( 161559 )  2024/04/20 01:02:28  
00

・日本のドーム球場は、どこも野球開催日以外の稼働率を上げるために「多目的」を目指して設計施工されてるところがいくつもあるが、結局野球以外の稼働は少なく設備の持ち腐れというか「見づらい客席」「野球のしにくいグラウンド」になりがち。 

一番が札幌ドームで、野球以外の稼働が少ないのがバンテリンドームナゴヤか。 

東京に造るならほぼ100%の稼働率になるのだろうが、問題はアクセス。 

後楽園〜東京ドームの立地は多方面からアクセスしやすかったけど、築地はどうなんだろう。 

東京駅までが集中してメッチャ混みそう。 

 

 

・野球とサッカー併用で読売が関わってくると、流石に巨人が東京ドームを離れる意味は無いからヴェルディが東京FCど共用ホームスタジアムにしてる味の素スタジアムを離れこちらに来るということか。 

サッカーメインなら全面天然芝の必要があるがそれで可変とか出来るんだろうか。 

 

 

・マルチと言っても、サッカーやラグビーはほぼ同じピッチサイズなので、結局スポーツは野球と「サッカーなど」の兼用で、その上にステージを組めばライブ会場。どの用途でも見にくい中途半端な形状になる可能性が高い。 

それに、5万人が基本だけど「2万人から」の時って、一体どんだけ広いフィールドなのか。そんなフィールドが必要なスポーツはないと思うが。 

 

 

・このスタジアムのスポーツモードが天然芝なのであれば、巨人などのプロ野球は勿論のこと、FC東京や東京ヴェルディに町田ゼルビアといった東京都内を本拠地とするJリーグチームも、使用料の高い国立競技場に変わる23区内の試合会場に使いたくなるかもしれないですねぇ〜。 

 

特にヴェルディは元々は読売新聞のサッカークラブから始まったチームで、今は読売グループからは出資金は出てないですけど、チームの本社と練習場が今もよみうりランドの隣にある事を考えれば、表向きは出資してなくてもまだ関係はあるかもしれないから、読売側から積極的に誘致されるかもしれないですね。 

 

 

・多目的スタジアムなら巨人の本拠地には向かないよな。となると、ここが完成した後、一時的に巨人の仮本拠地にして東京ドームを建て替えて天然芝の「新東京ドーム」にするのが現実的だな。完成は2030年代前半との事だから、新東京ドームは2030年代後半と言う事になるな。まあ100億円も遣って東京ドームを改修したんだから、あと10年は使わないとね! 

 

 

・東京ドームって三井不動産の子会社なんですね。だからなのか、他の記事でも、三井不動産、読売新聞社の順番で書かれてて。 

まあでも、いずれはジャイアンツの本拠地になるとは思うけど。 

東京ドームも36年以上も経って、かなり老朽化してるだろうし。 

 

 

・夏の全国高等学校野球選手権が甲子園での猛暑対策で上手くいかなかったら 

次の年からはこの新球場が新しい聖地、目的地になると面白いと思う 

 

 

・屋根があるという事で,野球は人工芝なんだろうけど,サッカーやラグビーの時はどうやって天然芝のフィールドを備えるんだろう? 

臨海地下鉄の駅について触れられているのは,この記事が初めてかな。 

 

 

・横浜スタジアムがそうだけど、結局全然使わなかったじゃん。 

エコパとか大分ビッグアイの可動式もワールドカップ以後使った? 

野球は東京ドームや神宮あるし、サッカーも国立と味スタがある。 

球技専用にするなら、国立の改修案はいずこへ。 

いろいろチグハグなんだよなぁ。 

 

 

・お台場、豊洲、東雲みたいな湾岸エリアのアクセス絶不良じゃないところでない時点で、まだましか。。 

山手・中央・総武線など、JR大動脈から歩ける地点であることは重要だが、、 

 

 

 

・読売も入っているから某G球団の新しいホームスタジアムかな、 

サッカー、ラグビーもできるなら野球シーズンオフの秋冬も使えるけど、人工芝になるのかな? 

地下鉄しかないから少し輸送面で不安が。 

新橋から歩いていけるか、、、 

 

 

・三井不動産になったんだから、神宮球場の建て替えをやめて、ここに作る球場を新神宮球場にすればいいのに。 

そしたら神宮の杜はそのままにできる。 

 

どうしても巨人の新球場をここに作りたいなら、東京ドームをヤクルトの本拠地にしたらいいじゃん。 

そしたら神宮の杜はそのままにできる。 

 

なんで三井不動産は都内に2個も新球場を作ろうとしてるのか意味不明。 

 

 

・野球も出来る多目的スタジアムより、野球専用のボールパークにして欲しい。 

アニメのロボットトランスフォームみたいに大胆に野球モードとサッカーモードがぎっちり転換できる技術開発されたのか? 

 

 

・報知も日テレの記事にも、ジャイアンツとは一言も出てこないので、必ずしも巨人の本拠地になるって事ではないんですね。 

東京ドームも1988年からで、結構老朽化してきてるので、本拠地移転出来れば御の字ですが。 

 

 

・多目的にしないと計画が通らないのか。 

多目的にしたからなのか分からないけど、なんかダサいですね。 

いろんな競技に使えますって一見効率的に見えても、実はモードチェンジするだけ 

で一回何百万円もかかるとかそんなのでしょ。 

 

 

・ボールパークとして見たらなんだか味気ないな。エスコンとの違いが分からない。新神宮球場のパースのほうが惹かれるものを感じた。 

 

 

・エスコンまでは、遠いから、せめて東京くらいに、開閉式天然芝ドーム球場が、出来たら行けるのにな。もっぱら、ジャイアンツの新しいホームに、なると噂があるね。 

 

 

・多目的スタジアムは時代遅れの発想。 

ボールパーク(野球場)、フットボールスタジアム(サッカー、ラグビー等)、アリーナ(バスケ、ライブ等)を別々に建てた方がいい。その方が収益が上がる。 

 

 

・三井不動産と読売新聞社が組むとは 

スケールの大きい話ですね 

巨人はあまり好きではないですが 

この計画は注目しています 

 

 

・中途半端はやめて欲しい。 

見にくいとか、芝が悪いとか、必ず不都合がでる。 

野球場、球技場、イベント会場か決めて造るべき。 

 

 

 

・東京ドーム跡地にはサッカー又は 

球技専用スタジアムを建設したほうが 

世界の役人などの会合にも使用でき 

日本の国益につながる 

 

 

・人口が緩やかに減少する国に必要な施設でしょうか? 

羽田がアジアのハブ空港であれば別ですが・・・実にしょぼい。 

まあ首都東京都上空の制空権すら持ち合わせてない国家の限界ですね。 

 

 

・別記事ですが。 

都から70年の定置借地権が付いて、年間110億円が都の収入になる。 

 

まあ、イメージ図通りの建物、事業、賑わいが出来るのか? 

 

 

・野球って特殊な形をしてるけど、どうやって兼用になるんだ? 

札幌ドームみたいに野球優先にして、サッカー見づらいとかやめてくれよ。 

 

 

・サッカーファンだけど野球とサッカーの併用スタジアムにいいイメージが無さすぎる 

 

 

・イラストを見ると屋根はあるけど壁がない、西武ドームみたいな感じ?夏は暑そう… 

 

 

・何だかありきたりだなぁ。思い切って森林とかにしたらインパクトあるのに。 

 

 

・巨人がドームから移転ですか。。。 

個人的には文京区が大ダメージを受けますから反対です。 

 

 

・電光掲示板が小さい 

世界最大画面にしてほしい 

 

 

・それを作りたかったがために豊洲移転? 

と思われてしまうような。。 

 

 

 

・水道橋を壊してとりあえずここ使ってまた水道橋に戻る予定だろ 

 

 

・読売新聞だから巨人の新球場になる以外は思いつかない。 

 

 

・中途半端なサッカー場は国立と味スタで十分 

 

 

・音響で遅れの無いスタジアムお願いします。 

 

 

・今さら野球やサッカーに専スタ以外の需要があるとは思えんな 

 

 

・多目的スタジアムとか結局なんにも使えないじゃん 

 

 

・え、YGとの関係性はあるの...かな? 

 

 

・東京ドーム並になるのか? 

 

 

・要る? 都内に幾らでもあるじゃん? 

要らないでしょ!? 

 

 

・さて東京ドームは…… 

"後楽園競輪"復活? 

 

 

 

・家賃100億円は安すぎるよ。 

本当に信じられない。 

 

 

・東京ドームはどうなるのかな? 

 

 

・やめたほうがいい 

 

 

・ジャイアンツスタジアム? 

 

 

・からくりドームを潰そう 

 

 

 

 
 

IMAGE