( 161600 ) 2024/04/20 01:54:10 2 00 反省ゼロの自民に公明幹事長も異例の苦言 「政治資金規正法改正案なし」「派閥存続」でよぎる30年前の悪夢日刊ゲンダイDIGITAL 4/19(金) 14:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/288e1ef0f3116140e2d49f61d2434e1cc4743785 |
( 161603 ) 2024/04/20 01:54:10 0 00 「裏金事件」も無関心に放置したまま(C)日刊ゲンダイ
さすがに腹に据えかねたのだろう。
自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡り、同党と政治資金規正法改正の与党案協議に入った公明党の石井啓一幹事長(66)が19日の会見で、「問題の当事者は自民だから、自民案をまとめる努力もぜひ強く求めたい」「(自民案を)公にされることが本来のあり方ではないか」などと発言。公明党がすでに会計責任者だけでなく議員本人の責任も問える「連座制」導入や、パーティー券購入者の公開基準引き下げなどの改正案を示しているのに対し、いまだに具体策を示さない自民党に対して苦言を呈した。
岸田首相が森喜朗元首相に直電→裏金事件関与否定も…“なんちゃって聴取”に批判殺到の当然
「踏まれてもついてゆきます下駄の雪」などと揶揄される公明党の幹部が、表立って自民党の姿勢に“注文”を付けるのは異例だが、無理もない。石井幹事長が言う通り、裏金事件の“張本人”は他でもない自民党なのだ。にもかかわらず、まるで他人顔だ。
やはり、自民党には「反省」という言葉はない。それは「解消」したはずの派閥が今もなお“存続”し続けている状況からも明らか。
最大派閥「安倍派」(清和政策研究会)や二階派(志師会)などの派閥を舞台に繰り広げられた裏金作り。岸田文雄首相(66)は唐突に「派閥解消」を打ち出し、自身の岸田派(宏池会)の解散を表明。以降、安倍、二階、森山、茂木の各派閥もこれに続いた。
ところが一部報道によると、解散を決めたはずの各派とも、政治資金規正法に基づく「その他の政治団体」の届け出を取り下げておらず、事務所も残ったままだという。さらに懇親会や昼食会などを開いてメンバーが集まっている派閥もあるという。
■「何の問題の解決にもならない」立憲の馬淵議員の指摘通りの展開に
大騒ぎした「派閥解消」とは一体何だったのか。思い出されるのが、自民党が「リクルート事件」をきっかけに1989年5月にまとめた「政治改革大綱」。「国民の政治に対する不信感は頂点」「国民とのずれを深く反省し、国民の信頼回復を果たさなければならない」などとして、当時も「派閥解消」を掲げたが、結局、掛け声倒れに終わった。
今回の裏金事件でも自民党は「政治刷新本部」を立ち上げ、「国民の信頼回復に努める」「派閥解消」などと言っているが全く同じ。デジャビュというのか、悪夢を繰り返しているようだ。
3月2日の衆院予算委員会で、立憲民主党の馬淵澄夫議員(63)は岸田首相の「派閥解消」について、こう言っていた。
「総理は唐突に、直接的に裏金の解決には至らない自民党の派閥の解消を表明して、煙に巻こうとされました。総理はいつも(略)火の玉であったり、あるいは先頭に立つと言って、大変勇ましい、国民に受けそうな言葉を発せられます。しかし、その後は全くの無関心の放置。(略)何の問題の解決にもならない。したがって、成果はゼロ」
これに対し、岸田首相は「派閥の解消、これも煙に巻くものではないかという御指摘がありましたが、(略)派閥の関係者とよく諮った上で、けじめをつけるために解散をしたということであり、これは対応として決しておかしなものではなかったと思います」と答弁していたが、今の状況を見る限り、どうやら裏金事件は馬淵氏の指摘する通り最悪の展開になりつつあるようだ。
|
( 161604 ) 2024/04/20 01:54:10 0 00 ・政治資金規正法改正案が自民党でつくれないのは、 まず、自民党議員、特に幹部といわれる岸田はもとより、麻生や三役たちが どうせ国民は喉元すぎればわすれると高をくくっている怠慢以外になにもでもない。次に岸田が、こうゆう事態でこそトップとして率先して会議を開き 昼夜問わず改正案をまとめるのがリーダーの仕事だろう。 もう冗談じゃないくらい岸田政権と自民党幹部の政治の劣化は ほとほとあきれるとしかいいようがない。 まあ総選挙では大敗まちがいないだろうし、岸田を再選させてはいけない。
・法改正に向け「政治改革特別委員会」とかも発足し始めてるけど、抜け穴を利用してきた議員らが法改正を本当に出来るのだろうか? 今の政治資金規正法だって数十年前に議員の都合に合わせるような形で作ったせいで、抜け穴だらけのザル法になってしまったわけで。その抜け穴を利用した議員らが今度は抜け穴をふさぐ側としてしっかり中立的な判断を維持できるのだろうか。 もちろん法改正を成立させるのは国会議員にしか出来ないことではあるが、法改正をするまでの過程においては第三者の意見も聞いた方が良いと思う。
・自民党は政治資金規正法の抜け道を見つけるために必死なんだろう。 自民案を待っててもしょうがないので、自民抜きで法案提出してとっとと審議入りしたほうがいいと思いますよ。 自民党は今国会での審議入りをしない方策を取っているのかもしれないですね。
・「公明党がすでに会計責任者だけでなく議員本人の責任も問える「連座制」導入や、パーティー券購入者の公開基準引き下げなどの改正案を示しているのに対し、いまだに具体策を示さない自民党に対して苦言を呈した。」こんなもの他党の事だから言える 公明党自身が宗教団体から献金は所得税を取り上限無く献金する家庭崩壊を無くすような事を言いでもすれば好感が持てるのに……。
・岸田内閣になってから、昔からの自民党の腐りきった汚点が明るみになってきたね。これは、岸田氏の成果ではなく、ごく自然に表面化しただけの事。 その自民党に金魚の糞のように離れないのが公明党。 そこまでして与党になっていたいのでしょうか。 自民も公明も長い間与党になっていることで、世間を、国民を第一に考えるのではなく、いかに私腹を肥やせる仕組みにするかを考えているような感じがしてならない。 野党もバラバラ感が満載で、政権を取ろうとする姿勢を感じられないのも事実。しかし、いずれ行われるであろう総選挙では、自公に深く反省させるために惨敗に追い込む必要性もあるのではないでしょうか。 特に、岸田内閣になってからは、無責任法案を実施し、国民の声など全く無視する今の政権には落第点を知らしめる必要があると思います。
・選挙で選ばれた議員というのは、最低限、道徳と倫理を備え、法に従い、規則・ルールを守り、それらに反した場合には自らを律し罰する理性を持っているべきでは。それらを兼ね備えてこそ、議員特権が認められるのではないだろうか? それがこの度の安倍晋三一味の「裏金作り」国会議員には一般国民と同じ道徳・倫理の欠片すら見えない。 やはりこの度収支報告書を修正することになった自民党国会議員は全員、金額の代償に関わらず刑に服し議員辞職をすることが正しいのではないだろうか。 多くの国会議員が辞職することになる混乱よりも、「正しきことが行われる」ことの方が国家を動かす政治には大切なことなのでは。
・自民公明ズブズブ統一連合に裏金問題を本気で解決する気は無いよ。だってその裏金で地元民の票を金で買っていたわけだから。少し前に練馬を選挙区とする菅原一秀が規模こそしょぼいけど、メロンやカニと香典を配っていた事件だってあるし、うちわ配ったり、ブルドッグさんは引退をするみたいだけど、自分の本を大量に購入して配っていたらしいし。もうやりたい放題だった訳ですよ。そんな自由に使える金を使えなくする様にするのは自分達の首を絞めるだけですから。日本をこの30年でダメにしてきた自民公明ズブズブ統一連合さんにはご退場いただくしかないのです。
・自民党議員特に幹部達には「国民に選ばれたのだから、この程度の事で罪に問われるのが間違っている」との想いがあり法の改正など必要は無いとの驕りがあり、次の選挙で当選すれば問題は解決するとタカを括っている。 こんな議員を選んだのは確かに国民だが、その時は日本を良くしてくれると信じていたか、義理のためか、他に選択の余地がなかったからだ。 しかし岸田政権になってからは防衛費拡大、少子化、子供支援等々で国民から 金をむしり取り、自分達は裏金を懐に入れた真実の追及をしないのを国民が失望したのだが、今の憲法では議員を罷免出来ない。機会は次の選挙で自民党に票を入れない事だ。義理で投票した人も自民党の本質を知ったでしょう。
・どんな人であれ、目の前にお金があれば良くない考えを持つことは致し方ない。
金融機関や、銀行など、不正がないよう異動が定期的にあって、 随時監査が行われている。 決して、自分ところの社員を信用してないわけではなく、抑止欲の為、 早期発覚の為。
この自民党独裁政権は、選挙をすれば圧勝。 周りは、圧力で忖度せざるを得ない。 お金に関しても、利権が集中し、 自民党議員には都合の良い法律になっている。
政権交代すれば、裏金脱税どころかもっといろんなことがわかると思っている。 最近では、安倍と小林製薬の献金問題が国会で話題になっているけど、 まだまだ氷山の一角で、バレてない方が多いでしょう。
統一教会や、五輪汚職業者も、政治家をリークしはじめ、 レームダックになった岸田すらパーティー疑惑が、告発されている。
そんな遠くない将来、悪徳議員が、天罰を受ける日が必ず来る。
・ここで野党が公明党を担いで自民党と対立するような形を作り、公明と自民の間に亀裂を作って選挙協力を大幅に縮小させれば一気に野党優勢に持っていける。 どんな政治状況でも公明党は一定数の勢力を維持する力はあるので自民とつながっている状況ではなかなか与党を倒せない。 それくらいの戦略と実行力のある政治家が野党にいないから政権交代できない。 維新は大阪で公明党と対立しちゃったけど、国政まで考えるとまずかったかも。
・公明党は支持団体の集票力が低下し、国政選挙で得票数が減少している傾向が続いています。特に関西地域では、日本維新の会との「すみ分け」が崩れ、岸田文雄内閣の支持率低下が影響を及ぼしています。また、公明党は参院比例選挙で得票数を減らしており、最近の参院選では獲得議席は前回と同じ7でしたが、得票数は前回の757万票から100万票以上減少しています。次の選挙で真っ先に影響が出そうなのは、まず与党である公明党とみて間違えないでしょう
・ここまで、何も出せないとなると。 よっぽどこの政治資金規正法はザルなんだなーと思う。 うまい汁がいっぱいなんだろうね。 なるべくダメージは少なくって考えてるから うだうだしちゃうんだね。
歯切れのいい言葉が出てこないものね。 異次元の少子化対策みたいに。。。
・立て板に水、かえるの面にションベン、今の自民党に国民が何を言っても聞く耳持たず、政治資金規正法改正案今国会に出す気さらさらない、あげくに派閥の解散も陰で存続、野党が出した法案にあーだこーだと、反対して法案可決を 阻止するつもり、この暴挙を阻止するには、自民党を与党から引きずり下ろすしか無い、選挙で頑張ろう。
・自民党は反省しないようだ。 反省などいらないし、何故烏合の衆の自民党が政党たり得てるのかというと、【与党】だからです。 【与党】という磁石があるからです。 投票に行かない一般大衆のことなど端から無視です。
別に我々主権者は、友好国とは緊密に繋がり、友好国以外の国とはそれなりに付き合う安全保障を構築し、国の体制を守る政党ならどこでもいいのです。 政権が悪ければ、主権者の意に添わなければ変えればいいのです。
自民党の国会議員は国の体制を維持する【納税】を無視しました。 これだけとっても【与党】にいるべきではありません。 自民党に代わりうる政党に投票すべきです。 それはどの政党か、どのような組み合わせかは段々はっきりするでしょう。
・自民党に不都合な政治資金規正法案等出来る訳が無い、岸田総理は自分が先頭に立って改革やると言いて言いますが、裏金問題でも派閥解消問題でも口先だけ、今まで金権政治にまみれてきた自民党が今更簡単に法改正やるやるで国会閉会まで時間稼ぎで終わり、岸田総理は保身の為の事しか頭にないでしょう、 一刻も早い時期に衆議院解散し国民は必ず投票に行き自民党には下野して反省頂く以外道は無いと思います
・倫理観も責任感もなく、一人の大人として恥ずかしい対応しかしないヤツが日本の総理大臣なんだからな
それを担いだのは自民党、そもそも選挙で選んだのは国民
だから自民党は国民なんてチョロイチョロイ! って感じなんでしょうな
ムカつくならキチンと選挙に足を運ぶ事 今度こそは!と自民党に期待しても変わらず、口だけのデマカセ、自分らの小遣い稼ぎの増税と、むしろ悪化の可能性が大いにある事も忘れずに
・連座制は、高井元特捜部長が、フジプライムで、法治国家としては、やるべきではない、白の人をしょっぴくケースが発生する、むしろ、監督責任の条項があるので、そこを厳罰化するべし、という指摘があった。この意見に野党は、黙っていた。自民党が慎重になっているのは確かで、野党は、国民受けを狙って、急足の感あり。
・誰もが判っていること 自民党と企業がもたれ合い旨い汁をすすりあっている。 お互い止める訳にはいかないのが本音。 公明党がこのまま連座制を主張し続ければ野党再編成が起こり、政局が変わるかもしれない。 ここは公明党に頑張って欲しい!
・政治資金規正法改正案を自民党が作れないのは、抜け穴だらけの政治資金規正法改正案が今のところ思いつかないからでしょう!でも、どんな政治資金規正法改正案になろうが必ず抜け穴を見つけてお金を抜きますよ!
・派閥を解散しない所が有ると言う事に違和感を感じる。 今回の事件は派閥が有ったから悪事の温床になったのでは無いでしょうか。? この際全て派閥解消にするべきだと思う。 解散して居ないのはアソウ組と、後何処が有るのでしようか。?
・野党もこんな停滞した政治を改革するには国会だけでなく街頭での演説や市民活動の強化など直接国民に働きかけをなぜやらないのか。ぬるま湯に浸かって発信しても犬の遠吠えにしか聴こえない。最近の野党は体を使っての国民への働きや意見の徴集が少ない。これでは真剣さは伝わらない。
・岸田さんが「岸田ノート」に何も書いてないで総理になっちゃったから、総裁として束ねなきゃいけない自民党がバラバラになっちゃったね。あれっ、昔「自民党をぶっ潰す」って叫んで潰せなかった総理がいたね。岸田方式でやればいとも簡単じゃん。今回は公明党の苦言をもとに、自・公抜きで改正案を作ってもらい、有無を言わずにお得意の閣議決定をし、過去5年に遡って適用すれば国民に納得してもらえるんじゃないの。
・自民党に反省と言う言葉はない。安倍以来こんなダメ政党なのに、また数パーセントだが支持率が上がってる状況を見ると、いい加減な人の多さに本当虚しくなる。一体どこに評価出来るところが有るのかサッパリ分からない。公明党には自民党を厳しい監視と指導をお願いしたい。次期選挙では野党か公明(自民党管理の為)に入れて自民党を過半数割れに追い込みましょう。
・政治資金問題以前にどれだけの問題を起こしているのか。 数十年ほぼ自民党が日本の政治を牛耳ってきている。 それを良いことに官僚は自民党にすり寄り、国民のためより自分たちのための保身に走る。 こんな日本にしたのは残念ながら日本国民。 自民党はダメだが野党もだらしない。と よく聞いた言葉だが、政党は国民が育てるのだ。その言葉を使う人間こそ駄目でだらしないのだと思う。 今の状態を政治不信と言わず、自民党不信と言ってほしい。
・未だに自民党は正義、自民党なら安心、信頼出来ると凝り固まった古い思考の自民党支持者がいるのが信じられない。 今の野党も信頼性に乏しいのは確かだが、正直腐りきった現政権よりは遥かにマシ。 かつての民主党政権の失態をいつまでも引き合いに出し、自民党を持ち上げる事はもう通用出来ない程にこの政党の腐りきった体質が露呈されている。 しかしながら、いくら金に対する汚さ、カルト教団との繋がり、国民の声を無視した独裁的政治手法であろうが、熱しやすく冷めやすい国民性と政治的無関心が多く投票率すら低いこの国を変える事は困難な事。 現政権もそんな国民性を見透かし、どんな失態が露呈されようが時間さえ稼げば風化するだろうと全て計算済みなんでしょう。
・派閥存続するなどうそをつく自民党を守り、国民を見ない公明党は、もはや自民党の一派閥。 苦言などポーズでしょう。 本当に国民のための政治をするつもりなら、裏金問題はもっと追及するし、企業団体献金は中止を求めるし、今回の子育て支給金のような隠蔽増税に賛成するはずがありません。 国民は公明党にも自民党同様に怒っています。
・こんなに国民から信頼も支持もされていない総理総裁を辞任に追い込まないこと自体が、自民党は元より、岸田さんにも、時間が経てば国民は忘れ去る、何だかんだ批判されても野党が勝つことはない、という驕りとやる気のなさは明確。 ま、公明党もそんな自民党と縁を切る、という姿勢も見せない時点でダメ。
・派閥解消はどうでもよい。キモは政策活動費の使途の開示と 政治資金の領収書添付での開示、使途がカラオケスナックでもどこでも正直に出しなさいということ。あとは選挙で判断。
それとパーティ券も寄付と同じレベルで開示すること。
・いい加減にしなさい。与党である自由民主党あなた方は、何をしたかわかってるんですか? 長きに渡ってやりたい放題、自分達に有利な法律ばかり作り私腹を肥やしてばかりでは無く、反省しない説明しない。もう政治家としてでは無く、人としてどんなものか? 一回解党して、今回の騒動を起こした政治家の公民権を取り上げて政治家をさせない様にした方が良い。 人数が増えるから、把握出来なくなるのではないでしょうか? 先ず政治家の人数を半分に減らし、二党制にして、連座制導入!日本をダメにする政治家を全て排除。 やるからには、志の高い人を集めて仕切り直してみては?
・この件に関する公明党の方向性は良い。今後、自民党が骨抜き妥協案をシラっと出して来たときにどうするか?なんですよ。悪賢い役人に妥協案を考えさせてる頃だよ。口だけ改革と言い自民党を批判するが国家対策とかいう馴れ合い会合で妥協する野党第一党も相当な悪かもな?
・裏金問題にトップが責任を取らず部下に押し付ける総理の責任論!この不祥事をきっかけに「長く政界に居座る老害議員、政治を家業にしている世襲議員、裏金や不正の噂の有った議員」を国政から追い出さない限り、裏金や癒着・不正は無くならない!その為にも解散して全ての自民党議員は国民に信を問われるべきである。
そういった与党が過半数の議席を持ち閣議で決めさえすればどんな法案も通ってしまい自民党のやりたい放題である。使いものにならないマイナ保険証のゴリ押しに血税を投入し従来保険証を廃止してまで強制するデジ相、少子化対策が何で子育て世帯への支援なのか?大企業に法人税を下げるから賃上げしてと頼むのが経済政策だという政治! 支持率がどうあろうが総理のイスを守りたい一心の総理、ゴリ押し政策は政治に信念が無い証拠、威勢は良いが多額の支援金を出さないと外遊も出来ない総理をいつまでも続けさせるべきでは無いと思う。
・自民党は反省なんてしないよ 次の選挙までなるべく時間掛けて国民が忘れたり興味がなくなるのを待ってるんだから。 毎回毎回それで乗り切っているからね。 すぐ忘れちゃう国民の責任は重大。 今回はしっかり覚えたまま投票に行きましょう。
・公明さん、そろそろ見切りをつけないか? 総選挙まで一蓮托生?解散までは与党する? 引導渡したのは公明でした、ならまだカッコいいけど、ぎりぎりまでしがみついてるようじゃ「コウメイ、もういい」だよ。 とりあえず自民が下野しても、野党連合には参加しないでね。前政権の与党なんだから。 公明党と創価学会の関係を理想とした、安倍自民と統一協会を見て親近感を持ってしまったのかな? なら、もう一緒になっちゃえよ!
・ここまで来ても自民党は、裏金問題への対策をやらないつもりなんだ…。本当にすごいですね。あれだけ世間を騒がせて、国会審議も機能させないほどの状況を作っていながらいまだにこのザマですか…。 いつまでこんな事が続くのだろう?本当に自民党に投票してきた人達は、その責任を痛感して欲しい。日本をダメにしているのは自民党であり、自民党に投票してきたあなた方に他ならない。
・国民が納得できる政治資金規正法の案を示すことができる政党であれば、次回の総選挙では支持するに値する。早く、厳格な規制法案を示したものが勝ち。
・老害と世襲議員の集まりである自民党には何を期待しても無駄。そもそも総裁が口だけで実行力が全く伴わない岸田氏ですから。 子供支援金など国民から取ろうとするような法案は十分に審議しないまま無理くり通そうとするのに、政治資金規正法の改正全く進まずという感じ。 裏金の使い道なども全く発表せず。裏金は政治以外で使用した場合は雑所得で税金の対象、それなのに調査しないというのは単なる脱税行為。 すでに腐りきっている。このような党に投票するのをやめないと日本は凋落し続けると思う。
・岸田の言葉に、真実みも想いもない!! そんなことは、言わずもがなだ。
自民党の、この「自堕落ぶり」には、公明党でなくても匙を投げるだろう。
政治不信解消のための具体策を、当事者である自民党が検討もしないだと!! 他党に向って、法改正が必要なら持ってらっしゃい、とそういう態度なのだ。
公明党も、早く自民党との腐れ縁を解消して、野党共闘に加わることが生き残る道だろう。
そして、それが日本の民主主義政治を残す、たった一つ残された道なのではないか?
岸田は、そのタリナイ頭で、どうすれば生き残れるかだけを考えている。国民は、そんなことを無視したらよい。
国民は、来る衆議院補選で有無を言わさぬ結果を示すことだ。
・企業献金等献金の廃止、 連座制の適用、 収支報告のデジタル一元化など、 問題に上がっていたはず。 それどころか、 政党助成金の意味すら無視した裏金。 今までの政党助成金を返却する必要さえあるのではないか? しかして時間が経つほどに何もなかったかのような対応。 あまりに反省がなさすぎる。 これで済むと国民は馬鹿にされている。 このような政党に存在価値を求めることが間違いとしか思えない。 また同じことを繰り返すのは必然。 この党の消滅を望む。
・やる事はやる。 先送りしてはならない。 偉そうな事を平気な顔で言っているが。 自分達に都合が良い、もしくはやりたいことしかやらない。 全く言わなくなったけれど、所得倍増内閣、アベノミクスは10年で平均所得を150万円増やすと言った甘言も公約だったよな。 改革には付き物と言って大増税したが、痛みだけが現実なら詐欺だ。 検察も権力側と攣るんで全く機能しないから、犯罪行為が公に露見しても誰も反省しない。 暴動が起きないほうが不思議なくらい、この国の政治は腐っている。
・さすがに国が傾いてきて、これではダメだと思う人が増えていると思う。しかし、ダメだと思わない人を小泉竹中政権は、広告代理店を使って巧妙に作り出してきた。主婦,子ども,シルバー層など,「具体的な事は分からないが小泉首相のキャラクターを支持するB層」へ向けた広報プロパガンダは今現在も行われている。小泉進次郎を支持し、テレビのバラエティ番組を見てゲラゲラ笑い続けているような人たちがB層であり、日本衰退の加害者であり洗脳被害者でもある。この人たちが目を覚まさない限り、悪夢はぶり返す。
・政治資金の法改定は、島根県の補欠選挙が 終わるまでやらないよ、だって国民が審判してくれると、安心している。原野党が、全く不甲斐ないし、立憲民主党か、野党第一等たと思っているかぎり、自民党は、安心して多くの国民を苦しめ、最後は、日本を壊滅する。私は、この世にいないが、孫の時代は、本当にふあんだ
・今の政治家言うだけで実質何もしない。するのは増税だけ。こんな下劣な議員半分もいらない。増税する前に自ら身を切る事してからにしてくれ。 増税しても賃上げできたから実質増税じゃないなどよく言えたもんだ。実質賃金下がってんだぞ。ふざけた事言う総理にこれ以上物事決めて欲しくない。国民の声聞くんだろ?支持率見てわからないのか?辞めて欲しいんだよ国民は。
・そもそもそれでも公明党が連立離脱しないと言うのがおかしいよ。 自公連立で自民党がある程度の議席獲得が見込めるので、自民党ものらりくらりと時間が過ぎるのを待っている。 時間が過ぎたら自民党はまた元通り。 自民党を影で支える公明党も同罪だ。
・岸田氏含む全ての議員を次の総選挙で落選させないことには前に進まないんじゃないか?私も選挙では自民党には投票しないので、全国の有権者の皆さんもそうしましょうよ!
・議員定数削減、70歳以上の国会議員は要らない。口先だけでいつも胡麻化して先送り。この議員を選ぶ国民が一番悪い。次の選挙は必ず投票してください、そして自分たちの将来を考えて投票する事。どうせ自分が投票しても変わらない、そう考えているから世の中良くならない。
・裏金、派閥の不記載の説明はしない上に改正案も出さないって全く反省はしてないよね 反省してるなら説明、改正案はだすだろうし国民には更なる増税はしないはず 好き勝手に終わらせて国民には増税させるのは反省も何者でもない それに裏金での処分だったかもしれないけど派閥の不記載での処分はいつするんだ このまま闇に葬り去るつもり
・自民党がこれだけ非難されて、岸田内閣の支持率も低迷しているのに、いつまでも総理の座に居座る岸田総理。政治資金規正法改正なんてパフォーマンスに過ぎないし、派閥の解散も解散したふりをしてるだけ。自民党の今の支持率が怖くて補正選挙にも後任無し。 やはり今度の解散選挙では過半数を割り込ませるしかないね。野に下るべし!
・立法府の人間(議員)が法律を作れないの?職責を果たせないなら直ぐにでも辞職して国に無駄金を使わせないで頂きたい。 自民党の連中は自覚ないかトボケて知らないフリするんだろうけど。 有権者はこう言う自民党の連中の姿を次回総選挙まで忘れないようにしないとね。
・国民どころか公明党までもが自民党に三行半を突きつけたという以上事態なのに、肝心要の自民党が知らん顔するとはどういう事か。政治資金規正法改革にしたって全然やる気なし。岸田の耳は馬耳東風か?聞いたフリしてるだけ。とても一国の内閣総理とは思えないのだが。早く自民党を解党しようぜ。それには有権者全員が自民に投票せずノーを突きつける事だ。特に若い有権者達よ、棄権せず今度の補欠選挙の投票日には必ず投票に行って来いよ!ジジババ達ばかり投票に行く姿を見ると情けない。
・今までの人生で、この日本語の違いについてあまり深く考えたことがなかったが「腐っている」と「腐りきっている」の違いを感じている。。。 「腐っている」は腐った部分を取り除く余地があるが、「腐りきっている」というのは腐っていない部分が無いということなんだな。 「自民党」は腐りきってしまった。 もう無くすほかないのではないだろうか?
・前の東京都議会選挙のように、公明党は自民党に選挙協力をする必要がないのではないか? 反省の態度を示さず、全て後回し又は有耶無耶にして国民が忘れるだろうと期待している自民党には、デカいお灸を据えないといかんだろう。 公明党が仮に野党と選挙協力をしたら(有りえないけど)、自民党は終わりだね。
・裏金問題はもう解決したの?一部の議員を軽い処分しただけで何の裏金作りの根本的な原因は?まずはそこからじゃないの?野党もとことん追及しないと野党も同じムジナなんだろうなと疑ってしまうし、全く国民無視の政治だと思ってしまう!
・さっすが今代の国会議員 頭の中が令和ではなく平成どころか自分が育った昭和中期のお花畑になっているんですね だから就職氷河期で就職できない話を笑ったり、社会保険料や税負担が増えていることを理解をしようともしない
親の築いた資産を食い潰し子や孫の代に負担を押し付ける世代はやることが違うなぁ
絶対にこんな老人にはなりたくない
・岸田も自民党も何も自分達にとって改悪する気は無い。文通費も看板替えて用途拡大。統一教会絡みもお咎め無しで続投。政治資金もどうでもいいのを生贄にして主流派は形だけの処分、自身と森は責任取らずにこれまで通り。岸田になって何1つプラスな事が無い
・一党独裁はやったもん勝ちのやりたい放題 参議院はそこそこの野党が力を持つねじれ国会が良いが、是非とも 自民党の勢力を弱めるための1票を来年の国政選挙に…
・予備選挙投票前までに、改革案を自民が踏込めば、ギリギリ(厳しい審判は否めないが)多少は救われるかも知れないが、踏込まず逃げたらば、間違い無く自民は大敗するでしょうね。
今まで推してた自民党支援者の大半が、塩巻くでしょうね。
自民執行部は何処まで鈍感なんだ!!!
・出来もしない資金管理ルールは作らないように。金の管理が政治ではない。綺麗に集め綺麗に使うルールを考えて欲しい。
・長年の経験で、適当にやったフリしておけば酷民はそのうち忘れる、ということがこいつらの中には刷り込まれてるからね。 もうしばらくのガマン、て思ってるよ。 実効性のある改正案なんか作る気はサラサラ無いね。
・自己保身に走る自民党幹部に自浄作用など求めるべくもなく内向き議論に終始する姿、頭の上を過ぎ去るまで、ほとぼりが冷めるまで待つ姿勢を臆面もなく見せる姿、もうこの党は解体するしかない。あって百害。無くして無害にしよう。国民の意思があればできるはずだ。
・今の国会運営を見ているとなんと無駄な中身のない議案で時間稼ぎをして 何とも情けない限りです これからの日本をどうするのですか どこかの大国の属国として言いなりになるのですか 「国民に夢と希望を与えてください」
・公明党の怖いところはそれでも、自民党と徒党を組むところ。 結局は公明党も同じであり、自民党議員の選挙応援も行っているから裏では握手でもしてるでしょう。
・公明党が何か言っても何も響かないのでは?小判鮫党が世論受けに意見してるよ!程度にしか自民党は思ってない。選挙の為の党であり、それ以外にいちいち口出しするな!ってなもんでしょ!公明党にも意地があるならまだマシだが与党でいる事で国交相ポストがゴールだから連立解消しないのも自民党はわかってる。パフォーマンス党は黙ってろって事だよ!
・お飾り総理となった岸田さん はやく退陣してもらいたい 次の総理は誰がなるのか? 自民党意外とAIが判断してないだろうか? 打つ手のない岸田さん 藤井聡太さんはさすがに強い!
・取り繕い天才の岸田文雄! 中身ナッシング! 派閥解散と言えど、政治団体の取り消しなし!これをペテンという! 麻生や茂木、羽生田頼りの岸田を、自民党の若手はどう考えているのか? 早く老いぼれどもを引きずり下ろし、党改革を進められたい!
・総理はいつも(略)火の玉であったり、あるいは先頭に立つと言って、大変勇ましい、国民に受けそうな言葉を発せられます。しかし、その後は全くの無関心の放置。(略)何の問題の解決にもならない。したがって、成果はゼロ」 岸田は、火の玉ではなく、自民党そのものが火の車って事を理解していないから、国会答弁もかみ合わない。 総理だけでなく、国会議員も引退してもらえないでしょうか? あのにやついた顔を見るのも嫌です。
・とにかく何から何まであまいんだよ。 自民党なんかウラで何やってるかわからん政党だ。統一教会に裏金で今回証明されただろ。バレないだけで他にも色々やってんでしょ。全く信用できないしこんなのが政権握ってるなんて恐ろしい未来しか待ってない。安部は暗殺岸田は未遂、結局は人に恨まれるような事ばかりしてるだけで国民にとって何もプラスになることなんかやってない。
・>「総理は唐突に、直接的に裏金の解決には至らない自民党の派閥の解消を表明して、煙に巻こうとされました。総理はいつも(略)火の玉であったり、あるいは先頭に立つと言って、大変勇ましい、国民に受けそうな言葉を発せられます。しかし、その後は全くの無関心の放置。(略)何の問題の解決にもならない。したがって、成果はゼロ」
まさに予言的中!… 連立与党の公明党には本腰を入れて奮闘して欲しいが…、このままじゃ選挙で大敗?しますぞー!
・裏金議員やパワハラ議員、自民党議員の誠実な反省や謝罪がない現状には呆れてしまう。有権者としてはこれらの議員に対して次回選挙で投票しないことが一番。
・岸田はなにするかわからないし、とことこん身内に甘い子供ですら悪い事をしたら反省させるもんだが自民に反省などない、しなくてもずっと選挙で勝ててる訳だしね、皆さん選挙いきましょう。
・連立政権の公明党も、自民党の襟を正させる事が出来ないなら同罪。何の為の連立なのか?政権を取る為だけの数合わせ、帳尻合わせ協力なら公明党の存続意義はない。
・糠に釘、豆腐に鎹っていうのは、岸田さんみたいな人を相手にした時のことを言うのだなと実感しました。 有言不実行、三百代言の見本だが、厚顔無恥だからさして気にもしていないんだろうな。
・公明党は他人事のようなスタンスをとっているが、同じ政権政党。あなた方が国民が納得する案を出せばいい。自民党の腰巾着だからしない。それでは政権政党である意味がない。
・ばかばかしくて話にならん。これもまだ自民党に投票する国民がいるのやら・・・今後の選挙では自民党の立候補者は、一人残さず落選させて当たり前。まったく自浄能力なしの自民党では、日本が壊れる。
・自民党の問題を正し、改革をするのが重要であり、なんで論点をずらし、公明党の議論に誘導するの?本質は何、だから舐められ、増税ばかりやられてしまうんですよ。
・30年前 ET宮澤が「政治改革、難しかったね」 と明るい表情で政治改革断念を コメントしたのを覚えています
その時、一度自由民主党は滅亡
2009年にもギャング太郎の時に 自由民主党滅亡
今回は全滅・壊滅すると思います
・裏金問題については自分に都合のよい処分をしたから、政治資金規正法改正にはかなり踏み込むのかとほんの僅かですが期待していましたが、期待した私が馬鹿でした。
・>総理はいつも(略)火の玉であったり、あるいは先頭に立つと言って、大変勇ましい、国民に受けそうな言葉を発せられます。しかし、その後は全くの無関心の放置。(略)何の問題の解決にもならない。したがって、成果はゼロ
岸田さんは毎回毎回コレですよね。耳障りの良いインパクトのあるお題目ばかり掲げて中身は実体の無いスカスカ、要は上の立場の人間や投票者へのアピールばかりが上手いゴマすりの人。自分の成果は実態以上に報告、実態は大きく失敗しないことを第一目標として小さくまとまっているが故に効果は薄いかあってないようなもので「私がやりました、私が通しました」という実績作り以上の意味が無いモノばかり。いち政治家に過ぎなかった頃はそれで誤魔化せていたかもしれないが一国の首相となった今ではそのやり方は通用しない。だけどそのやり方しか知らずここまで来てしまったので何が悪いのか何故悪いのかもわからない。
・政治資金法を改正すれば自民党議員は政治家を続けられないひ弱な人材ばかりです。自民党が存在する限り不正は無くならないです。それだけ腐り切ってる政党です。
・いや、国民は何をされても何をやらかしても自民大好き人間が多いので 高を括っているのでしょう。若者は投票しないし、国民が変わらない限り政治も変わらない。
・ここまで拒むのは裏金がないと資金が回らないからだと思います 議員の資金不足を防ぐ法案を可決するのが先決です
・火の玉になって、先頭に立って政治改革…本当に政治家さんの言葉って軽くなった。 威勢いいコメントはあるが『政治生命をかける』とは誰も言わない。日本の政治家のスケールダウン甚だしい️
・脱税し国民からは増税徴収、延長で負担ばかり自分らの悪事を知らぬ存ぜぬ。悪党のルールに抜け穴あり。言うだけ口だけで約束はしていない。まともじゃないよ。いまだに具体策も出さない卑怯さ、愚か者。
・こんな裏金如きに政権転覆 天下国家の威信失墜でしょう 短命内閣の繰り返し ロシア中国の30年までは行かなくとも 現内閣10年は継続でしょう そして強権権威独裁国家に革命すべきだ。
・自民党に政権を握らせとけば日本は二分化され多くの国民が奴隷化されますよ。 その上で胡座をかいて居座ってるのが自民党議員です。 今後も増税だ何だと言い出して奴隷社会に拍車を掛けますよ。
・国会議員に対しての法律は第三者で作る仕組みとかできないのかな。 自分達の首を絞める法律を自ら作るとは思えない。
・普通に考えても先ずは「実態解明」を終え国民にキチンと説明をした上で法の改正に進むべきであるが岸田の下では口先だけの話で何も実行されない。
・大体、近代に立ち上げた宗教団体が関わっているような政党がマトモな訳がない、自公とも政治から消え去ってもらうのが最善だと思う。
・公明が腹を括って連立の解消、選挙協力もしないと言えば自民の尻にも火が着くんじゃない?
連立政権で与党安泰の自民だから反省もしない
・今の 岸田さんに何を言っても無駄 あのノートは何処に 恥ずかしい自民党 解散も出来ず なんの為に議員になられたのか? 国民の為の政治 絵に描いたぼた餅 早く辞めての国民の声とどかず? 総理しとして最悪の総理大臣 自民党の汚点 悲しく恥ずかしい?
・最大譲って、大多数の国民の思いは、企業団体献金の無条件禁止 か 政党助成金の無条件廃止か どちらか。出来れば両方の廃止だが・・・。
|
![]() |