( 161665 )  2024/04/20 14:38:12  
00

三輪バイク事故で1人死亡 同乗の男児も意識不明

共同通信 4/20(土) 0:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d7668f15119a2bc571027215ec0049e3d0c8da3

 

( 161666 )  2024/04/20 14:38:12  
00

19日午後6時50分ごろ、東京都江東区有明1丁目の路上で、駐車中の大型貨物車にトライクが追突。

トライクを運転していた男性が死亡し、同乗の男児も意識不明となった。

警視庁が身元や事故当時の状況を調査中。

日本の交通事故死者が8年ぶりに増加し、大阪が2年連続で最悪となった。

(要約)

( 161668 )  2024/04/20 14:38:12  
00

警察車両の赤色灯 

 

 19日午後6時50分ごろ、東京都江東区有明1丁目の路上で、駐車中の大型貨物車に「トライク」と呼ばれる三輪バイクが追突した。トライクを運転していた30代ぐらいの男性が意識不明で搬送され、病院で死亡。同乗の小学生ぐらいの男児も意識不明。警視庁東京湾岸署が2人の身元や当時の状況を調べている。 

 

交通事故死者、8年ぶり増 都道府県別では大阪が2年連続のワースト 最少は佐賀 

 

 署によると、現場は片側3車線の直線。トライクは乗用車扱いでヘルメットの着用義務がなく、死亡した男性はヘルメットをかぶっていなかった。 

 

 

( 161667 )  2024/04/20 14:38:12  
00

(まとめ) 

- バイク乗りやトライク乗りは、ヘルメットの重要性を強調しており、ノーヘルでの乗車は危険だとの意見が多い。

 

- トライクの運転難易度や安定性についての懸念があり、ハーレーなど大型トライクの転倒リスクに対する警鐘が鳴らされている。

 

- ヘルメット着用の義務化や法整備に賛成する声も多く、特に子供の乗車時には安全を考慮する必要があるとの意見が目立つ。

 

- ヘルメットの重要性や事故への備えが喚起されており、安全運転や予測能力の重要性が強調されている。

安全に配慮して楽しいバイクライフやトライクライフを送るべきという声が多い。

 

- 事故の現場や法整備についての検証や改善が望まれる一方、自身の安全意識や他者への配慮の大切さが強調されている。

( 161669 )  2024/04/20 14:38:12  
00

・ハーレーベースのトライクに、バンダナとか普通のキャップ被ってドヤ顔のおっさんとかいますけど、シートベルトもないし、倒れないから緊張感もないし、かなり危険な乗り物だと思う。二輪の方がまだマシ。 

亡くなったお父さんはお気の毒だが、お子さんだけでも助かってほしい。 

お母さんの気持ちを考えると、いたたまれないですね。 

 

 

・バイク乗った事の無い人がトライクなどを乗ると 

ヘルメットの重要性があまりわかってないのかも? 

埃、虫、飛び石などなど顔に当たったら大変 

ノーヘルは開放感あって気持ち良いかもしれないが 

安全第一です 

 

 

・二輪免許が不要でMT持ちなら乗れるので 

一度乗ってみたいな、とは思うのですが 

二輪経験が無くてもノーヘルは怖いです。 

ミゼットやK360みたいな昔のオート三輪も 

転倒事故が多かったと聞きますし、 

後ろの安定性が必要ってコメントを見ると 

街で見かけるトライクルの前がハーレーで 

後ろが軽自動車やワーゲンビートルみたく 

なっているのも納得な気がします。 

二輪とも四輪とも違う操縦特性をしっかり 

心身で覚えないといけませんね。 

 

 

・上体を支えるものが手以外なさそうに見えます。 

2輪バイクみたいに体全体で動かす感じでもなさそう。 

この体制でスピードだしたらと思うとこわく感じる。 

昔、原付き走行中、逆走してきた葬儀会社の車をよける為にスピードを限界まで落として横に飛び降りたことがある(原付きは2輪ですがそれでも急な進路変更って体のバランスを崩すのでなかなか出来ない)膝から血がたくさんでました。 

どうか子供さんが助かりますように 

 

 

・バイク乗りですが、トライクの重大事故は当たり前だと思います。単独事故で他に全く迷惑をかけないならまだしも、申し訳ないですが、急ブレーキかけただけで同乗者が飛んで行くような乗り物に大切な人を乗せる事がわかりません。車でさえシートベルト義務があるのにトライクはヘルメットすら自由。バイクより機動性がないのに、スピードはでる。農家の方々が畑で使うには良いだろうけど、公道を走る乗り物ではないです。流通する前に法整備をしてからしか乗れない様にはできないのでしょうか。電動キックボードにしろ、ナントカ自転車にしろ、迷惑な乗り物が最近増えて危険だなと思います。 

 

 

・この事故は日没時に見通しの良い幹線道路で、駐車している大型トラックの後部に衝突した状況のようなので、事故車が2輪か3輪か、あるいは4輪以上かについてはあまり本質的な問題ではないのでは? 

日没〜夜間の幹線道路で駐車している大型貨物車は、特に尾灯やハザード点灯点滅してない状態だと、道路の各種照明に紛れて気が付きにくいことがあり、漫然と走っていると、目前に駐車車両が迫ってからでは停止も回避も間に合わないことが多く、2輪はもとより普通乗用車でもかなり凄惨な事故になる可能性が大きいと思う。 

 

もちろんトライク乗車時のヘルメット着用促進については、全面的に賛成である。 

 

 

・トライクってどんな乗り物なの?ヘルメット要らないってことは小さいけど箱型なの? 

画像検索してみたら、普通に大型のバイクでした。 

そりゃあ三輪だから横転リスクは二輪より少ないだろうけど、事故ったら生身の体が全部食らっちゃう二輪と変わりない構造でした。 

何でヘルメットせずに走っていいことになってるのかとっても疑問… 

 

 

・昔は原付だったらヘルメット被らなくても良かった時代がありました。 

当時、高校生でしたがヘルメットは必ず被っていた。MB50やARやらかなりの速度が出る2ストバイクの全盛でしたから…。 

ちょっとした転倒でも顔が削れるのが分かっていましたので。 

ノーヘルで走ってる人をみると、あ~転んだ事がないんだなぁ と怖く感じます。 

スピードとエネルギーが分かってないのだなと思います。 

お一人様一回限りの命ですよ!。 

 

 

・二輪に乗っています。 

以前、不注意で小さなケースを落下させてしまい、そのケースがアスファルトの路面を10メートルくらい滑って行ったんですが、ありえないほどに削れていました。 

それを見て、ヘルメットの重要性を再認識したものです。あのケースと同じ傷が自分の顔に…と思ったら、恐ろしさを通り越します。 

大型のトライクは、海ほたるなどで、ノーヘル・軽装で颯爽と入ってくるのをたまに見かけますが、法律上義務がないとはいえ、万が一の時には“削れる”のは自分の身体です。くれぐれもお気をつけください。 

 

 

・ヘルメットは頭部を保護する役割がありますが、更にシールドをすると走行中の飛び石や昆虫から顔や目への衝突を防ぎ、急な雨の場合視界を確保するなど安全面でも効果があります。トライクは法律上ヘルメット着用は義務ではありませんが、公道でかなりのスピードを出しノーヘルというのは危険でしかないと思います。早急に免許制度も含めて法改正が必要なのではと思います。 

 

 

 

・私は大型二輪車に乗っています。以前からトライクにヘルメット着用義務が無いことに疑問を抱いていました。法的に自動車に分類されていても三輪であり二輪より転倒のリスクは少ないとは言え転倒や衝突で身を投げ出されて頭部にダメージを受けるのは二輪車と変わりありません。今回のような悲惨な状況を生まないためにもヘルメットの着用義務化すべきだと思います。自転車にも着用義務が推奨されているというのに極めて矛盾を感じます。ご冥福をお祈りします(合掌) 

 

 

・トライクに乗った事あるが、3輪はコーナーリングが非常に難しい。2輪の感覚でコーナーでスピード出していたら、曲がりきれずどこかへ飛んで行ってしまいそう。 

事実、私の友人はトライクでコーナーを曲がりきれず、後輪の片輪が浮き転倒。かなりの重傷を負い、しばらく入院する羽目になった。 

 

トライクは、登録が普通自動車なのでノーヘルOKなのだ。初めてトライクを見て知ったのは、美空ひばりの息子、加藤和也氏が乗っているのをTVで観て、何故ノーヘルで公道を走れるのか?って思ったのが最初。 

トライクは、原付からハーレークラスまであるが、バイク屋は取り扱っていなかったり、逆にカスタム改造専門の店もある。 

 

 

・私はトライク乗りになって3年が経ちました。 

いつ何時でもトライクに跨るときはヘルメットを被っています。だって転倒のリスクが低いとは言え一度事故れば2輪も3輪も同じですから。 

今回のように亡くなってしまったこと、心が痛みます。 

運転者自身が安全を考え率先してヘルメットを被るのは当然のはずですが、中には被らなくてもいいからという理由でトライクに乗る人もいるのが現状です。 

いくら事故があっても着用率は上がってこないでしょう。 

ですからヘルメット着用を義務化して欲しいと思います。 

今後このような悲しい事故が起きないように、ご家族が悲しい思いをしないように・・・。 

 

 

・大型自動二輪に乗っています。トライクって法の抜け穴なんでしょうかね?シートベルトは構造上ない、もちろんエアバッグも。ですのに、ヘルメットもつけなくていい。単純に考えて法律での落ち度のような感じを受けるのですが。それを良しとしてヘルメット被らないで運転している人が多い。危険をわかってオートバイにきちんと乗っている人は同じ思いの人がいるのではないかな?と思いますが、皆さんいかがでしょうか? 

ヘルメット無しで、マリオカートのようなのにコスプレして乗っている外人さんたちの運転にも時々ヒヤッとしますが。あれ、結構ふざけて運転しているような印象なんですが、ヒヤッとすることないですか?事故ったら、大けがですよ?でも、こっちに責任が出そうで近寄りたくないです。あちらの背が低すぎて、横や斜め後ろにいるとドライブレコーダーにもあんまり映らないので、責任問題が・・・って思ってしまいます。 

 

 

・危険であることは言うまでもないだろうが、もはやバイクやトライクなどはヘルメット被ってたって事故ったら死ぬもんだくらいの乗り物だと認識して乗るべきと思う。頭だけ守ったって頚椎や脊椎守らないとまともな状態では助からないのでは。 

シールド付きのヘルメットなら運転中に飛び石や虫等から顔を守り事故を起こしにくくするための効果は非常に高いので、他人に迷惑を掛けにくくする目的で義務化するなら賛成です。 

 

 

・二輪乗りですが、トライクのノーヘルは法的にどうのと言う前に、危険だと感じます。 

なぜヘルメットが必要かと言うと、事故の時はほぼ二輪と同じ状況なので頭部保護の為に必要。 

走行中、前走車が跳ねた異物や飛翔する昆虫などから防御する、などなど二輪乗りからすれば当たり前にヘルメットは必要だと思うからです。 

二輪と同じように身体はむき出しなので、ヘルメット着用が望ましいと思います。 

トライク乗りの方でも、ヘルメット着用されている人もいますね。 

 

 

・自転車もヘルメット義務化したのに、行動で速度出せる身体が剥き出しのトライクはノーヘルOKっていうのは、やはり違和感がある。 

法律が、国民の健康や安全の為にあるのだとしたら、そこはきちんと規制すべきだろう。 

子供が助かる事を祈る。 

そして、この際トライクやバギーは、別のジャンル設置して、普通免許で乗れる状況変えて、プロの指導を受けさせるべきだと思う。 

明らかに普通自動車ではない。 

 

 

・こういう人が増えると国も設ける為に新たにトライク専用の免許ができるかも。しかもヘルメット着用していなかったとある。いくら義務じゃなくても〜ね。心配じゃないのかね?権利意識が強いとこうなる。子供も可愛そう!せめて子供だけでも愛情のしるしとして、してほしかった。いずれにしても助かって欲しい。 

 

 

・前一輪の構造の三輪は構造的欠陥が克服できないから80年代に米国で日本のメーカーが出していたオフロード三輪が訴訟になったのをきっかけに大メーカーは作らなくなった。途上国などユルい国では未だ主流だがいずれ淘汰される乗り物である。しかし変わりものが好きな輩は一定数いるので日本でも買える登録できる。事故の詳細はわからないが単なる前方不注意みたいだ、お子さんが気の毒だな。 

 

 

・バス乗車時、並走を見ますが私は乗りません。お台場全体、交通量も多くスピードを出している大型業務車が頻繁に通ります。事故→最悪の状況しか浮かびません。 

インバウンドで海外の方も楽しみに乗車されるのでしょう。が、事故を考えて、交通法を早急に改正されること願います。 

楽しむことに自由はありますが、命の大切さを考えさせられます。 

 

 

 

・若い頃、400ccのレーサーレプリカに乗っていました。10年くらい乗ってましたが、無事故のままバイクを卒業しました。 

 

当方は50代半ばです。 

60歳になったらトライク乗ろうかと思った時期もありましたが、コーナーリングでバイクのように倒すことができないため、二輪よりも危険な乗り物だと思い、今はトライクを購入しようとは思っていません。 

 

今回の事故… 

お亡くなりになったお父さまには謹んでお悔やみ申し上げます。 

普通免許で運転可能なトライクではありますが、限らなく二輪と同じ安全上のリスクがあります。 

身体が丸出しでシートベルトもありません。 

 

義務ではなくてもヘルメットは絶対にした方が良いです。残念な事故でした。 

 

 

・警察で免許の更新時の講習で聞いた印象的な話。 

「事故を起こさない人と起こす人の違いについて」、事故を起こす人は「(車や人など)こないだろう」と考え、事故を起こさない人は「(車や人など)来るかもしれない」という考えの違いがあると聞いた。 

その通りだと思った。 

「こないだろう」は車や人の存在を無視して決めつけているわけだから、現実で本当に来ていたら対処しきれない。 

一方で「来るかもしれない」は色々な状況を想定して行動しているわけだから、いざというときは対処できるわけ。 

この事故も全く同じことが言えるわけ。 

「事故なんて起こるわけない」と決めつけてるから、ヘルメットもせずに走ってたわけでしょ。 

いくら義務がないからって今は自転車だって死亡事故はありヘルメット着用を呼びかけてるくらいなんだから。 

「万が一、事故したときに大怪我になるかもしれない」そう思って行動してたら助かっていたんだろうと思うよ。 

 

 

・避けられない事故もあるかもしれませんし、人の脳は視界に入っていても、認識しない錯覚のようなことがあるらしいですけど、常に危険を予測しようという気持ちがあれば、避けられる事故も多いはずです。 

交通事故 無くしたいですよね 

悲惨で怖いことですよね 

 

過去の事故事例を教訓に、自分にも起きることだと考えて 謙虚な気持ちで、運転しようと思います。 

 

 

・オート三輪は昔から危険な乗り物ですよ 

だから廃ったワケだしね 

そんな危険な乗り物にヘルメットもプロテクターも着けないで乗る事自体 ナンセンス 

本人はともかく子供にはヘルメットを 

被らせていたのかな? 

せめて子供だけは助かって欲しい 

蛇足だけど 四輪バギーもすぐ転倒して 

車体の下敷きになるよ 

バイクもオート三輪も側車付バイクもバギーも 

キチンと運転操作を習ってから公道に出て下さい 

 

 

・三輪バイク車両ではありません。 

三輪オート自動車です。 

安全の為、海外で義務ではありませんがヘルメットを被るようになってきました。 

トライクの種類によって屋根が付いていたり車のようになっているのもあります。 

トゥクトゥクも三輪オート自動車です。 

今回の事故はバランスが崩れ発生した事故のようです。 

トライクは強風に弱く急な車線変更すると横転しやすい乗り物です。 

 

 

・トライクは二輪以上に転倒しやすい乗り物です。二輪は車体を傾けることで曲がりますが、トライクはハンドルを切って曲がります。車体が傾かないうえにコーナーで一番荷重がかかる外側前輪の位置にタイヤがないので遠心力で簡単にひっくり返ります。ひっくり返ると大概はハンドルにしがみついたライダーは車体の下敷きになります。ヘルメット未装着はかなり危険ですしあの構造、特性の乗り物が販売されているのが恐ろしいです。 

 

 

・駐車中の車両ということは左車線に車線変更、追越しを図ったが前方不注意で追突した可能性が極めて高いと考えます。トライク、ノーヘルが問題視されているが、あくまで被害が軽減できたかの問題です。駐車車両の問題もありますが、これがタクシーで乗降中だったら被害者が増えた可能性が有ります。 

単に運転者のモラルの問題です。反面教師と考えて自身の運転モラル向上に繋げようと考えます。 

 

 

・キャリア25年のハーレー乗りですが数年前に一度ノーヘルOKなトライクに憧れて購入しましたが1ヶ月で売却しました。あまりの運転の難しさに安全が担保出来ず、いつか必ず事故を起こすと別れを決断。高速道路が80キロ制限だとも知らずに新東名を走っていました。もちろん全てを否定するわけではないですが前1輪、後ろ2輪の特性を十分に理解して乗るべきだと考えます。 

 

 

・基本的に海外と比べ日本の道路幅は狭いし、また大きな違いは2輪と3輪の方向転換です、これには相当の熟練が無いと緊急時の転換は困難ですね、購入された方でも用心のためにプロテクターやメットは装着されている方も見かけますが悲しい事故ですお悔やみ申し上げます何とかお子さん助かる事祈ってます。 

 

 

・心からお悔やみ申し上げます。私もトライクに乗ってました。250ccのビッグスクーターの改造3輪でしたが最初は普通にキャップとサングラスだけで高速道路まで走行してましたが虫や石が飛んで来て顔面直撃したりしてフルフェイスを着用する様にしました。バイクと違いカーブで車体を傾ける事も出来ない車種が多くかなりコーナーは外に持っていかれますし、衝突を確信しても転んで回避することも出来ませんので速度の出ている場合の事故は非常に危険だと感じて手放しました。現在販売している業者もヘルメットの着用を強く推奨してますが安全の為に爽快感を多少犠牲にしてヘルメットを着用して生命を大切にして欲しいと願います。お子様の全快を心よりお祈り申し上げます。 

 

 

 

・ヘルメットの着用義務はないと言っても、見かけはバイクのようなもので、安全性には疑問を持っていた。今回の事故で安全性について再検討がされるのではないだろうか。 

周りに囲いもなく、シートベルトもあるわけでもないから、事故の衝撃で投げ出される危険性だって安易に予想される。 

警察は、交通事故を減らす努力をしているようだが、危険が予測されるものについてももっと考えた方がいいように思う。 

 

 

・バイク乗りからしたら運転操作はバイクと同じで、体も露出してるけど4輪扱いで普通免許で乗れる、しかもバイクは必須なヘルメットもトライクはかぶらないでいいとは全く変な話しであると思う。 

試乗した事があるがコーナリングは腕で曲がる感じで内側片輪が浮く感じがして怖い。 

最低でもヘルメットは必須とするべきであると思う。 

 

 

・大型バイクに乗っていますが、ノーヘルでトライク乗ってる人を見るたびに、よくノーヘルで乗れるなって思います。 

自分が乗るとしたらバイクと同じ装備じゃないと怖くて乗れないですね。 

いくら運転に自信があっても、避けられない事故は発生します。 

自動車だったら無傷の事故でも、バイクの様な乗り物だった場合は簡単に死亡事故になります。 

ヘルメット義務化にしたほうが、このような悲しい事故も減るのではと思います。 

 

 

・知らない人がほとんどだけど、3輪のトライクはほとんどバイクと同じなのに驚くことに車の免許あれば2輪免許無しで、しかもヘルメットも不要という、まともなバイク乗りからすれば信じられない乗り物です。 

もちろんヘルメットかぶるのも自由ですが、2輪免許無い者に限ってほとんどがノーヘルメットです。 

2輪独特の特性を知らずに頭を守るヘルメットも無しで、下手したらハーレークラスの大きくて重たい乗り物を公道で走るなんて…絶対に近づきたくありません。 

せめて自主的に2輪免許取って運転するようにしてほしい。 

 

 

・バイクは車体を傾けるとハンドルも曲がって、その結果、車体が曲がります。 

 

車体が傾かないトライクは 

ハンドルを曲げて前輪と路面の抵抗で曲がりますが、 

前輪は二つの駆動する後輪に比べ軽い。 

加速を止め速度を落とし、そうっと曲がらないと、 

後輪のパワーが前輪の抵抗を押し切って直進しようとします。 

俊敏な危機回避は出来ない。 

 

トライクに乗る人、バギーに乗る人、解ってますか? 

 

せめて、ヘルメットを着用してください。 

ご自身と大事な人の命を護ってくれるのは、法律ではありません。 

 

30年ほどバイクに乗っている者からのお願いです。 

 

 

・昔ノーヘル可能な時代に大型二輪に乗ってました、学生時代には二人乗りの友人が事故をして後ろの友人が飛ばされ電柱に激突して亡くなってしまいました。 

ヘルメットは頭部を守るには有効ですが、首を痛めて亡くなった人も居ました。 

ここ十数年は二輪を自身でトライク改造して正規に登録して乗ってました、やはりノーヘル時代を過ごした自分もトライク乗車時はヘルメットを使用していませんでしたが、虫等たくさん食べてしまった経験もありました。 

もちろん高速道路もトライクでノーヘル可能ですが涙が止まらない。 

頭部を守る為には必要なヘルメット、喫煙者には臭くて不快なので、持参はしても被った記憶はありません。視界も狭くて嫌でした。 

今回の事故の細かな状況が分からないので断言出来ませんが亡くなった方のご冥福を祈るとともにお子様の怪我が心配です。 

昨今は暴走自転車やキックボードもノーヘルで危険です。法規制を緩め過ぎかと思う。 

 

 

・トライクって現代風の呼び方だけど、要は初期型オート三輪よな。バランスが悪くて転倒しやすいから衰退したはずなのに、また同じ原因で事故が起きてるのか。 

ヘルメットしていないユーザーにも責任はあるが、ヘルメット着用を義務化しなかった法律屋や、欠陥の改善できていないメーカーも責任を問われるべきではないか。 

ともあれ今はまず子どもさんの無事を祈りたいところ。 

 

 

・バイク乗り、サイクリストなら多くの方が体験あると思いますが。 

 

走行中に虫や、数ミリの小石が顔に当たるだけで、かなり痛烈な衝撃が来ます。 

頭部が軽く振られることもあるほどです。 

それらを防ぐためにもヘルメットは必須です。 

 

ノーヘルは自殺に等しく、ただ無闇に自らの命を危険に晒しているだけでしかありません。 

トライクのヘルメット装着義務化と罰則適用は可能な限り速やかに施行されるべきです。 

 

 

・バイクに20年近く乗っています。 

私は免許取ってすぐに事故にあいフルフェイスの顎部分がガリガリ削れました。 

バイク・トライクに限らず体がむき出しな以上、何かあったらどうなるか考えればわかると思います。 

自転車ですらヘルメットをかぶるような時代になったのだから体を守れないトライクやバギーはせめてメット義務化すべきだと思います。 

私はヘルメットは義務だからではなく必要だからと思って使ってます。 

この方は残念ながらそれを学ぶ機会が無かったようですね。 

残念でなりませんご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・ヘルメットの着用義務が無くても着けていた方が安心。 

小石でも目に当たれば失明するかもしれないしそれ以外でも流血する怪我になる。 

拳大なら死にかねない。 

あと服もバイク用のウェアを着てエアバッグも付けておくのもいい。 

昔バイクに乗っていたとき半袖で虫が当たって流血、飛び石でヘルメットのバイザーが外れ、ウェアを着ているときに鳥と石でパッドの上からでも青痣作ったことがある。 

色々飛んでくる。 

 

 

 

・時速20キロ以上でる2輪又は3輪バイクにはヘルメット義務が必要だと思う。バイク側が悪くなくても今回みたいに吹っ飛ばされて地面に叩きつけられたら死亡もしくは一生もんのケガをしてしまうのだから。 

相手側は保険会社が保険金払って終わりだよ。 

事故して損するのはバイク側が多い。簡単に乗れるけど事故の時は自動車以上に危険な乗り物だって意識するべき。 

 

 

・お亡くなりになった方、ケガをされた方には本当にお気の毒だと思います。 

 

バイク乗りですが、全身がむき出しになっているトライクをプロテクターなしで乗るのはとても危険だと思います。 

 

開放感が魅力なのはわかりますが、法令上は必要なくても身を守るためのヘルメット、グローブ、各種プロテクター等の装着を強くお勧めします。 

 

事故はゼロにはできないので、安全対策をして長く楽しんで下さい。 

 

 

・二輪車と同じで、搭乗者が生身で乗るのですから、ヘルメットは最低限の着用義務とすべきと思います。四輪車扱いと言っても、オープンカーの様に車体で囲まれていて、シートベルトがある乗り物ではないので事故による絶命率や重症化率が高くなる。乗り手の保護と、対物車両の責任保護の面でも、トライクはヘルメット義務化にすべきです。 

 

 

・トライクは乗用車扱いでヘルメットの着用義務はないのですが、バイク乗りからすると体や頭が車のように囲われていないので、面倒くさくてもヘルメットは着用したほうが安全だと感じます。 

私は原付に乗る時でもフルフェイスを着用していますが、夏は暑いし傍から見ると「そんなヘルメットいる?」と言われそうですが、結局自分を守るのは自分。 

無くなられた方のご冥福をお祈りいたしますと同時に男児が救われますことをお祈り申し上げます。 

 

 

・二輪整備士です。 

トライクって、思っている以上に運転難しいですし普通に転倒します。 

ハンドルで曲がるイメージでもなく荷重移動で曲がるイメージでもなくその両方という感じです。思った所に慣れるまではなかなか行ってくれない感じです。 

 

転倒も二輪の転倒と違い、トライクが転倒した場合結構派手なアクションで倒れるケースが多くかなり危険です。 

 

エンジンかかっていない時の押し引きもかなりクセがあり、車でもバイクでもありません。 

最低限でもヘルメットは着用義務にしてもいいんじゃない??とは思います。 

 

 

・お子さんだけでも助かればと思います。 

三輪とはいえむき出しの状態であることは二輪と同じでシートベルトのようなものもないので、事故に遭った時の状況はほぼ変わらないのでは。それほど危険なのにヘルメット着用の義務がないのは驚きました。 

たとえ義務づけられていなくても、誰かを乗せる時はその人にだけでも被らせたいと私なら思います。 

事故に遭う可能性は常にありますから。 

 

 

・この事故とは別だと思いますが、私も昨日、ちょうど19時頃に三越日本橋本店付近でトライクが先導する形での着ぐるみを着たカート乗用車の団体を目撃しました。カート3台をグループ単位として、3グループ連なっており結構な行列になっていました。 

平日のこの時間こ都内は、ただでさえ道路が混み合っている状況です。 

浅草観光の外国人へのアトラクションでカートが人気なのは分かるのですが、走行時間やルートを見直して欲しいと常々思っております。それこそ事故で命が奪われる事が無いよう願ってます。 

 

 

・ヘルメットなしでトライク乗っている人達見てて思うけど「自殺行為」だよね。 

別にあえて咎めはしませんが.... 

これって飽くまでも法律の盲点で体剥き出しの状態でどう考えてもヘルメットは義務化しないとこれからもこう言った事故って増えるよね。 

亡くなった人には何も言えないが少なくともトライク乗っている人でも自分の命を重んじる人はちゃんとヘルメットするはず。 

子供さん助かるとよいですね。 

 

 

・オートバイが3輪になっただけで、不安定で予想外に転倒しやすいらしいです。自動車免許で乗れるため、安易に乗り出す人も多いと聞きます。バイク乗りの私としては、とてもノーヘルで運転する気にはなれません。とにかく天蓋のない、生身の露出した乗り物は、楽しさと引き換えに、細心の注意が必要です。 

 

 

・自分もトライクに関心があるがノーヘルは考えられない。 

しかも子どもも同乗していたそうだが、30代の父親の子どもならまだ幼いのだろう。 

まさかその子もノーヘルだったということはないと思うが。 

ちなみにハーレーのトライクは前1輪後2輪で実は転倒しやすい。 

カナダのボンバルディア・リクレーショナル・プロダクツ(BRP)だったかのトライクは前2輪後1輪て安定性が高い。 

今回の事故も不安定な中での事故だったかもしれない。 

ノーヘルでなければこの父親も助かっていた可能性は高かった気がする。 

お子さんが無事でありますように。 

お父さんの御冥福をお祈りします。 

 

 

 

・交通量の多い所での事故、運転していて前のトラックに追突事故。前をよく見ていなかったのでしょうか? スピードも出ていたのかな? 自転車でもヘルメットが努力義務なので、この乗り物には義務は無いけどバイクに似た乗り物だそうで、やはりヘルメット着用は必須だと思います。子供さんもヘルメット被っていなかったのかな? 子供さん意識が戻ります様に。亡くなられた男性の方御冥福をお祈りします。 

 

 

・先日の遠出の際にサービスエリアへ立ち寄り休憩していたところ若い男性がヘルメットをかぶりバイカーの格好でハーネス(ベスト風の)を付けた柴犬を連れて休憩していました。仲間が車で来ていて犬は車なんだろうと思いながらサービスエリアを後にしましたが、その少し後に高速を走行中にモトクロスのバイクに乗って腹のあたりに柴犬をくくりつけて走行している姿を発見!! 

驚愕でした。自身も愛犬を連れての道中でしたが、その柴犬も左右に移動するのか片手で犬を抑えたり、それでも犬も動くのでバイクもスピードが出たり遅くなったり。あまりの光景に唖然としました。 

 

犬連れの行楽、どうしてもバイクしか選択肢がないのか?そもそも違反ですよね?見ていてもヒヤヒヤしました。 

運転に慣れてくると危険だという意識も薄れるのは誰でも同じすが、小さな子供をバイクなど囲いのない物に乗せて走っているの見ると危険だとしか思えない。 

 

 

・その種の三輪バイクが走ってるのを身近で数回見たことがある。子供も乗せてたが確かにヘルメット被ってなかった。田舎道のことであったがどう見てもバイクと思ったのでノーヘルはアウトだろ危険すぎると思った。この記事で法律上問題ないと知りましたがやはり二輪のバイクと同じ部類と思うし危ないでしょ。法改正した方が良いと思う。 

 

 

・トライクは二輪免許不要、ヘルメット不要であるが、生身の体をさらしているという事を考えればバイクと変わりない。この方が二輪の免許を持っていたかどうかはわかりませんが、操作方法だって原付スクーターとは違う事を考えれば、免許やヘルメット着用義務など二輪に準じた法令にすべきだと思う。 

 

 

・トライクというか、3輪バギー(前輪1,後輪2)は、高速で旋回する際にコケやすくて危険な乗り物なんですよね。 

 

停止していたり、低速であれば倒れることなく安定してますが、スピードを上げて急ハンドルを切ると、外側に膨らんてコケます。 

坂道で子供用の三輪車でスピード上げて、途中で急ハンドルを切ればどうなるか、だいたい想像がつくと思います。 

二輪の自転車やバイクとは、まったく違った動きをします。 

 

車輌の区分が乗用車だとかどうとかではなく、乗員を守るフレームがない乗り物はヘルメット着用を義務付けるとかすれば、本人だけではなく、もらい事故になる相手の車輌も死亡事故になることは避けられるわけですよね。 

 

道交法がといいますが、どうやったら人命が守れるのか、そういう視点で義務付けるかどうかは決めたほうがいいんじゃないですかね。。 

 

 

・法的に抜け穴なだけでどう考えてもヘルメットなしで乗るべきじゃない乗り物だよね。 

それにしても最近は本当にいろんな乗り物が増えて、交通ルールがすごくおざなりになっている。 

ナンバープレートついてるのに電動キックボードは平然と車道の信号を無視していくし、バイクだか自転車だかよくわからない二輪車が好き勝手な走行をしていたりする。 

あれじゃ警察が取り締まりに熱心になるのもわかる。 

 

 

・二輪は曲がる時に身体を傾けて遠心力を調整できるが、トライクは同じ感覚で曲がろうとしても身体を傾けてられないから、必要以上に膨らむか斜め前に吹っ飛ぶイメージがある。 

 

身体をむき出しでスピードも出るがノーヘルで良いとなっているし、ゴーカートは四輪ではあるが、車体が低過ぎて周りの車両からは見え辛く巻き込まれる危険がある。 

 

公道を一般車両と同じように走行出来るなら、それなりの法整備は必要。本人もだが、相手側からしても重大事故になりやすく、それに対する責任や心情的にも負担になる。 

 

 

・駐車中のトラックに追突。(停車中ではない) 

車扱いなのにシートベルトが無い。(古い車は無い物もあるが) 

ABSが付いてない、耐衝はスルーなど、 

ヘルメットや安全性の問題はあれど、開放感満載の乗り物で浮かれて脇見とかしてたんでしょうかね? 

又はトライクの車幅を自身が見誤った? 

 

どんな車でも自動二輪でも大型だろうが、自転車や原付でも、人間の命が簡単に奪われる(奪える)スピードを出して走行してる事を自覚しないと。 

 

車の性能や機能が進化したり新しい乗り物が登場したりして操縦する人が自分自身の能力だと勘違いしがちですが 

人間自身の生命維持性能は基本的に昔むかしから変わらんのです。 

 

楽しい乗り物で楽しい生活をしてた、守らなければいけない人達が周りにいるこの世界で亡くなる前に気付いて欲しかった。 

 

 

・トライクは3輪にしろ4輪にしろバイクと同じで体がむき出しだから事故の際には危険だと思うけど今だにヘルメットや他安全装置が見受けられない。安定性があるから何だろうけど車と比べたら雲泥の差で生身の体に直接ダメージがくる訳で。 

車でさえ事故したら場合によっては死亡事故等につながるけど今の自動車はエアバックや車体自体のショック吸収等の安全装置や対策がなされているから横転しても大事に至らないケースもある。 

トライク自体の利用は少ないがもう少し、せめてヘルメット程度は、安全対策した方がいいとは思うが利用者はヘルメット無しで運転出来るのも魅力の一つなんだろうなぁ。 

 

 

・倒れないからヘルメット不要は素人の発想ですね。 

トライクも三輪だから簡単には倒れないけど、追突すれば体は前方に投げ出されて顔から前の車に突っ込んで行きます。 

三輪でもヘルメットの着用に法律を変えるべきと思います。 

最近はやりの電動キックボードについても、原付相当の乗り物であり、自転車ですら努力義務って中途半端な状態ではあるが明文化されてる以上、少なくとも努力義務もしくは罰則付きの義務にすべきだと思いますが。 

 

 

 

・トライクと言うことで話題になってるが、いわゆる前方不注意で突っ込んでしまった不幸な結果の事故ではないのだろうか… 

現場周辺の道路はよく通るので、だいたいの場所と混み具合も想像できます。急な車線変更を余儀なくされたか、なにかに気を取られて前方不注意になったか原因はわかりませんが、亡くなられて残念です。車なら無事では…と思ってしまいます。 

物流倉庫やターミナルも多い地域でトラックが搬入に入りきれずにウインカーを出してる事が多い場所です。3車線なので左折、直進、右折でレーンが分かれているあたりじゃないかと思います。路駐して休憩してるトラックではなく、信号や入庫待ちなど何らかの理由で停車していたトラックではないかと思うのですが…憶測ではありますのであしからず。 

 

 

・駐車中の貨物車に突っ込んだのなら、責任はほぼ運転してた側にあるのだろうな。 

道交法で問題のない乗り物であればあとは運転の技量。でもトライクの運用に向いているかどうかの判断はすべき。 

自分もトライク乗ろうか考慮しているが、乗るなら制限速度が低く交通量の少なめな道路のみで運用したい。 

 

 

・トライクって前二輪で後ろ一輪と前一輪で後ろ二輪の2タイプがあります 

どちらにも言える事は 

転倒のリスクは極めて低いですが 

右左折時に内輪側のタイヤが踏ん張ってしまうため旋回性能が極めて悪いです 

その為レーン変更は結構手前からやらないと間に合いません 

その代わり直進性能が抜群です 

最大のメリットは普通自動車免許があれば普通二輪を持ってなくてもヘルメットなしでも運転可能なところ 

デメリットは体を守る部分がせいぜい足くらいしかないので事故ると高確率で全身で地面とフレンチキスをする事になる事 

見た目に「おお!」となり注目を浴びがちですが 

そこそこ高額な事とデメリットを考慮すると買うのを躊躇ってしまいます 

 

 

・僕が免許取る事が出来ない年齢だったはるか昔は原付はノーヘルでよかったようだ。 

 

しかし自分が免許取れる頃にはヘルメットは義務化されていた。誰かから理由を聞いたわけではないけどほぼ間違いなく重大な事故が多かったからやろう。 

 

それを令和の時代になってなんで昭和中期みたいな初歩的な事が出来てないのか不思議でならない。 

 

手軽に乗れる乗り物は魅力的やけど 

安全あっての物やから最低限の装備は義務化するのは当然である程度スピード出て加害者になる可能性もあるなら免許制も考えないと行けないと思う。 

 

そのへんの整備もせずに販売してるわけやから 

メーカーと法律決める人達の責任は重いと思う。 

 

このままにしといたらこういうのきっと今後増えるよ。 

 

 

・トライクは登録の仕方で、バイクか乗用車になる。 バイク免許(大型)で登録すると、バイクとして扱われバイクの様にヘルメットが必須アイテムになる。  

普通免許で登録すると車として扱われ、ヘルメットの義務は無く、使用者努力による着用となる。  

 

だから車で登録していた場合に、ヘルメット無しで使用して、検挙されても違反点は付かないし、違反では無いから罰金は無い。  

バイクで登録してる場合に、ヘルメット無しだった場合、違反点と罰金の対象となる。  

 

車で登録すると車の保険、点検が適用される。 バイクで登録するとバイクの保険、点検が適用される。 トライクに明確な位置付けは無く、使用者登録によって位置付けが変わる乗り物。 

 

 

・トライクはバイク感覚で乗れる4輪として人気だが、二輪感覚で乗ると痛い目を見る。ヘルメット無しでしかも二輪免許無しで乗れるとあり、バイク乗り以下の運転スキルで運転するとご覧のような事故となる。最低でも二輪車と4輪双方に乗ってから乗ることをお薦めする。 

 

 

・ヘルメットをかぶっていなかったという事実よりも、子どもを乗せて走っているのに、安全運転をしていなかったとしたら、そっちの事実の方を問題視すべきでしょう。 

ヘルメットも昔は原付は着用義務がなかったので人気があり、よく売れていたけど着用義務になってから、まったく売れなくなった。 

それに目をつけたメーカーがヘルメットをかぶらなくていい電動アシスト自転車をどんどん売るようになった。 

今後、自転車もヘルメット着用義務になれば、また売れなくなるかも…。 

原付バイクの事故で死傷者が減ってきたのは、ヘルメットをかぶっていたからではなく、単純に着用義務になり、乗りたいと思う人が激減したからである。 

ヘルメット着用義務というのは、乗る人を激減させることが出来るので、結果的に事故が減るという効果があるだけである。 

 

 

・法改正をお願いします。 

自分もバイク乗りですが、やはり車と違って身1つで外にむき出しの状態での 

運転は本当に怖いですよ。高速道路なんて特に! 

車は周りを囲われていて外部からの衝撃だったり怪我を守ってくれますが、 

バイクやトライクは何も守ってくれません。 

自己責任、自己防衛です。 

だからヘルメットや服の上や中にプロテクター等を装備して自己防衛します 

実際は自己責任になりますからプロテクター等を着用せずに乗っている方が 

大半だと思います。 

だからこそ法改正をしてトライクは自動車扱いじゃなくて二輪として扱って 

ヘルメット着用義務を入れるべき! 

確かにヘルメットなしで乗るのは気持ちいいけど・・・ 

普通に考えたらたとえトライクでも身体むき出しでの運転はヘルメット被るよね。特に子供には絶対被らせるよ! 

 

 

・トライクは二輪とは違いヘルメットは本人の意思でかぶるかだけども 

 

怪我や死亡のリスクは高くなるのは必然的 二輪でも軽装で運転していれば怪我のリスクは高くなるのは当たり前  

 

事故が起こった場合のことを考えていればヘルメットは着用するでしょう 

 

逆から言わせればトライクは普通免許で乗れるしヘルメットの着用義務はないから 事故の当事者は運転したのかもしれない 

 

事故を起こしたらカッコよいも爽快感もないのだが 

 

 

・大型車への追突と言う事故、トラックの荷台はリヤのオーバーハングが長く段差や傾斜路を通過する時にアスファルトにバンパーが接触しない様に高い位置に有ります、その高さは乗用車のドライバーの胸からスポーツカーであれば頭の位置となり追突すれば勢いで荷台の下に潜り込みドライバーは剪断荷重を受け惨い状態になります、その状態でヘルメットが役に立ったかどうか判らない、乗用車でさえ死亡事故だったと思います、オート三輪は不安定な乗り物と言う認識が有って廃れて行った経緯も有るからヘルメットを義務化するべきだと思うしヘルメット着用ならリヤシートの人なら助かる可能性が高い。 

 

 

 

・私もバイク乗りですが、半ヘルすら怖いです。 

絶対にジェッペルかフルフェイスですし、後ろに乗せる人にも同じ様にしっかりした物を被らせます。 

最近ではビッグスクーターのトライク仕様や、ジャイロのトライク申請?も見られますが、ヘルメットをしてないことを何故かカッコいいと捉えている方が一定数いるように思います。まだ怖い思いをしたことがないのでしょうか、、 

私は若い時に友人のバイクの後ろに乗ってて転倒事故に巻き込まれ、フルフェイスを被ってましたが、ヘルメットがメチャクチャに傷ついてました。 

それ以来、命を守ってくれたそのヘルメットは部屋に飾っています。 

ヘルメットはマジで大事。 

 

せめてお子様が良くなることを祈ってます。 

 

 

・ヘルメットを被っていても事故れば死にます。 

ヘルメットの有無だけに焦点を向けるのは、他の要因を見逃すことに繋がり、あまり良いとは思えません。 

 

ヘルメット議論が高まり、義務化が実現したところで、ヘルメットだけでこの事故が防げなかったのであれば、解決にはなっていないからです。 

 

ヘルメットには怪我の軽減の効果があります。 

これは死亡事故ではなく普段から数多く発生している軽症の事故でこそ効果を発揮します。 

ですから、死亡事故契機のヘルメット議論はチグハグで、普段からもっと訴求されるべきことだと思います。 

 

 

・調べたら、 

 

高速道路にヘルメットなしで乗れます 

 

トライクは道路交通法上の車両区分で、「普通自動車」の分類に該当するからヘルメットは不要です 

 

ドアがなく、フロントガラスがないなど、トライクは自動車よりバイクに近い特徴を持つ乗り物です。 普通自動車免許で運転できる車種であっても、自動車と同じ感覚で運転することは危険です。 昆虫の飛来や飛び石が飛んでくるなど、ささいなことから事故に繋がるリスクも考えるべきでしょう 

 

と書いてあった 

自転車のヘルメットも大事だけど、これも早く見直されるといいね 

 

 

・以前大型バイク乗ってましたが虫の衝撃、飛び石、落ちてるゴミを避ける等走行中は危険がいっぱい。法律上OKでもトライク乗りのノーヘルは怖くないのかな?と当時から疑問でした。確かにヘルメットは髪ペチャっとなるし若かった当時は気にした事もあったけど、それ以上に安全に走る事が大前提!頭を守るという機能面はもちろんですが、シール貼ったり使い続けることでボロボロになってくるの事で益々愛着も湧いてきます。お子さんを乗せていたのなら尚更、法律云々ではなく率先してヘルメット被って欲しかったです。 

 

 

・原付でも半ヘルを後頭部にずらしてかぶり、またプロテクターもなしに走っている方が多々います。前者は安全面ではほぼ意味をなしておらず、しっかり取り締まりをしてほしいです。後者は原付の気軽さという意味では仕方ないのかもしれませんが、たとえ30キロで走っていても転倒の際に直接身体に被る被害は甚大です。さらにはすり抜けは原付の特権と思っているライダーもおり、車からすると急に横から出てくる原付に恐怖すら覚えます。事故がおこれば理不尽な法律ですが車のほうが責任は重くなりますから。トライクもそうですが、とにかく道交法の再整備をお願いしたい。 

 

 

・後悔先に立たずだけど、義務外でも息子さんにはヘルメット被せて欲しかったな。たまに見かける3輪バイクを見ると、ノーヘルでベルトをしなくてもいいのが道路交通法の抜け道みたいで少し憧れてしまう。が同時にリスク管理を考えるとで2輪に乗るよりは転倒のリスクが少ないだろうけど、追突する以前に他にされることでも投げ出されるのはほぼ免れられないだろうと見るとやはり怖い。いつかこうゆう事故起きるだろうなとは思っていたけど、この事故によって何らかの法の追加や修正がなされるかな。 

 

 

・だいぶ昔ですが、トライク車両を見せてもらったことが有りました。その時、真っ先に怖いと感じたのは、ハンドルで曲がる事でした。街中で走るピザ屋のバイクみたいに車体前方、椅子辺りと後輪が固定されてなく、傾けられる構造と違い、もし、前方の車両が停まってるのを確認が遅れたとき、慌ててハンドル切っても曲がれないのかなと想像した。そもそもカーブがバイクならではの乗り味が全く無いのかなと。記事のバイクが自分が知ってる時代のような構造で無いとは思うけど。 

 

 

・田舎在住ですが、やんちゃな若い父親が子供を乗せて走っている。いい歳して成人式会場に乗り付ける等々、イベントというとやってくる。色々改造してくれる会社があるみたいだ。本人たちは楽しいのだろうが、悲しく悲惨な事故は減らすべきなので、こういった車両の提供、運行の規制も必要かなと思う。無論ヘルメット着用から。 

 

 

・法整備見直しが必要ですね。おそらく昭和時代に走ってた3輪軽トラ(ミゼット?)基準をトライクに当てはめてるんでしょう。サイドカーは3輪でも2輪バイク基準ですので、丸いハンドルが無い3輪車両はバイク基準(最低ヘルメット必須)にするべき。 

今のルールだと極論ですが、125ccバイクをトライクに改造し車検通れば、ノーヘルで高速道路走行可能になるのかな? 

 

 

・トライクってなんだ?って思いましたが たまに見かける三輪バイク。 

記憶だと ノーヘルのパターンは今まで見た事ないかも、、、 

そもそも自転車ですらヘルメット着用って言われる時代に 

ベルトもないヘルメットもなくて許される乗り物があること自体に驚きました。 

同乗はお子さんなんでしょうか、、、転倒の危険はなくとも、子供を乗せるならせめて ヘルメット被せてあげて欲しかったです。 

こんなの事故ったら一発で身の危険、って頭をよぎりそうなのに 

どんな乗り物でもとにかく安全第一で義務付ければいいのに、、、 

こういう事故があって初めてヘルメットだのなんだのって法令が変わっていくのでしょうが 

道路を走る以上、どんな危険が潜んでいるか分からないのでちゃんと定めておくべき。お子さんが回復しますように、、、、 

 

 

 

・トライクは(2輪に比べて)転倒しにくいだけであって、 

身体むき出しでクルマと同じスピードで走るのだから 

「ヘルメット無しでも違反にならない」 

というのがそもそもおかしかった。 

 

これを機に 

ヘルメット義務化、ノーヘル違反 

になってもらいたい。 

 

おそらくメーカーからは反発あるだろうが 

死亡事故が起きるべくして起きてしまったのだから 

受け入れるべき。 

 

 

・なるほど、3輪バイクはバイクと車のいい 

とこ取りのようですが、アクティビティと 

してイベントで楽しむような車両で、公道で走るようなものじゃ無いと思いました。 

3車線だと左端で路駐していたのでしょうか?車両が停まっている事が認識しにくい 

デザインなのか、被害車両は左や駐車の合図をちゃんと出していたのかも気になります。 

何よりお子さんの意識が無事に戻る事を祈ります‥ 

 

 

・公道を自動車と同じ道路を走る、という時点で、ヘルメットは必須だと思います。 

というか、トライクにしろキックボードにしろ、なぜこれらをゆるーい規制で許可したのか、ホントに疑問です。四方を囲まれてる自動車ですら、衝突吸収ボディ、シートベルト、エアバッグなどが装備されてるのに、免許なしとかヘルメットなしとか、ホントに信じられません。 

地方住みで、たまに車で都内に行きますが、これまでも地方より多いバイクや自転車が怖かったのに、ますます怖くなりました。 

 

 

・自転車にはヘルメットを義務化しようとしているのに、公道を走るもので、乗用車扱いなのに、ヘルメットの着用義務がないっていうのはおかしな話ですよね。 

他人を巻き込まなかったのは不幸中の幸いと思います。ヘルメットを義務化するか、義務ではなくても、こんなスピードが出る危ないものだったら、自分で意識してヘルメットを着用するかしたほうがいいと思います。 

 

 

・友人が3輪の購入を検討しているそうです。 

2輪の免許は有りませんが、ノーヘルで乗る気満々です。 

他にも多数の方が述べていますが、映画の世界観でファッション性重視だそうです。今回は子供が同乗との事ですが、大人2人でも大丈夫な乗り物なんでしょうか? 

私ならタンデムしろと言われても断りますが、子供は親の言いなりに行動するしかないので可哀想ですね。 

確かに2輪に比べて転倒には強そうですが、逆に緊急回避に関しては挙動的に弱そうな気がします。 

なんで子供の安全を担保する策を講じなかったんだろう、自分の子供の命ってそんなものでしょうか? 

 

 

・三輪の乗り物っていくつかあるんですが、その殆どは廃れています。 

なぜかというと不安定だからです。 

 

直進時は二輪より安定なんですが、曲がる時は二輪より不安定です。 

四輪とは比べられないですね。 

 

これはスピードを出した際に顕著で、横からの荷重にとても弱いためすぐにひっくり返ります。 

そのためトライクには排気量などとは関わりなく80km/hの速度があります(もちろん80km/hだしたまま曲がれませんが) 

 

自立するとか、ゆっくり走る分には転ばなくて安全とかメリットもあるんですが 

不安定さ故にちょっとそのボーダーを超えると転倒リスクが爆発的に高まるという乗り物になります。 

 

あと、圧倒的に曲がりにくいです。小回り効かないんですよねこれ。 

アメリカとかなんもない直進道路が延々続くようなところをのんびり走る分にはいいんですけど、日本の街乗りとかにはまるで向いてないです。 

 

 

・追突との事でよそ見運転ですね。三輪なので二輪と同じように考える必要はありませんが、四方をフレームで覆われたオープンカーよりトライクが危険なことは確かなので人を乗せるなら、ましてや小さな子供を乗せて走るなら常に集中して運転しないと。 

事故った時の惨状は車の比ではないと頭の片隅に常に留めておいた方が良いですね。我が子が吹っ飛んでいくのを想像したら恐怖でしかない。 

 

 

・亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。 

前二輪もトライクも乗った事があります。 

トライクは三輪なので多少の安定感はありますがスピードが出た時の挙動にクセのあるバイクですからね。危険度は二輪よりは少なくなりますが事故った時の身体へのダメージ危険度は二輪と変わらないですよ。衝撃でアスファルトに投げ出されて電柱やガードレールや石にぶつかる時がある。自分は開放感と操作性を求めてバイクに乗っているので法律でがんじがらめにして欲しくはありません。自己責任で良いと思いますが。。。家族がいるのであれば服装とヘルメットには気を使った方が良いと思います。剥き出しでアスファルトに投げ出されると必ず身体に後遺症や傷が残りますよ。 

 

 

・亡くなられた方とご遺族には 

お悔やみ申し上げます。 

 

ヘルメットがと議論されてますが 

この事故の原因は 

停車中の車輛への 

単独追突事故です 

ヘルメット云々よりも 

衝突軽減装置が必要な案件です 

 

死亡理由は記事にはありませんが 

内蔵への圧迫が原因かもしれません 

もし 

頭への衝撃だけが原因だとしても 

ヘルメットで 

防げたかどうかは 

判断が難しいですね 

 

ヘルメットをかぶらないのが 

違法であるなら 

非難される事かもしれませんが 

現行の法律では 

ヘルメットの非着用は 

違法ではありません 

 

念のため 

ヘルメットを着用するのは 

個人の自由です 

 

 

・トライク流行ってますね。流行った要因の1つとして、ノーヘルで乗れる!ってのが有ったので常に髪型を気にされる方や常に誰かに見られてると言うナルシストさんにはとても売れているのです! 

当然大型トライクともなると、中々庶民に手が出せる価格では無いので『ドヤドヤ顔』になるのも仕方ないですが。 

あまりに事故が増えるとトライク自体への検査基準やヘルメット着用義務などの措置が取られるかも。 

今後トライクラーの方々にはそうならない様にしっかり運転してもらいたいところです。 

 

この事故で怪我されたお子様には1日も早いご回復を。またお父様にはご冥福をお祈り致します。 

 

 

 

 
 

IMAGE