には国政を担うほどの人材は見当たらないし。政策も自民党の二番煎じでは。選挙は厳しい。維新の支持層だけで選挙に勝てるならそれでもいんでしょうが。「選挙だから本当のことを言うべき」は地方レベルなら通用するが中央では厳しいと思いますよ。 

深慮遠謀のできない軽い代表を持った維新の新人には同情します。 

 

 

・馬場代表は批判のある中万博を進めてきた維新の代表です。 

なぜ、万博を推進するために維新に投票して欲しいと言えないのか! 

維新の代表のら吉村知事を助けて万博成功させよう。 

そのために維新の候補を当選させて欲しいと言うべきだろう。 

 

 

・こういう思考をしているから政治家みたいな職業に就いてるのだと頷ける。 

つまり政治家ではなく選挙屋。 

政治家は自分の考える政策だけ主張すればいい。 

よその政党の政策を批判する必要があるのはその政党が与党になり、権力を握ってからだ。 

与党になればその政党を支持していない国民もその党の政策に拘束される。だからその党の政策や方向性の是非・問題点を指摘する必要がある。 

しかしまだ多数の支持を得ていない、権力を握る前の政党の主義主張の是非を判断するのは有権者であって同業者の政治家ではない。 

多数の勢力になる前に「投票するな」と権力側の人間が言う事など言語道断。 

民主主義を全く履き違えているし、政治家不適格。 

こうやって議席闘争の事しか頭にない選挙屋しか野党にいないから一向に政治に期待する事が出来ない。 

選挙屋の懐だけが潤って国民は不幸のまま。 

 

 

・選挙戦と書くように戦なんだから当然批判をすることはある、誹謗中傷はダメだが批判は大丈夫、それで維新を批判するのは如何かなと思う。 

相手側に投票しないでと言うのは選挙戦では当然ではないか、相手側に投票してねと言うのが異常だ、選挙戦だから敵対する党を批判したり投票する発言は何ら悪いことではない、当然あること無いことの誹謗中傷はダメだ。 

 

 

・ただ開き直ってるだけにしか聞こえない。 

トランプの真似でもしたいのか知らないが、役者が違い過ぎる。 イッツアオーサカジョークと同じで、過激なこと言って受けると思ったら総すかんで、引っ込み付かなかったのでこういってるだけだ。 

一種のスベリ芸人でしかない。 

 

 

・いくらじぶんは本当のことと思っていても、言ってしまえば何らかの反響が起こることをこのヒトは分かっていない。たかが大阪圏だけで通用する政党がこんな尊大な発言をするようでは国民は誰も支持しないだろう。あとで謝罪しなければならない発言はまともな政治家であれば言うべきではない。 

 

 

・自民党と日本シリーズを闘うなら、それこそ「叩き潰す」べきではないのか。 

昨日の記事によると、自民党とは共存みたいなことをいってたし、 

なんだかよくわからん例えだ。発言に品格もない。 

 

あと、他党の批判なんて見たくもないしどうでもいから、 

政策で勝負すべきだ。 

有言実行を示す、国民のために働くという気概を見せよ。 

 

 

・この記事でわかる「本当のこと」は、維新の馬場代表氏がいたって下品な人物である、ということくらいだろう。そういう代表が率いているのだから、上から下まで「下品」である可能性は無くはない。つまりは「下品」な政党である、ということだ。詰まるところ第一自民も維新がなりたいらしい第二自民も品の悪さでは…いかん、言うことがくどいな。 

 ともかく、 

 トランプ氏ではないが、こういう「罵倒」的な言葉の吐き方をするほうが、もしかしたら陣営も盛り上がり勢いが出る、というような計算もあるのかもしれない。確かに「政策」で議論する、みたいなことは「退屈」なだけ。しかも言うべき政策は「自民党」そのままらしいから、なおのことつまらなくなりそうだし。「万博」みたいに火の粉が降って来そうなことから有権者の目を逸したいのかもしれん。ロクなものではない。 

 堂々と万博をPRし、自民党の政策を支持しますで訴えたほうがよほどいいぞ。 

 

 

・選挙戦って相手を非難するんじゃなくて、自分達のマニフェストを有権者に支持してもらって投票してもらうものじゃないの? 

 

維新も大阪万博の件で、有権者の意思を汲み取ってくれない政党だと言うことがバレ始めているから必死ですね。 

 

そもそも、維新・立憲の連合軍でも自民との日本シリーズに勝てるかも判らないのに、仮に維新が勝っても自民に勝てる実感は全くないです。残念ですが…。 

 

 

 

・逆説的訴求方法との説明であるが、自分の党の主張に自信がないか疑わしい目で見られていることをかわすためなのだろう。 

「立憲に投票しないで」とは投票に行かないでともとられかねない妄言で、かつて森喜朗氏が投票に行かず眠っていてくれれば良いと発言したことと同類ではないか。 

自民党が窮地の時に立憲を叩くことで自民党に貸しをつくり、後々そのカードを政局の重要モーメントで使うことを考えているのだろう。自民党と対決するための戦略と言っているが、これは偽旗作戦だと思う。 

 

 

・この人は維新は第二自民党だと言ってたはず。どの口が野党第一党を目指すとか言っているんだ。維新のやっている事は万博を見ても自民党と大差ないし自民党公明派と同じくただの補完勢力で自民党維新派でしかない。こんな政党がいるから野党が育たなくなる。 

 

 

・東京15区は自民独自候補立てられないから、自民支持層を維新候補に取り込みたいんやろ。ちなみに共産党は独自候補見送りステルス立憲共産党がここでも成立している。個人的には維新か立憲共産党かと言われたら維新やけどな。この選挙区はリベラル層が強いらしいからどうなるかな。 

 

 

・有言不実行は維新も同じ、立憲は有言不実行では無くそもそも実行能力が無いだけ、第二自民党と揶揄される維新も文書交通費改正で腰砕け、万博強行で支持率低下、大阪維新は大阪で自民に替わり改革を実行したけど日本維新は未だ国政において何の実績もない。立憲は政権交代を目指しているが維新は野党第一党を目指し自民と連立したいのだろう。どちらが野党第一党になっても自民党の1強は変わらない。 

 

 

・これくらい別にいいじゃないかなって。 

馬場の指示に従う理由なんてないんだし、こういう事言う党代表なんだな、という情報にもなるし。どっちの応援側であっても利もあり害もある。 

個人的に残念なのは、大阪万博に対する維新の態度・対応。これは自民と何ら変わらない「俺たちが決めたことは俺たちの為にやり抜くんだ」という姿勢。 

これは将来、自民と維新の2大政党になったとしても、国民がそれを選択する際の比較も評価もできないよ。なんか、思ってたのとちがーう。 

 

 

・確かに立憲は問題外だが、こういった発言を繰り返す維新を支持するか?と言われれば首をかしげるところ。 

 

政治への無関心を背景に有権者の気を引くためのプロレスショーを展開するのが、今の野党の限界。客寄せパンダを支持しろって言われてるようなものだ。 

 

 

・皆さん色々言ってるけど、このニュースで問われているのは「投票しないで」のことでしょ? 

競争相手をこき下ろす戦法はアメリカでは昔からあったこと。古きはペプシコーラとコカ・コーラのCM。現代ならトランプ元大統領の民主党に対するやり方か。 

元々日本には根付いていなかったこのこき下ろし戦法を使うか使わないかは各政党に任せれば良いけど、「投票しないで」と言ってしまったのは如何なものか?投票するかしないかは有権者が決めること。それを「投票しないで」と縛ってしまったことが問題なわけだ。言っても良いか悪いか?許される範囲か否か?です。 

 

 

・野球に例えているつもりなのか 

その野球ではまさに大阪、阪神タイガースによる他球団を侮辱、相手の失敗を喜ぶような行為が不適切であると非難を受け 

球団や選手はファンへの自制を呼びかけていますよねえ 

 

それに対して国会議員を送り出そうという政党はそのような行為を良しとしている 

これでは維新だけでなくやはり大阪はそういう人間の集まりなのだという評価を受けることになりますねえ 

 

 

・維新の会は過激な発言で支持を得ようとしていて、不愉快である。以前共産党はいらないと馬場代表は公に発言した。この発言は認められている公党に対する暴言である。幾ら発言の自由はあっても、国会議員たる者は言って良いことと言ってはいけないことがある。これはモラル以前の人間性の問題でもある。 

 

 

・>選挙だから本当のことを言うべきだ 

 

なら,選挙以外はどうするのか.本来,選挙とはそれを有権者が聞いて判断し投票するもの.選挙運動だけで格好付けられればそれでいいと思ってるのかな.ここまで堂々と自白するのは,どういうおつもりなのかな,それが聞きたい. 

 

 

 

・もはや維新は自民党の防波堤に成り下がってしまった。 

今攻撃すべきは自民であり立憲ではない。 

先ずは自民党を崩壊させねば、政治改革は成し得ない。 

 

馬場の発言は野党に投票しようかと考えている人の選択肢を潰すもので、自民党にとればありがたいだろう。 

一押しすれば倒れるような自民党への追及も甘々だし、馬鹿なのか?と思うわ。 

 

 

・馬場代表のこの発言が問題なら 

東京15区補選での日本保守党の飯山あかり 

候補の演説はアウトだ。 

しかし聞く側にはなんの違和感もない。 

なぜなら、 

それが誹謗中傷ではなくこちらが頷ける 

事実なのでスッキリし不快感はない。 

馬場代表が 

「選挙では本当のことを言うべき」と言うのはその通り。 

しかし 

維新や日本保守党はメディアから嫌われているのでネット情報に触れていない人や 

左翼老人が煽られてしまう。 

5年後の既存メディアは衰退し変貌すると 

思う。 

 

 

・>「立憲民主党は、叩き潰す必要がやっぱりある」と、発言を過激化させた。 

 

馬場代表はもう少し言葉を選ばないと、この先、維新は苦戦しそうだ。 

 

発言の意図は別にして、強い言葉そのものを嫌う有権者が多数いることを忘れてはいけない。言葉が強いばかりに有権者からそっぽを向かれるリスクがあることを忘れてはならない。 

 

結局は強い言葉が、自分自身や政党にとって何もプラスにならないことは非常に多い。こんな乱暴な言葉使いの政党は嫌だと拒否反応を示されたら終わりです。特に高齢者はその手の人が多いです。 

 

 

・国民に対して特定の政党に「投票しないで」などと傲慢なことを何故言えるのであろうか 

このようなことを言える人物は政治家として不適格であるし、政党の代表を努めているのであればその政党そのものが政治を担うに不適格であると思う 

 

 

・この発言に対し賛同できる、賛同できないを判断するのは各個人で自由ですけど適切・不適切って何? 

何か規則で禁止されているわけでも、汚い言葉でも何でもない。 

「○○に投票しないで」は「○○に投票してください」と表裏一体の言葉でしかない。 

賛同できると思えばその通りにしたらよく、できないのならしなければいいだけの話だよ。何大げさに騒いでいるんでしょう? 

 

 

・今回の選挙の争点は立憲共産党に存続価値があるのか無いのかを問う選挙なのだから、 維新の主張は理にかなっている。 

そして今回の選挙の最大の目玉は維新が立憲にとって代わって野党第一党になるのか、なので、維新も必死なのだろう。 

 

 

・不適切とは思わない。『こちらに投票してほしい』と『あちらに投票しないでほしい』とは同じ言い回し。選挙自体、誰かに○をするのではなく、×も有り得る投票形式にすべきだと思う。 

 

 

・維新についてだけ騒ぎ立てていますが、立憲民主党は、有名議員が揃いも揃ってSNSで選挙告示前の選挙活動を堂々と行う(もちろん公職選挙法違反です)という犯罪を犯し、指摘されて慌てて消して回っているのですが、この違法行為ついては記事にされないのですか? 

 

かつて立憲民主党蓮舫議員の、「消しても無かった事にはならない」との過去投稿も含めて、壮大なブーメランになっていますよ? 

 

立憲サポーターやオールドメディアの記者様方にとっては、自民の違法は駄目な違法、正義の立憲民主党の違法は問題なしですか?ダブルスタンダード極まれりですね。法治国家所属員とは思えない人々の集まりです。 

 

 

・ルールとして良いか悪いかではなくて、品性の問題。言葉に対する鋭敏さがないと批判されていることに気付かないことが、まさにその言葉に対する鈍感さを証明してしまっている。 

 

維新の議員は概して品性に欠け、子供っぽく人を罵倒する。人間として成熟していないのでは。 

 

 

・この発言何が不適切なのか分かりません 

維新の代表なら当然ライバルである立憲には投票しないでと言うと思います。立憲の嘘偽りや誹謗中傷をした訳ではありません 

アメリカや韓国の選挙を見て欲しいです。これとは比較にならないほど罵詈雑言に溢れています 

この発言だけで不適切とするのは日本のマスコミならではではないでしょうか。こんなこと記事にしてないで政策についてまとめて欲しいです 

 

 

 

・立憲民主党の前身である民主党政権下で起きた悪夢のような出来事を、昨日のことのように覚えている国民は少なくないと思う。 

馬場代表の発言は、そうした立憲民主党アレルギーを持つ層を取り込む狙いがあると思われるが、政治家であれば、実現可能な政策を磨き上げて論戦を繰り広げるのが本筋だと思う。 

 

 

・与党でも野党でも、古い政党が政治エリートらしい理屈と説明で支持を得ようとするときに、維新は 

「ぶっちゃけのシンプルな主張」 

で支持を得ようとするわけです。 

 

これは、トランプ候補と同じで、複雑な理屈に疲れた有権者にとって共感しやすいと言えるでしょうね。 

 

"2010年代に確立した政治スタイル"の1つと言えるますね。 

 

 

・馬場さんはてめえの社会福祉法人乗っ取り疑惑については何ら説明せず空虚な強弁で耳目を集めようとする情けない代表です(藤田さんも国会で恫喝発言)。維新の体質として橋下さん吉村さんに見られるように論点をずらし不利な論戦は回避します。ゆえに知識も無いがゆえに煮詰めた政策討論は出来る筈もなく。IR露払い万博も国民の身を切るだけで税金使い放題更に進捗管理に無責任で虫食いに。一刻も早く自民党と合体するか解体してもらいたい。 

 

 

・日本維新の会の三木圭恵衆院議員が18日の 

衆院憲法審査会で立憲民主党の逢坂誠二氏に対して 

「野党筆頭幹事」を名乗るなと要求 

『立憲共産党』の意見だけを反映した野党幹事と指摘  

立憲民主党は共産党とくっついて憲法改正反対 

日本維新の会や国民民主党などは改憲論議に積極的 

であることが背景にあり一緒にするなという事ですね 

 

 

・維新のオシカツ万博会場でのメタンガスの爆発事件を誰も報道しない辺りはおかしくありませんか?新しい生活ゴミ埋立地のメタンガスの爆発はわかりきっている事! 

一年後の万博開催中、本当に子供達を呼び込み問題が起こらないことを祈ばかり!! 

そしてカジノで若者の破産者が出ないことをこれ又祈るばかり!税収の見返りに破綻者を産むのは愚かです! 

維新も批判者を出禁にすると言ったりしている辺り、反省点が多いと思いますよ!立憲を批判する前に自分達の反省をするべきだと思います 

 

 

・馬場代表が言いたいのは、 

立憲民主党が政権をとっても2〜3年後にはまた自民党政権に戻ってしまうので、それなら最初から私たち維新に集中して投票してほしいということだと思う 

その根拠をもっとはっきり言うべきだし、自民党に対抗できるのは維新のみという根拠も言うべき 

 

 

・大阪都構想は万博で「財政を圧迫」し、IR誘致で「廃人を生み出す」ことを誘導する政党が維新である。 

まさに行いはヒトラーのシッポ。 

 

弱小政党が政権交代などできるはずもない。 

国の政治に多様性は必要ない。 

 

 

・自分とこの政策が最高?だと言うのなら分かるが相手を貶すだけの誹謗中傷は党首ともあろう人物に相応しくない発言だ。 

これじゃこの党全体がこの考えなのだと印象を植え付けてしまい離れしまう方が多いのではと思う。 

人の悪口ばかりでは人格を疑う。 

 

 

・日本でのこういう発言は問題ありとみなされちゃうよねぇ 

アメリカの大統領選なんかはそりゃもう盛大にディスりまくってるし、いっそそういう方向があってもいいんじゃないかとは個人的に思います 

 

ディスに慣れた方が、ちょっとした不適切発言に過剰に反応することも少しはなくなるんじゃないかしら 

 

 

・>「我々は有言実行の政党。片方、立憲民主党さんはいろんな良いことをおっしゃるが、有言不実行。 

 

有言実行した実績を示してアピールすれば良い。その上で判断するのは国民であって、あなた方にどの党に投票するなと指示される覚えは全く無い。こんな人が党首の野党。自民党が余裕を持っている訳が分かる。 

 

 

 

・国の舵取りの中で有言実行は果たして良い事なのか。例えば民主党のちょっと前から緊縮路線になってGDPが伸びなくなって(需要が減るので当たり前)政策としては失敗してるのに言った事だからって理由で緊縮続けて消費税上げて今この有り様。間違いに気付いた時批判覚悟で政策転換出来ないなら政治家いらなくて官僚だけで回せる。万博も有言実行を守りたいだけなら迷惑この上ない。 

 

 

・馬場の発言は相変わらず下品だが、立憲民主党に投票しないようにと言うのは、当然ではないか。野党第一党であるが、共産党と一緒になり、批判一辺倒だ。維新や国民民主党は批判もするが、それなりに建設的な意見を言っている。立憲民主党に票を入れても、意味がないのは、たしかだろう。政権交代云々を立憲民主党は語っているが、夢の又夢であり、まずないわ。 

 

 

・結党以来、維新は、敵を設定し、叩いて、注目を集めようとする、攻撃的性向を強く持っています。 

 

例えば、公立病院・保健所を敵に設定し、叩き潰しましたが、その結果、コロナの死者は大阪が最多となりました。 

 

バスの運転手も敵に設定し、叩き潰しましたが、その結果、今、万博はシャトルバスの運転手を確保できない状態です。 

 

維新の攻撃的性向は犯罪までも引き起こしています。 

 

愛知では、リコール署名を偽造して、有権者が選んだ知事を強引に叩き潰そうとしました。 

 

福岡では、維新市議が、元衆院議員の男性に成り済まし、旧統一教会との関係を記したビラをばら撒いて、叩き潰そうとしました。 

 

私は、維新を第二自民党とは思っていません。 

 

「自民党タカ派濃縮タイプ」だと思っています。 

 

先日の吉村知事による、気に入らない記者に対する「出禁発言」も攻撃的性向丸出しの、独裁者のような発言でした。 

 

 

・馬場だけに馬脚を現した。何て言うのは不謹慎かな。 

言ってる事は泡沫候補並み。 

そこまで自民にすり寄らないと、生き残れないのだろう。 

大阪万博止められたら、息の根を止められるからね。 

 

 

・維新は右が鮮明。左が鮮明の立憲と合うわけが無い!ま、正直な馬場代表だよーん。自民党は今はしっちゃかめっちゃか。だが。右から左まで包含するウィング広い政党。維新が容易く自民にとって代われまいて。立憲は今が最大のチャンスだろうねえ。 

 

 

・第2自民党でいい発言のときもその弁明聞いた時も感じたけど、この人の発言は危なっかしいというか不安だ。頭の中で練られていないその場での気分に任せた発言が多い。代表という地位にいるんだが知性という点で本当に大丈夫なのか。 

 

 

・今、国民を苦しめ、自分達の不祥事の責任を取らない自民党に対して、野党共闘して自民党政権を終わらせないといけない時に維新は、野党同士のつぶし合いを仕掛け、結局自民党を優位にさせている。残念な政党だと国民のほとんどが維新の事を思っている。 

 

 

・人気実力共に落ち目の維新に、立憲民主党とのクライマックス進出の資格があるのかどうかも疑わしい。 

それよりも自民が過半数割れをした際に、公明党との補完勢力争いのクライマックス進出の方が維新には似合っている。 

 

 

・>「野党第一党になって、自民党と一対一の戦いをやっていく」< 

 

 ここが大きな勘違い。「自民党と戦う力」を競い合って、勝った方が野党第一党の地位を獲得するんですよ。「野党第一党と戦う力」を誇示しても意味がない。ってゆうか、野党同士の足の引っ張り合いは、与党(自民党)を利する結果を招くのは明らか。「野党第一党と戦う」のは、自民党と同じ立場に立っている。 

 「野党と戦う第二自民党なら公明党」だから、ホンネは「第二自民党である公明党と連立の地位を争う維新」ということになるだろう。憲法改正にこだわるならば、公明を排除して、自民・維新の連立を目指すという方向がわかりやすい。 

 だから「自民党と一対一の戦い」をやる気なんかさらさらない。「自民党と一緒の戦い」をやりたいだけだろう。 

 

 

・しょせん維新なんてただの第二自民党ですからね。国政を担わせたら自民党以上にとんでもないことになります。大阪で頑張ってはいたもののしょせんは地方政党にすぎないし、大阪での様々な政策を知っている人は、維新に国政を任せようなどとは思わないでしょうね。 

それにそろそろ吉村さんもメッキが剥がれてきたようですし、馬場さんには花もインパクトもない。もう、そろそろ維新は賞味期限が切れてきたのではないでしょうか。 

 

 

 

・つまり立憲が議席を伸ばすか減らすか。 

それが維新にとっての選挙結果に対する重要な評価指標になるということを言ってるわけです。 

何のためにある政党か→立憲のカウンターパーティーという自らの存在意義が際立ちます。 

もちろん深い思考が苦手な維新シンパはそれに疑問を差し挟みません。 

 

 

・いいのではないか。所詮考え方や思想が違う政党同士である。無理に綺麗事を言って合わせる必要もない。ガッツリ喧嘩四つになってもいいと思う。出来れば悪口ではなく、政策等で議論を戦わせて欲しい。まぁ今の野党では無理だろうけど。 

 

 

・本音を話しただけで本当の事は話してないんじゃない? 

「選挙だから本当のことを言うべき」だと本気で思ってるなら、表に出てない裏の話をちゃんとしてみてほしい。 

 

 

・大阪万博賛成の人が維新に投票するのは適切です。 

 

わたしは統一教会系裏金政党の自民党や万博ごり押し第2自民党の日本維新の日頃のやり口に共感できないので、仕方なく立民に投票するつもりです。 

 

 

・この発言の何が問題なのかさっぱり分からない。自民党を政権から引きずり降ろそう!とか辻元氏の「維新を選んだらあきまへんよ」と何が違うのか。一定の意思をもって報道してるとしか思えない偏向ぶりに、あきれるしかありません。 

 

 

・野党第一党になって自民党と戦うねえ 

自民党の力が弱くなった所を狙ってすり寄って行くつもりでしょう。連立でもいいと思ってるに違いない 

そもそも他者をそこまで攻撃する前に自分の手をジッと見るべしと言いたい 

 

 

・口ごもってごまかすような発言しかしない八方美人の政治家よりも好き嫌いもハッキリ言える政治家に方が男らしいと個人的には思いますよ。頑張ってください! 

 

 

・多数の国民が疑問を呈している万博を強行しようとしている時点で 自民党と大差ない。自民から維新になっても民意に耳を傾けないなら、何も変わらない。国民の方を向いている党を支持します。 

 

 

・これは馬場代表の言うとおりだと思う。 

多くの国民もそのように感じていると思うが、立憲民主党をバックアップしたいマスコミは馬場代表を批判して世論誘導したいのだろう。 

 

 

・ネットで私たちも「○○党に投票しないでください」と書き込んでもよいのだろうか、記憶では選挙妨害になると思うが。たしか「○○党に投票して下さい」もいけないはずだが。ネットニュースに書いても良いのだろうか。 

 

 

 

・身を切る改革と言いながら、腐敗自民党の存続に手を貸し、そのおこぼれに預かるのが維新。彼らは理想の政治を行う為の必要悪として利権漁りをしているのではなく、利権漁りの本音を隠して建前のみアピールしてるとしかとは思えない。 

 

 

・維新は他の政党の事をとやかく言う有資格はない。 

与党か野党かどっちつかずの政党で政権交代妨げをしている。 

自民党に裏で頼まれたのでしょう。政権すり寄り政党の何物でもない。 

歳費欲しさの議員ばかりには驚き 

 

 

・この発言が、野党の代表者で「与党の議員を増やしてはいけない。与党候補者に投票することは国をだめにする」というものでも、メディアは「不適切発言だ」といって批判するのだろうか。かえって「よく言った」とでもほめるんじゃないかな。 

ちなみに私は消去法的自民党支持者です。 

 

 

・選挙だから本当のことを言うべき。 

え~。では当選すれば本当のことを言わない議員連中ばかりだよ。肝心要の時に発言何故言わん。記憶に無いのお花見発言。子供の頃の昔のことは記憶にあっても、業務時のことは記憶無し。社会人として恥ずかしく無いのかな。 

だから、批判多数の万博邁進ですね。国民のことは皆無だよね。地方党さんは。 

 

 

・政権交代よりも維新がキャスティングボードを握った形での自民との連立政権を狙っていると言うことです 

元々親自民の補完勢力だしね 

それに万博支援の負い目もあるしね 

野党の看板に騙されない様にしましょう 

 

 

・公職選挙法に触れなければ別に何を言ってもいいと思いますよ。あとは国民がその発言をどう思うか、投票したくなるかどうかの問題ですから。 

 

 

・馬場が代表になってからめちゃくちゃ。言ってる発言に能力が追いついていない。立憲の悪口だけでは勝てない。まず、維新の改革、自身の老人ホーム問題、万博経費増で知らん顔、所属議員の教育、岩手でも元衆議院議員が維新から県議に立候補、落選、その後暴力で逮捕。これでは野党第1党は無理だ。自民党にすり寄るしかない。 

 

 

・ドレミ福祉会の乗っ取り疑惑についても選挙だから本当の事を言うべきだよね? どういう人が率いている党が参戦してるのか有権者に知ってもらった上で投票して頂くべきだよね? 

 

 

・自民叩きはよくて他党はダメは通りませんよね。 

まぁ野党支持者がよくやってる落選運動とかと同じでこういうのは逆効果なんですけど。 

他所のことより自党や支持政党の話をすればいいのにね 

 

 

・馬場という輩は変な事を言う奴だな。 

有言不実行と言うが野党は政権を担っている訳ではない。 

そりゃあ維新みたく自民党に擦り寄ればいくらかでも政策に反映されるだろうが。 

 

 

 

・維新って他人の批判ばかりで自分たちは蚊帳の外みたいな、あなたたちはどれだけの不祥事を起こしているのですか、吐いた唾が自分の顔にかからないように。お言葉に甘えて維新には入れませんよ、吉村だって堂々と名前を晒してまで選挙演説していますから、同じ穴の貉と皆は思っている筈なのにね 藁。 寄らば大樹の陰ですか、考えが見え見えですよ。 

 

 

・乱暴な言葉遣い、相手をねじ伏せようと悪態をこく、やたらと目立ちたがる。 

人の評価基準は様々だろうが、日本維新の会に人間性や品格、教養、奥深さを持った議員がいるのだろうかと思ってしまう。 

 

 

・この伝で言うなら、維新に投じた1票は、やがて、任期途中に不祥事による辞職でパーになる例が全国で頻繁に起こってますから、無駄な1票になりますよ、と言ったほうが真実に近いですね。 

 

 

・言っちゃいけないことを言ってしまったな。 

国会議員なら他の政党への投票不可はどんな理由があっても発言してはならない。 

悪いがこの党首、子供よりレベル低いな。 

もう、謝罪・撤回しても維新への信頼回復は無理。 

 

 

・どこの党に、議員に投票するかは有権者の権利。 

維新馬場代表は醜い失言に気づかないようであれば票を落とすことに繋がるよ、野党第一党を目指すと公言するなら有権者に政策で真向議論、訴えなされ。 

 

 

・小沢みたいにさいたま市民に自分達を当選させなかった有権者が悪いとSNSで発信したり、小西や有田、塩村、蓮舫、記載漏れメガネとか自分達を支持しない有権者を批判し見下すのとどっちがマシなのかね。 

「自分達に清き(笑)一票を」というのは〇〇党や〇〇党候補者に票を入れないでくれと言い方が違うだけで、立憲民主党に投票しないでと同じだよ。 

馬鹿みたいに立憲民主党側が批判してるけど無様なブーメランぶん投げてるだけさ…その自覚もないからどうしようもない。 

 

 

・自分の政党の方針や政策が貧弱で説明できないのでしょうかね。他の党を非難することしかできない代表のいる政党に投票する人がいるのでしょうかね。 

 

 

・野党が一致協力して自民と対峙しないといけないのにこの発言は自民が益々つけあがるだけではないでしょうか。。。それとも責任を取らなくてもいい、野党のままの方が楽なのでしょうか。。。 

 

 

・以前別の記事で大阪の人はマナーが悪いみたいなのがあって、まぁそれは現実とイメージが合ってないなぁって感じだったんだけども。 

こういう発言、こういうことの積み重ねが蓄積して、大阪の人はマナーが悪い的なイメージが醸成されていくのかなぁと思った。 

 

まぉ、言い方だよね。 

 

 

・政策で争って結果投票されるものじゃないの?入れないでとか潰さないとって893みたいなこと言ってる政党は信用ないですよ。しかも第二自民党って。だったら自民党で良いってなるでしょ。維新は何したいんですか?劣化自民党はいらないですよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE