( 161710 )  2024/04/20 15:30:59  
00

地方議員が海外視察にビジネスクラス使う理由 宮崎謙介氏が解説「エコノミーの発想ない」中間淳太からキツ~いツッコミ

デイリースポーツ 4/20(土) 11:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e75786901ab944cc7f95ae9e51eef61f6e19e14

 

( 161711 )  2024/04/20 15:30:59  
00

元衆院議員の宮崎謙介氏が、地方議員がビジネスクラスの飛行機で海外視察に行く理由を語った。

昨年、香川県議が高額な視察旅費が問題視された際には、ホテルのスタンダードルームに変更されたが、飛行機はビジネスクラスのままだった。

宮崎氏は「エコノミーで行くなんていう発想はない」と述べ、長時間のフライトにはビジネスクラスが必要と主張したが、厳しい意見も出た。

(要約)

( 161713 )  2024/04/20 15:30:59  
00

 宮崎謙介氏 

 

 元衆院議員の宮崎謙介氏が19日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演。地方議員がビジネスクラスの飛行機で海外視察に行く理由を語った。 

 

 番組では地方議員の海外視察に行く現状について特集した。昨年11月には香川県議会議員が、パラグアイ、ブラジル、アメリカへ視察に行った際、エグゼクティブルームでのホテル宿泊など1人当たり263万円かかることが「あまりに高額」と問題視され、ホテルがスタンダードルームに変更されるなどして、1人当たり188万円と減額されたという。 

 

 しかし、このときも飛行機はビジネスのまま。「こういうもんなんですか?地方議会は」と司会の東野幸治から聞かれた宮崎氏は「基本的に先生、先生と呼ばれていますので、自分たちがエコノミーで行くなんていう発想はないんです」と断言した。 

 

 さらに「パラグアイ、ブラジル、アメリカなんて行くと、10何時間乗りますよね。平均年齢高いんで、耐えられないですよ」と解説した。コメンテーターのWEST.中間淳太からは「なら、行かんでええやろ」と厳しいツッコミが入った。 

 

 

( 161712 )  2024/04/20 15:30:59  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、議員に対する不信感や税金の無駄遣いへの批判が見られました。

海外視察に対しては「観光旅行」との指摘が多く、ビジネスクラス利用や贅沢な旅行への疑問が示されています。

議員の仕事や責務についての理解不足や、税金の使い方に対する適切な検討の欠如が指摘されています。

一方で、議員に対する期待や要求も述べられており、公務員や議員の自覚を持つべきだとの意見も見られました。

税金の使い方や国や地方自治体の財政負担に関する意見も多く、議員の行動に対する要望や不満が表れていると言えます。

( 161714 )  2024/04/20 15:30:59  
00

・議員だからといって贅沢する必要はどこにも無い。税金から支出される分は、最低料金でグレードアップ分は自己負担するのが正しいと思う。 

 

民間企業は自分達の稼ぎから支出するけど、それでも贅沢なプランだと税務署から突かれます。 

清く正しい考え方が出来ない議員は不要です。 

代わりはいくらでもいますし。 

 

 

・地方議員にしても国会議員にしても海外視察に行く時は飛行機は恐らくビジネスクラス以上、ホテルもグレードの高い所に宿泊するのだろう。地方も国も議員達は交通費、文通費など経費がかかりすぎる。ちゃんと仕事をしてシッカリ結果報告をすればまだわかるが、大方観光旅行寄りの物見遊山的な物が多いと想像できる。これらの経費は国民の血税から捻出されている。この人口減少の折、議員の定員削減も真剣に検討する必要がある。 

 

 

・地方議員が海外視察行って、 

費用に見合うだけの成果が出ていればビジネスクラスでもいいと思う。 

しかしこれだけ批判の声が出ているということはどうなんだろう。 

 

私は過去に派遣技術者やってて、レベル高いところだと、 

成果が出ないとくそみそに叩かれたものだし、 

社会とはそういうものだと思っていた。 

 

議員として何をすべきか本当に理解しているのか甚だ疑問だ。 

先生はけっこうだけど、 

社会とは何か、仕事とは何かを今一度よく考えるべきだと思う。 

 

 

・妥当な理由があればビジネスでも問題ないと思うが、実際にビジネスクラスで視察に行った議員らの見解を聞いたことがない。堂々と言えるだけの業務ではないのだろう。 

企業の役員さんらは、ビジネスを使う。それは激務の中、厳しいスケジュールで神経をとがらせた交渉など業務をするためである。 

議員らは、視察と言いながら形だけで観光旅行である。もっとも業務であれば2社以上の旅行社の相見積が条件のはず。だが旅行社にも申し合わせがあり、できるだけ予算を増やすための旅程を組む。一般人は、ネットで安いチケットをさがし、乗継いで旅行する。アップグレードも自前で安いところを探す。 

視察は決して無駄ではないが、財政に苦しむ自治体が税金を使うわけで、もっと厳格にしてもらいたい。とはいえ、猫の首に鈴をつけるのも、内部では無理だろう。 

 

 

・エコノミーでの長時間の航行は、辛くて、翌日疲れが残り、交渉などにも影響するので、ビジネスとはいかなくてもプレミアムエコノミーくらいにはしたい。ただ、おそらく大半が英語さえ解さないような地方議員の慰安旅行にビジネスクラスはないだろうと思うし、中には例外もあるだろうが、概ねにおいて海外出張さえ意味あるのかと思う。 

 

 

・大企業なら、欧米への出張は平社員でもビジネスが当たり前。でも、羽田国際化などもあって深夜便利用での最短日程が前提で、観光はおろか、現地の美味いものをゆっくり食べる時間もありません(仕事相手との会食はあるが)。 

政治家も、体力を使うエコノミーで行って、真っ赤な目で相手先を訪ねるわけには行かないので、ビジネスで行けば良いと思いますが、要は単なる視察とか、中身の薄い出張に大勢で行くから問題なのでは? 

後は海外で自分の身の回りの事も自分でできないような議員が多いから、随行する事務方が多すぎるのも問題。 

 

 

・議員や首長の職務規定集の多くは海外出張はファーストになっています。規定を議会で変えるかが妥当でしょう。実際にファーストクラスは気が引けるのかビジネスにされることが多いようです。 

また視察の場合先方とのアポイント取りますので行かないわけにはいかないでしょう。事実上一緒に写真撮るのが目的になってたりしますのでそこは要チェックですが。 

 

 

・政治家の見られ方が、国民の為に頑張ってくれている一目置かれる存在から自分達に甘く利権や私利私欲に執着している軽蔑される存在に変わってきたから、公用車の車種や移動手段のグレードまで国民の怒りの矛先が向くようになったのだろう。 

でも、そんな政治家を生み出したのは投票した国民。移動手段とかにイチャモンをつける前に選挙に行って一矢報いましょう。投票したくなる人がいない場合は、当選させたくない人以外に投票すれば良い。 

 

 

・地方議員がわざわざ外国に行って学ぶことが果たして必要なのだろうか? 

 

今はネット社会だし、リモートで現地とのやり取りもできる。 

昭和の時代とは大違いなんだけどね。 

「現地の空気を肌で感じる」って言い訳もありそうだけど、たかが地方議員ごときで現地の何を感じて地域の改革に生かすことができるのか? 

 

正直言えば費用対効果の部分も疑問。 

 

行くだけの価値があるとは思えない。 

 

 

・公務員はエコノミーでアップグレードは自腹やマイルでやってもらう。あと視察はいらない。挑戦者の候補は次の選挙で現職がどれだけ無駄な視察をしたかを行き先とかかった旅費の一覧にして有権者に配るといい。そうしないと視察は減らない。 

 

 

 

・今まだこんなことが続いてることの近未来がもう誰でも想像がつくようで危機感しかありません。当の本人たちは居所がつぶれようが消えようがそれまでの間にどれだけ多くの利益を甘受しておけるかが肝心としか思ってないのでしょう。 

ましてやここまでもの円安が続いてるので、予算に対するダメージも今まで以上、このしわ寄せをマイナンバー、インボイス、少子化対策を名目にした保険料増額、国民年金の支払い期間延長=国民一人頭で100万の負担増、まともな神経ならここまでなってなかったとすら思えるところに、まだこんな自称海外視察を続けるかと。まあ先日に首相ご自身が率先してあれだけの「卒業旅行」を楽しんでおられたのを見たらむしろ加速してもしまいますか。 

もう近未来といえるほど遠くない先のことが不安です。歩いてほんの数歩先の曲がり角を回った時に見えるくらいの光景くらいかと。 

 

 

・多分、どこかの都道府県が、議員の海外視察を廃止し、それが全国的にニュースとした報道されれば、全国的に廃止されると思う。 

実際、国会議員でさえ海外視察の意義が問われているのに、地方議員が海外視察しても何の意義もないと思う。 

 

 

・一般人の高齢者は、辛くても予算の為にエコノミークラスで旅をしますが何か問題でも?国会議員だけ特別扱いはしないでください。 

もしもビジネスやファーストクラスに乗りたければ、予算はエコノミークラスに設定して差額を自腹で相殺してください。 

その為に国民は国会議員の給与以外に色々な手当てを与えているのですよ。 

 

 

・地方議員ってことは、中堅企業の役員ぐらいかと思うので、ビジネスでも 

いいと思うよ。 

 

ただし、それは「儲かって」いればね。 

儲かっていない=赤字の財政なのに、ビジネスで行くとかありえないでしょ。 

赤字財政なら費用対効果を考え、視察そのものを止めてネットでするとか 

出張する人数を減らすとかするでしょ・・・ まともな人なら。 

 

そういった先生先生って呼んで、ろくに能力もない議員を選ぶからこうなる。 

 

ちょうどニュースにでていた「消滅可能性自治体」になり、そのまま 

数年後になくなればいいんじゃない。 

 

 

・いやいや、別にビジネスでもファーストでも使ってくれてOKだよ。 

 

企業誘致でもなんでも良いけど、税収増えて福祉を充実させて、 

住民税ガクッと減って、家計の負担が激減するなら、 

どうぞどうぞファースト使ってください。 

なんなら、ホテルもスイートで、エッフェル塔背景に写真撮って、 

うまいメシ、酒で豪遊して来てくれてぜんぜんOKですよ。 

 

成果が伴うならね! 

 

 

・基本的に議員って何の資産、富は生み出さない存在なのよね。要は税金をどう使うかをだらだらと話し合って決めているだけ。そういう存在であることを自覚して欲しい。何で先生と呼ばれるのか未だにわからない。その自覚ができればビジネスに乗るなど、恥ずかしくてできないと思うけどね。まあ、この手の連中にそのような真っ当な考えを持った人間がいないという事。 

 

 

・ベースはエコノミーでアップグレード分は自腹にするべき。 

むしろ何故そうしてないのか疑問だ。 

税金を使ってるという意識が低く自分達を特別だと思ってる証明だ。 

コロナ以来、殆どの事はリモートでできる事が分かったのだから徒党を組んでいく必要は全くない。 

大半の議員様達は海外旅行気分で行ってるに違いないのだから。 

 

 

・自らが、地域や国役に立ちたいと思って立候補し議員になってるはず。 

何を勘違いしてるのか? 

視察に行った事がどれ程に、地域活性化の為にプラスになってるのか?の報告もなければ実際に何の成果も出ていない。 

ただ、報告書作成し、議会で報告するだけ。 

こう言うのが税金の無駄遣いと言うんです。 

 

 

・費用の前に海外視察が本当に必要なのか?が大事。恒例行事みたいに議員の慰安旅行になってないか?直接現地にいかないでやれないものなのか?本当にいるのならビジネスでも構わないと思いますが本当にいりますか? 

 

 

・議員なのでセキュリティは確保しないといけないが、庶民と同じような生活をしないと感覚がずれていくと思う。 

 

金のためではなく、国民のために尽くす、誠実で良識を持った政治家を求む。 

 

 

 

・海外視察の報告をきちんとして自らの政策に活かしているということであれば、遠方の場合ビジネスクラスで構わない。 ほぼ観光のような内容であれば差額返金してほしい。 

 

 

・まともな判断力がある人間は政治家なんかならない。まともじゃないから、人の金で飲み食い、生活、ビジネスクラス利用、視察という名の旅行をしてもなんとも思わないのだろう。政治行政の人員は8割以上IT化で削減できる。 

 

 

・議員を先生と呼ぶ習慣を止めないとね。 

 

2〜3年前に大阪府議会で、議員を先生と呼ぶのを止めよう、と云う動きが有ったと思うけど、その後どうなったのだろう? 

 

 

・地方議員の絶対に必要無い!自分の町も視察しないのに海外や県外になると必要性を言い出します。絶対に海外視察は必要ありません。必要と思って行くなら自分の金で行くべきです。 

 

 

・こういう無駄を許してきたのが自民政治 

自民政権を終わりにするしか解決しない 

立憲政権に交代以外の改善策はない 

立憲政権になれば、自民より無駄は削減されるのは決まっている 

政権交代しかない 

 

 

・・国会議員の人数半減、歳費半減にしましょう(参議院不要又は無報酬-改革英国参考) 

・都議員地方議員の人数半減、歳費無報酬にしましょう(外国では無報酬議員が多い) 

・官僚・公務員も安倍時代に増やしすぎ人数半減、歳費半減にしましょう 

 

・食料消費税等生活費消費税0%にすること(必ず実施)) 

(英国消費税の中で食品.水道水.運賃.障害者用器具.書籍.新聞.雑誌は0% 

 一般人は税UPしても影響少ない、必ず0%実施すること! 

  外国バラマキ、企業支援金など減らすこと) 

 

・子ども政策国民負担ナシにしなさい!(大増税詐欺) 

 (大企業や建設支援を減らしそれを微々たる子供支援金に出すこと) 

 

・食品添加剤・農薬の規制すること 

・自動車EV税を取り電気代を安くしましょう 

・鶴の一声首相の外国支援金さないよう法律変えること 

・生活保護者一部医療費負担すること多いのに驚き 

・安楽死法案を成立可決すること 

 

 

・>昨年11月には香川県議会議員が、パラグアイ、ブラジル、アメリカへ視察に行った 

 

視察ってかほぼ現地の県人会の表敬だからな 

しかも香川は2023年に今後5年の「財源不足」とか言ってるしね 

渡航で贅沢する必要は全くにない 

 

 

・前に葛飾区長や区議会議員が国際交流名目でウイーンに何回も行ってて批判されてたから調べてみたら、向こうの区長や議員なんて全然日本になんて来てないんだよね。 

 

 

・北欧にはアフター5に国会を開く、まじめに国のこと考える国会議員さんたちがいる、そんなヒトたちは飛行機乗るのにファーストやビジネスの思考回路は無いだろうな、日本にもいないのかな真面目な議員(皆んなの代表)。 

 

 

・天野教授がノーベル賞受賞連絡を受けた時がたしか海外出張中で、エコノミーで移動してたのを大学が急遽「ご褒美に帰りの便はビシネスにしても良い」と言われたんだったよな。ノーベル賞受賞者ですらこのレベルですよ議員さん。 

 

 

 

・今時の専業議員なんて要らないんじゃね? 

常に考えてるのは次の選挙でも当選する事、週末はイベント周りで選挙対策。 

円安、賦課金、ばら撒き 一番真面目に働いて子育てるしてる世帯は搾り取られるだけ。 

 

 

・議員こそ率先して節約旅行すべきだ きっと選ばれて偉くなったと勘違いしている人しかいないからだろう そう持てはやしたのは誰あろう有権者だということも。 

 

 

・海外視察行きたいなら、基本席はエコノミー、ホテルはスタンダード。 

アップグレードしたかったら差額は自腹で良いでしょ。 

 

 

・スターリンやヒトラーとは種類が異なるものの。政治家が民衆を苦しめ、盲目的・独善的に物事を決していくのは、同じ構図。 

 

 

・先生と言う意識を持ってるからダメなんだよ。公僕だよ。市民、国民の使いっ走りと思えば、ビシネスクラスどころか行くのも躊躇うはず。 

 

 

・地方議員って、大手企業の課長クラスじゃん。 

海外出張ならエコノミーで行けよって感じだね。 

ビジネスなら1-2人で行くが、奴等はいつもぞろぞろ行く。 

しかも旅行代理店のガイドに連れられて。 

だって英語が苦手だからね(笑)。 

 

 

・地方議員の海外視察は単なる慰安旅行でしょう〜税金の無駄遣い! そもそも海外視察は地方議員に必要ない! 情報収集するならネットで十分です! 

 

 

・山口県の議長は2000万のセンチュリーですが、貴賓車らしいのですが議員は貴賓ではなく県民の代表でしょう。 

 

 

・日本の税金は余ってるんですよ。 

贅肉がいっぱいついたままです。 

増税は安易であり必要ありません。 

 

 

・地方議員の海外視察という名の海外旅行 

海外視察が必要なら個人の資金で行くべきやし、海外行って何も学ぶねん 

 

 

 

・英語や原地語も使えない、保守系男性議員が視察と称した観光旅行に公金支出は必要ないやろ。税金の無駄遣い、身を切る改革ちゃうん? 

 

 

・大体たかが地方議員が海外視察に行く必要性は感じられない。せいぜい東京都議会でも視察したらいい。 

 

 

・まともに仕事するならビジネスの方が良質な仕事ができる。遊び半分ならエコノミーでも行くなと思う。 

 

 

・どうせ観光旅行なのに、南米なら@200万円?馬鹿にしてるんちゃうか。報告書もなしなら、余計に遊びじゃないか。今は国に余裕などない。即刻廃止だ。 

 

 

・そう、そもそも行かなくていい。行ったらダメ。一万歩譲って何か得たとしても費用対効果がなさすぎる。 

 

 

・手配は基本エコノミーでグレードアップ分は自費でやってなおかつ視察やらの報告書もだすなら誰も文句言わねえよ 

 

 

・パラグアイ、ブラジル、アメリカへ行って何を吸収して何を学ぶのか?1億パーセント観光です! 

 

 

・海外の視察なんてする前にさぁ、 

まずは税金の使い方を再検討しようよー。 

 

昭和脳のままじゃ日本はどうなるのよ? 

 

 

・「なら、行かんでええやろ」 

そのとおり 

そもそも視察なんて税金使った海外旅行ですからね。 

 

 

・この変な風習やめませんか? 

もうそんな時代じゃない 

エコノミーで十分 

 

 

 

・そりゃそうでしょう、費用は税金ですからね。 

 

 

・エグゼクティブの高額渡航費は成果があっての話なんだが。 

 

 

・そもそも地方議員が海外視察する必要なんてない 

 

 

・>ビジネスクラス使う理由 

 

自腹じゃないからでしょうね。 

 

 

・ビジネスとエコノミーの差額だけ自己負担が良いですね 

 

 

・ビジネスとエコノミーの差額は自己負担でお願いします。 

 

 

・このような人間たちに何を言っても無理。 選挙で落とすしかない。 

 

 

・税金から収入得ている認識も薄いでしょう。 

 

 

・だから、みんな議員になりたがるし、野党もここは責めないよね。 

 

 

・番組途中から見ましたが宮崎さんの髪型なんかやらかしたのか 

 

 

 

・こんな時ばかり年齢を理由にするなら辞めればいい。 

 

 

・みんなで行く必要はないだろ。 

1人でもいけだろ。 

 

 

・要らないなぁ。議員も出張も。無駄でしかない。 

 

 

・聞く耳以前に庶民の発想が皆無ということ。 

 

 

・議員は国民の為に働く発想ない。 

 

 

・じいさんが海外視察しても金の無駄。 

 

 

・まさにその通り、行かなくてよい。 

 

 

・パラグアイとかブラジルとか凄く遠いイメージです。 

そもそも海外視察にどれ程の意義があるのか分かりませんが、そんな遠い国に税金と時間と体力使って行くのなら、せめて高齢議員ではなくコレからの未来がある若手議員を行かせてあげたほうが良いのでは? 

高齢議員では冥土の土産程度にしかならないかも。 

 

 

・〉アメリカへ視察に行った際、エグゼクティブルームでのホテル宿泊など1人当たり263万円かかることが「あまりに高額」と問題視され、ホテルがスタンダードルームに変更されるなどして、1人当たり188万円と減額されたという。 

 

こんなのやってるといくら税金があっても足りません。 

おかげさまで、毎年の赤字予算からの莫大な国債発行→利払い費抑制のための低金利政策→歴史的な円安→物価高。 

アベボンの海外旅行代60兆円を捻出するために始めたアベノミクスで円安・物価高が止まらない。 

こんな私利私欲にまみれた奴が行政のトップをやってるもんだから、地方議員もこの調子。 

庶民は世襲議員が税金で海外旅行に行くための費用をせっせと納税。 

小中高と学校教育でお上に尽くす奴隷根性を植え付けられているものだから反乱も起きない一億総奴隷根性国家ニッポン。 

 

 

・業務の長時間移動はビジネスが基本です。ブラジルまで行くのはビジネスで構わないと思います。 

 

問題はそんな遠くまでわざわざ出向いて何を視察するのかと。たかが自治体の議員なんかが行って見てきて、活動の何に活かせるというのか。 

 

せいぜいリモートで自分で英語くらい話してコミュニケーションとれば十分でしょう。英語すら話せない低能議員ほど旅行したがるのでしょうが。 

 

遊びは自分の金で行ってください。ビジネスで 

 

 

 

・南米だと27時間から28時間なんで 

アラ還のわたくしでもエコノミーはご勘弁を  

シンガポール、ドバイくらいなら我慢出来ます 

なんとかサンフランシスコ、ポートランドも 

それ以上だと血栓が出来て死んでしまいそう  

と書くとアホはシネとか返信してきたりして 

プレミアムエコノミーがあればそれで十分です 

ビジネスよりは安い 

なんならエコノミーとの差額は自腹で出します 

エコノミー、これ航空会社の利益はほぼなしなんです 

余裕のある方々はぜひプレミアムクラスにのってあげてください 

これで8割の利益を出してます 

なのでお金持ちの方々に感謝しながらのってます 

あなた方のお陰で今日も飛行機は飛んでます 

 

 

・政治家は先生ではありません。議員同士互いを先生と呼ぶ馬鹿な輩がいますがみんな馬鹿です。 

海外視察は名目で観光旅行以外の何ものでも無く、無意味です。無駄遣いの何ものでもありません。 

エッフェル姐さんや不倫議員今井や岩手のエッフェル不倫おばさんも誰も何のレポ話も出せず旅行費用の弁済もされてないようです。こんなのが国会議員として、日本の未来への舵取りをするなんて無茶苦茶です。ましてファーストクラスとかビジネスクラスとか国民を馬鹿にしていませんか? 

 

 

・地方議員の海外視察は、視察と言っていますが慰安旅行と 

同じです。 

旅行先で観光やっていますね。 

自分の金ではなく税金使って行くので、どうせなら高いビジネスクラスで 

快適な慰安旅行したいですよね? 

 

こういうことが全国で行われていますし、どんどん表に出して 

税金泥棒の議員など全て選挙で落とせばいいだけです。 

有権者から批判されるとなれば、こういうこともやらなくなりますよ。 

 

もちろんこれはクズの自民党議員もですね。 

フランスに慰安旅行行ってた女性議員さん達は、 

いつになったら海外視察のレポートなどを出してくれるの? 

 

 

・育休中に不倫がバレて議員辞職した宮崎謙介君に奥さんの金子恵美をバラエティに呼ぶなよ、宮崎謙介なんて今話題の加藤鮎子の元旦那、金子恵美は加藤鮎子にアイツだけはダメよって忠告されたのに‥ 

 

加藤鮎子は加藤の乱の時に野中に派閥を切り崩されて決断しなかった加藤紘一の三女、盟友の山﨑拓は切り崩されずに一緒にやろって言ってたのに‥ 

 

因みに金子恵美は浮気されて可哀想な恵美さんのハズが、宮崎謙介と離婚しないドブ板選挙を拒否して地元民から総スカンで復活当選も出来ないくらいの惨敗。 

 

この夫婦は偉そうに喋っているが、元国会議員だけど末端なのよ、会社で考えると1,000人規模の会社にいて末端社員がトップの連中と話せるか? 

 

まぁコネ入社か血縁でもない限り中々お近づけにもならないよ、政権の中枢にいない連中の話なんかマトモに聞くなよ。 

 

 

・英語も話せない、パソコンも触れないおじいちゃんが海外視察などして意味があるわけがない。 

いまや小学生でもこのおじいちゃんたちより優秀ですよ 

ペテン師政治家集団など居てもいなくてもどうでもいい存在 

この状況を変えないと日本は地に落ちます 

 

 

・どうせ政治家なんて税金をあてにして楽をして私腹を肥やして贅沢三昧するためになった人が殆どでしょ。証拠は世襲議員が多い事多い事。政治家は3日やったら止めれません。だから選挙の時は必死にパッチで家族総出で嘘をつきまくって当選しようとしてるしね。浅ましい人ですよね。 

 

 

・議員なんて先生でもなんでもない。 

むしろ下僕。そんなに海外行きたいならペット同じ貨物室に乗せてもらえばいい 

 

 

・先生なんて呼んでるの年寄りばかりだろ。年寄りが年寄りしたって年寄りのための国づくり。早く中国あたりに乗っ取ってもらいたいね 

 

 

・議員がビジネスクラスなんて当たり前だろ 

そんなに収入低かったらまともな人は誰も議員になんてならなくなる 

何でこんな単純な事がわからないのか 

バカなのか 

 

 

・下の貨物室で寝袋に入っとけ。 

 

 

 

・エコノミーは貧乏人たちのために残してあげないと 

 

 

・この人の薄っぺらい話しはいらない。 

夫婦ともどもいらない。 

 

 

・腐った地方の議員達もなんとかしてくれ。 

 

 

・自腹じゃないから、タカリ屋だよ 

 

 

 

 
 

IMAGE