( 161777 )  2024/04/20 16:42:20  
00

(まとめ) 

この記事には、大谷選手の口座管理に関する問題に対する様々な視点や論調が含まれています。

 

 

一部の意見では、大谷選手が野球に集中し、他の人に金銭管理を任せていたことに理解を示すものもあります。

また、スポーツスターはその才能や成績に尊敬されるべきという意見も見受けられます。

 

 

一方で、大谷選手の金銭管理に対する批判や、個人が自分の責任を全うすべきという意見もあります。

また、日本のマスコミの報道姿勢や価値観に対する批判も見られます。

 

 

複数の意見が交錯する中で、大谷選手の人柄やスポーツ選手としての功績に対する評価も含まれており、その一方で、個人としての責任と管理の重要性を強調する声もあることが分かります。

( 161779 )  2024/04/20 16:42:20  
00

・口座を放置したと言いますが、普通は、自分で何もしていないのに、勝手に送金されているとは思わないでしょ。 

水原被告が、無断で口座から引き出した犯罪性が高いことが、すでに報道されていますから、騙されたやつが悪いという日本のマスコミ独特の価値観はやめたほうがいいです。 

そもそも、それだけ信頼性の低い銀行口座を、給料の振込指定口座にしているMLBの方が異常です。 

大谷氏は、勝手に引き出しアカウントを作った銀行を訴えると思いますが、騙されるやつが悪いような報道は慎むべきです。 

 

 

・企業の経営者が経費伝票の書き方をいちいち知らないのと同じように、高額なギャラを得ているトップアスリートが、いちいち口座を確認してお金の流れを把握しているはずがないでしょう。そんなの部下に任せたりアウトソーシングが当たり前。 

なんで一般人の収入しかないやつが、自分と同じ目線で高額納税者を評価するんだろうと不思議でならない。 

 

 

・このだらしないと言う表現は、大谷選手に失礼だ。野球さえ上手だから尊敬される風潮とも違う。大谷選手が山川選手とかみたいな選手だったらこれほど尊敬されているだろうか? 親しみやすい、損得のない人間性に惹かれているのだと思う。忘れや抜けがあるのも人間だし、今回、大谷選手が気づかなかっただけで、非難されるものでもない。むしろ、その後の対応力と、めげずに頑張っていることを褒めてあげたいし、応援したい。 

 

 

・スポーツや芸術家に関する限り、世間や社会のルールに従うと感性や技術が得られないと言う考えがある。その様なことは回りの者を信用して任す人が多い中大谷もその様な人物なのだろう。窃盗が有った金額が高額なので一般人の感覚とは違う事が予想されます。それに対してとやかく言うことはないと思います。 

 

 

・通帳管理のだらしなさと言うが誰でも一つぐらいは休眠口座があるとおもうけどね。 

額は違えど大谷にとって被害にあった口座は頻繁に確認する様な口座ではなかっただけだと思う。 

少なくとも大谷の口座管理の方法にケチをつけれる人は大谷並の個人収入や個人資産がある人だけだとも思う。 

 

 

・日本人はひとつの事に秀でれば天才として尊敬され、他の事に多少難があっても許される傾向があるが、海外だと全方面でちゃんとしないと尊敬されない。有名になればなるほど寄付をしたり慈善活動をしたりするのもそのひとつ。また、ジャーニーや松ちゃんの振る舞いも日本だから大きな問題になっていなかった。 

 

 

・経理に横領されてる会社って結構あると思う。 

そんな人間ほど有能だったりというのは別に珍しくないらしく、経営者はある程度承知でそのような人間に経理を任せていたりするらしい。 

本業のほかに経理にまで目を光らせていたら忙しくて経営が回らない。 

 

このくらいの金額になったなら会計士に任せるべきだったのかも。 

その役割を水原氏がしていたなら防ぎようないんじゃないかな。 

 

 

・お金の事は二の次で野球で向上するためのトレーニングや健康維持や生活リズム、更に自分だけでなく周りの人も大切に考え研鑽を続ける人間力、そのような事を最優先にして生きている人だから、今の成績や評価、人気を得て居るのだと思います。お金を稼ぐために野球選手になった訳では無いので口座に無頓着なだけで、だらしないと言う言葉はそぐわないのでは?今後は無頓着では居られなくなるかもしれないけれど、それでも野球の事が最優先なのは変わらないと思う。 

 

 

・飲食店経営者です。 

私の場合、店の売り上げ、現金、口座残高とかシビアに管理して把握しています。 

しかしながら、自分の口座、家庭の資産状況、生活口座や貯蓄口座の残高は全て嫁に一任しているので残高が幾らなのか、毎月増えているのか減っているのか知りません。嫁を信頼しているので毎月給料を現金で手渡し。貯蓄が増えないなら自分の稼ぎが少ないと言うことで、増えているなら嫁のやりくりが上手だと言うことだと思っています。 

私も嫁も金銭感覚が近いので結婚してもうすぐ20年、貯蓄も出来て円満に過ごしています。 

お金に苦労していなければこんな感じなのではないでしょうか? 

 

 

・定期預金を放置していたら、何もしていないというのか? 

普通の口座だからだとでもいうのか? 

 

少額だけ残った口座なんて多くの人が持っているだろう 

大谷選手の場合はその金額が庶民にとっては高額だった 

というだけでは? 

 

都合のいい理解と、記事を書く風潮のほうが 

おかしいと感じる。 

 

 

 

・出納用と積み立て用 

 

一般市民でも、日常の生活費の出し入れに使う部分と、積み立てなどに使う口座と分けている人は多いと思う。 

 

日常出納用はそれなりに見ていても、長期的な積み立て分はあまり見てなかったりもするかもしれない。 

 

その部分をどうのこうのいうのも何か違う気がする。他人口座から盗むということがある前提でチェックすることは日常のなかには無いと思う。 

 

 

・別に不思議なことでは無いと思うだけどな。 

一般的な家庭とかは生活をするにあたり月に家計簿や節約などで自信の口座の状況を把握するのは当たり前だと思うが大谷のようにそういった普通に生活するだけならば自身の口座の状況を把握していないくても問題無いほどの莫大な資金を持ち合わせているならば確認する必要はそうそうない気がする。 

これが例えば第三者が管理し勝手に使ってしまえるような状況であるならば変わってくるが今回水原のように勝手に他人の口座に手を出すようなことをしてしまうような人間がいたからだけのことでこのように批難されるような書き方をされる謂れは無いと思うが。 

他人の事だからこうやって書くんだとしたら相当質が悪い気がするわ。 

 

 

・チーム大谷。会計士や税理士は最低限インカムを見ます。年間どれぐらい収入があるのか。脱税にならなければ良いわけですから収入額さえ抑えておけば問題はない。財産帳簿についても新しく何かしらに投資もしていないと言われればチェック終了。 

 

支出については経費項目があるので申告した方が有利だけど、大谷さんが「どうでも良い。見られたくない」といえば引き下がるはずです。欧米はボスが絶対。ボスを公然と批判したら解雇もある。まして相手は普通ならば取り扱いにくい(大谷さんは違うよ)スーパースター。寝食を共にする仲の「秘書一平さん」が断れば引き下がるのは常識的だと思います。 

 

口座を見る見ないについても大谷さんの同僚が『大谷が普通。誰も細かくログインしない』と一蹴したね。大富豪の感覚はとことん違うと分かりました。 

 

 

・これだけの収入がある人。代理人とかも本来なら確認管理しているはずだったわけで、それを水原氏が確認させなかったりしていたとか。それにまさか水原氏が大谷選手の個人情報使ってなりすまして盗んだりしているなんて、誰も予測できなかったことでしょう。それに特に大谷選手のご家族とかは、大谷選手にたかることがないどころか大谷選手の申し出まで断る方達。そんな方たちに囲まれて生きてきていたら、普通の人以上に人を疑わないと思う。 

 

 

・大谷翔平や藤井颯太にとって今現在で一番重要な課題は 

自身のコンディション管理、バッティング、ピッチング 

その他、野球に関する走攻守の自身の課題の克服等、 

テクニカルな自分の直面するハードルを如何にして 

突破するかという事に尽きるだろう。 

 

二人とも、頭の中は野球、将棋で一杯の筈である。 

 

たまに息抜きでマスコミへの露出(CM等)に出るのも 

本業をスムーズに体調管理も兼ねたリラクゼーション 

の様な考えで、後から付いてくる収入がどれだけか等は 

二の次三の次のそれ程重要ではないファクターの筈である。 

 

それこそ、現在の財産管理などは代理人に任せて、如何に 

自分のパフォーマンスのレベルを上げていくかを至上命題 

と捉えている本物のプロである。 

 

大谷は40歳で引退の目標?に向かって具体的な人生設計の 

道を歩んでいる途上であり何も理解していない外野が 

差し出口を挟んで妨害するなど愚行の極みでしかない。 

 

 

・確かに、ある程度詳細が分かってきた時思ったのは、たとえ管理をプロに任せていても、自分の口座のお金を自分でスマホとかPCで毎日眺めてはニヤニヤしてるタイプの人間だったら、被害は最小限に留まっただろうと言うことでした。 

頻繁に口座を眺めてニヤけるタイプじゃなかったとしても、せめて年一くらいは自分で書類を確認したりするのは社会人として普通ではありますね。 

けど、プロスポーツの世界はそんなごく普通の人がスターになれるとこじゃないんでは?プロになるだけでもハードル高いのに、その中で特別な存在になるって、そのスポーツに自分の人生の大部分を費やさなければ無理なのでは? 

それでもダメな人もいる中、ちゃんと結果も出してファンの人達を喜ばせてるのなら、スポーツバカが悪いとは思えません。まぁスポーツバカって言い方もどうかと思うけど。悪事を働く奴が悪いだけなのに…。 

 

 

・大谷は、代理人事務所に会計財務を委託契約している。 

口座確認する義務があるのは、代理人事務所 

当然税申告の際にはすべての口座記録が必要なのだから、長年口座を確認もしないで、申告業務はどうしてたんだろう。 

 

非難されるべきは、代理人事務所であり、大谷ではない! 

大谷は、代理人事務所に巨額契約金を支払っているのだから、業務怠慢の代理ノン事務所を何故スルーして、大谷個人をあげつらうのか、貶めたい意向がありありだ! 

 

米国スポーツ会で、活躍してるトップクラスの選手が、口座確認してるかアンケートを取った上で非難したらどうか! 

先日も、選手が口座確認に触れて「其れはしない、契約してる、皆同じだよ」と複数が語っていた 

 

何故大谷だけを執拗に攻撃するのか、理由を示したらどうか! 

 

 

・放置が文字通り入金のみで出金が3年無かったのか、カード等のキャッシュレスが当たり前で引き落としされるが、スマホやPCからの残高照会のアクセスが無かったと言う意味なのか。 

 

残高を気にする様な収入で無ければオンラインでの残高照会をしない人はいると思う。クレジットカードかスマホ決済で済んでいれば、まさか勝手に引き出されたなんて思わないくらいに信用していたんでしょう。 

 

何かスポーツが上手いと尊敬されるはこれに限った事ではない、芸能人も何かしらの才を持って尊敬されるが労働者としては人数が少ないのに不祥事が多いと思う。でもそういう状況を作ったのはメディアに自覚がありますか、何かが出来る大金稼いでいるで神輿に担いでるのはメディアですよね。 

 

 

・映画ロッキー。義理の兄がチャンピオンになり、億万長者になったロッキーの資産を勝手に運用して、文無しになったのを思い出した。マイクタイソンも文無しになり、カンフー映画に出演した。芸能界、スポーツ界。この手の事件は山のようにある。身近な人を信用して全てを任せたから後で後悔する。水原容疑者と、初めから金銭管理にはシビアだ、と見せていたら、今回の事件は防げたかも。 

 

 

・私は全然プロスポーツプレイヤーほどではなく、2000万円弱の年収ですが、お金に困らないので、昔から通帳書き込みもろくにしないし、給料日を意識したことがありません。数年銀行口座をチェックしないということはたびたびあります。まあ、それが正しいとか間違っているとかではなく、そうなってしまうのです。 

見るのはせいぜいクレジットカード会社のサイトで利用金額と明細程度。 

銀行口座には残高が十分あるのでクレジットカードの支払いの心配をしたこともないから、稼ぐ以上に使う人は残高を気にしてチェックする必要があるだろうけれど、そういうことがなければ、私ぐらいの収入でもいちいちチェックなんかしませんよ。 

 

 

 

・放置したこと自体よりもやはり赤の他人に全幅の信頼を置いたことに問題がある。 

ただ、これも即批判できないのは、水原が球団などに信頼されて大谷の前に現れた点にもある。 

周囲の関係者から信頼を勝ち取り、その人々が認める人物という評価を元に大谷は水原を信頼していたと思う。 

それと前にも書いたが、口座開設にあたり水原が主導してアメリカの現地金融を訪れている。 

適時水原は行員とは英語で話し、大谷には日本語で伝え、巧みにアクセス可能な状態を作り上げた。それこそ「通訳であるがゆえに可能だった」と私が書いた理由になる。 

 

 

・二刀流は準備にも時間と労力がかかる。だから、英語勉強や日常の手続きを犠牲にして、24時間、野球のために使って来たんだろう。 だからこそ、誰もが無理と言った、二刀流を、しかもMLBで成し遂げられた。これからは24時間、野球のために使えなくなるかもね。そうなれば、成績は下がる可能性はある。 

 

 

・超一流のスポーツ選手や芸能人って関係者にお金を抜き取られたなんて話はよくある話。新庄監督もお金の管理を任せていた人物に20億円抜き取られた告白しているし、それを「だらしない」とか「スポーツバカ」とマスコミが書くのは無礼。大谷選手は誰もが無理だと思った投打二刀流を貫き超一流選手に上り詰めたが、その裏では常に研究と努力を重ね一球一打に磨きをかけてきたし、WACで見せたチームや選手たちを鼓舞する姿勢や野球をもっと広めたい全国の小学校グラブを寄贈したという姿勢に対し多くの人が尊敬をしているわけで、単に「野球さえ上手ければ尊敬される」という訳では決してない。 

ゲンダイが大谷選手を単に「野球さえ上手ければ尊敬される」ような選手だと思っているなら、マスコミとしてあまりに軽薄だと思う。 

 

 

・大谷選手がだらしないのとは全く違うと思う。大谷選手の収入をサラリーマンと同等に考えるからそんな話になるのであって、このクラスのお金が動いている会社や市区町村の長が口座なんか普通見ないでしょう。経理の担当の人が確認するはず。 

今回は、一平さんに頼りきっていたのではという部分では大谷選手にも否がないとは言わないし、残念ながらきちんと口座を管理できるスタッフが周りにいなかったのもあるかもしれないけど、会社や市区町村の使い込みだって、判明するのは時間がかかる場合もあるし、こんなもんかな? 

 

 

・言葉の通じない国での法的問題なんて専門家に任せるに決まっている。 

通訳の言いなりだったことに問題を呈している記事なんんだろうけれど、家族同然に付き合い感謝していた矢先の出来事。 

明らかに騙し詐欺行為にはまった事で脇が甘いと攻めるよりも別な通訳を介してそんな人もいるからと注意するべきだったんじゃないか。 

現地のスタッフのゆるさが被害を増長したと言うことだ。 

そもそも人のお金を流用する目的を持った人が言葉のわからない銀行口座の手続きも理解していない被害者を手玉にとるなんて容易いこと。 

後の祭りではあるけれど被害者を口座管理で責める前に周囲の現地スタッフの慈善策に問題ありと認識するべきだ。 

 

 

・大谷を決して庇うわけではないが、一人アメリカへ行き、ストイックに野球に専念して結果を生む。確かに、口座チェックも全くしていないのは問題ではあるが、何でもかんでも自分で管理しろというのはキツイ。 

これからは、奥様がしっかり財布を管理してくれると思う。 

ただ、個人的にはハワイに30億?の別荘を買う?とかの情報は要らない。もちろん、金はふんだんにあるのだから何を買おうがいいし、メジャーに行けばアメリカンドリームも手にできるという意味では少年野球に拍車をかけるだろうが、私は野球のニュースだけを見聞きしたい。 

 

 

・自分も口座をチェックしないとかないわと最初思ったが 

口座をいくつももってると放置してる口座は確かにあるし 

ノーチェックの口座もある 

一つはログインもできなくなっていた 

大谷を責められない 

トップアスリートは競技に集中しているのでそれ以外を人に任せる場合も 

多いそれで結構騙されてしまうのは新庄監督の例もある 

今後は奥さんがチェックしてくれるでしょう 

 

 

・口座を放置っていうけど、確かに大金が入っている預金だから口座がそれしかないのならだらしないのかもしれない。 

だけども、あれだけの選手で副収入が年俸を超えるような規模なら給与や契約金を複数の口座や金融商品に振り分けていているでしょうし、生活用の口座で大谷選手の中で最低限やりくりできる状態であるならば放置されている口座があっても不思議ではないでしょう。 

我々庶民だってIDECOや積立NISAのようなすぐには解約できないものでさえ一度振り分けたら放置している人は多いでしょうし、それは言い過ぎな部分もあるように思う。 

 

 

・大谷らしくてとても良い、 

野球一本に専念してる姿はとても好感が持てる。 

 

人のライフスタイルとやかく言われる筋合いはない、 

何か彼の金銭の放置で被害を受けたとでもいうのか? 

 

金銭無頓着も私にはそれが微笑ましく、 

この金至上主義の国では 

尊敬されるべき人物だと感じております。 

 

 

・この記事、例えばスポーツのスタープレーヤーや映画スターに、一体何を求めているのだろうか? 

彼の人たちは、恵まれた才能、運に加えて、その全てを自らを磨き続けることに費やしている。 

お金儲けの手段でやっているのでは無い。その道を極めるため、極め続ける為に、自分のリソースを投入している。そして、我々はその技に魅せられ、感動している。 

極論すれば、スポーツバカ、大いに結構。雑事に思考も時間も囚われず、そのリソース全てを投入して道を極め、その技を魅せてくれることこそ我々の望みである。 

お金の管理などという「俗な仕事=我々凡人でも可能な仕事」に、彼らの貴重な時間を費やして欲しいとは思わない。 

そのためには、彼らを守るチームは不可欠で、そこは天才の才能で商売する周囲に気にして欲しい。 

周囲だって、天才のスタッフとして十分な報酬を得られるのだから。 

 

 

 

・お金の管理など実際、メジャーリーガーにしか分からない部分があることの証言は実体験に基づいてのこと。 

部外者が色んな意見を言っても、自分事ではないので理解は出来ないと思う。 

批判してる人に虚しさを感じる。 

水原容疑者が異端であって、多くのメジャーリーガーは代理人がしっかり管理しているから、今回の問題の異様さに驚いているのだと思う。 

 

 

・大人としてはちゃんと管理してないといけないのは分かるんだけど、規模は違えど自分も無頓着なので分かる。 

仕事が激務な時なんかは、何ヶ月かしばらくしてから銀行口座見たら「なんか増えてるね」くらいの感覚。 

だって家に帰るのはコンビニしかやってない時間、土日はほぼ睡眠と必要な買い物、溜まった家事に充てて、お金なんか使う暇ないつーの、興味も湧かない、という。 

大谷さんに関しては自分で管理できる金額ではないから、会計士をダブルで雇うとかした方がいいとは思うけど、会計士にグルになって騙して来られたらもっとタチ悪そうだ。 

プロに任せたとしても、たまに自分で確認するくらいの習慣は必要なのだろう。 

 

 

・「自業自得」まで言うのは言い過ぎでしょう。 

それでは薄着の女性に「性被害に遭っても自業自得」と言うのと同じです。 

自衛は必要ですが被害者が悪い訳では無い。 

 

勿論、社会人は金の管理までしっかりしてこそ一人前とは云えますが、大谷選手クラスになると当然複数の口座を使っていたでしょうし、事実上放置している口座が有ってもおかしくはない。 

特に入金されるだけの口座だと見る必要性があまり無いですしね。 

残高の桁が幾つも違いますが、自分も普段は全然確かめない口座は2つほど有りますよ。 

 

大谷選手は確かに野球以外は子供みたいなところが有るのかもしれませんが、今の報道が正しいのだとすれば大谷選手に自業自得などと言い放つのは違うでしょう。 

 

 

・だらしないという表現は相応しくないと思う。 

 

しかし、プロ野球に入ってからも、”お金の管理は親御さんで一月10万円のお小遣い”という生活には驚いた。 

社会人になれば自分の給料を自分でやりくりするのは当然で、それが出来ないのか、と。自分の子供ならと置き換えて疑問だった。 

また、人付き合いも始まり頂いたらちゃんとお返しするという社会の礼儀も果たしていかないといけない。10万円という数字を考えると、人望すらも伺える。 

 

今回の事件は、大谷君に関しては「世の中金持ちはこんなもんだ」ではなく、自分のお金を自分で管理していなかった、それは事実で、法には当たらないが、彼に責任は無いとは言えないと私の感覚では思う。 

 

だから水原氏の件は親御さんが管理の延長だと思った。 

大谷氏には問題がないか?と言えば、私はNOである。 

水原氏のギャンブル依存症とは別の話である。 

 

 

・日本は野球がうまければ何をやっても肯定される風潮が昔からある。昭和よりもその程度は少なくなってきたけど、今でも他国から見たら異常なんだろうな。 

 

今回の講座ほったらかしでも日本なら、野球に集中してて素晴らしい。 

通訳に頼りきりで6年住んでてもいまだに英語が話せなくても、野球に集中してて素晴らしい。 

 

この間、長谷部がドイツで引退会見をしてたけど、当然のようにすべてドイツ語で受け答えしてた。地域に馴染んでて地元民から愛着を持たれると思うけど、日本ならドイツ語学んだり、ファンサービスする時間あるならサッカー練習しろって思う人いるんだろうな。 

 

 

・と、一般人代表は思うよね笑 

 

でも、大谷選手のことを『だらしない』とは思わないです。 

むしろ様々なタイミングで連日入ってくるスポンサー収入やお給料、同様に様々なタイミング・用途で出ていく支出や税金を全てきっちり管理しようとすると、それだけで大仕事になるだろうなぁ、と思います。 

だから税理士なんて仕事もある訳で。 

 

個人的には世界中の野球ファンの夢を背負って野球にもっと邁進して欲しいです。 

何やら周囲の期待が大きい分、走攻守全てで課題も多いご様子…本人は毎日がメチャクチャ楽しいだろうな〜(羨 

 

でも、結論としては、大谷選手がご自分で決めれば良いことだと思います。 

野球漬けの生活で野球界の前人未到を、『大谷翔平』という選手がどこまでやれるのかを徹底的に追求するもよし。 

普通の人の感覚に少し寄せるもよし(いや、労力は少しじゃないだろけど)。 

 

彼の人生の責任を負えるのは世界中で彼だけなので。 

 

 

・高校からすぐにプロに入って、お金に関しては何不自由なかったら管理することに興味がなかったんだろう。でもいつまでもそうでは困るので、この機会にお金にも興味持ってもらいたい。奥さんも早大卒だから、そこそこ賢いだろう。 

 

 

・タイトルは意地が悪いけど、野球選手で野球のことだけしていればいいのは、人生でそう長くない期間だと思う。今回早く見つかったから良かったけど、日本だったら新庄みたいに引退後空っぽでしたという可能性もあった。運が良かった。使わない節制した日本人の美徳だと思われがちだが、無関心と管理した上の節制は違う。大谷だけじゃなく日本人の男性に多いが、家庭のこと、金銭のこと、将来のこと、仕事以外のことも関心を持った方がいい。 

 

 

・だらしないとかそういう問題ではないと思うよ。 

毎年数十億を稼いでて、本人は野球に専念していてお金もそんなに使わない状況で、本人は税理士や会計士に全てお任せしていたわけで、それを裏で水原容疑者が不正利用し会計士のアクセスを阻止してたってのが実情なわけで、大谷からすると防ぎようが無かった事件だと思う。 

当然、毎年こまめに通帳の入出金をチェックしていれば気づくだろうが、年収400万の庶民とは違って全てを把握なんて出来ないよ。 

 

 

・大谷さんが100%悪いわけでもなく、この報道が100%間違っているわけでもないと思います。 

 

たとえばPCにセキュリティソフトを入れずに、悪意ある他人がそのPCにウィルスを侵入させ、それを起点に世界中にウィルスがまき散らされたら、セキュリティソフトを入れていなかった罪が問われる――これはよく言われることです。「無自覚のうちに罪を犯している」といわれるものです。 

 

「だらしない」という表現は正しくないと思いますが、要は(悪用されることへの危機管理という)リテラシーが欠如していたということでしょう。 

 

しかもそれは大谷さんが責められるべきことでもありません。 

 

プロ野球に限らず、中卒や高卒で社会人になる若者が、パソコンやお金のことについて学ぶべき基礎知識が増えているのであり、中3や高3でそういう教育をしてあげなければならない時代になったのだと思います。 

 

 

 

・「野球以外に興味無い」は美点であり欠点ではあるんでしょう。 

 

もうちょっと金管理に五月蠅い人間だったら、 

水原氏は破滅してなかったかもしれないというのはありますので。 

「どうせ見ていない」から出来た事でもあるでしょうし。 

 

今後は「善性に身を任せていてはいけない」という教訓として 

身の回りの扱いとかはある程度自分で考えざるを得ないかと。 

 

 

・放置と言うのはいささか過言ではないでしょうか? 

事によれば、彼自身の身の回り品に於いて殆どスポンサーによって事足りてると言う話題があったような。 

車から何から何まで自分で揃えるものがないとか? 

本人が欲しい、必要とあらば世話人らしき人物がとり揃えて貰えるとかで。 

なので本人が口座云々など何も知らないのは頷ける。 

例え、現役を退いても余計な事に手を出さない限り生涯事に困らない資産で有ることは確かです。 

 

 

・一介の通訳ではなく、高名な弁護士に財産管理を任せるべきだった。わざわざ政倫審の初日に結婚を発表したのも政治意識の欠如を反映している。もう 30 歳に近く影響力も大きい。これからはいろいろ考えてほしいし、考えるようになると思う。 

 

 

・口座管理を信頼できる人物に任せるというのは一つのやり方。アスリートとしてはそれで超一流の結果を出してきたのだから、決して間違ってはいない。 

間違ったのはその人物が信用に足る存在ではなかったこと。24億円は帰ってこないだろうが、本人も安くない金額で責任を引き受けている。周囲にグチを言うわけでもないし、他の誰にも迷惑を掛けずに済んでいる。 

今は結婚もしてより信頼できる存在が近くにいるので、同じ轍を踏むことはないだろう。 

 

 

・エンゼルスからの給与振込口座は当然代理人側が管理していると思っていたと言っているじゃないですか 

お金を゙使わない人だからエンゼルスからの給与も手をつけなかったとしても、問題ないでしょう 

むしろ、大谷によって莫大な利益を得ているのに、日本語がわかるスタッフをおいていなかった代理店に問題がありますよ 

会計担当者も莫大な給与が振り込まれるはずの講座にふれるなという一平の言い分を鵜呑みにせず、ちゃんと調べるべきだったのでは? 

アメリカ社会の複雑な闇をよく知っているはずのプロフェッショナルとは思えない、いい加減さ 

面倒をさけるために大金を払っている大谷を、だらしないとか批判するのはお門違いです 

独身の青年の部屋にマンガや機嫌切れの食べ物が転がっているなんて普通だろ 

神のように完璧でないと行けないの? 

 

 

・金銭管理、税理士的な方を雇っていない…訳がない。 

大谷クラスなら当然、優秀な方を雇っているはず。 

もし水原に何か言われたとしても水原は雇い主ではない。何かあれば自身の責任になるのだから何かあれば大谷自身に確認するはず。 

 

本当は、どうだったのか。 

容疑者Xの献身。 

それでいい。 

 

 

・最初から大谷氏の野球に対する熱意は回りも分かっていたはず。だから、寄付口座など作っていて任せ、指示で行っていた、と他の記事で見ました。彼にお金の事は・・・と思っている方が多いのでは?信頼置ける方に依頼して指示だけにした方が、野球人生には良いと私は思ったのですが。ご結婚もされて信頼出来る方が一人増えたのだから。スムーズに行くと良いな、とは言っても今回は高額なのが人を駄目にしたのでしょうね。 

 

 

・確かに税務申告の面からみても口座を確認しないのはおかしいし、他人から見たらだらしないと思うのは当然。ただ被害者は自分だから本人が泣きごと言ってないのに、関係ない人が悲劇だとかだらしないと記事に書いたり、言葉にするのは違うかな。個人的には野球の稼ぎの稼ぎの入金があったなら税務申告をどうしたのか不思議。捜査に全面協力するかわりに、脱税を問わずに修正で済ませる司法取引してるのでは?って記事も現地では少なくないけどね。 

 

 

・一つ言いたいのは、一個の個人は万能ではないということ。野球という競技に自己の全てを打ち込んだ結果、金銭的なことには無関心だったからと言って責められるべきものではないと思います。この記事の寄稿者は、自分ならできるとでも言いたいのでしょうか? いずれにせよ、そうした真剣なアスリートを食い物にする輩こそ非難されるべきものだと思います。 

 

 

・水原さんが勝手に我が物にしていたことが悪い、それだけです。 

ものすごい額のお金の管理を自分だけでしていたらそれこそ野球の時間がどんどん削られてしまうし。 

貧乏なら確かに毎日のように口座見てはため息もつきますけども、そんなしょーもないことに時間使わないでしょう、たぶん…。 

 

そもそも自分がだらしなさすぎるので、ちょっと見てない口座があるくらいで人のことだらしないなんてとても言えない…。何もない自分からすると野球うまいだけでも羨ましい限りです…。 

 

 

 

・水原さんが勝手に我が物にしていたことが悪い、それだけです。 

ものすごい額のお金の管理を自分だけでしていたらそれこそ野球の時間がどんどん削られてしまうし。 

貧乏なら確かに毎日のように口座見てはため息もつきますけども、そんなしょーもないことに時間使わないでしょう、たぶん…。 

 

そもそも自分がだらしなさすぎるので、ちょっと見てない口座があるくらいで人のことだらしないなんてとても言えない…。何もない自分からすると野球うまいだけでも羨ましい限りです…。 

 

 

・まあ、奥さんでもいたら、一か月に一度はチェックしたかもしれないですね。会社の経理じゃないけど、一人に任せすぎましたね。一般人でも光熱費とかが落ちる口座に一括で多めに入れたら、三か月くらいは調べないこともありますよね。本当に里崎さんもおっしャッていましたが、野球選手は俺くらいでも、出より入りが多いから、使っても減らないとかで、やはりご自分はチェックしてないとか。羨ましい限りです。 

 

 

・これからは奥さんも公開した事だし奥さんが金銭管理して大谷はこれまで以上に野球に専念できるんじゃないか。 

だらしないと言えばそうなのかも知れないが高い授業料として勉強になったでしょう。これからも活躍に期待します。 

 

 

・前WBC監督の栗山さんが大谷選手「野球小僧」だ!と言ってましたが、大谷選手は極論すれば人生の全てを野球に集中して努力し続けているのでしょうね。問題は大リーグに挑戦して実力を発揮し、日本のみならず、世界中に影響力を与えるような選手に成長したにも関らず、ガバナンスが全く機能していなかったことに大きな問題があると思います。 

例えが相応しくないかもしれませんが、自宅等に、「何故、鍵をかける必要があるのか?」、答えは「善良な人間に悪事を働かせないために」あると言えます。100人いたら、その内の5人は「鍵が掛っていても、掛っていなくても泥棒に入る」、5人は「鍵が掛っていなくても、絶対に悪いことはしない」、残りの90人は「鍵が掛っていなかったら、魔が差して悪事を働いてしまう!」、もしかしたら水原通訳は90人の内の一人、普通の人だったのかもしれません。 

 

 

・「尊重される風潮」って…。 

今回の件で誰に迷惑をかけたのか?迷惑を被ったのは大谷本人であって、他の誰にも関係ない。 

 

在米ですが、日本のこの件に関する報道ってなんですか? 

特にネタもないのに捻り出して、あれやこれやと記事にして。 

私もここでアクセスしているのが悪いのでしょうけど、ただただアクセス数を伸ばすだけの記事でなんの実りもない。 

既出のネタを擦って擦って擦りまくって…。 

 

他に報じる政治ネタってありますよね。 

ワイドショーばかりの日本じゃ厳しいですかね。 

本当にアホなんじゃないかと思います。 

 

 

・口座を放置した大谷さんがだらしない? 

そんなの、貧乏人の考え方だと思う。 

 

私もどっちかと言ったら貧乏に入る部類だから、毎月通帳の残高気にして生活してるけど、まず大谷さんは収入額からして一般人やマスゴミとは違う。 

貰う収入額が多いだけに、貯金これだけ貯まったとニヤニヤする事も、残りこれだけしかないとヒヤヒヤする事もないだろうし、生活費はほとんどクレカ払い出来る時代。 

残高足りなくてカード止められたとか無いと、気付かない事の方が多いと思う。 

 

 

・この記事を書いた人は、自分の私生活に於いてパーフェクトなのだろうか?仕事はできるけど部屋は汚い、掃除ができないなどあるはずで、その逆に尊敬されるほど素晴らしい物を持ち合わせているのだろうか? 

100%解明されていないが水原氏の犯罪であり、大谷さんのだらしなさなど言われる筋合いではない。 

いくら記事だからと言って、書いていい内容という物があると思う。ゲンダイのモラル、常識というか?結果的にはガバナンスが問われるようにも思う。 

 

 

・どんな口座だったんだろうとは思う。引き落としとか、クレジットカードと紐づいてるとか、多少の入出金があったのか? 

 アクセス無しってどういう意味なんだろう?エンゼルスからの給料振り込まれるだけで、出金は一切なし? 

 生活費としての口座が別にあって、エンゼルスからの給料には手を付けないと決めて、引き落としも一切せずに放置なら見ないかも。 

 

 

・大谷の様に野球一筋だからこそ 

成し遂げられるMLBタイトル 

人間 何もかにもに完璧に対応出来る人って有り得る訳無いだろう 

文系や理工系どちらも成通する者なんて居やしない ましてやスポーツも完璧にこなせるならスーパーマン以上な存在ですね 

世界を牛耳る事も出来るのでは 

 

 

・>悲劇を招いた「野球さえ上手ければ尊敬される」風潮 

 

そんな風潮…あったか? 

野球だけでなく、人間性的なこと(イメージだとしても)だろう 

 

 

現在はNPB日ハムの監督している新庄氏も、「スタッフにお金を使われていた」ようなことを言っていたと思う 

プレーヤーがプレイに集中するには、マネジメント的なことは他に委託するのが良いのだろう 

 

 

それにしても3年間か… 

まあ、我々一般人ではそのようなことがあり得ないからな 

日々の生活で、自分の口座とは常に相談しなければならないのだから 

 

 

 

・大谷が金の事でパフォーマンスを下げないように 

してきた理由は何となく理解できる 職人に金勘定させない文化って日本だけじゃないと思う 

それだけ野球バカじゃないとやっぱり記録とか 

出せないでしょ? 今回の事件で大谷には金勘定の 

思考に染まらずに安心してプレイできる環境が 

整って欲しい 結婚が拠り所になり以前と同じ 

活躍が観たい 

 

 

・その点においては甘かったのは間違いない。 

財務管理をプロに任せないといけない金額だったはず。 

 

何億も入ってる口座や月に何千万円も入る口座を目の前にしたら人は狂う。 

ギャンブル依存症が管理できる状況なら間違いなく手を出す。 

 

性善説を貫いて水原さんに任せてしまったのは不味かった。 

財務は財務、通訳は通訳で役割をハッキリさせないとこうなってしまう。 

 

この点をいつまでもチマチマ言い続ける大谷を批判したい記事やコメンテーターが多いがしつこいとは思うが、この点においてはその通りと言う他ない。 

 

 

・あくまでも庶民レベルの感覚ですが、オンラインで振込操作があった場合はメール等で通知か何かあるような気がするんだけど、それすらも気にしてなかったとか?まぁ1番の疑問はこのセキュリティが厳重な現代で、どうやって水原氏が不正送金したかですけどね。給与口座を2人で開設というのも疑問ですけど。庶民の感覚では理解できない世界なんでしょうね 

 

 

・性善説で見れば、水原被告は大谷選手を公私共にサポートしてきた信頼できる人だったのでしょう。性悪説で考えていたから、いくら身近で信頼できる水原被告でも、大谷選手はお金の管理はプロに任せていくとしたはずです。 

そのためバレロ氏と契約、バレロ氏は経理担当や財務アドバイザーと契約、そして大谷選手の資産を管理していくとしたわけです。いかなる理由があれど、口座を確認してこなかったために、多額の被害に膨れ上がったのだと思います。大谷選手が、口座に自らアクセスする必要性はなかったのだと思います。 

大谷選手は、CAA・バレロ氏と言うプロ集団にお金を払って、経理担当も雇って管理を依頼してきたわけですから、大谷選手に対して「だらしない」という表現は失礼極まりない表現だと思います。 

責められるべきは、水原被告・バレロ氏、そして経理担当や財務アドバイザー。最後にセキュリティーが脆弱だった銀行ではないかと思います。 

 

 

・高校球児や大相撲の入門者などにどのような社会教育をしてゆくのか。それはそれで別問題だが、大谷氏に限って言えば、チーム大谷の機能不全が最大の問題であり、大谷氏は高いコストで専門家を雇っている以上、水原氏に裏切られたと同時に、チーム大谷の専門家陣にも裏切られたといえるかもしれない。 

 

北村弁護士とか、ひろゆき氏とか、しきりに大谷氏に詫びているが、そもそも、法律や会計の専門家、銀行金融に詳しい人、世知に長けた人、そういう人達の少なからずが、大谷氏の関与を疑う、つまり最初の水原氏の会見内容が真実に近いのではないか、と考えたのには理由がある。それは大谷氏に専門家集団、つまりチーム大谷が付いていながら、大谷氏の口座から、大谷氏に無断でこのような多額の出金が出来るはずがない、そう、有識者は考えたのだ。 

 

事実は、想像をはるかに超えていた。「野球さえ上手ければ尊敬される」というような話とは次元が異なる。 

 

 

・24億あれば、利率が1%でも2400万円の利息が生じ(ドルなので、これ以上か?)、それに対して課税される(普通は源泉徴収だろうが)。 

利息だけで普通の人の年収をはるかに超える。 

放置っていっても、何も起きないわけではない。 

申告すれば節税になることもあろう。 

なので、「だらしない」って言われても、仕方ない。 

 

 

・「3年もの間、自分の口座にアクセスすらしない、稼いだ金額がどうなっているか確かめようともしないなんてのはフツーじゃない。」 

 

年間100億円以上の収入がある世界トップのアスリートが、一般人の感覚で「フツーじゃない」のは当然。むしろグラスノーの言葉は、少なくともMLBの一流選手の間ではそれが「普通」の範疇だと解釈するのが自然ではないか。 

 

それが「だらしない」「自業自得」と言えば確かにそうかもしれないが、アスリートの危機管理について問題提起するでもなく、ただ大谷の個人攻撃だけをするこういう記事は、さすがに記者の良識を疑ってしまう。 

 

 

・私達とは感覚が違いすぎるからイチイチ今月はいくら入ったとか気にしないと思う。 

何年も年俸以外に100億の広告収入等があるのだから水原氏が20億使い込んでも気にしていないしチェックしないと思います。 

大谷選手の金銭感覚は全く違うし20億は私達の数万円程度の感覚でしょう。 

後払いとは言え年収は200億超えるのだから私達とは全てが違うからね。 

 

 

・まぁメイン口座と生活用口座は別に分けているだろうから代理人に生活費口座に毎月いくら振り替えしておいてぐらいで後はおまかせ。って感じだったのでは? 

まぁ年に一度は確定申告しているのだから、その時に口座の履歴は確認して不明点は会計士と確認しておくべきだったとは思うけど…。 

野球に専念しているのであれば見なくても増えていく口座は確認しないと思う。 

 

 

・野球など秀でた者だから大谷選手擁護とか、事実と異なる解釈。 

 

単純な話でアウトソーシングを依頼したが、その担当者が窃盗、横領した。 

それだけ。 

大谷選手が求めた通訳が手続き等の英文解釈など広範囲に関わる物であり、そのため報酬額も通常の通訳以上の破格の報酬額になっていた。 

 

その立場を利用し、代理人や関係者を遠ざけ、口座情報を変更した。 

 

そもそも、法人など社長が社員に依頼してるのが問題なのか? 

社長自らが全ての報告をいちいち受ける必要ない。 

 

アウトソーシングはおたくは一切していないのか? 

しているなら、仕事が正確に行われているか監視してるのか? 

 

まさかと思うが、四半期、半期、決算期しか確認してないなんてことはないよな? 

 

 

 

・だらしない? 

広告収入だけで年100億の収入と言われてるのに、たった26億の詐欺くらいで大騒ぎになってるのが不思議くらいに思ってるかもね。 

個人で想像を超える収入を得れば、お金に無頓着になるのも当たり前かも。 

勝手に増えていくのだから。 

奥さんだってたった26億でガタガタ言うような大谷さんなんて思ってないだろうし、もし被害を受けたと思ってても、26万円を騙されたくらいの感覚では。 

むしろ怒りは大谷ブランドを傷つけられた事だと思う。 

 

 

・最近、放置してた大谷さんが悪いと言う論調の記事を見るたび思うんだけど。 

 

じゃぁ、放置しないでチェックするとなったら、どういう手段をとったかな? 

 

信頼する水谷氏をあえて外して、初見の通訳を連れて銀行のカウンターを訪れる? 

得意でない分野のややこしい話をするというストレスに触れるときに、また別の不確定要素である初見の通訳を伴うストレスを同時に抱えようとするだろうか。 

 

話はずれるけれども奥様の浮気は発覚しにくいと言います、1番信頼している相手、疑うことさえはばかられるから、と言うところがベースにあるそうです。 

 

世話になったと自覚してて、信用し切ってる人をあえて外すということは疑いそのものですよね、何もないところでそれができる人って、人を信用しない人だけじゃないかな。 

 

 

・1番の問題はそこじゃない。パスワードを漏らしてしまったこと、これに尽きる。どんなに信用していても、銀行が海外だろうと、そこは気を付けないと。 

今後は奥様に管理してもらうのが良さそうですけど。 

 

 

・わたしだってサブで使っているゆうちょ銀行の口座はほとんどチェックしていないので、知らぬ間に盗み出されていても気がつかない。 

一般人でもそういう口座があることはべつだんめずらしくないと思うので、大谷に同様のことがあったとして責められるべきではないだろう。 

 

 

・まあ、メジャーに限らすNPBの選手でもプロ入りするような選手はホントに野球界のエリート中のエリート。勉強が出来て東大入るより数倍難しい訳だから、世間知らずになるのも無理はないわね。何しろ子供の時から野球しか知らないんだから。だからある程度年齢が来て引退した後に、そのまま球界に残れる人はいいけど、ポィと一般社会に放り出されたら皆困るて聞きますけど。 

 

 

・まあ、いくら信頼していたとは言え、通訳ってお金の管理に関しては全くの専門外の人にを任せっきりにしてたってのはダメだわな…。 

自分でチェックしないなりに、やはり会計の専門家とかエージェントなど資格を持っている人に任せるべきでは有った。 

 

 

・悪いのは当然一平さんだけど口座チェックさえしてれば被害に遭わずに済んだことだよね 

 

いくら野球に集中したいからって何でも人任せにせず最低限の口座チェックぐらいできるでしょ 

野球だけじゃなく日常の自己管理も含めて大谷翔平という選手じゃないの? 

 

口座管理がストレスになったり野球に影響が出るのならその程度の選手ということだと思うけどね 

 

 

・ドジャースからの報酬は別の口座に振り込まれることになった。 

しかも、結婚を機に生活に必要なお金の管理は妻の真美子さんにまかせるという。 

当然、使い込みがバレる。困った困った。 

銀行のオンラインでも同じような詐欺事件がありましたね。 

 

 

・3年口座放置したらだらしないのですか? 

他にも収入あるから手つかずになっていただけかと思いました。 

桁は全然違うけど、この口座は触らないでおこうと思う口座は私でももってますが。 

伝えるお仕事されてるのですから、もう少し言葉の遣い方を考えられたほうがよいのではないでしょうか。 

 

 

・稼いだ金額がどうなっているか確かめようともしないなんてのはフツーじゃない。 

 

この国の人間は、大谷を神や聖人君子、スーパーマンのように崇めて、勝手に大はしゃぎしているだけであり、ひょっとすると大谷は「算数」に関しては、九九以前の発達段階なのかも知れない。小学生に25億といってもわかるはずがない。それは親がやってあげることであり、大谷の場合その役割が水原氏であったということではないか。それをだらしないや野球さえいなければ尊敬されるのかなどの誹謗中傷は当たらない。大谷は別に尊敬されたいなどと思っているはずがない。大谷は大きな「小学生」、それでいいじゃないか。わたしたちが子どもを叱るときは、その純心さを失ったときだけである。 

 

 

 

・収支は球団からだけでなく多岐に渡ると思う。シロウトがチラッと口座見て判断出来るような事じゃないと思う。いちいちそれをチェックしてたらとんでもない労力、シーズン中はもちろんオフでも忙しいんだから他人まかせでも仕方ないと思う。めんどくさいからチェックしないではなくチェックのしようがないんだと思う。 

 

 

・今、自民党議員は、事務方が行っていた妥当ではない会計処理ついて、政治家の責任だと強くたたかれています。 

 

「わし、任せていたからなんも知らんよ」 

と本音を言えば、火に油を注ぐことになってしまいます。 

 

日本国民が、他者の不正たいして強く批判する理由は、 

いつも自分自身が他者から批判されないように、気を使ってストレスをため込んでいるからではないでしょうか。 

 

つまり、八つ当たりの側面もあるのだと思います。 

 

一方、ルーズな国は、他者もルーズだけれど自分もルーズでいられるのかもしれません。 

 

 

・トップアスリートの方々はそれぞれ収支の管理をしてくれる方が他にいて本人は競技そのものへ集中するのは当たり前。大谷も同じで決してだらしがないということにはならない。確かにその反面そこへ付け入る隙があったことは否めないけども。 

だからといってこの記事から悪意しか感じとれないね。 

 

 

・チームメイト達も言っていたけど自分では全く確認しないらしいですね。 

口座もいくつか持っていて管理人に任せてるって。お金を見るとダメになるとか言ってました。皆んなはアスリートの事を知らないって。大谷選手が凄すぎですが他の選手だって年俸とスポンサー等からの分と物凄い金額ですからそりゃそうですね、毎月給料日にATMで記帳したり携帯で口座残高確認してる一般人とは違いますもんね。同じ目線で考えてはいけませんよねw 

だらしないって言葉は違いますね。 

 

 

・タイトルには悪意しか感じないが、大谷の場合、野球「さえ」では無く、野球「に」全力集中したいがために他の身の回りの事、野球とは直接関係の無い事柄については極力他人に任せてしまっていたがために今回のような事が起こってしまったんだと思う。 

 

 

・だらしないと言うのには当たらないと思います。 

口座の使い方は人それぞれです。 

定期預金口座のように使う人もいるでしょう。 

そもそも安心して預けられるのが銀行口座の意義であり、それを脅かしたこらこそ、水原氏は銀行詐欺罪に問われたのではないでしょうか? 

アメリカと比較しても日本メディアの見識のなさは酷いものがあると思います。 

 

 

・百歩譲って、口座を放置したことがだらしないこととしても、他人がそれを悪く言うことかと。 

放置した口座が特殊詐欺に使われたわけでもない。 

被害者は大谷やろ? 

大谷が会見で「自分は全く悪くない、全部、何から何までアイツが悪い」って叫んだとかあるならわかるけど、現状で口座を放置したことが人から批判的に言われることとは思わない。 

 

 

・エンゼルス時代の年俸は全く手をつけないで貯金していたのでは?と思うけどな 

野球以外のCM広告、スポンサー収入などの口座から必要なお金や、支払う経費をやりくりしてたのでしょう 

一般人だって副業や株などの口座は別にして手をつけない人もいる 

 

 

・日本の会計管理における事件のほとんどが管理者のサボタージュです。そこをはっきり言わずに管理者責任という言葉で軽い処分で済ませるから管理者側に危機感がまるでない。 

 

大谷さんの場合は個人資産だから必ずしも当てはまらないけど「玄関前に札束を積んでおいて盗まれた!ひどい!と騒いでいる」のと同じです。外形的には被害者なのでしょうけど同情できないタイプの被害者です。 

 

大谷さんを批判できない風潮こそがおかしい。私の批判は会計管理の視点なので強めの表現ですが、この記事はいい塩梅でよく書かれていると思います。ゲンダイにしては珍しい。 

 

 

・日本の全小学校へのグラブ配りや、チームメイト嫁にポルシェのプレゼントとか。大谷には昨年頃から、金銭感覚が麻痺しているのと、悪気がなくても上から目線での振る舞いといった「迷い」が感じられる。この記事が言うように、チーム大谷を再構築した方がよい。 

 

 

 

 
 

IMAGE