( 161770 ) 2024/04/20 16:36:45 2 00 円安で押し寄せる負担の荒波…GWは「食品値上げ」と「電気・ガス月1500円増」に備えよ日刊ゲンダイDIGITAL 4/20(土) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9bcd575a8319b3683f7cc9916a928af5878884 |
( 161773 ) 2024/04/20 16:36:45 0 00 物価高が止まらない…(C)日刊ゲンダイ
「最近の急速な円安・ウォン安への日韓の深刻な懸念を認識する」──。きのう(18日=日本時間)から米ワシントンで始まったG20財務相・中央銀行総裁会議は、それに先立ち日米韓3カ国の財務相が通貨安への懸念を共有する異例の展開となった。「1ドル=155円」の攻防が続く中、米韓を巻き込んで円安を牽制しても、歯止めをかけられそうにない。円安の長期化で家計は苦しくなるばかりだ。
為替相場に「政府と日銀が介入」の誤解…政府の指示を日銀が実行しているだけ
◇ ◇ ◇
18日の円相場は、日米韓が共同で「円安・ウォン安の懸念」を表明した後も、1ドル=154円台前半でもみ合い。政府・日銀の為替介入を警戒した動きと交錯しているが、34年ぶりの円安水準に張りついたままだ。
円安が長引けば、コストプッシュ型のインフレが進み、モノの値段は上がる。帝国データバンク(TDB)の調査によると、今年の値上げ品目数は7月までの累計で6433品目。年間の平均値上げ率は昨年が15%だったが、今年は19%に上るという。
「円安に加え、原油価格の高騰も懸念されます。昨年秋ごろから円安や原材料高を背景とした値上げは一服していましたが、足元の状況は、秋に値上げが相次いだ2年前と酷似しています。現状は購買力の低下を避けるため、値下げ圧力が強いものの、今秋以降に円安の影響が出てくる可能性があります」(TDB情報統括本部・飯島大介氏)
5月は家庭用オリーブオイルが約20~80%、缶やペットボトル飲料などが約8~14%値上げされる予定だ。今のところ5~7月の値上げ品目数は、加工食品や酒類、菓子を中心に約1000品目にとどまるものの、年間で最大1.5万品目の値上げが想定されている。
ただでさえ、家計を逼迫する要因に事欠かないのに、さらに重くのしかかるのが電気・ガス代の値上げだ。
5月使用分(6月請求)の家庭向け電気・ガス料金は大手電力10社、都市ガス4社の全社で、前月よりも値上がりする。
要因は、政府が昨年1月から実施してきた「電気・ガス価格激変緩和対策事業」に基づく補助金が半減するため。電気の補助額は1キロワット時あたり3.5円から5月使用分は同1.8円に、ガスは1立方メートルあたり15円から同7.5円に縮小する。
【別表】すでに季節は一気に夏日、大手電力8社は最高益だったのに…(C)日刊ゲンダイ
さらに、6月使用分からは補助が完全に打ち切られるため、家計の負担増は必至だ。6月使用分(7月請求)は一体、いくらになるのか。電気使用量を標準的な家庭の月平均300キロワット、ガスを月平均34立方メートルと仮定して機械的に計算すると、電気代は月540円、ガス代は255円の補助が消滅する。それを加味した4月使用分からの値上げ幅は、電気代は約1000円、ガス代は約440円の負担増が見込まれる。【別表】に主要地域をまとめた。
よりによってクーラーの使用が増え、電気代がかさむ時期と重なるのだ。より家計負担増がズシリとのしかかる。
「輸入物価の高騰と円安が国民生活を圧迫していることは明らかなのに、政府はいまだに円安の修正に本腰を入れようとしない。本来なら、日米の金利差が埋まらずに円安を招いているのだから、金融政策を転換しつつ、円安に歯止めをかけるまでの間は国民に補助を出すのが筋でしょう。政府の場当たり対応では輸入物価が上がり続け、そのツケは家計に回ってきます」(経済評論家・斎藤満氏)
裏を返せば、食品が値上がりし、電気・ガス代の負担が増える直前の今こそ、お金の使い時である。まだモノが安いうちに、ゴールデンウイークは買いだめに徹した方がよさそうだ。
|
( 161774 ) 2024/04/20 16:36:45 0 00 ・円安は金利差に加え、日本の国際競争力の低下も大きな要因。 日本は貿易赤字が定着。 さらに昨年の日本のデジタル赤字は約5.5兆円で、サービス収支も赤字。 資源小国の日本にとって、この現状はかなりヤバい。 日本は、しっかり外貨を稼げる産業を育てる必要があります。 努力なくして豊かにはなれないですし、円安への流れも止められない。
・贅沢三昧の日本人には考えるチャンスでしょう。米は保温し、必要のないでかい冷蔵庫、テレビにトイレットペーパー、ウオシュレット、風呂、そして、不要な冷暖房。 要らないものは捨て、必要最小限の物を買う為に買い物には歩いて行く。 近所にいる出稼ぎに来ているベトナム人やフィリピン人等の東南アジアの連中に教育してもらえば良いのです。 尚、本当に便利でうまい米は冷えた時に真価を発揮します。
・円安によるコスト増加もさることながら、財務省がPB黒字化目標を25年度に達成させようとしているため、なりふり構わず予算を縮小させているそうですね。 なので、国民の生活とかどうでもよく、能登の復興もままならないというか切り捨て発言もありましたから、とにかく自分の身は自分で守るしかないでしょう。 新たな国家を作るか、新しいお金を流通させるとか極端なことをしないといけなくなってくる気がしますね。 つまり今の政府はいらないと言うことです。
・この夏、電気代二重値上げ。 6月には大量の食品の値上げが襲来。 7月には小麦粉も値上げ。 一部の富裕層以外のみなさんは生活どうするんだと真剣に思います。 そして、夏休み。 子供が一日中家にいてクーラーガンガン使い、 昼ご飯も毎日いるご家庭は、それは凄い出費になると思います。
・もうすでにオリーブオイルとチーズは3年前の倍以上の値段になっていて、家でイタリアンを楽しむ事が難しくなっている。更に値上げされたら記念日の贅沢品になるだろうな。
・アベノミクスの期間中 黒田 日銀 によって 大量に発行されたお金
その多くは 生活に困っている人達に 届くことは なかった 。
為替操作の結果 多くの物を輸入に頼る日本は すべての生活必需品が 高額な価格へと変わっていく
大企業が 多くの利益を得たのと 引き換えに、 アベノミクスの恩恵が受けられない 中小企業にいる人達に対しては 異次元のインフレが 残酷なまでに襲い掛かる 。
今の政府がやっている事は 賃金の問題に 話を すり替えた 政府や行政による「責任転嫁」
問題の本質は そこではないのに 。
・政府も日銀もアホだからなぁ。
今の物価高から、物価と賃金の上昇スパイラルが起きると信じているらしい。物価上昇分は海外に流出しているから、そんな訳ないのにな。 経済音痴なのは習近平だけではなかったということか。それにしても日銀の理事たちが経済を理解していないことに愕然とするのだが。
・〉本来なら、日米の金利差が埋まらずに円安を招いているのだから、金融政策を転換しつつ、円安に歯止めをかけるまでの間は国民に補助を出すのが筋でしょう。政府の場当たり対応では輸入物価が上がり続け、そのツケは家計に回ってきます
国民に補助金出しまくるから財政が悪化して円安が進んでるんでしょ
・円安を放置し、生命維持に必要な物への消費税の減税もしない。 このままだといくらおとなしい日本人でも他国のように政府批判や生活苦による暴動や略奪が頻繁に起きるようになる。
・事実なんだと思いますが、庶民には 打つ手無しですし 支離滅裂で信用度は限りなくありませんが、現‥日本政府に頼るしかありません。 メディアを通して不安は煽られ投資だの転職だのを助長ばかりです。 気分は滅入るばかりですね。
・食料品の値上げは、どうしようもないでしょうね。 飼料や種の値上げ、水道代の値上げ、化石燃料の値上げ。 上げないでやっていくのは、身を滅ぼすことでしょう。
・なんか国民総貧困みたいな煽り方だけど、GWの宿も航空券もどんどん埋まっとるし当日のテーマパークや行楽地は人だらけだと思うけど?
貧困煽りしたいんだろうが、お金持ってる人の方が多いのよ、それが現実て受け入れた方が良い。
日本は妬み僻みの国民性だから「値上げ困ったわ〜」「生活きついわ〜」て言っておかないと、どんな陰口を叩かれるか分からんから貧困生活困窮者を演じてるだけ。
・値上がりは悪だというような記事が多いが・・・・・ 今は消費者物価は2.8%程度の上昇、2%上昇を目標に掲げてきたのだから『いい線』と判断するべきなのではないか?
コストプッシュだから・・・賃金の上昇が伴っていない・・・ 反論している暇があったら投資の勉強をしないと、資産は目減りしますよ!!!
・電気代かて何兆円も毎年中国に取られとる言うし もう日本はメチャクチャやで~ 税金ばかり増やされて賃金は結局は 元々高い年収の人達だけが上がっとるだけ 消費税も上がるんやろな~
・賃上げしても追いつかないな。 実質賃金マイナス続くと思う。 給与上がっても手取り増えないのなんとかしてくれ。
・食品も光熱費もだが、パソコンやSSDも凄く値上がりしてる。必需品ではないが、地味に痛い。
・日本の上場企業が3期連続最高益を更新 円安が押し上げ
というニュースがあるけど、なぜこれを書かない?
・消費税率を下げてください。食料品と水道光熱費(基本料金だけでも)を消費税率ゼロにして。
・40代以下は好景気を知らず低金利時代を生きている そのまま定年をむかえるヒトも出るかも知れんね
・結局 日銀に政府は円安を止めれないんだよね…
いらん仕事ばかりしないで 真面目に仕事しろよ!
・我々中小零細は賃上げは無いので、 自分の食費を減らすしかないな
・全ては、岸田の責任だろう。
・買いだめするほど金がない
・円安インフレで給料も上がって好循環てネットで言ってたぞ
・でも選挙に行かないんだろ、文句言う資格ないわ
・最終的には家賃が上がりそう
・どんどん値上げして欲しい。 過剰な安売り競争は日本を貧しくした。
・他人事のように記事書いて楽しいか?
・「一人親」は関係ない件(笑) むしろ二人親の方が大変。
・どうしょうもないと思います
・どさくさで消費税も上げた方がいい
・草日本政府のせいで国民の負担は増えるばかり。 所得増やすとか自民党はバカなことばかり言うけど、負担増えて、逆に下がってますけど? 脱税犯罪者議員は逮捕されないし、でも国民がやればすぐに逮捕されるし…。この国終わってますよ。
・殺す気か
|
![]() |