( 161755 )  2024/04/20 16:26:31  
00

安倍元首相の不毛な宣言が日韓関係の改善への手足を縛る、徴用工問題などでは日本も人道的に歩み寄るべきだ

東洋経済オンライン 4/20(土) 7:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b6f6d9f597e781ea1e43b602dc66817babec1fe

 

( 161756 )  2024/04/20 16:26:31  
00

2024年4月11日、岸田文雄首相がアメリカ議会で演説する写真が公開された。

同じような演説が韓国でも可能かどうかについて、総選挙で保守系与党が敗北し、徴用工訴訟問題などが取り沙汰される中で、両国の関係の安定させ方や外交政策についての懸念があるとの議論が行われた。

(要約)

( 161758 )  2024/04/20 16:26:31  
00

2024年4月11日、アメリカ議会で演説する岸田文雄首相。韓国でもこのような演説ができるか(写真・2024 Bloomberg Finance LP) 

 

 韓国の総選挙は、結局、保守系与党「国民の力」が敗れた。改選前でさえ国会(定員300)で114議席と、過半数を占めていなかった少数与党状態が、今回108議席とさらに議席を減らしたのだ(114→108)。 

 

 実は、選挙戦終盤にメディアで大きく報じられたイシューの一つは、進歩系最大野党「共に民主党」の候補による放言であった。過去に「梨花女子大学の初代総長が学生たちをアメリカ軍将校たちに『性上納』していた」と根拠も示さぬまま述べていたことが露呈したのだ。 

 

■直前の敵失が追い風にならなかった与党の惨敗 

 

 これには他党や梨花女子大の卒業生たち、それに多くの女性団体が一斉に反発して立候補辞退を迫る騒ぎとなった。くだんの候補は平身低頭で発言を謝罪・撤回したものの、立候補は取り下げず、「共に民主党」の李在明代表もほぼ知らんふり。そうした開き直りのような態度に世論はさらに硬化。土壇場での敵失で与党に思わぬ追い風か、とも目された。 

 

 しかし、投票箱のフタが空けられると、そうした失言は尹錫悦大統領の不人気を帳消しにするにはまったく至らなかった。「共に民主党」や曺国元法相の新党「祖国革新党」が大きく議席を伸ばす結果となった。「性上納」発言議員も、僅差ながら小選挙区で当選した。 

 

 つまりは、どうあっても尹政権に対する「ダメ出し」は避けられない情勢であったわけだ。尹大統領の国政運営に対する逆風はさらに強まっている。 

 

 ただ、俯瞰してみれば尹政権に大きな失政はなかった。むしろ、文在寅前政権が「やろうとしたけど、できなかった」課題解決を、尹政権は矢継ぎ早にやってのけてきたと評価することが可能だ。 

 

 そうした前政権からの積み残し課題の筆頭といえるのが、徴用工訴訟をめぐって極度に悪化した日本との関係改善だ。韓国大法院(最高裁)の判断を迂回する形の第三者弁済という尹政権の解決策は、日本では称賛されても韓国内では批判がやまない。 

 

 

 「日本からの圧力で韓国の司法判断がないがしろにされた」と反感を覚える韓国人が多いのは自然なことだ。どれほどの影響を与えたかを数値化することは難しいが、尹政権の支持率低迷の一因となってきたのは否定できない。 

 

■難しくない外交に終始する岸田文雄政権 

 

 であればこそ、日本の政府・経済界は今回の総選挙を見据えて尹大統領を「援護射撃」すべきであったのだが、「熱しやすく冷めやすい」かのように徴用工訴訟問題の後続措置に対する関心は低下した。 

 

 韓国総選挙のとき、岸田首相が訪米中であったのは、たまたまであったとはいえ、日本外交のアンバランスを象徴しているように思える。 

 

 岸田首相はアメリカ連邦議会におけるスピーチで「日本の国会では、これほど素敵な拍手を受けることはまずありません」と自民党の裏金問題を棚に上げてのジョークを交えて英語で語った。それは、発音練習をはじめ、いかに岸田政権が訪米に向けて入念な準備を重ねたかを端的に示していた。 

 

 日本の安全保障政策を考えれば、岸田首相がバイデン政権や議会と良好な関係を構築することが重要であるのは論をまたない。そのためには、ジョーク交じりのスピーチだけではなく、アメリカの防衛装備品を購入したり自衛隊と在日アメリカ軍の連携強化を表明したりするといった実質的な貢献策を打ち出すことも、必要なのかもしれない。 

 

 だが、やはり偏りすぎている。もとから関係が良好なアメリカの歓心を改めて買うのは、それほど難しくないのだ。そうした「難しくない外交」にばかり注力して韓国や中国、さらには北朝鮮との「難しい外交」に関して、第2次安倍政権以降の自民党政権は果たしてどれほどの成果を挙げたのであろうか。 

 

 アメリカから戻った岸田首相は2024年4月17日、尹大統領と電話で会談した。外務省によれば、時間は約15分間。発表された内容をみても、「岸田首相からアメリカ訪問の結果について説明し、尹大統領は情報共有に感謝し、両首脳は引き続き日韓・日韓米の連携を深化させていくことで一致した」という。時間も内容も、通り一遍だ。 

 

 

 このように日本外交がアメリカとの同盟強化に「全振り」する様相を呈しているのに、一方では韓国総選挙で与党が敗北したことで「日韓関係は再び『ちゃぶ台返し』で悪くなるのだろうか」といった懸念の声が日本側で出ている。 

 

 近年の日韓関係を振り返れば心配になるのも無理からぬことではあるが、そこでは「日本として韓国との関係を安定させるために十分な外交や協力をしたのか」という問いが抜け落ちているように思える。 

 

■韓国との関係を安定させる外交はやったか 

 

 喫緊の課題は、徴用工訴訟で日本企業に代わって原告たちに賠償額を支払う韓国政府傘下の財団が、そう遠くないうちに資金不足に陥る公算が高まっていることだ。財団には、これまで韓国の鉄鋼最大手ポスコくらいしか資金を拠出していない(日本円で約4億5000万円)。 

 

 しかし各地の裁判所で「日本企業に賠償責任あり」という判決は出続けていて、追加の資金拠出がないと「第三者弁済」は行き詰まる。 

 

 こうした厳しい状況に関して、尹大統領は今年に入って「コップの半分は韓国側が埋めた」と述べている。これは、韓国企業(ポスコだけだが)からは資金が財団に入ったので、今後、日本企業の自発的な拠出によってコップの「残り半分」が埋まるように財団の支払い能力が保たれることに期待を寄せたものだ。 

 

 裏を返せば、日本との関係を非常に重視する尹大統領とはいえ、財団への日本企業の関与がないようではこの解決スキームは「もたない」という不安を表したといえる。 

 

 また、将棋の棋士が対局で敗れて「どの一手がまずかったか」をさかのぼって分析するかのように、与党「国民の力」が総選挙での敗因を洗い出す過程で、徴用工訴訟問題で尹政権が日本に歩み寄ったことが「悪手の一つだった」とみなされる余地がある。 

 

 そうなると、野党は言うに及ばず与党からも、尹大統領に「よりタフな姿勢を日本に示せ」という声が高まることにつながるであろう。 

 

 

 日本企業が韓国の財団に資金拠出することに慎重なのは、「韓国大法院の判決は国際法違反で賠償には応じられない」と安倍政権が内外に宣言したことの記憶が鮮明なためと思われる。事実上、被告の日本企業に対して政府が賠償に応じさせなかったものだ。 

 

 確かに日本でも韓国でも、あの判決の組み立て方は国際法に照らして無理があったと指摘する専門家は少なくない。 

 

 だが、民間人が民間企業を相手取った訴訟で、日本政府が前面に出て、かつ半導体関連素材の輸出規制といった事実上の報復措置までとったことも、やはり無理はあった。 

 

 仮にアメリカの裁判所で独善的な判決が出て現地の日本企業が不利益を被りそうになったとして、日本政府が同じように猛然と抗議して報復措置をとるかといえば、想像しにくい。 

 

 「第三者弁済」の財団への出資は、韓国の司法判断に従うということを意味するわけではない。日本企業が自主的に判断できるはずだ。 

 

 それが、まだ安倍政権時の宣言ゆえに資金を拠出しにくいということであれば、岸田政権として一言、「財団への関与は企業の判断です」と述べるだけでも効果は大きい。 

 

 それが、尹政権に対する最大の「援護射撃」となるし、韓国の野党陣営にくすぶる日本への不満を抑えることにもつながる。 

 

 いや、そうした政治的な打算を抜きにしても、元徴用工やその遺族たちに日本の政府や企業が寄り添える人道的な一歩にもなる。 

 

■アメリカでスピーチしたのに韓国ではできないのか 

 

 総選挙は終わり、遅きに失した感は強いが、5月下旬に日中韓3カ国の首脳会談をソウルで開催する方向で調整が進んでいると伝えられている。スケジュールが確定すれば、3カ国の会談に合わせて、当然、日韓2カ国の首脳会談も開かれることになる。 

 

 その機会に、岸田首相は徴用工訴訟の財団に関して踏み込んだ姿勢を示すべきだ。願わくはアメリカ訪問と同じくらいの労力をかけて準備をして、韓国語で韓国国民に語りかけるくらいのことは期待したい。首相が韓国で、韓国語によってスピーチをしたのは、中曽根康弘元首相の例もある。 

 

 すでに尹政権の政治的な体力が落ちたのは確かだが、大統領の任期はあと3年間あり、また2025年は日韓が国交正常化から60年という節目にあたる。「日韓関係は再び冷え込むか」と他人事のように評論するだけでなく、当事者として何ができるか日本社会全体議論が高まるのを願う。 

 

池畑 修平 :ジャーナリスト、一般財団法人アジア・ユーラシア総合研究所理事 

 

 

( 161757 )  2024/04/20 16:26:31  
00

(まとめ) 

この記事群は、日韓関係や徴用工訴訟などを巡る複雑な問題について様々な意見が寄せられています。

一部の意見では、日本が過去に歩み寄った結果が今の状況に繋がっていると指摘しています。

特に、過去に日本が妥協したことが、韓国側の更なる要求や問題の再燃を招いてしまったという批判が見受けられます。

一方で、日本側に対して徴用工問題などで人道的な歩み寄りを求める意見もありますが、多くの反応からは韓国側の問題や歴史認識の問題、約束を守らない韓国政府への批判が根強いことが伺えます。

日本側が過去に譲歩し続けたことで、今後の対応に難しさや慎重さが求められているという声が多く挙がっています。

( 161759 )  2024/04/20 16:26:31  
00

・そういうことをするから、図に乗ってゴールポストがどんどん動いていくのです。 

そして 

軒を貸して母屋を取られる。 

韓国では 

溺れる犬は棒で叩け。 

と言うことわざがありますので、相手が弱ると徹底的に叩いて言う事をきかせるほうが正義なのです。 

柔しく手を差し伸べるなどは、決して行ってはならない。 

 

 

・事実でないものに、こちらが歩み寄る義理はないし、そもそも歩み寄ろうとしても相手が相手だから成り立なかったというのが現状だ。 

ホワイト国除外など安倍政権下の対韓姿勢は、「遺憾砲」と揶揄されてきたこれまでの日本の対応と比べればかなり踏み込んだものだったと思う。 

しかし比較的融和的とされる尹政権になってから、日本はその切り札を自ら捨ててしまった。結局、比較的融和的とされる尹政権下においても、竹島問題やレーダー照射問題に対する韓国側の見解などまったく変わっていない。今後の予知せぬ情勢に考慮し、日本もしっかり切り札を準備しておくべきだと思う。 

 

 

・「日韓関係は再び冷え込」んでどういうデメリットが我が国に生じるのかきちんと説明してくれんかなあ。 

話はそれからだ。 

おかしないちゃもんを受け入れ黙認することによって生じるデメリットと比較して、「日韓関係は再び冷え込」んだ場合のデメリットが大きいということが納得できれば、話を聞いてやらんこともない。 

 

 

・>だが、民間人が民間企業を相手取った訴訟で、日本政府が前面に出て、かつ半導体関連素材の輸出規制といった事実上の報復措置までとったことも、やはり無理はあった。 

 

武器転用可能な重要輸出管理物品を何処かへ横流しした疑いがあるのに、文在寅前政権が報告を拒否した事への対応であって、報復とかは関係ないよ。 

 

 

・尹大統領と与党が負けたのは、政策とは無関係だと思う。だから韓国に譲歩する必要も無い。無意味だから。 

負けた理由は、ひとえにインフレのせい。インフレは時の政権に致命的なダメージを与えるから。 

 

逆にデフレによる失業の痛みは、(少数派の)失業してる国民にしか降りかからない。失業してない国民に痛みは無いし、給料は上がらないけど物価も上がらないので困らない。だから国民全体としての政権への不満は高まらない。 

でもインフレによる物価上昇の痛みは、全国民に降りかかる。だから全国民が現政権に激怒し、与党は選挙で負ける。岸田首相もバイデン大統領も。 

 

中国の共産党政権はそれを知ってるから、意図的にデフレを維持してる。 

西側もそうなるはず。日本でも日銀の早期利上げ予想は高まってる。利上げすれば景気は悪化して失業者は増えるけど、政権支持率は上昇する。韓国もそうなる。 

譲歩するかどうかは、その後に考えればいい。 

 

 

・選挙の成敗の鍵を握るのは40%を占める中間層の動きである。今回韓国与党が大敗したのは、物価上昇には何の手も打たなかったのに、富裕層には減税を行ったからだと思う。太ネギで負けたと言っても過言ではない。外交の問題ではないと思う。 

 

 

・保守政権であろうが革新系であろうがあの国は常に反日教育を続けている国であり、エンタメや映画などでも反日が強調されるものが喝采を受ける国です。 

2年前の選挙で保守の尹政権が誕生したとは言えあの国が一挙に親日に転ずる事などあり得ないのは誰の目にも明らかだが、尹大統領が少し親日振りを見せただけでこの大統領にエールを送りあの国の大統領への支持が続くようにとの思いを先行させ、これまで安倍総理が課してきた制裁をいとも簡単に破棄し国交の回復を図ろうとした岸田に外交の権限があることに不思議な感覚がある。 

これ迄もあの国の政権が保守、革新と入れ替わることは度々有ったが、教育が反日で有る限りは完全、永久に親日になることなど不可能と考えてあの国との外交姿勢を取る以外に方法などあり得ない。「安倍元首相の不毛な宣言」?そんな考えこそが不毛な外交を生み出す元凶だろう。 

 

 

・それをいうのであれば、1965年に納めた賠償金を現在の価値にして利息をつけて全額日本に返金してから言ってほしい。日本はこれまでずいぶんゴールポストを動かし続ける韓国に配慮してきた。これ以上何をしろというのか。もらうものをもらい続けながらさらに賠償をと言い続ける神経が自分には理解できない。 

 

 

・>当事者として何ができるか日本社会全体議論が高まるのを願う。 

 

嫌です。お断り。当事者って何? 

なぜ日本が不当判決、国際条約違反について歩み寄らなければならないのか? 

ふざけるのも大概にして欲しい。 

安倍さんの発言は、それこそ、その時まで不毛に韓国に譲歩してきた事に対する完全なる決別宣言であり、日本国にとって正しい行いでした。 

お金が足りないなら、筆者が理事している「一般財団法人アジア・ユーラシア総合研究所」とやらが、払ってやれば良いのでは。 

 

それが日本社会全体の答えです。 

 

 

・「積み残しの課題」とか言われても、そもそ 

も合意文書を反故にして勝手に自分たで蒸返した「課題」でしょう?さらに自国の政治の混乱を日本のせいにされてもなぁ。半万年の歴史を誇るのならばもう少し大人になって自立して下さい。 

 

 

 

・今回の韓国の選挙で(というか近年の韓国の選挙ではずっとそうなのだが) 

対日外交が大きな争点になっていないことは 

韓国の世論調査からも明らかで、今回の選挙で与党が大敗した理由は 

物価の異常な高騰で、国民生活が苦しくなっていることだろう。 

なんせ、キャベツひと玉が日本円で1300円を超えることもあるのだから 

庶民が政府に不満を持つのは当然。 

慰安婦や徴用工に関心を払ってる余裕なんか無いと思うよ。 

 

 

・韓国政府の責任に全く触れないのは何故でしょうか。 

個人賠償は韓国政府がするから韓国政府に一括で支払うと譲らなかったではないですか。当時の条約、公文書にも残っています。 

韓国政府や世論もその認識が通っていて、 

徴用の事実がない人物の金目当ての心ない一部の主張に、この記事・言説はまんまと乗っかっているだけです。 

日韓関係を逆に悪くする内容です。 

 

 

・まず、徴用工は期間工で日本人だって働いてた、それをカネのためにグダグダ言ってるだけ、強制連行されてタダ働きさせたわけではない、100歩譲ったのが日韓協定で戦争の後始末処理金、韓国の条件通り3000億円も払ったのに、まだ追加で金払えと言ってる矛盾に従う必要無し。歩み寄るだけでは何もならない。 

 

 

・2004小泉首と盧大が未来志向と二度と蒸し返さないとホワイト国に認定。 

2019再三の横流しに警告後、安倍総理が取り消した英断。 

在寅は、経済侵略ガー!日本は盗人猛々しい!とジーソミア破棄を国家通達し、同年11月ギリギリで破棄を破棄し現在も自動更新中。 

 

2015朴大政権時、岸田外相は韓尹炳世外交部長官と自称慰安婦の件で日韓の最終的合意で働き、故安倍総理に本当に大丈夫か?と確認されて締結したが、 

在寅大は、2017年財団を「一度や二度で済むわけねーだろ!」と勝手に解散し(条約有効)拠出金はポッポ。 

岸田元外相にして現岸田総理は、何故学習が出来ないのだ? 

 

 

・不毛な宣言って何かと思えば「大法院判決は国際法違反・・・」の事か。 

改善の障害なのかもしれないが請求権協定が国交の基礎中の基礎だから 

これを譲る訳にはいかないし韓側が覆すならば断交するしかない。 

 

大統領に援護射撃をと言うが彼は通貨スワップ等の成果を得ているし、 

総選挙で惨敗した以上は今さら追加の助け舟など無駄の極み。 

 

 

・歩み寄る必要なんてありません 

そうやって「歩み寄れば相手も軟化するはず」という日本人の価値観を当てはめて行われたのがかつての土下座外交であり、その結果は中韓を増長させただけでした 

無いことは無い、必要ない謝罪や補償は明確に拒否しなければ負い目があると思われてつけ込まれるだけです 

 

 

・国の憲法に(日本名指しではないが)勝って建立した的な事が書かれてる時点で根が腐ってるわけでロシアや中国欧米列強から匿われた礼など微塵も無いわけで経済だけ仕方なく繋がるにしてもその他は無関係で良いと思う。 

 

 

・原則を知ってる人たちへの譲歩は意味があるが、そうでない人には譲歩ではなく当然となります。誤った考え方が常識となると未来永劫分かりあえない。それが今の状況を生んでいる。 

 

 

・安倍政権時代の対韓国外交はひどかった。「河野談話の見直し」発言は、ちゃぶ台返しそのものだった。その結果、アメリカからの圧力で日本に不利な「日韓合意」をシブシブ結ばされた。「日韓合意」は「河野談話」よりも、さらに日本には不利な約束だった。 

 

 

・いわゆるホワイト国除外を 

日本の報復措置といってる 

時点で、こいつが韓国の 

プロパガンダだと分かる記事。 

それにお隣軍って 

軍事費は多いし徴兵制もあるけど 

中国や北が攻撃したら 

持ちこたえられるのかな。 

日本から見て唯一のメリットの 

緩衝地の役割がないから 

岸田でもさすがに、余り譲歩 

しないのでは。 

 

 

 

・話にならない。そもそも韓国与党の敗北と財団とは何の関連性もない。彼らの敗因は彼ら自身が作ったものであり、その小さな失策ばかりを大きく報道したメディアと盲信する有権者の合作である。日本にはこんな屁理屈を使ってまで理にかなわない金を出させようとする言論人が存在する事に呆れと情けなさでいっぱいだ。 

 

 

・日本が安定させていなかったわけじゃない。韓国が色々絡んできているんだろ。金も多すぎるくらいにちゃんと出しているのに。統一教会の件とかあるが生前の安倍さんが随一、対韓国だけはいい対処だったと。それなのに輸出措置解除、通貨スワップ再開等、今の日本政府は咲が読めない無能さが。 

 

 

・日韓関係の全ての懸案事項は1965年に両国間で締結された"日韓基本条約"により最終的に尚且つ不可逆的に解決しているのです。それ以降の問題は韓国内の事案ですのでそちらで勝手におやりなさい。我が国内にも不満を煽る反日分子がいるのですから困ったものですね。 

 

 

・安倍元首相が亡くなって1年9ヶ月、岸田首相が首相になって2年半なのに、まだアベガーなのか? 

どんだけ安倍氏が好きなんだよ。 

この2年半、首相が岸田氏、外相が岸田派なんだから、もっと韓国を優遇したければいくらでもできたはず。 

それをやらなかったのは、国民が望んでいないからだよ。 

 

 

・韓国は日本に変化を求めるのではなく、まず自分達から変わらないと今まで通り政権交代の度に一歩進んで二歩下がる日韓関係は今後も期待出来ないだろう… 

 

 

・何の価値もない記事。基本的事実認識に致命的欠陥あり。ジャーナリストとか何とか研究所理事とかの看板を降ろして一から勉強し直すべき。 

 

 

・>安倍元首相の不毛な宣言が日韓関係の改善への手足を縛る、徴用工問題などでは日本も人道的に歩み寄るべきだ 

 

歴史的事実に「人道的な歩み寄り」を求めるのが、そもそもおかしいと思うのですが。 

 

 

・安倍元首相は我が国の為に素晴らしい働きをしてくれたと思う。 

あの国の人々があれだけ毛嫌いしたという事は、まさに我が国の国益になったということですよ。 

いまの政府はまたしてもトクアに媚びるクソになってしまい、ホントに悔しい思いです。 

いい加減損切りをしましょうよ。 

 

 

・この記事主の池畑 修平 :ジャーナリスト、一般財団法人アジア・ユーラシア総合研究所理事という人物と、この組織に外国人の献金がどの程度あるのかを調べたいです 

 

 

・日本における立憲民主党と同じように、韓国において共に民主党はメディアに甘やかされる報道姿勢だからなのでは? 

 

 

 

・このような「左っぽい」記事が忘れた頃に出てきますね。斜め読みでいいでしょう。このように考える人も少しはいるんだと...。 

 

 

・解決済み、新たに掘り返さない条件での基金は設置済みで、全ての責任は韓国政府にある。 

日本側が、更に歩み寄る必要は1ミリも無い。 

 

 

・メディアの左化が凄い 

まず日本の為のメディアを取り戻そう 

 

 

・そういえば裏金問題も最初 

居ない人のせいにしてたよね 

そういうの良くないと思う。 

 

 

・はぁ?? 

 

戦後、日本政府が徴用工分を韓国政府に支払い、 

それを何とかの奇跡に使い込まれてるのに··· 

 

 

・何度も言うけど… 

既に解決済みの案件なのですよ! 

歩み寄る理由が存在しないのですw 

 

 

・ムン・ジェインの一度約束したくらいでそれを破るのは当たり前という主旨の発言、決して忘れません! 

 

 

・こんな日本の国益を一顧だにしない意見を堂々と掲載している東洋経済の神経が理解できない。 

 

 

・こう言う主張は受け入れ難いなあ。妙な教育しないでください。 

 

 

・まずは賠償金は受け取って、使い込んだ、が先だ。 

 

 

 

・こういう記事は掲載させるべきではない。 

 

 

・この記事書いた人は何言ってんだろ? 

 

 

・タイトルをみただけなのですが、未だアベガーをしている典型的な人の記事と思いました。 

 

 

・安倍元首相を強く支持します。 

 

 

・どうした?血迷った? 

 

 

・韓国のご機嫌を取れと言いたいのはわかった。 

 

 

・岸田首相、なめられきっているよな(笑) 

 

 

・この記事の作者の資質が問題だ 

 

 

・日本人が困っているお金をバラまけ 

 

 

・何が最大の問題かっていうと、いわゆる徴用工問題に関しては、2018年の大法院判決を下敷きにしているが、判決内容に「日韓併合は不法であり無効」とあること 

日韓基本条約が戦後の両国外交の基礎となっているが、条約では日韓併合について「もはや効力を持たない」としていて、不法や無効とまで書いてない(韓国側は不法を入れたかったようだが日本側が拒否し、両者の譲歩の末に効力を持たないとなった) 

 

民法上、土台が不法行為であれば適法な行為でも、それは不当利得となり、返還義務が生じる 

即ち、大法院判決に基づけば、日本統治時代に半島で行われたあらゆる適法な行為による利益は全て不当利得となり、永久賠償を認めることとなる 

これが最大の問題。外交の基礎を破壊し、永久に賠償しろ、土下座し続けろというに等しい 

 

 

 

・まずこの記者には「日韓国交正常化の礎となったのものが何なのか」ってのが抜けてる。 

1965年日韓基本条約がすべての元になってるわけで、そこが崩れたらもう日韓の国交そのものが無に帰すって考えないといけない。 

なのでどんな形であっても1円たりとも日本側は賠償金を支払ってはいけない。 

人と人、そして国と国も同じで「約束を守る」っていう積み重ねがお互いの信頼関係を築く。 

しかし韓国側はこれまで何度も何度もゴールを動かしてきた経緯があるので、多くの日本人には「韓国人は約束を守らない民族だ」ってのが浸透した。 

 

 

・韓国国内では、超反日政策を主張する野党第1党の李在明代表が実質大統領だといわれている(次の大統領選では彼が当選する可能性が高い)。 

そのような状況で日本が韓国に近づく必要があるのか。韓国哨戒機が日本の観戦にレーダー照射した件、抑々韓国側からの各種の嫌がらせ(日本産農産物の輸出拒否など)、第三国への各種製品の輸出疑惑などがあった。 

 

更に、日韓基本条約によってこの問題は終局的かつ最終的に解決していること、仮に韓国に賠償金を払うとすると、日本の納税額が減ることになりかねない(だから企業単独でやることは認められない)。 

 

あの声明は、池田さんからすると不毛なのかもしれないが、僕の立場からすると、正しかったと思う(韓国と仲良くすることは事実上不可能だと思う)。 

 

 

・人道的に歩み寄ってきた結果が、この状況じゃないですか。戦後の両国の歴史をちょっと調べれば分かることでは? 日本がこれまでどれだけあちらに歩み寄り貢献してきたことか。それに感じてあちらが軟化したり感謝されたりしましたか? むしろ我々は被害者であり日本は加害者なのだから、日本には何を要求してもよく、日本との約束など守らなくてもよいのだ、と誤った認識を与えることになったじゃないですか。いや違う、といえるならどうぞ。 

日本が当事者として何ができるか、いかに日本の国益を守るかでしょうね。たんに他国と同じ扱いをするだけの話で、特別扱いは絶対に厳禁です。 

 

 

・要するに、尹政権が危ないから日本はもっと譲歩すべきだと言いたいのか。 

全くとんでもない話。 

尹政権が危ないなら、尚のこと、次の政権を見据えて原理原則を曲げるべきじゃない。 

そもそも、韓国国内の日本企業に実害が出たら日本政府は「対抗策」を講じるのではなかったか。 

今年2月、日立造船が裁判所に預けていた供託金が原告側の手に渡っており、既に日本企業に実害が出ている。 

にもかかわらず、日本政府は動かない。 

岸田政権の支持率が上がらないのも宜なるかな。 

余所の心配をしている暇など無いし、すべきでもない。 

「泣く子(駄々をこねる子)は餅を一つ多くもらえる」というのが韓国人の基本的な考え方。 

安倍元首相の宣言は妥当だった。 

 

 

・今までが譲歩し過ぎて、現在の日韓関係がおかしくなったのでは? 

 

安倍元総理の宣言がおかしいのでは無く、韓国国民の認識がおかしいのです。 

 

募集工の第三者弁済案も、日本企業が財団にお金を渡してしまったら、日本企業は責任を認めたとなって、際限なくたかられる事になるでしょう。 

売春婦問題のように、未来に禍根を残してはいけません。 

今こそ毅然とした態度で接するべきだと思います。 

 

 

・徴用工問題などでは日本も人道的に歩み寄るべきだ 

 

東洋経済は 日韓請求権協定を知らないのでしょうか?また、今まで日本が謝罪したり慰謝料を出したりしたが、その都度 更なる問題を作り出し、今までに日本が何度 金を出したか。彼の国は、強い態度に出れば大人しくなり、こちらが譲歩すればさらにドンドンつけ込んでくると言う性質があるように思えます。従って、これ以上の歩み寄りは必要なく、かえって更なる日韓関係の悪化の引き金になると思います。ここは ピシャッと『解決済み』であり、慰謝料の請求先は韓国製札というべきであり、それでも要求してくるようなら、断固として拒否し、かえって厳しい経済制裁をするようにすべきだと思います。 

 

 

・日韓関係は元に戻るだけ。韓国が過去に幾度も破綻してIMFや米国が救済を反対し伊藤博文が日本に泣きついてきた韓国を拒否したのは理由がある。今現在日本は韓国を助けたから、日本に依存され、しかも恩を仇で返す行為をしている。韓国が変わらなければ日本は韓国と関係を続けるのはメリットないどころか物資横流しや情報流出などの実績から危険だと思う。 

 

 

・そもそも日韓関係を改善する必要を感じない。 

反日教育をいまだに続けている国と本当に関係を改善することができるわけがない。人道的に歩み寄るべきなどと言っているが、何を歩み寄るのか? 

結局のところ「お金」もしくは「技術」を永遠に要求してくる。 

統一教会のトップの発言を聞いてもわかるように、韓国人は日本人を下にみて永遠の謝罪と貢物を求めていることは明白。 

 

日韓関係を改善するためには日本の歩み寄りではなく、韓国の反日教育の改善がない限り不可能だと思う。 

 

 

・こういう日本が譲歩することが当然のように書く記事って日本語で書いてあっても日本人名であっても本当はどういう人なのかとまず疑ってしまう。 

日本は当初、個人賠償を望んだが韓国政府がそれを断り一括して受け取って、それを国内の経済開発に使い込んだ。完全かつ最終的に解決してる。完全に韓国の国内問題。時間がたったからって再び日本に賠償請求することはあってはならない。 

国家間の友好は双方が約束守り合って高めていくもんだ。韓国が守らないのに日本だけが守ってるのはやってられない。日本中で韓国に反感が高まってるのは当然でしょう。 

 

 

・は? 

ちょっと何言ってんのか分かんない。 

 

>だが、民間人が民間企業を相手取った訴訟で、日本政府が前面に出て、かつ半導体関連素材の輸出規制といった事実上の報復措置までとったことも、やはり無理はあった。 

 

全然無理は無い。 

 

 

>それが、まだ安倍政権時の宣言ゆえに資金を拠出しにくいということであれば、岸田政権として一言、「財団への関与は企業の判断です」と述べるだけでも効果は大きい。 

 

 それが、尹政権に対する最大の「援護射撃」となるし、韓国の野党陣営にくすぶる日本への不満を抑えることにもつながる。 

 

そんなことしたら余計にあちらがつけあがるだけで、さらなる謝罪と賠償を求めてくるだけ。 

 

この記事を書いた池畑修平って人は、もう少し過去の日韓関係を勉強し直したほうが良い。 

 

 

 

・日本も人道的に歩み寄るべきとあるが一体何について歩み寄るのか? 

徴用工もそうですが何一つとっても歩み寄ってはいけない案件ばかりです。 

歩み寄るくらいなら距離とるほうか日本の国益になると思う。 

 

 

・>「日韓関係は再び冷え込むか」と他人事のように評論するだけでなく、当事者として何ができるか日本社会全体議論が高まるのを願う。 

 

「当事者」って誰のこと?1965年の日韓請求権協定で日本も日本企業も当事者ではない。当事者でもない民間企業がもし今賠償金を払ったらどうなるか、火を見るよりも明らかでしょう。 

人道うんぬんするならまず当事者である韓国政府を糾弾しましょう。 

尹政権が選挙に負けたのは韓国民の選択であり、日本の知ったことではない。尹政権のために日本から何ができるかなんてどうして考える必要がある。日韓関係なんてなるようにしかならないのである。また韓国がサヨク政権になったら米韓関係のほうがやばいかもよ。 

 

 

・韓国とは竹島の返還、65年の協定の完全履行、正しい韓国史の教育、各種不法行為への賠償を行うまで距離を置くべきです。 

65年の協定で慰安婦、徴用工問題は完全に解決済みなはずなのに、韓国政府のネコババと嘘を正当化する為に反日教育と反日活動を行う。 

その一方で、経済的に苦しくなると日本からの援助をあてにし、援助しないと日本が悪いではご都合主義にも程がある。 

韓国は歴史的な宗主国の中国と、政治・経済で援助を受けているアメリカや日本との二股外交をしている時点で信用は無く、アメリカから見れば中国やロシアに対する緩衝地域と橋頭堡としか見ていない。 

韓国は現実を直視出来ない様なら、経済的、社会的に崩壊する未来しか見えない。 

日本的には、韓国は有って迷惑、無くても構わない国だと言うことを、韓国は自覚する事が外交の第一歩ですね。 

 

 

・東洋経済新報社はこんなにも左寄りの雑誌社だったんだ。なぜマスゴミは真実を歪めて守りたい側の権利ばかり主張するのか。義務を果たしてからならわかるのだが。レーダー照射や国際法の遵守竹島の不法占拠などなどの問題にふれずに相手の権利ばかり代弁するのはおかしくないか? 

 

 

・>徴用工訴訟をめぐって極度に悪化した日本との関係改善だ。韓国大法院(最高裁)の判断を迂回する形の第三者弁済という尹政権の解決策は、日本では称賛されても韓国内では批判がやまない。 

 

日本でも称賛されてねえよ 

 

なんで国際法違反の大法院判決が生き残る解決策を称賛するんだ? 

 

そもそも、日韓請求権協定に第三国を交えた解決策がちゃんと提示されてるのに、それを守らない韓国が狂ってるだけの話 

 

普通に韓国に有利な解決策だ 

 

それすら守れてないんだから話にならない 

 

 

・筆者は何を言っているの?今までの日韓問題を全て忘れたの? 

日本政府は時の韓国政府の求めに応じ、補償金を全て韓国政府に支払い済みです。だからこそ、この問題は韓国国内問題なのです。 

そこをスルーするから話がおかしくなります。 

更に、まず大前提として原告が本当に“強制徴用の対象者”であったかを明確にしてからでなければ、慰安婦問題と同じ過ちを繰り返す事に。 

そして、『人道的に対応しろ』と言うのは韓国お得意の理論で、それの示す所は『我々が納得するまで何度でも金を支払え』という事。 

韓国相手には一度でも支払えば罪を認めたとして、永遠に賠償金のオカワリをされるのです。 

日本は今まで何十年も韓国の求めに応じる対応をしていましたが、我々の子供や孫の代まで韓国に屈し続けてはならないと、日本の立場を明確にする方針に転換したのです。それをまた覆せと言うのですか?何のために? 

韓国の土俵に乗せられてはいけません。 

 

 

・隣国は重要な外交先ではある。 

でも、国際情勢を眺めると今の韓国は全力を振り向けて宥める相手ではないでしょ。 

同盟から脱落しない程度に付き合って置けば良いのでは? 

安倍氏の宣言が不毛だと主張してところで、ここには毛を生やす必要はないと言うのが大半の日本人でしょう。 

 

 

・何ともはや,お話にならないレベルでデタラメな記事だな。突っ込みどころが多すぎて困るくらいだが,ここに集約されるだろうか? 

 

>だが、民間人が民間企業を相手取った訴訟で、日本政府が前面に出て、かつ半導体関連素材の輸出規制といった事実上の報復措置までとったことも、やはり無理はあった。 

 

そもそもが,とうの昔に国家間で全ての問題は解決したということを両国ともに確認済だったのに,韓国が事あるごとに蒸し返してお代わりを要求するのが問題の本質です。 

そして,日本のヘタレ政府が事なかれ主義で応じてきた歴史が,全日本人にとって鬱陶しい問題を作り出している。反日で来ようが親日で来ようが,解決した問題は解決済として毅然とした対応を貫くのが必要です。 

 

「輸出規制」という言葉もデタラメ。 

韓国側の問題については触れようともしない。 

ホント,めちゃくちゃな記事だ。 

 

 

・今回の与党の敗北は対日感情の悪化が原因では無いと思う。 

そうでなければ韓国からたくさんの観光客が来るはずがない。 

韓国への譲歩は日本人の対韓感情の悪化を招き、お互い良いことはない。 

 

 

・日韓関係が冷え込んでも日本は正直、なにも困らない。実際、安倍政権時代、冷え込んだことで困ったのは韓国側でしょ。再開しなくていいスワップだって再開しちゃったんでしょ。まあアメリカからの圧力もあって仕方ない部分もあるんだろうけどね。ただ下手に出ることは無い。なぜならもう戦後の清算は終わってるからね。 

 

 

 

・1965年の日韓基本条約を破棄してから 

改めて話し合うのが道理 

条約を日本取り交わし 

金も謝罪も受け入れてから「まだある」は 

韓国の政治不在を疑うに十分 

民主政権 

人気取りも必要なのはわかる 

ただ戦後処理の不服を日本に持ち込ませるのはどうなのか? 

韓国政府が「韓日(韓国側から見て)基本条約で解決済み」と説明してこなかった 

日本が放棄した半島の資産返還 

5億ドルを現在換算して日本に返却 

それを韓国がしてからその人道的とやらに歩み寄れる 

何回目だよ 

 

 

・人道的に反日な国・人々に歩み寄るってどういう事、反日の塊は融けてから話し合うべきで、融けるまで近寄らず拝見するのが一番と考えます? 

根本的に日韓条約締結時に種々(慰安婦・徴用工などなど)の損害賠償を支払っても次々に再請求する、強請り行為に歩み寄る行動は更に相手に間違ったシグナルになります!安倍元首相は珍しく正しい韓国対応をしたと思います。 

 

 

・誰が書いた記事かな?歴史的事実を無視した内容だ。これは韓国の左派がやる感情歴史の捏造で、韓国左派の歴史認識がすべて正しいとする感情で作り上げた歴史に通づる。記事を書いた記者は韓国左派の人間あるいは、彼らと非常に親しい人間だろうと推測する。 

 

 

・こういった、ある種の外交音痴のお花畑系の人達がいる事で、今の日韓関係を難しくしているのでしょうね。まあ、確信的なお花畑なのかもしれませんが。 

つまり、日韓関係に問題があると商売になる人達が存在している訳で。そういった人達は確信犯的に、問題が存在する事を意図的に拡散するのでしょうね。 

日本では、左翼メディアがこれを応援するのですが、彼らが本当に頭お花畑だったらまあ、人間として愚かだなぁと思いますが、良い人なのでしょうね。戦略的お花畑であるとすれば、それはそれで、大したものだなぁとは思いますが、人として悪魔と取引しているような人達なんだろうなと。この方はどっちの人なのでしょうね。 

 

 

・「安倍元首相の不毛な宣言が日韓関係の改善への手足を縛る、徴用工問題などでは日本も人道的に歩み寄るべきだ」 

先ずこの見出しがよくないよね。 

元々1965年に解決した事を何度も何度も蒸し返してくる韓国に対し安部さんが譲歩して払わなくていい10憶までつけてあげて「不可逆的に解決」したんだから。 

韓国は今までのお金はどう使ったの?って事さ。 

安部さんが無くなって色々日本国内の問題が騒がれる事が多くなった。 

今や自民党も崩壊する勢い。 

安部さん殺害に大きな裏があったようにさえ感じる。 

安部さん殺した犯人も統一教会関係被害者だなんだ言ってるけどさ。 

そういえば統一教会の資産どこ行った? 

 

 

・ゴールポストが無い韓国相手に歩み寄るのは、もう辞めにしましょう。韓国のベトナムでの残虐行為は、旧日本軍以上だが韓国は謝罪も無く韓国の歴史から抹消している。然し、日本への理不尽な歴史改竄に依る謝罪要求は何度和解しても蒸し返される。韓国に人道的に接すると、世界中に嘘の歴史を吹聴されるだけだ。関係を断つしか道はない。 

 

 

・意味不明な記事。何故日本がこれ以上彼の国に歩み寄らねばならない?朝貢せよとでも言いたいのか?安倍外交は立派だった。日本を村山河野呪縛から解放し、真に中国韓国と対等な関係を目指した意味のあるものだった。中韓共安倍外交の前に有効な対抗策を打ち出せず、懸案の捏造慰安婦は解決され、捏造徴用工ももう一歩というところまで追い込んでいた。何も考えない岸田は安倍外交を台無しにし、無意味なスワップ協定を再開し、隙だらけの醜態を晒している。彼の国は今現在も反日教育を継続し、反日分子の拡大再生産を繰り返している。彼の国が日本との関係改善を希望するなら自ら教育にメスを入れ、この反日教育を停止し、日本に教科書改訂を依頼する等までやって改善しなければ未来はない。今更に彼の国に擦り寄れというコラムは売国奴であり日本に何ら益を齎すものではない。自己批判が必要だ。 

 

 

・>徴用工問題などでは日本も人道的に歩み寄るべきだ 

 1965年の国交正常化の際に締結された日韓基本条約及びその関連協定の締結をした時点で全て解決済です。 

東洋経済オンラインさんの「日本が歩み寄るべきだ」って全くおかしな思考の記事じゃん? 

日韓関係の改善をするというのであれば、まず韓国が捏造した歴史を用いたハンニチ教育を全廃する事から始めなきゃね。 

 

 

・なぜ、隣接するからと国同士で絶対に仲良くしなきゃならんのだ?国家間で大人の対応をしろという言説ってなんぞ?相手国がまだ未熟な国家だとバカにしている事にならんか?普通の国として韓国を扱うきっかけとなった宣言に対して、故安倍元首相憎しの感情で馬鹿げた事を堂々と言える日本って平和なんですなぁ。 

 

 

・この池畑修平とはいったい何者なのか・・・? 

 

「日本が歩み寄れ」とは・・・?どれだけ歩み寄る(土下座する&カネを出す)必要が有ると言うのか・・・?無期限&無制限にか・・・? 

 

(仮に心の中がどうであっても)国と国との間柄は、「条約」によって決まるのだ。そうでなかったら(正式な)関係など成り立たない。 

 

1965年の「日韓基本条約」も2015年の「慰安婦合意」も「(今の)韓国にとって不利だから」?などという理由で反故にする、など絶対に許されない。そんな事を許していたら国際関係というのは成り立たない。 

 

 

 

・韓国が求めているのは日本の永遠の謝罪だ。 

 

嘘話を捏造歪曲し根拠の要求も被害の客観的な検証も拒否している。 

 

日本は最終的な解決をうたった合意もひっくり返す韓国への譲歩は一切拒否し、東南アジアで犯した罪を認め補償に応じるよう働きかけるべきだ。 

 

日本のおかげで発展した歴史を公に潔く受け入れ感謝を述べることで初めて事実に基づいた正常な二国間関係がスタートする。 

 

 

・人道的… 

それを日本は何十年行った? 

それを当然の事に受け取り、それ何処か「もっとよこせ」と驕り増長した韓国。 

 

歩み寄りの段階は、とっくに終わっている。 

 

韓国に対して行うべきは「見合う対抗措置」 

韓国が関係を壊したいのだから、わざわざ日本が関係修復する必要などない。 

 

淡々と対抗措置を行い、その結果、断交となったとしても…それは韓国が選んだ結果。 

 

日本はいい加減、韓国との関係を抜本に見直すべきです。 

 

 

・決め事を悉く反故にした国に歩み寄る必要性ってあるだろうか? 

こういった日韓関係での足枷となってるのは、こういった論調のマスコミに原因の一端はあるんだよ。 

また言論、行動共見るに、歩み寄るに値しない国というのもあるんだよ。 

そういった国が何故、ずっとこの問題を蒸し返し続けるか、考えればわかると思うんだけどね? 

 

 

・徴用工問題の人道的側面について語るならば当時の日本人のすべてに言及しないんですか? 朝鮮半島出身の人達も当時は日本人です。何故朝鮮半島の人達だけ人道的に配慮するのですか? 終戦後3年も過ぎて韓国は憲法を制定して、尚且つ過去に遡及して日韓併合を否定する人達です。相手にするだけでも無駄だと思いますね。政治のモンダイではありません。私は後だしジャンケンのずるさが嫌なのです。 

 

 

・アメリカには最大限へつらうのに、中国、韓国に対しては突っぱねようとするからアンバランスになる 

アメリカに対しては法を曲げてでも忖度するにも関わらず、韓国には原則を貫くというのは通用しないであろう 

 

 

・一度終わった徴用工問題などを蒸し返す連中に対して、制裁を食らわせることこそ人道的ではないのか。犯罪者を合法的に処分することが正しいのだ。韓国に譲歩する必要はない。 

 

 

・極度に悪化した日本との関係改善だ… 

 

日本が歩み寄れ? 何故? 

安倍政権が悪い? 何故? 

韓国が日本に行った悪行を整理してみたらいい。もちろん反日政策から韓国国民が行った行為も。 

自分達が危うくなったから他責に逃げるのは子供がやること。 

くだらない長い記事。 

 

 

・これを書いた人は何も分かってない。 

こんなことを言う奴がいまだにいるから、彼らを調子に乗らせる。 

ゆすりタカリを生業とするヤクザに金を払えと言ってるようなもの。 

無視するのが一番。 

実際 韓国に酷いことをした中国やロシアに対しては 一切何の要求をしてない。 

中国やロシアが金をくれないと分かっているから。 

 

 

・歴史に無知な日本人と、捏造された歴史をすり込まれた韓国人が隣り合っていること。そして反省するのが大好きな日本人と、責任を転嫁するのが大好きな韓国人が隣り合っていること。これが日韓の歴史認識といわれる問題のすべての原因だ。この記事を書いた人間は自分が正しいと思っているのだろうが、致命的な愚かさだ。一生、自覚できないだろうが。 

 

 

・人道的に歩み寄るべきだ??? 

応募工として普通に働きにきていた人間にも補償しろって言うんですか 

戦後のどさくさで払われなかったものも65年でしっかり補償済みっていうのが分からないおバカさんですか 

今日本に来ている人間も老後が心配になったら日本で虐待されたと言ったら 

払ってやれというんですか? 

証拠も物証もなくてあなたの会社は金を相手を忖度して 

払ってくれる会社なんですね 

 

 

 

 
 

IMAGE