( 161620 ) 2024/04/20 02:12:39 2 00 【速報】セブン加盟店の元オーナーに「店舗の明け渡し」と「1450万円の支払い」命じる判決確定関西テレビ 4/19(金) 19:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77ac8545e76a75886d4dfa087d365eea9def4362 |
( 161623 ) 2024/04/20 02:12:39 0 00 元オーナー・松本実敏さん
セブンーイレブン加盟店の元オーナーと本部が契約解除をめぐり争っていた裁判で、最高裁が上告を受理せず、元オーナーに店舗の明け渡しなどを命じた二審の判決が確定しました。
セブンーイレブン加盟店の元オーナー・松本実敏さんは、2019年、人手不足から自主的に営業時間を短縮し、運営本部は、客への問題行為があったとしてフランチャイズ契約を解除しました。
セブン-イレブン東大阪南上小阪店 2022年撮影
本部側は店舗の明け渡しを求め、松本さんは、契約解除の無効を訴え裁判で争われましたが、一審の大阪地裁、二審の大阪高裁ともに、契約解除は有効として松本さんに店舗の明け渡しとおよそ1450万円の支払いなどを命じました。
松本さんは、これを不服として上告していましたが、最高裁は17日、受理しない決定をし、二審の判決が確定しました。
関西テレビ
|
( 161624 ) 2024/04/20 02:12:39 0 00 ・まずこの人の場合はセブンイレブンとの契約内容について分かっていた上でやった事が前提で考えた方がいいと思います。
その上で以前から何人ものお客さんから本部に店の対応に対してクレームが幾つも届いていた件、また勝手に24時間営業を辞めたり、雇ったアルバイトが辞めていた件も含めてこのオーナーにも問題があったように思いますし、好き勝手やっていた現実もあると思います。
それを奥さんが倒れたからとか、本部の言い分は聞き入れられないという点は後付けであったように感じます。
・>運営本部は、客への問題行為があったとしてフランチャイズ契約を解除しました。
この訴訟は24時間営業が当たり前のコンビニで時短営業など働き方改革に一石を投じたという意味のあるものでしたが、マスコミはもっとこのオーナーの客への問題行為を具体的にきちんと示してほしい。それを知ることでこの裁判の見方もかわるし、判決の内容はもっともだと理解できるから。
・どこもかしこも人手不足 最低賃金もあがるなか コンビニバイトは昔ほど優遇されない 実際 家からちかい7はオーナー夫婦がよく勤務している フランチャイズのロイヤリティもかなり高い中 昨年からインボイスやら物価高 水光熱値上げと今後 フランチャイズオーナーを希望する人は激減するであろう お客様の対応は別問題にせよ コンビニ店舗はかなり減る気がする 少子化問題からも
・契約内容は分かりませんが、私が知っているセブンイレブンは昔のセブンイレブンの時間帯で営業をしています。だから全ての店舗で24時間の営業はしていませんので、人材不足で営業時間が短縮・休業をしたなら、担当社員が本社にお願いをして本社から社員を一時派遣して対応をしても良かったと思います。
・この1件で、セブンをはじめとするコンビニ各社は、人手不足による一時的な深夜休業を認めるようになったから、その点では松本氏も【必要悪】だったのかもしれない・・・ とはいえ、コンビニ業界も、店舗を増やす以前に、もう少し希望する経営者の適正は判断したほうが良いと思うけど(-_-;)
・人手不足なのは基本的にオーナーの責任。 セブンは名前を貸してるだけだから経営者が責任を負うのは普通。 最高裁まで上告した裁判費用も馬鹿にならない。 受任した弁護士も多分勝てる見込みが薄いことを助言したと思うから引っ込みつかなかっただけだと思う。
・この店舗の建物ってオーナーさんの持ち物だと思っていたら セブンイレブン側の持ち物でフランチャイズって言っても 営業許可だけの物だったんだよね
フランチャイズ解約されたら建物から立ち退くのは当然だとしか思えないよね
・この店でコーヒー買って、車に戻って、会社から電話あったから、ほんの3分も経たない程度話してたら、コンコンと車のドアを叩かれて「買い物済んだらすぐ出て行け!」って怒鳴られました。近隣では、ヤバい店長として有名です。
・実質のオーナーは、奥さんだったんでしょうね。その奥さんが亡くなった事で、従業員にもソッポ向かれてなす術がなくなり、本部に拳を振り上げたんでしょう。自ら、時短営業の件をマスコミにリークし、ネットにはPL表まで公開してたので、本部としては解除する理由探しに必死だったと思います。当時のマスコミは、このオーナーを褒め称えてましたからね。事実、本部は無断の時短営業を契約不履行を名目に解除しようとしましたが、マスコミの総攻撃に合い顧客クレームへと転換しました。無断駐車やトイレの無断使用等への過剰な対応が主な内容だったかと。しかし、本部のお客様相談室のカウントなので、実態はわかりませんね。お客様相談室は、原則謝り倒しますので。結局は、最初から拳を上げて戦闘モードだったオーナーに対し、店舗運営を継続させる信頼関係が破綻しているとの判断を下しただけの事ですから、妥当な判断だと思います。
・フランチャイズは、大元の養分になるだけ。枝葉がピーピー叫んでも捻り潰されるだけ。 奴隷労働を承知でフランチャイズ加盟するか、自分の力で起業するかのどちらかだ。他人のふんどし使って安易に儲かるような簡単なものではない。商売というものは。
・このオーナーが話題になった当時はセブンイレブン本部に批判的な意見が多かったのを覚えてます。けどこれでどちらの主張が正しいのかがしっかりと判明しましたね
・セブンで10年バイトしてましたが そこのオーナーは3店舗やってて 3店舗目でやっとオーナー自身も時間や売上に余裕が出てくるぐらいだと。 フランチャイズの大変さを目の当たりにしました。
・オーナーに問題があります。 ほとんどの店舗で本部との関係は良好です。 一部の店舗の反乱をマスコミが取り上げコンビニオーナーの悲惨さを印象付けられてるだけです。
・実際のところは良く分かりませんが、裁判所の判決のみで考察すれば、客への問題行為があったという事なのでしょうかね。
・今時、コンビニで深夜バイトなんて、しないよ。 ほかにも、昼で高額なのは、いっぱいありますから。 近所のセブンのオーナーさんも深夜も昼も居ます。死にますよ。その責任はセブンにはないんでしょうね。
・マスコミはこの元オーナーの客への暴言トラブルやアルバイト店員とのトラブルも詳細に報じるべきやと思うけどなぁ。
・コンビニ経営なんて失敗リスクが高すぎる。 社会になくてはならない有難い業種だが、やる方はよく考えた方がいいね。
・コンビニで儲かるのは本部と直営店だけ 儲かる立地に直営店を置きその周りをFCで固める旗艦船団方式になってますよ
・そもそもコンビニオーナーなんて脱サラした人間が安易に始めるだけのもので、儲ける手段で選択するものではない。そしてこのオーナーはコンビニ経営を舐めてたと思いますw
・結局セブンイレブンのブランドを使ってるとか色々ありますからね。 どの世界もルールはありますから。 理不尽な部分もありますけど。
・大学が近いのに、バイトが来ず、グーグルマップでも悪評の多数。 24時間強制の風潮が変わったのはいいが、それ以外は自業自得では
・フランチャイズとかしっかり話し詰めて契約書熟読して双方納得の上でやらないとね。 コンビニのフランチャイズなんて、条件まじ極悪なのによくやるなとw
・学生が多い地区で夜勤の大学生が集まらない時点でこのオーナーのヤバさが知れる。
・ひろ○きや漫画村の代表みたいに 賠償金は払いませんって駄々をこねて 踏み倒すつもりでしょうか? もういい加減にしたらと思いますね。
・近所でも有名なヤバいお店でしたからね。 まぁこうなるでしょう。
・この人は特殊
・素晴らしい判決です。
・民事って賠償払わなくてもなんとかなるのかな
・フランチャイズなんて本部に全くリスクないから
・でしょうね。っていう。
・おめ!
・セブンイレブンは昔からフランチャイズオーナーとよく揉めるよね…
・大企業なので腕利きの弁護団でも雇ったでしょうね、個人では勝てません。
・フランチャイズ契約って、オーナーにとって不利な場合が多いよね! 大企業になればなるほど!
・まだ観れるのかな?
以前、YouTubeに上がってた動画を観たが、、 お客さんを恫喝したり、色んな独自ルールを 手書きした紙を店内にベタベタ貼って…
個人店なら好きにすりゃいいが、、 セブンイレブンの看板掲げてヤル事じゃない。
フランチャイズは奴隷契約みたいな刷り込み あったが、ありゃ奴隷じゃなく独裁者
・まだやってたのか… このオーナーはそもそも商売人に向いてない 経営者になりたくて手っ取り早くコンビニやったんだろうけど、人間性が悪すぎ
・ここのコンビニ行った事ある人ならわかると思うけど、このオーナーが全部悪い!て思てまうわ。 接客態度悪すぎるし、自分の意見ばっかなんやろな。て。
・そういやこんな問題あったね!! つーか2019年にこれがあって一、二審を経て最高裁まで持ち込み結審まで4年もかかってんのな草 店を取られ、挙げ句約1500万も賠償金取られるって どうやって払うんだろwww 無職なのにね(笑)
・変わり者
|
![]() |