( 161450 )  2024/04/19 17:29:18  
00

日銀総裁「金融政策の変更もあり得る」 円安加速で物価上昇率に影響大の場合

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/19(金) 11:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/40bf9b3a7974b40ece10e7163fc28b8f032a3c38

 

( 161451 )  2024/04/19 17:29:18  
00

日本銀行の植田総裁は、円安が物価上昇に大きな影響を与える可能性があると認識し、その影響が大きくなれば金融政策を変更する可能性もあると述べました。

植田総裁は、円安の影響を評価し、来週の決定会合でその評価結果を公表する予定です。

(要約)

( 161453 )  2024/04/19 17:29:18  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

日本銀行の植田総裁は、円安の進行で物価上昇に大きな影響が出た場合、追加の利上げなど金融政策の変更があり得るとの認識を示しました。 

 

日銀 植田和男 総裁 

「円安方向の動きが輸入物価の上昇を通じて、基調的物価上昇率に影響を与えるという可能性はあると思う。そこについて無視できない大きさの影響が発生した場合は、場合によっては金融政策の変更もあり得る」 

 

日銀の植田総裁は、アメリカ・ワシントンで開かれていたG20財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後、鈴木財務大臣や神田財務官とともに記者会見に出席しました。 

 

植田総裁は、足もとで加速する円安について、輸入物価が上昇し、基調的な物価上昇率に大きな影響が出た場合、追加の利上げなど、金融政策の変更があり得るとの認識を示しました。 

 

また、1月以降の円安の動きが物価にどう影響しているかの評価については、来週の決定会合で公表する展望レポートで「数値的に示す」としています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 161452 )  2024/04/19 17:29:18  
00

(まとめ) 

日本の金融政策には口先介入の限界や、国内経済や景気への影響、為替介入の有効性などに対する懸念や批判が見られる。

一部の意見では、金利の上昇による影響や物価上昇に対する懸念、景気への影響などが指摘されている。

また、消費税や消費者負担、政府の財政規律や財政政策についても批判がある。

さらに、総裁や政府、日銀などの責任者に対する行動や責任感の不足や、緊急性や効果的な政策の必要性についての疑問や不満の声が多く見られる。

利上げや政策転換への期待や不安、円安や物価高の影響、国内経済の現状や未来への不安、財政の健全化、国の借金や経済力など多岐にわたる意見が寄せられている。

( 161454 )  2024/04/19 17:29:18  
00

・今の介入では市場に与えるインパクトもメッセージ性もありません。 

ちゃんとした形での日銀としての姿勢を示さない限り口先介入は効果が無い。 

思い切って放置して上がるとこまで上げるか、思いっきり介入するかです。 

 

週明け窓下げと言う手もありますが、22時介入、しかも3円程度。 

それが理想ですね。原油価格が高騰する兆しがあるので、本当は10円下げるのが理想です。 

 

 

・IMFも金融政策は各国中銀が独立して国内の経済指標に従って決めればいいとか言ってるけど、日本は今の為替環境だと痩せ我慢も難しくなるわな。 

春に妥結した賃上げの効果が浸透してくるのは夏頃、そのデータの発表はもう夏も過ぎた後って感じなら、そこまで日本は持久戦に耐えられないよ。 

為替介入と、国債買い入れ規模拡大で粘っても、ジリジリ後退させられるのは、太平洋戦争の南方戦線みたいで悲壮感が漂ってくるわ。 

為替で不利に立たされた国は、国内の経済データだけ見て金融政策を決定できるほど頑丈な経済じゃないんだわさ。 

 

 

・住宅ローンの変動金利が0%台、おまけに13年間のローン減税で金利は実質なしどころか金を借りて利子が来るという世にも不思議な国。 

住宅を作り続けることが経済の発展につながったのは大昔の話、金を借りたらそれなりの利子を払わなければならないのは資本主義の常識。 

輸入物価の高騰によるデフレ脱却など自慢にもならない。円安を阻止するには為替介入は無力、財務省もそれを知っているからやらない。 

とにかく金利を上げ米国との格差を少しでも縮小させるしか円安を止める方法はない。 

 

 

・景気がいい時は金利を上げ、景気が悪い時は金利を下げる。これがセオリー。 

今金利を上げろと言っている人たちは、今景気がいいと思っているのか?決していいとは言えないだろ? 

今国民が苦しいのは増税や社会保険料の値上げで物価の上昇に可処分所得の上昇が追いついていないこと。だから今やるべきなのは消費減税と社会保険料の低減。これで可処分所得が増えて需要が増せば今より景気が良くなって金利を上げられる状況になる。 

だいたいこの3年くらい税収が予想より上振れしすぎなんだから、国民から税金を取りすぎなんだよ。だから取りすぎた分を減税すればいい。 

 

 

・植田総裁曰く、「基調的な物価に影響を与える可能性がある。無視できない大きさの影響が発生した場合は金融政策の変更もあり得る」 

 

物価の番人だもの当たり前だ。 

しかし、物価の影響をあまり気にしていなかった。3月。 

市場からのしっぺ返しか? 

政府、日銀さん、もっと真面目に仕事してよ。 

もっと国民生活を、輸入インフレを気にしてよ。 

 

 

・とは言っても、 

利上げは景気を冷ますこと。 

利上げすれば物価は下がるが(円安の影響範囲内)、 

倒産件数は増えて株価下がり来年以降の賃上げはなくなる。 

デフレに逆戻り。 

通貨はあくまで各国の経済力のせめぎあいなので、 

日本の経済力で許容できる利上げはある。 

 

 

・この国の借金1068億円。バイデンに説得され首相の岸田は、5年間で30兆円の防衛費増額を決定。国民の負担はないようにする。ありえません。どこかで増税しないとつじつまが合わない。金利は、上げても1.5%が上限。毎年16兆円の金利負担に耐えられるのか。国の借金がGDPの258%は、最悪。アメリカ122%、イギリスは111%。ドイツは87%。政府の放漫財政、と日銀の異次元の金融政策のつけが、これから国民を襲い苦しめ続ける。全ての政策に対して、痛みの伴う財政規律の健全化をしない限り、エンドレスの苦しみが続く。まずは、ボーナスだけでも620万円以上もらっている国会議員の給与及び月額160万円以上の調査費等、大幅に減額してからの話。 

 

 

・金融政策ではなく消費税廃止を求める。日銀が政策を変えるのではなく、財務省の政策転換を求める。 

 

円安が問題なのは輸入物価が高騰することだよね。輸入物価が高騰すると消費税の負担も増加することはまた変な話。 

 

絶対に消費税を廃止するべきだ。 

 

 

・住宅ローンを組んでる人は、借り換えして固定金利にされたら?これからローンを組む場合も固定にしていた方が良いかも。インフレはそう簡単に止まりません。 

 

 

・輸入車購入者は、酷い負担です 

同じ車両を300万も高く購入させてしまってる 

販売店側として、申し訳ないです 

車や、時計、高額な物が更に高騰してます 

対策して下さい 

 

 

 

・米国との金利差というより、いかに日本の国力が落ちて魅力が無くなってるか?でしょうに。 

急に経済状況が良くはならないから、「利上げでしのぐ」しか道は無いんだろうけど、国内景気がドン底にならないと良いよね。 

「失われた30年」と言うけど、失われた40年にならない様に、国内に向けて財政出動して、景気の底上げをするしか無いのでは? 

ま、岸田と日銀、罪務省のお手並み拝見ですね。 

 

 

・日銀は、昨年末頃までは、今はコストプッシュ型の物価上昇でディマンドプルではないので金利を上げることはしないと言っていたのではないか?円安で輸入物価が上昇するのはまさにコストプッシュなのに、これ以上の円安なら金利を上げるとの発言はどういうこと?考え方が首尾一貫してないね!植田総裁殿の発言は財務大臣と同じく口先介入ですか?市場では見透かされますよ! 

 

 

・財務相も日銀も適当なこと言って仕事しておらんな。円安を喜んでたやつはどこ行った?? そう言う株屋も多かった。適当すぎ。今や口先介入も出来ず、160円目処になってると思う。155円なんか目安でもなんでもない。先月まで株価もイケイケのことを言ってるやつが多かった。今はだんまりでみんな米国のせい。本当の景気が良くない、実質の給料は下がっているのに株だけがいつまでも上がるかよ。考えりゃ分かるだろ。要するに一部企業だけみてる。そのへんがコケると一気に株価は下がる。 

 

 

・これだけの借金が有って金利を上げられるのか。薬を打ち続けて株を上げ円安誘導したら元に今度は戻れないのである。金利を上げれば国債の利子が重くのしかかり、一般的な国民はローンが重くのしかかる。そして日銀が株を大量に買った事で株も売れない。日銀が株を売った事がわかれば海外投資家も含めて日本売り。完全なパニック状態。 

 

 

・変更すんのわかってのに、 

前もって何故言うの? 

 

サプライズしないから、 

こんなに円が売り込まれるんでしょ! 

 

さっさと金利上げていけばいい 

 

赤字企業は 

ここ2.3年赤字のところだけ 

金利固定にすればいい 

 

一般家庭も、年収1000万円以下のところも、 

固定しとけばいい! 

 

 

・金利が上がらないから円安になる。 

円安が進むから金利を上げる。は違うのでは。 

いつまで口先だけで対処するのか。 

金をばらまき過ぎて円安が止まらない。 

 

 

・金融政策の変更もあり得るのではなく、もう変更せざるを得ない状況だと思いますけど 

自国を安売りすると国全体が貧しくなるという前例ができましたね 

 

 

・物価上昇率に影響大の場合と言ってますが、すでに影響大だと思うんですがね 

 

結局はどうしたら良いのか分からず何も出来ないだけだと思うんですが。 

 

 

・一端上がった物価は円安が解消してもなかなか下がらないと思うよ!(今まで円安で苦労したのだから) 

何事も早め早めに手を打たないと悪影響が残ることぐらいは判っている人と思ったが・・・・ 

口策だけでは「バターナイフ」とバカにされるだけです。 

 

 

・世界の流れにそった政策してください 

日本の政策だけ失敗したみたいね、予想通りだった。異次元緩和と-金利は短期間のみ効果あり、長期的に見てマイナスしかないのに永遠と続けたこと大問題。それなのに、黒田は自画自賛し辞めていった。自画自賛する人間はロクな奴居ないけど、黒田もそうだった、笑。 

 

 

 

・数字示すなんて、もういいよ!!! 

 

そんな数字&言葉ゲームが好きだったら、大学に戻ってください!!! 

 

時間が経つほど、国民が苦しくなるだけで死活にかかっているから!!! 

 

そもそも欧米と並みのインフレ率なのに、政策金利は0%と5%の差自体は異次元の可笑しすぎるよ!!! 

 

 

・分かったから早くやってくれ。言葉はいらない。行動だけで良い。 

ドル売りだけではなく、だぶついた円の供給を一時停止しないと 

対した効果はないよ。 

 

 

・金利を1%あげたら日本は、ローン破産する人はどれぐらいかしら。 

まぁ天秤にかけて判断する決断をしなくてはならないね。 

 

 

・本当は死んでも利上げなんかしたくないのに、心にもないことをポーズで言わされて大変ですね。市場参加者はそんなこと言わなくても分かってるから、1ミリも反応しませんよ。 

 

 

・ほら来た。予定通り。異常な円安でも財務官僚が為替介入しなかった理由は、来週の日銀金融政策決定会合で利上げの決定が最初から予定されてたからだろ。完全なマッチポンプ。 

 

 

・アメリカの住宅ローンは金利7%ですよ。サブプライムを思い出して下さい。アメリカがずっと勝ち組でいられるわけないでしょ。勝手に自滅しますよ。 

 

 

・口先介入だけではどうにもならないですよね。 

ゼロ金利解除で逆にゆれたのが結論になりつつある。 

相当まずい 

 

 

・日本の金融政策はほぼ何もしないで現状をだらだらと続けるだけ。 これでは成長などありえない。 

 

 

・既に大きな影響出てるっちゅうの。物価指数の数値は物価実勢では無い。 

 

 

・「このままでは破綻する」とか言ってた財務省事務次官を、テレビで高橋洋一氏と討論させて欲しい。 

 

 

 

・余計なこと言わないでいいから、さったと手を打ちなよ。どうせ何の手段も無い口先だけだろうけど。何も出来ないことを見透かされてるんだよ。 

 

 

・金融政策の変更もあり得る 

→早く基準金利3%、1ドル110円にしてくれ!! 

 

 

・ありうる。 

注視する。 

警戒している。 

 

もういいよ。 

自分で金融資産、山ほどもってるから、円安バンザイなんでしょ。 

 

 

・出来もしない事を、やりもしない事を 

口先だけで円安が止まると思っている植田と鈴木の頭の中は 

お花畑ですか? 

 

 

・庶民を犠牲にして株価優遇の政策などさっさとやめて欲しいね。 

変更有りと発信したら一気に株価下がったろ。 

 

 

・完全にゼロ金利解除のタイミング間違えたな ますます庶民の生活が苦しくなっていく 

 

 

・悪夢のインフレを何とかしてくれ、この異常な円安で、国民は破産するぞ。どうするつもりだ。 

 

 

・見栄で身丈に合ってない家に住んで 

無理な住宅ローン組んじゃってる人はヤバいだろうね 

 

 

・このタイミングで為替介入すればいいのに 

 

 

・利上げばかりしようとしてるけど国民の生活が圧迫されてるの理解してないよね 

 

 

 

・民間企業ならとっくにクビになっているね。 

 

 

・口だけであれば、時給最低限のパートのおばちゃんでも出来ます。 

 

 

・こちらの総裁からは、熱意も責任感も感じない。 

年齢なのかな~。 

 

 

・日本の首相が変われば円高になるような気がする 

 

 

・金融は完全に線を越えている無政府状態 

 

 

・利上げは決まったようなもんですね。ナイス 

 

 

・いや既に無視できない物価高なんですけど 

 

 

・いい加減にしとけよ、、 

 

 

・ありえる!じゃない 

する!だろう︎ 

 

 

・既に無視できない状況だと思うがwww 

 

 

 

・物価上昇率に影響大?お前自分で食料買ってみろよ。一般の店で食事してみろよ。海外旅行など紙くず同然の円で行けるわけもない。もって回った言い方はもうやめろ。 

 

 

・政府・日銀、本当に真面目に仕事してほしい。 

こうなったら、こうするかも…みたいな、あったり前なことばかり発言して、結構何もしない。何も出来ない能無し集団?たっかい報酬貰って! 

 

 

・はげ!見たらわかるやろ! 

住宅ローン組んどる奴ばっか見てんなよ 

ローン組んでない奴のほうが多いんじゃ 

さっさと金利あげて日本を正常に戻せ 

それで生じた事案は安倍と黒田のせいにしとけ 

 

 

・すでに相当な影響がでとるが ウエポン 頭大丈夫か? 

 

何もしてなくても円の価値が下がりよるんやで 

 

 

・髪もないけど能も? 

 

 

・コイツ悪魔のリュークに似てる、悪魔の使いかも!コイツを総裁のウチは日本を潰れる!さっさと交代させろ!(怒) 

 

 

・兄貴が少しぐらいは大丈夫だよと承諾したか。 

 

 

・寝言か。 

このアホ 

そんな呑気な事言ってる場合か 

 

 

・手遅れだよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE