( 161747 )  2024/04/20 16:12:26  
00

(まとめ) 救急車の利用をタクシー代わりにする悪質な事例が問題視されており、その対策として有料化が提案されている。

一方で、必要な場合でも躊躇する人が出る可能性や、公費負担医療制度の対象者など例外をどうするかなど、議論が分かれている。

救急車を適切に利用するための社会の在り方についての意見が広がっている。

( 161749 )  2024/04/20 16:12:26  
00

・救急車なら優先して受診できると思っている患者もいるようです。 

あと、包丁で指を切ったという理由で救急車を呼んだ高齢者もみたことがあります。 

 

救急車ではありませんが、かかりつけ国立病院ではこの4月から「時間外選定療養費」が導入されました。 

平日時間外、土日祝日、年末年始の休日に救急外来を受診し、入院にいたらない場合や受診の結果、緊急性が低いと判断された場合は、通常の診療費とは別に3,300円請求されるそうです。 

これも、時間外なら待たずに受診できると思っている患者がいるかもしれません。 

救急車も病院も慈善事業ではありません。 

 

 

・素晴らしい 

早急に全国で導入するべき 

不急で救急車を呼ぶのは一般人もそうだが、病院が大して急ぎでもないのに無料だからと転院搬送で救急車を呼んで、100キロ以上離れた県外へ搬送させる事例もかなり多い 

こんな往復で3時間とかかかるような事案に救急車を使われると、その間1台減ることになり、必要な事案に駆けつけるのが遅くなる 

不急の事案は料金を取るようにすれば、有料の民間救急とかも選択肢に入ってきて参入が盛んになってくるだろう 

 

 

・一度119番して運んでもらったことがある。元妻が包丁で切り付けてきた。119と110にかけた。病院搬送、包丁のケガの緊急縫合手術23針。乗っていて不思議なのもので、走るの意外と遅いんだなとか変なことを思うものだ 

という事態に、救急車が来られないのは本末転倒だと思う 

ちなみにその時の病院の医療費は健康保険が利くわけもなく、「実費」 

タクシーやましてや自力で運転できる人にそうしてもらうには、有料化は効果はある気がする 

 

 

・日本に住む人々は、空気、警察、救急車は無料だと思っている人が大多数だと思います。 

警察官の友人は、「家にゴキブリがいる」とか「上の階から水漏れがする」とか大よそ警察官の仕事に関係ない110番もあったそうです。 

救急車も大変ですね。金額はともかく、タクシー代わりに利用するのなら有料化は必要でしょうね。 

 

 

・7700円、それ程高くのなく、本当の緊急時に呼ぶのを躊躇する金額ではないと思いいますので、救急車を呼ぶ必要ない場合に呼んで地域医療に要らぬ負担をかける事を抑制するにはよい試みだと思います。 

 

ただ、7700円払うので、お客様感覚で救急車を使う人が現れ、一部の迷惑行為をする人の為に、金額が更に上がらないければいいなと思います。 

 

 

・救急搬送をされて、それが入院となるのか否かは、多分に結果論の要素を含むと思います。 

 

「素人目で見ても不要と思えるケース」についてのみ徴収するのか、「結果的には入院とはならなかったが、救急車を呼ぶのも仕方ない、というようなケース」でも機械的に徴収するのか。 

 

「医師の判断による」が、実際にどのように運用されるのかで、どのような影響が出るかが大きく変わりそうですね。 

 

 

・本当に危険な状況なら7700円ぐらい迷うような金額でもないですよね 

何の対策もせずに到着が遅れるリスクを抱えるよりも、有料でも確実に駆け付けてくれる方が安心できます 

一部のマナーの悪い人のせいでこんな事になるのには腹が立ちますが、正しく利用する分には今までと何も変わらないので良い対策だと思います 

 

 

・以前駅のロータリーで一人の女性が携帯で救急車を呼んでいる所に出くわすことがあったが?その女性は体調が悪いとは思えず、見た目は元気そうで救急車が来たら、まるでタクシーのように行先を告げていたのを思い出す、タクシー代わりに救急車を呼ぶのが減少しない限り有料にしても良いと思う?緊急事態でない場合は、1回5000円くらいせ窮しても良いと思う? 

 

 

・必要な事でしょう。 

これまでが救急を要請する側に立ち過ぎていたとも思える。 

不要不急非常識な要請然り、救急隊員・医療現場の負担軽減になる訳で。 

どれだけの徴収総額になるか分かりませんが現場の予算に還元され環境向上に繋がる仕組みになっていれば良いとも思う。 

 

 

・自分のことはまだしも、家族のこととなると大丈夫だろうとたかをくくれないこともあり専門医でもないので、緊急ではなさそうだが一日ほっとけそうにない場合は#7119に相談してます。 

 

ただコロナ以降夜間祝祭日は#7119でも119番でもほぼ数十分〜数時間かけっぱなしで繋がらないことがあり、来てから受け入れまで1時間経つこともあります。 

 

東京での現実です。自分で病院に行ったところで自分で来れる程なので緊急ではない扱いされます。 

 

具合が悪くなったら自己防衛で酷くなる前に早く病院にいくしかない。怪我などしたら運頼みです。 

 

 

 

・最低限、完全有料化はしてほしい 

使う者が負担する 

これ当たり前の考え方です 

特に納税していない者ほどタダという事で不必要に利用する 

その上で、必要に応じて金額設定をすれば良い 

交通事故の現場でどう見てもなんともないだろうと思う人が被害者ヅラなのな、後々の保障目当てなのか、救急車を呼んでいる 

意識不明で呼ぶなと言うことではない 

足がないからという目的で安易に呼ぶ事に対してきちんと請求しろという事 

そして、生活保護受給者だから何でも無料 

これは最優先で止めてもらいたい 

本音で言えば有事の際、選択が強いられる時には高額納税者を優遇しろとは言わないが、納税していない者は後回しにしてほしい 

平等なら当たり前の事だと思います 

その無料の行為の殆どは税金でまかなわれているのだから 

 

 

・一人暮らしで介護を担う家族が近くにいないと、自分が生死を分ける状態なのか判断できず、救急車を呼んでしまうこともあるでしょう。 

極端にタクシー代わりに使うのは勿論いけないこと。 

タクシーも緊急で血だらけの人や具合が悪い人を乗せることを、嫌がる場合もあった。 

 

 

・本当に救急車が必要だと思うなら、仮に7,700円掛かるとしても躊躇することなく呼ぶでしょ。 

本当に必要ならかからない訳だし。 

 

問題は、善意の第三者が倒れたり体調悪そうにしているところを発見して救急要請した場合に、緊急性なしとされた時に請求するのか・誰に請求するのかでしょうか。 

 

 

・以前、ある保育園で「お迎え時間に遅刻したら罰金」というルールを導入したら逆に遅刻が増えた、という話を聞いたことがある 

お金を出したら遅刻してもいいんだろ!お金取るんだから延長保育しろよ!という理論 

 

そうなると救急車でも、お金出したんだから速く乗せて行けよ!もっとサービスしろよ!ワガママ聞けよ!という状況におちいる可能性もある 

 

 

・色々と理由を並べていますが・・・結局は国民への福祉・奉仕よりも「金儲け」を優先する「新自由主義」の考え方に沿ったものです。530兆円の金余り内部留保金を持て余している大企業には減税に次ぐ減税、更に何兆円という助成金を与え、しかも不労所得者である株主には配当の積み増し勧告。その一方で、国民には消費税と福祉削減。もうこんな政策ばかり並べられれば、勤労所得者は働く意欲をなくしますよ。 

 

 

・>本来、救急車は「病院まで運んでくれる便利なもの」ではなく、「一刻を争う人を救うもの」であることを忘れてはいけません。 

 

こんな当たり前のことすらわざわざ説かなければならない現代のモラルの崩壊っぷりよ 

 

遠慮はいらない 

緊急と判断されない、 

場合によって「悪質」と判断されるものは 

「罰金」として徴収出来るよう、 

法整備するべき。 

 

 

・急性症状など素人では緊急性があるのかどうかわからないものもあると思うが、そこはどうなの? 有料であることを理由に本当は必要なのに連絡できなかったなんて人が出てもおかしくはないと思う。 

 

 

・今日昼ご飯でたまたま入った食堂での隣の席にいた おばあさん二人の会話 

いつも医者に行くときは救急車を呼ぶ 隊員の人に又あんたかと言われるらしい 救急車を本当にタクシーの様に使う人が居るのにビックリ 

こんな使い方をする人がいるなら有料化も仕方ない 

 

 

・いいかげん、マスコミは誤解を招く記事をやめましょう。 

松阪市の取り組みは、不要不急の要件で救急車で来院した場合は病院での治療費が高くなるというもので、追加でお金を取るのは病院です。消防本部や救急車がお金取るわけではありません。なぜこの制度を「救急車の有料化」と呼ぶのでしょう? 

 

 

・ホントに一刻を争う事態だったら7700円なんて端金でしょ? でも、救急車を呼んだ人が払うのか救急車で運ばれた人が払うのかが微妙に気になるところ。 後になってケチな病人と善意の第三者が支払いで争うようなコトになったら善意の第三者の通報は減るだろうね。 

 

あと、本当に必要な人が躊躇するよう誤解させるような見出し書いてるファイナンシャルフィールドも不要なのに救急車呼ぶ輩と同じくらい悪質。 

 

 

 

・ホントに一刻を争う事態だったら7700円なんて端金でしょ? でも、救急車を呼んだ人が払うのか救急車で運ばれた人が払うのかが微妙に気になるところ。 後になってケチな病人と善意の第三者が支払いで争うようなコトになったら善意の第三者の通報は減るだろうね。 

 

あと、本当に必要な人が躊躇するよう誤解させるような見出し書いてるファイナンシャルフィールドも不要なのに救急車呼ぶ輩と同じくらい悪質。 

 

 

・>緊急性のない問い合わせや、消防に関係のないものが約2割含まれていたそうです。 

 

指令所が出場判断をちゃんとやれば、2割も削減できる。と云う事でしょ? 

軽症とかの場合とかは、タクシーや家族に送らせる指示をすればもっと減らせられるよね? 

先ずは、やるやらの順番が違わなくないか? 

 

 

・一部有料にするのも判断が難しいケースがありそう。 

もう有料にしてはどうだろう? 

まずは一律2000円ぐらいで初めては? 

 

2000円ぐらいならタクシー代より安いぐらい。さすがに誰も文句を言わないでしょ。 

 

 

・余りにも酷い状態が続く様なら、公務としての救急車を廃止してはどうかな? 

民間に委託し、有料とすれば良いよね。 

殆どの場合はタクシーで間に合う筈だ。 

 

 

・適正利用を呼びかけても効果はないのだから有料にするしかない。中途半端な額では効果もないから10万円くらい請求すれば良い。そして金持ちも貧乏人にも関わらず請求するべき。性善説で出来上がった制度を食い物にしているのだから仕方がない。 

 

 

・年々、出動件数も搬送件数も右肩上がりで、現場は大変かと思います。 

#7119の認知度を上げるべきかと思います。 

 

 

・全国展開して欲しいですね 

先日も救急車の中で自撮りしていた迷惑系配信者など問題になりました。 

悪質に関しては何十万でも請求して良いと思います。 

 

 

・単にタクシー代わりに使ってる奴への対策だろうけど、年に一回までは無料にすればいいのに、もっとも、健保適用になる? から、タクシー代よりは安上がりで、堂々と使われるようになったりして。 

 

 

・そもそも、救急車を呼ぶ時に「結果とし入院に至らなかったら」「紹介状を持参している人」「医師の判断による」請求って、どう考えてもおかしいだろう。 

救急車をタクシー代わりに頻繁に呼ぶ輩がいるのは事実だが。 

 

 

・松阪市内を歩いていてたまたま倒れていた人をみつけても、救急車は呼べない。酔いつぶれて気を失っただけと後で判明したら、勝手に救急車を呼んだと訴えられてしまう。 

 

 

 

・カウント制にして 

年間3回目から有料にすればいいのでは 

近所の高齢者在宅介護だが月何回も救急車が 

病院行ってすぐ帰宅タクシーがわりみたいだ 

救急隊員も大変 

内心 早く施設へ入れろと思ってるよ 

近所でもみんな思ってますよ 

だがお金がないんだろうね施設は・・・・だから 

 

 

・ついでに複数になってきたら加算もありではないか?有料は歓迎されます。 

悪質そうなら回数や距離等も加味してもらいたい 

 

 

・賛成です、最近の利用の仕方を見れば料金の徴収は当たり前だと思います 

もう、公共料金でただと言うのを改める時だと思います。 

 

 

・夜間救急だと、家族に連れられて来たとき、担当の専門医が不在ということで、必ずしも入院させてもらえません。 

その場合は料金を徴収されるのかな? 

 

 

・全くにもって有料化大賛成です。ただ懸念されるのが生活保護の方から徴収出来るわけない。私たちの税金から支払われる? 

 

 

・公費負担医療制度の対象者は無料らしいが、不必要な救急車利用ならしっかり金を取るべき。特に生活保護。 

 

 

・それが救急車。 普通で使ったらタクシーなんだから金払え。 

本当に自分で救急車呼ばなきゃならない場合、金かかるかもなんて考えてる余裕あるわけないし、当然のごとく「救急」でしょ。 

 

 

・交通事故の場合は除外してもらいたいな。 

怪我の確認のために病院に行くんだから、怪我なくてよかったね、7700円払ってねは厳しい。 

 

 

・>救急車が本当に必要であると判断された人は従来のように無料で利用できるということになります。 

 

なら、7.700円は安すぎる。なんで迷惑な奴らに遠慮するかなぁ。 

5万円でいいと思います。 

 

 

・心情的にはタクシー代わりに使ったと思われる明らかに緊急性の無い場合は更に2倍でもいいと思う。 

 

 

 

・全国で救急車を有料化すれば良いと思います。安易に救急車呼ぶ輩を減らす効果があると思う。 

 

 

・まだ安いから三万とかでいいんじゃない 

特に全国的に 

 

生保や外国人とかもちゃんと徴収しないとね 

 

 

・設備も充実しいるし渋滞にも巻き込まれないからタクシーよりも安いのでは? 

 

 

・救急車=タクシー感覚の輩は、有料化してもどうせ踏み倒すんだろうな。 

そういう輩に呼ばれても拒否できるようにすればいい。 

 

 

・タクシーの方が安い。 

市の思惑通り、必要があっても呼ぶ人は減るかも知れませんね。 

 

 

・とてもいいことだと思う。 

 

特に年寄りがタクシーがわりに 

呼びつけるから。 

 

 

・いいと思う。救急車をタクシーのごとく使う人もいるらしいからね。 

 

 

・公費負担医療制度の対象者、これは除いて欲しいですな。 

 

 

・この制度は全国で導入すべきでしょう。 

 

 

・道端で倒れてる人を見かけたらどうしたら良いのかな? 

無視かな? 

 

 

 

・公共施設で倒れた場合はどうするの? 

呼ぶのは従業員でしょ? 

 

 

・こんな運みたいなあいまいな判断で有料になるんじゃ怖くて呼べねえよ 

 

 

・今どんな変化になってるかを教えて欲しかった 

 

 

・紹介状を持参している人が救急車呼びますか? 

 

 

・一気に7700は高額だな 

 

 

・驚愕?ふざけた見出しだ。 

 

 

・安すぎるぐらいですね。 

 

 

・いい案だ。 

 

 

・外国人だったらどうするの? 

 

 

・犯罪者が捕まるときに救急車呼ぶバカとかおるからな。あいつらはもっと取ってもいいと思うけどwほんとに緊急かどうかは医者が見れば一目瞭然やろうから、それで料金決めたらいいと思う。悪質なのは高く取ればいい。 

 

 

 

・救急車って命に関わる場合に利用するもんだ。7700円なんて命が救われるなら安いもんだ。だれも文句いわんよ。文句言っているのは救急車をタクシー代わりに使っているアンポンタン。そりゃタクシー代わりで7700円は安くないからな。 

 

 

・この世に無料なんてものは本来ないのです 

結局誰かが割を食うことになっているのが無料制度 

無料は人間をダメにします サービス受けるならそれなりの対価払いなさい 

金も出さずに権利ばかり主張するクズ日本人はほんとに増えた 

金くらい貯めておけよ ないならサービスなしが当たり前だ 

 

 

・老人がちょっと腰痛いだのお腹痛いだので救急車呼ぶのマジでやめろ。話されるが、ちょっと腰痛いだのお腹痛いだので病院のベッド独占するのやめろ 

 

 

・これはやっていいと思う。 

 

タクシー代わりに使ったりしている勘違い共にはこれくらいやんないとだめ 

 

 

・鈴鹿市のナマポの車指示違反で廃止(死刑)といいこの松坂市といい伊勢湾の西側は地獄かな? 

 

 

・さーてこれで救急車呼ぶのをためらって 

誰か亡くなった時に 

誰がどうケツふくのかなー 

可哀想だが実験台ですな 

 

 

 

 
 

IMAGE