( 161440 ) 2024/04/19 17:20:39 2 00 ガソリン値上がり 200円超えも…円安&中東緊迫でダブルパンチ GW迫る中どうなる?テレビ朝日系(ANN) 4/19(金) 10:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0765ff0f69cd9406d10e3cee6b6a0ca0e970ac90 |
( 161443 ) 2024/04/19 17:20:39 0 00 ガソリン値上がり 200円超えも…円安&中東緊迫でダブルパンチ GW迫る中どうなる?
早くも来週からゴールデンウィークが始まり、車で外出する機会も増えますが、ガソリンの値上がりが続いています。
【画像】東京・港区のガソリンスタンドは200円超え…政府補助金いつまで?林官房長官は
道路にずらっと続く行列。狙いは、この先にあるガソリンスタンドの特売日です。
特売を行っていた、都内のガソリンスタンド。1リットルあたり通常より7円も安いとあって、多くの人が訪れていました。
60代 「ガソリン価格は本当に気になります。物価高で本当に庶民の暮らしが厳しいので…。安い所で入れないと、家計がとてもつらいです」
このところ、高止まりが続いているガソリン価格。17日に都内を回ると、ガソリン価格が200円を超えている所もありました。現金で入れる場合は、205円となっています。
給油に来ていた人はこう話します。
60代 「これは会社の車だから。ガソリンがもうないんで、もう場所を選ばず入れますけどね」
50代 「あとでレシートを見ると、上がったなという感覚はあります。また戦争が始まりそうじゃないですか。そういうのは、ちょっと不安ですよね」
ガソリンは今、2つのショックに見舞われています。「原油高」と「歴史的な円安」です。
輸入する原油の94%を中東に依存している日本。イランとイスラエルの対立は、原油価格の押し上げ要因です。
そして、原油は一般的にドルで取引されるため、円安が進めば進むほど、輸入で支払うコストが増えます。
ガソリン価格はこのまま上がり続けてしまうのでしょうか?
まもなく始まるゴールデンウィーク。車で出掛ける人も多くなりますが、ガソリン価格は今後どうなるのでしょうか?
ガソリン価格比較サイト「ゴーゴーラボ」 宗像祐典代表 「原油価格が上がっていたり、円安の影響もあるので。通常であれば、ガソリン価格もそのまま上がっていくんですけど、ガソリンの補助金が政府で支給されていますので、今年のゴールデンウィークはこのままガソリン価格の変動はないと考えられます」
ただし、遠出をする場合は「地域差」に注意が必要です。
宗像代表 「都道府県ごとで見ても、20円近く差が出てきています。目的地の価格と今、自分がいる場所の価格をチェックしてから、お出掛けするといいかなと思います」
補助金がいつまで続くのかも気になるところです。
政府は先月、本来は「4月末まで」としていた期限を「一定期間延長する」と発表したところですが、現在の考えは…。
林芳正官房長官 「いつまでも続けるものではないわけですが、一方で事業(補助)をとりやめることによる国民生活や経済活動への影響を考慮することも必要である」
(「グッド!モーニング」2024年4月19日放送分より)
テレビ朝日
|
( 161444 ) 2024/04/19 17:20:39 0 00 ・素朴な疑問ですが、例えば今からGWに掛けてガソリン価格がリッターあたり30円上がったとして、今から出掛けるのを止めるっていう家庭はどれほどいるんですかね。
仮に燃費がリッター10km/lで、GW中に走る距離が1000kmだとすると、消費するガソリンは100lです。上記のようにリッターあたり30円値上げされたとしたら、コストアップはたったの3000円です。 まとまった貴重な連休ですし、数万円単位のコスト増ならまだしも、たった3000円のために予定を無くすってありえるんでしょうかね。
・おうちで家族とゆっくりしましょう。お弁当持って近くにピクニックもいいじゃないですか。どうせディズニーランドやUSJなんてまともに遊べません。
何時間も渋滞にはまるとか時間と金のムダです。
じゃあゴールデンウィークなんているのかって話。まぁ本来ならみんないっぺんに休むんじゃなくて、個々で都合のいい時にバケーションを取れるのが理想ですけどね。
・一部の人にしか恩恵がない補助金とかではなく、みんなに影響する減税の方が公平。 ただ、税の徴収権こそが政治家の権力の根源だから、そこは絶対に手放さない。もう政治家や行政はサイズを半分くらいにして、自己責任の範囲を増やすべき。その方が国民一人一人のやる気も出る。 それはおいといて、ガソリンの節約はとにかく渋滞の解消に尽きる。休日を分散化させればいい。
・ガソリン税が高すぎるんだよなー! ガソリン1リッターに付き揮発油税が48.60円と地方揮発油税5.20円の合計53.80円、オマケに製油所出荷時に課税されるから、ガソリンスタンドではガソリン税の部分にまで二重課税されるから、ガソリン1リッターに付き59.18円課税されている事になる。 揮発油税のを本来の税額24.30円に戻し、地方揮発油税も4.80円に戻し、消費税の二重課税分を除外したら約30円安くなる計算なんですが・・・・・・・
・もう上がるだけ上がったらいい。 リッター300円でもいいんじゃないか? そうしたら思考停止した自民党サポーターが少しは考えが変わり 投票しなくなり、日本がよくなるきっかけになるなら多少の犠牲は 止むを得ないと考えるようになった。 真っ先に犠牲にならないラインに自分の位置を持ってくるという事が これからの時代大事ですね。
・原油価格が上がり販売価格が並行し上がるのは仕方ないと思いますが…
そもそも税金が高すぎなんだよね 1つの商品対してダブル課税とか トリプル課税は、あり得ないでしょう
・どうなるわけでもなかろう。 原油に依存しているから、どうしようもない。それが日本なんだからね。 補助金がないと買えない資産価値の低いEVは、万人向けでないことも、この国では明らかになったわけだし。
国は、消費税が増えるおかげで、補助金継続しても安泰か? 価格が上がる記事を短絡的に伝えるより、高いから、トリガーや二重課税を追求するのが、メディアの役目では?
・政府の経済対策は円安にしても、もう限界でしょう、 原油高は仕方なしでもトリガ―を引けよ! 減税ならまだ持ちこたえられる。
国民の経済力がまだ残っているうちになんとかしなければ、日本は終わる。
政治家は国民をATMにしか思っていない。
・円安について介入はしていない 何故なら 経団連に加盟している大手企業が儲かる 賃金を上げるから介入するな とでも言っているのだろう ダメ政権! 円安の今こそ アメリカ国債を一部売却するべき これ程までに アメリカ国債を持っている国は無い
・トリガー条項の話しは消えてしまってます。議論する日にちは沢山有ったのに、ほったらかし。補助金も元売りへ入る多額な収入。トリガー条項発動しましょ。無理だろうけど。何でも補助金補助金、この付けは大変になるのでは。
・国民の犠牲により今の日本は成り立ってる。 我慢しすぎなんよ、日本人は。 言いなりになってるだけで文句はあるけど立ち上がらない。
ほんとに国を変えようとしてるとこの国民は動いてる。
文句あるなら行動しよう。 投票にいこう。
国が変わるのはそこから。
・「発動前には買い控えが起こり、逆に停止前には駆け込み需要が増え、ガソリンの給油所が混乱することが懸念される」 これが政府のトリガー条項凍結を解除しない理由らしい。 増税するときは絶対こんなこと言わないのに、国民を舐め過ぎだろ。
・国会議員が自ら車運転してスタンドで給油しないから実態わからないし平均年収よりも何倍もの報酬を得ている訳だからリッター数十円くらい事で何言ってんだくらいの感覚だと思う。 高速1000円行けるとこまでなんて良かったけどな… ガタガタで轍の酷い高速道路のくせに高いしさ
・3年前に駅近に引越したので車を手放し、必要なときだけカーシェア使ってます。 かなり楽になりましたね
・円安対策も、トリガー条項も、消費税廃止も何も進まない。 業界補助金の延長で誤魔化す。 車関係の税金が多すぎなんだって思うが。
・電気・ガスの補助がなくなるのだからガソリンの補助が無くなってもしようがない。補助をするのならば運送業に限定でよい。
・ガソリンに限らずこれからもあらゆる物が値上がりして国民の生活はますます苦しくなるでしょうね。 よく暴動も起こさず我慢してますよね。
・「いつまでも続けるものではないわけですが、一方で事業(補助)をとりやめることによる国民生活や経済活動への影響を考慮することも必要である」
トリガー発動せず、国民からガソリン税をウハウハ言って徴収し、影響も考慮? 何言ってるんだか。
・まあ、リッター7キロのアルファードから24キロのノートオーラに乗り換えたから200円を超えても気にならんです。
・あらゆる手を使って国民から金を取ろうとするんだから、脱税もしたくなるわなー。 国会議員は許されるのに、国民には厳しい。 日本は終わってる。
・税金なくなれば、まだ100〜105円でいけるけど自民党がね。負担ばかりで国民を苦しめる。光熱費補助もなくなり日本は未来がない。
・ゴールデンウィーク期間中は値段高くするでしょう。出かける人多いから必然的によく売れて業界関係者はウハウハの稼ぎ時となります。
・税金取りすぎなんだよ! ちなみに自分がいつも入れるガススタ、レギュラー155円でした。 他県でガソリン入れるとビックリする値段ですよね。
・個人的な影響よりも
運送業直撃で輸送コスト爆上がり、価格転嫁で物価もさらに上昇するだろうね・・・
・今のうちに乗っとけ じきに日本は外貨稼げなくなって 油を買うこと自体出来なくなるだろう
・てかさトリガーを解除する事を検討する って総理が言ってたのはどうなったんだ? とりあえずその場しのぎで言っただけで 後は知らん顔か? ホンマ役に立たない総理大臣にも程がある
・ガソリン税取っといて更に消費税ですからね。まず普通にそこから改善してからの話じゃないの?
・ガソリンの価格は今後下がることないと思ってリッター50km走るバイク買ったよ
・物価が上がれば! 当然消費税の納税額あーっぷ︎ だから財務省ウハウハ!ウホウホ! そして一般国民ヒィヒィ︎ いつになったら日銀砲ぶっ放す? いつなったら解散総選挙する?
・円安になればガソリンが高くなることくらい何で分からないんだ 円安とガソリンは関係ないって言うのまでいる始末だし
・輸入に頼ってる分高くなるのは仕方ないね まぁイスラエルがイランに報復しなければいいけどね
・トリガー条項を発動して、ガソリンにかかる税金をカットすれば良い事です!
・皆さん、GW期間中の休日はETC割引も適用されないことをお忘れなく。
・しかも高速道路のETC休日割引も無しだしな
・トリガー条項を押さないならば、円安を止めるしかないね。
・ガソリンが高い都道府県は何処? 長野は凄く高いけど、それ以外にある?
・都会と田舎で補助の金額を分ければ良いのでは?
・補助金ではなくガソリン税を廃止すれば良い!
・なんで円安に自民党!植田日銀総裁、鈴木財務相!かけ声だけで対応しないの??
・金のない奴は乗れない 金のある奴は乗れるだけよ 騒いだところで如何にもならぬ
・神奈川ですが、今朝給油したらレギュラー156円でした。
・ガソリン価格や税金は上がり続ける。下がるのはキシダの支持率だけ(-_- )
・つかトリガー条項解除はよ? 裏金問題でないがしろにしてんじゃねぇよ岸田 増税メガネが
・燃料バカ食いのセンチュリー乗ってSP付けていい気なもんだ!
・もうトリガーを発動させない理由はない
・自民党を選挙で落としましょうね。 目を覚ませ日本人。
・出掛けるのを止めれば!
・いい加減にトリガー条項を適用してくれや岸田さんよ…
・あれれー? そういえばトリガー条項の話はどうなったんだ?
・自転車買おうかな
・ガソリンの2重税辞めてください!
・その半分以上が国の懐に入ってるのが腹立つ。
・二重課税をなくせ
・見栄で高級車乗る人は消える。
・原油の商社はウハウハだな。
・パンチですわ
・ガソリンは、上がるよー!
・ドンドン上がれーーー、、、 そして渋滞なくそう、、、
・遠出のために、車を利用するなんて、常軌を逸している。 民度の低さの表れ。
遠出が、ドア・ツー・ドアの移動で行われる必要はなく、 遊びの目的に、補助金を拠出する施策の妥当性も見出せない。
・ガソリン高による補助金は、必要ありません。多重に課せられる税金をやめるだけで、相当価格が下がります。
財務省と自民党は日本の癌でしかありませんね。
・キシダー「貧乏人は歩けよ。」
|
![]() |