( 161795 ) 2024/04/20 17:05:26 2 00 山本由伸が2戦連続被弾にピッチクロック違反 3回までに4失点も初のQS達成 粘りの投球で打線の奮起呼ぶデイリースポーツ 4/20(土) 11:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5393a996758072741a78b2a341abe9a2b35eb658 |
( 161798 ) 2024/04/20 17:05:26 0 00 ドジャース・山本由伸
「ドジャース4-9メッツ」(19日、ロサンゼルス)
ドジャースの山本由伸投手がメジャー5度目の先発マウンドに臨み、二回に先制アーチを浴びた。さらに味方のミスを起点にもう1点を追加され、2失点の苦しい序盤となった。それでも粘りの投球で自己最長の6回を投げ、自責点3で初のクオリティースタートを達成。打線も奮起し勝ち負けつかずに降板した。
【写真】2回、本塁打を浴びてぼう然とする山本
初回を三者凡退、2奪三振で立ち上がった山本。だが二回に悪夢が待っていた。先頭のアロンソを三振に仕留めたが、1死からDJ・スチュワートに初球のストレートを完璧にとらえられ、打球は右中間スタンドに飛び込んだ。マウンドで思わず表情をゆがめた山本。2戦連続の被弾だ。
さらにスミスのエラーでなおも1死二塁のピンチを背負い、マクニールの4球目にピッチクロック違反をとられる場面も。バタバタした内容になったが、高めのストレートで空振り三振。ベイダーに対してはうまくボール球を振らせてたが、高めの直球を捉えられて中前にはじきかえされてもう1点を失った。
三回も先頭打者への四球からピンチを広げてアロンゾに右前適時打を浴びた山本。スチュワートには中堅へ特大の犠飛を許し、3回までに計4失点。投球フォームのバランスを崩したのか、制球がばらつき、決め球が決まらない苦しい展開に陥った。
四回もストレートがシュート回転するなど修正がままらない状態で連打を浴びた。1死二、三塁とこれ以上の失点は避けたい状況。ここで低めのスプリットがきれいに決まり、ニモ、マルテを連続三振に仕留めてピンチを脱した。五回は上位打線を三者凡退で斬った。
自己最長となる六回のマウンドでは2死二塁のピンチを背負ったが、最後はスプリットで見逃し三振に仕留め、自己最多となる9Kをマークした山本。球数も最多の99球となった。直後に打線が奮起しテイラーの2点タイムリーで試合を振り出しに。山本に勝敗はつかなかった。
山本は前回登板のパドレス戦で5回3失点で降板。初回にカーブを狙われてマチャドに一発を被弾。二回にはキム・ハソンにもアーチを許した。それでも以降はカットボールを主体にして相手打線に的を絞らせず。5回3失点で2勝目の権利を手に降板したが、リリーフ投手が打たれて消滅していた。
オリックスでプレーした昨季は1614投球回でわずか2被弾だった右腕。メジャーでは17回1/3で3被弾となった。チームは七回にベッツの失策から決勝弾を被弾。リリーフ陣が打ち込まれるなどメッツの攻撃を止めることができず大敗した。
これでドジャースは連敗。直近10試合で4勝6敗と勢いに陰りが見えつつある。
|
( 161799 ) 2024/04/20 17:05:26 0 00 ・こりゃ山本はドジャースファンから期待外れと、かなりのバッシング対象になるだろう。 やはり日本とは打者のパワーが格段に違う。当たればホームランの確率が非常に高い。山本のストレートも日本人打者には豪速球でも、メジャーでは普通。必然ながら変化球に頼らざるを得なくなる。 これからファンのプレッシャーは相当な物になるだろうが、大谷からもアドバイスをもらって投球術のレベルアップで頑張って欲しい。
・素朴に考えれば、あれだけ三振が奪えてるのでボールの質は問題ないどころか確実に優れていると思います。その上で追い込んでからの被安打が余りに多すぎるので、配球が愚直すぎるのがバッテリーの課題だと思うし、そこさえある程度詰めれば最低限QSは安定できると思ってます。更にストライク率の異常な高さもあるので、打者は何も考えずに振っとけば、緩急差の小さめな山本の球についていってフェアゾーンに飛ばせちゃうので、カウント作るところからゾーンを広く使って置かないと追い込まれてから打者がやりやすいのかもしれないと感じました。 個人的にはもっと直球を上手く使ってほしいです。捕手が山本のボールを信頼しすぎて全球空振り取りに行くような要求って感じなので、後で空振りを取りたい変化球の球道に重なるような高め、低めのボール球ストレートも使ってゾーン広く見せてほしいなと感じました。
・山本はピッチャー歴代最高額の契約でしたよね いくらルーキーイヤーとしても求められるハードルは高くなる 当然活躍しなかったら叩かれるだろう それは大谷も同じ 高い評価は時にプレッシャーになるだろうけど 2人には頑張ってほしい 特に山本選手 今メジャーリーグのバッターのパワーを実感していると思います この環境の中で山本がもう一段進化できるのか楽しみにしています
・山本はフォームがきれいな反面、荒れ球が少ないから、昨年の日本シリーズでもそうだったようにタイミングを合わされると滅多打ちに遭いやすい。 このままなら荒れ球がむしろ武器になっている藤浪の方が全然通用するよ。投球術を磨く必要があるね
・由伸が打たれるのを観るのが辛いです。 あまりにも綺麗な真っ直ぐで球速も打ちごろなんだろうなぁ。 長谷川さん仰っていたようにボール球を増やしていかないとキツいかもしれない。 観ていて一番辛いのが、若月とのリードの差。ウィルスミスも考えてくれてるんだろうけど、若月はカット、スライダーとシュートを嫌なところで織り込んできたから、「ここでカーブかよ」「ここはズバッとくるのかよ」で見逃し三振を奪ってきた。 最初にカットが打たれたからか、今はフォーシームとカーブ、スプリットだけのピッチャーになってしまって、そりゃ三択ならどこかで打たれるよなぁと思う。
・「1614」投球回ってなに? 「176」mもビックリだな。まだ、通算でも900回投げとらんじゃろ。 しかしまぁあの山本がこんなに苦労しちゃうとはね。ほんとMLBってすごいとこなんだなと思う。ちょっと自分と戦っちゃってる部分が見え隠れするけど。見下ろして投げるくらいがちょうどいいんだけどな。ちょっとフワフワしてる感じあるよね。
・日本では捉えられなかった微妙な失投が、メジャーでは悉くホームランにされてしまっているのが痛い。 当初、問題はこれだけだと思っていましたが、ここ数試合を見る限り、軸となる球や決め球がないように思えてきました。 少ないながらも失投はありますが、制球面においては向上してきていると素人目に感じますので、良い結果に結びつくよう期待しております。
・QS達成したから最低限の仕事はした しかし山本由伸の期待だと不合格扱いされる でもまだ4月だからまだまだこれからだし、段々調子を上げていくタイプの選手だから気長に待とう
・オープン戦含めても好投した試合は少ない、、 メジャー打者にとって山本の投球が何かちょうど打ちやすいスピードと球筋になっちゃってる感じ。 調整能力は充分あるだろうから何とか折り合い付けて欲しいですね。
・そもそも日本時代の山本ってストレートが格段に良いというよりは投げる変化球が全て一級品でそれを意識させてたからこそストレートも武器になっていた投手。 それがメジャーではほぼストレート、カーブ、スプリットで投球してるんだから山本の一番の長所が消されてるようなもの。 今日の試合は後半からカットボール投げだしたけど、他にもスライダーやらあるんだし、日本時代の投球を思い出してほしい。 そうすればきっと活躍できるよ。
・あれだけコントロールが甘ければ、MLBでは打たれても仕方がない。 抑えた直後の打者にあっさり失点するケースがMLBの登板では良く見られ、失点のされ方が悪すぎる。 奪三振は多いということは、コントロールさえできればMLBでも十分通用する球は投げているということ。 コントロールをもっと磨かないと、今以上に良い成績は残せないだろう。 次回以降の投球に期待したい。
・メジャーでは山本の150km台のストレートは打ちごろなんだろうな。 配給を相当工夫しないと勝てないね。 ストレートでファウルを取る今永のようなピッチングができたらなぁ 今永は球の回転数が凄いので相手が打ち損じやすいらしいけど、山本のストレートは棒球っぽく見えるから、飛ぶんだろうね。 とにかく頑張って欲しい
・山本投手の本来の制球力からしたら課題は残るが、それより解説の里﨑さんも言ってるが、配球の組立だと思う。 過去、数試合観ててもストレート、カーブ、スプリットばかりで、カット、スライダーを使わないので、折角、一級品の球種が沢山あるのだから幅を広げた配球をしてほしいわ。
・NPBでほぼ無敵だったフォーシームが通用しないことと、MLBのボールにアジャストできていないから球種やコントロールを操れないことが焦りを生じさせる…という負のスパイラルにはまっているように思うし、何よりも投げているときの表情に不安が出ているところが気になる。 打開策はやはりカットボールとツーシームを投げられるようスタイルチェンジすることなのかなあ…すぐという訳にはいかないだろうけど。
・まだピッチクロックに慣れてない感じ。違反した時はピッチクロックの存在を忘れてるんじゃないかってぐらいセットポジションで止まってたし。あとは、配球面なども含めてバッテリー間でコミュニケーションがもっと取れてくると結果は出てくると思うけど。まだ若いし、メジャーリーガーとしてスタートしたばかりだからまだまだこれから。
・持ち味でもあるけど山本はコントロールが良いからバッターも躊躇なく振れる 荒れ球ならストライクかボールかを見極めてから振るのだけど山本はほぼストライクだからね 4シームは高目の釣り球のイメージあるから、あの高さなら2シームかカッターかな 日本とメジャーとの壁だね 黒田に意見を貰うと良いかも
・ダルビッシュだって日本時代は通算1点台の防御率がメジャー初年度は3.90まで悪化したからな~。 でも2年目には防御率2点台に改善。奪三振王獲得してサイヤング賞投票でも2位の大活躍。 山本もアジャストすれば活躍出来るはず!と、信じたい。
・まあしょうがないよ。メジャー初めてで壁にぶち当たってるてこと。そりゃ打者のパワーも技術も日本よりレベルはかなり高いわけだから。本人はもどかしい気持ちになってると思うけどメジャーはそれだけレベルが高いというだけ。大谷もいるしここから徐々に頑張ってほしい。40億も年にもらってるし批判はされるだろうけどめげずに頑張って欲しい
・4失点はしたけど、メジャー球に合わないなどと言われても6イニングでアウト18のうち奪三振数は半分の9個。 三振を取る能力が高いのは優れた投手の証明。 メジャー球に慣れて真の実力が発揮されるのは7月以降くらいかな?元々春先は調子の良い投手では無い事はオリックスファンなら知っています。 その時の由伸ヘイトの掌返しを楽しみにしておきます。 ただ由伸ファンでもあの大型契約は行き過ぎだったかな? あの契約内容だといきなりサイ・ヤング賞か?一年目で20勝以上しないと悪くいわれちゃうもんね。 まあ…プレッシャーにはなるよね…(-_-;)
・メジャー挑戦を表明した際に、上背のない右投げの投手はメジャーでは苦しいとの意見をコメントしたところ反対意見を多く頂きましたが、現実になってきました。 松坂(182cm)でもだいぶ苦しんでいたので178の由伸はキツイと思います。 ストレートが通じなくなり変化球の比率が高まると肘の故障リスクが高まるので非常に心配です。
・日本とメジャーのレベルの違いが明らかだ。 フォーシームを単にストライク取りに行ってはダメ。荒れ球にするのもいいんじゃないか。変化球をうまく使わないと。 契約金に見合う仕事をするのは大変だぞ。 頑張れ山本。
・なんか4シームが全然通用しないもんな。ちょうど打ちごろのスピードになっちゃうのかな。 まあでも黒田やマー君だって160k以上をバンバン投げてたわけじゃないけど、それでも勝ててたんだからスピードだけじゃないよな。いろんな先輩の意見を参考にしてなんとか頑張ってほしいわ。
・プレッシャーもあると思うがやっぱり打たれ過ぎですね。契約金額が高額だからアメリカのファンは厳しい意見を言うと思います。仕方ないですが、良い投球しても打たてれたら駄目だめです。今日の試合も流れを作れない山本はドジャースファンからするとイライラします。大谷も含めて次は頑張って欲しいです。
・ピッチクロック、昨年経験したけどかなり厄介。 自分は投手じゃないけど、一度二遊間の牽制プレーをしようとしている時に ピッチクロックに引っ掛かってから、その後一度も牽制出来なくなった
もし、山本投手が色々と考えて投げるタイプだと、ピッチクロックとの相性は 良くないんじゃないのかな。ある程度慣れてきたら大谷選手みたいに配球も 自分で決めた方がいいかもね
・今日で現地では相当バッシングにあうだろうね 流石に毎回6回持たないでこの年俸では話にならないと思う。しかも間6日で投げてるのに 毎回5回、6回ではバッシングも凄いだろうね。 やはり身長が低いだけにストレートも狙いやすいんだろう 山本アンチでないが今後もメジャーではズバ抜けた成績も残せいないと思うし通用しないと今日で思えたかな
・左打者へのカットボールがメジャー球の影響か凄くいい球になってたからもっと使えばいいのに カーショウもカーブ以外にキレキレスライダーがあったからあれだけの成績ですし、カーブとスプリットだけじゃなかなか厳しいですね
・単純に能力不足。今日の投球は抜群のコントロールでこれ以上の投球を期待するのは無理ってくらいの出来だった。それで打たれてる。
見てても絶対的なボールがないから少し甘くなるとすぐ打たれる。今は中6日で100球未満で降板という超優遇ローテで投げさせてもらってるけど徐々に登板間隔は短くなるしそうなると今のパフォーマンスはだせない。当然夏場にかけて打ち込まれる確率は増えてくる。
ドジャースからしたら大損だな。
・前回登板した際に解説の長谷川さんが言ってましたが、 日本ではストライクゾーンで勝負できたがメジャーではボールゾーンを使うことを考えないと厳しいだろうと。 その上、メジャー球が致命的に合ってないので今後も苦しいでしょうね。
・観てますがかなり厳しいですね。 ストライクゾーンはことごとく外野に運ばれるしボール球は見られています。 このままだと期待外れと言われてしまうので何とか立て直して欲しいです。 頑張ってくれ!
・試合見てるけど、4回からはしっかり立ち直ってるぞ。 里崎さんが、カーブとスプリットのような縦の変化だけでなく、横の変化もつけたピッチングにしたほうがいいと仰ってたが、途中からスイーパーみたいなのも投げてうまく抑えてた。
・Dodgersとの契約が決まる前から争奪戦が激化していていくらなんでも過大評価すぎるとは思っていたけど現地のファンもいよいよ気付いてきたね。 今日のピッチングを見ていても、制球は出来ていて明らかな不調ではないのに打ち込まれている。 あれだけの大金はたいて取った先発投手が5,6回を3〜5失点で精一杯のようではね。 同地区でもSDのCease、SFのSnell、ARIのMontgomeryと好投手を補強してるし、由伸取らなかったら少なくとも誰か1人は取れてたと思うと残念としか思えない。
・揚げ足を取りたくないが、去年の山本の投球回数がヤバイことになってる! それは置いといて、まさか山本がここまで被弾されるとは想像してなかった。変化球が多彩でコントロールも悪くない。押すとこは押して、引くとこは引ける投球の引き出しもあると思っていただけに、ここまでの成績は期待外れと言わざるを得ない。正直メジャーでも日本ほどとは言わないけど、それに近い無双状態の活躍を期待してたんですけど、新人王はちょっと厳しいかもですね。
・山本は去年の投球フォームは日本だからねじ伏せた感じだけどメジャーだとタイミング含めて相手と噛み合ってしまう感じなんだろうね。 球筋も綺麗だし後はスプリットに手を出してくれないから癖もあるのかな
・ピッチコムを使ってないから何とも言えないけど、ツーシームやカットが少ない印象で、追い込んでからもしっかり待たれて打たれてる。環境が変わったばかりだからまだ何も言えないけど、そろそろ変わっていかないといけないし、それができる投手だからね。
・松井が渡米後に数字を落としたのが有名で、田中マー君の頃には日本人もメジャーとの差を知る人は増えたと思う。 しかし、由伸にはそれ以上の不安定さを感じる。 攻めの気持ちを強くもって、HR1〜2本は打たれて当たり前の感覚に早くならないと、いちいちショックを受けていたらうまくいかないと思う。
・大谷、山本の2人が巨額契約金で加入してからのドジャースって… 去年の様な強さが感じられないのは何故なんだろう? メジャーでは山本の150km台のストレートは簡単は打たれる! 幾ら三振の数が増えても失点が増えちゃ意味がない。 スミスは頭を絞って配球を相当工夫しないと正直山本は勝てないね
・このままで、この内容が続くと メジャー契約1年で契約きられる可能性も でてくるかもしれない。日本球界最高の投手 と言われても、ましては名門チームで投手最高額契約で交わされたから余計に厳しさがます。結果を意識過ぎれば過ぎる程 好転しない焦りが出てくる。本人は、そうは思っていなくても本人のスタイルであるセットアップ 投球が逆にメジャーでは諾さんしているのか このままだと苦しいな
・前回もそうだったけど何故かカッターを4回まで温存。 まぁ2巡目、3巡目対策なんだろうけど、縦の変化しかない山本にとってカッターは絶対必要。 そして初回先頭打者に1球投げただけで、それ以外は1球も高めボールゾーンに4シームを投げていない。 せっかく追い込んでカウントにも余裕があるときに高め4シームを要求されてもストライクゾーンに投げてしまって打たれている。 メジャーでは高めの4シームが空振りとりやすいのは定説なのにもったいない。
・山本でもこうみるとこ見ると、大谷が打者でも投手でもメジャーでトップ5以内に入る実力ってホントに化け物なんやな。山本だといい打球でもアウトになるとやったぁって思うけど、大谷だといい打球飛ばされるとアウトでも何か物足りないというかもっと支配的になって欲しいって思ってしまうもんな。
・大丈夫だろう、先達の大谷も居るしMLBへの適応を考えるならアドバイスは貰い易い、適応というより進化か、まだ伸び代があるように見える、ともかく現状で3点台なら打開策というか打者の癖やMLBでの要領を掴んだら山本は額面に見合った活躍が見込める。心配無い。 ただそこまでに至るまでの怪我だけが心配。
・投球が綺麗過ぎてタイミングが取りやすいのだろう。メジャーでは並ということ。契約額も初めから高過ぎて結果が出なければたたかれる。大谷がいなければプレッシャーでつぶれてしまう可能性が高いと思う。
・山本は今シーズンからなぜか今まで成功してきたフォームを変えました。 素人目に見ても新フォームはいつも同じタイミングでタメがないので打者にとってはタイミングがとりやすいです。打たれて当然だと思います。
・ニッポン人選手の大きな特徴は、”技巧派”が一番と思い込んでるところがあり。 ”フィジカルの強さ” ”POWER" これを疎かにして ”筋トレを悪”として筋肉が硬くなり動きが鈍くなると思い込んでいるところがある。
ところが柔らかい筋肉を作ればいいのであって。 ニッポン人はどうしても筋トレを疎かにする。
山本由伸よ!!!!
筋トレを翔平ちゃんから学べ!!!!
・これは山本がメジャーの環境にアジャストどうのこうじゃなくて、 単純にメジャーのバッターのレベルが高いように思える。 日本だと空振りとか打ち損じてもらえてた甘い球が、メジャーでは見逃してもらえず痛打されてる。
山本が悪いんじゃなくて、日本のバッターがショボくて勘違いさせてしまうのが悪いのでは?と思えてくる。
・WBCでの投球見てても、山本より今永の方がメジャーでの適応力はあるだろうとは感じていたけど、ここまで打たれるとはね。
年俸が年俸だけに、1年目だからと言ってられない いつまで我慢して使ってもらえるかも分からなくなってくる
・昨年山本由伸選手を生で見ることが出来ました 後15年はテレビでしか見れないけどテレビでの応援も良いけどやっぱ違うよね 腕も立派でしたが下半身も立派でした 怪我さえしなければ活躍間違いなし これからです
・制球が悪い(ストレートが抜ける、カーブが浮く) 3ボールになったら四球を出したくないからほぼ全球ストライクに投げる ※与四球は1個
打者としたら何をどこに投げるか簡単に予測できるから思い切りバットを振れる
・NPBとMLBでは野球の質が違うんだと思う。 だから日本で活躍してたって向こうでは合わない場合だってあるし、バリバリのメジャーリーガーが日本に来たって大した活躍もできずに帰国することもある。
向こうの野球に合わせてやっていくしかない。
・捕手のリードのせいにしてる人いますけど、最終的にサインに同意して投げるのは投手だから投手の責任です。 そもそもフォーシームが決め球にならないからこういうリードになってる。 ツーシーム覚えるなりで進化するしかないでしょうね。。 日本のスタイルのままでは6回まで投げきれない
・昨年のWBCの時にも無双という感じでもなかった。どっちかというと山本でもポンポン打たれるんだっていう嫌な予感してましたが。結局、そのイメージ通りに打たれてますね。ダルビッシュが「MLBの打者を完全に抑えるのは無理」的なお話されてますがちょっとこの状況では立場的に不味そう。
・今日の様子を見て、メッツのコーエンオーナーは高笑いしてそう。NPB時代はカットボールとかスライダーとか投げてたはずだし、投げたらいいと思うのだが。流石にストレートカーブスプリットの3つだけじゃ厳しすぎる。
・あまり誰も指摘しないが、足を上げない投球フォームにしてから日本でもいまいちになった気がする。あの投げ方が打者のタイミングに合うんだろう。元に戻したほうがいい。力を貯めない分球に力が伝わっていない。あのへなちょこ阪神打線にすら日本シリーズで打ち込まれたのだから。
・このまま行けば井川投手を超える最悪の契約と言われるかもしれないな。ぶっちゃけチーム選びをミスった感はあるな。特に大谷選手と同じチームは選ぶべきではなかった。初めてメジャーに行くなら日本人がいないチームか、活躍していない日本人がいるチームの方が良いと思う。獲得に本腰だったヤンキースなんて良かったのに……まぁ、冬の気候面、メディア、ファンのシビア差は厳しいだろうから外したんだと思うけど。
・個人的には勝利投手の権利を持ったまま降板し後続が打たれた場合でも別の記録がほしい。
勝敗だけで評価されるのは余りにもかわいそう。 今季のダルビッシュやエンゼルス時代の大谷もそうだけど、多い。
・不思議
なんで上原、岡島 そして今永の速球は表示としては速くないのに メジャーバッターは打球詰まったり、空振りするの? それに引き換え山本はヤバいなー155キロとか、相手打者からしたら、ただの表示でしかなく、 まったく山本のストレートを簡単に打てるみたいな、、、チカラ勝負は無理ですね 今永見てると気持ちいい
・これからこれから!まだメジャーにアジャスト仕切れていないだけ。オールスター後の後半からチームを助けられるようになりますよ。ダルさんが、NPBでやってきた事をその通り信じてやれば必ず成功すると言ってましたし。
・まあ1年目は仕方ないかもな。 打たれるのも勉強かと。 山本投手は、ほぼ初対戦のバッターばかりでバッターの特徴を掴んでない。 自分がアウトローの良いストレートを投げてもバッターの好きなコースなら意味はない。
どこを振るのか、どこを見逃すのか? ここは危ない、ここは大丈夫なのか? 長期契約は、山本投手の成長性も含んでるのだろう。
シーズンは始まったばかり。 先は長い。
・由伸もまずは内容よりも結果が早くほしいね。高額な選手なので色々言われるのはわかってるだろうが、試合に出してもらえなくなると挽回するのも難しくなる。 焦るかもしれないがなんとか早く対応してほしいですね。頼れる選手もいるから気分は少しはマシなはず。
・不調ですね。山本の実力はこんなもんじゃないです。原因はなんとなく分かります。髪型やブランド物身につけて、少し浮かれすぎですね。これは昭和の根性論、精神論ではなくて、浮かれてる時は練習や研究の精度にどうしても反映されてしまうものです。見た目がどうであれ浮かれていなければ問題ないのですが、山本の場合、綺麗に反映されてしまってる。せっかくストイックな大谷がそばにいるんですから、今からでも改めてみてはどうですかね。浮かれるのは引退後でいいですよ。引退までの契約はもらったから、あとはどうでもいいというのであれば別ですが。
・フォーシームがシュート回転で真ん中に集まり過ぎている、投げるならボールになる見せ球にしないと、今後の登板にも影響がでるだろうね、多彩な変化球を生かしてきれていない、キャッチャーにも多少責任が有ると思いますがね。
・変化球の精度がずっと悪いままじゃないですか? 今日なんてカーブがバラバラで、そりゃストレート内角投げたところで待たれるよねって思った
この制球だと、日本でも打ち込まれるかと
・山本は立ち上がりが悪く尻上がりに調子をあげていく先発完投タイプ。 球数制限があるMLBには合わないのかなあ。 スロースターターでもあるので、5月以降なんとか調子をあげていって欲しい。
・メジャー初年でもメジャー投手最高給をもらっているのだから平凡な成績では認められない。これからの立て直しが必要だろう。大変だが順応出来ると信じたい。
・まだアジャストできてない感じ?まぁもう少しやってたらある程度変わってくるような気がするんですがね。それが契約内容とあっているかといえばそうじゃないけど、最終的には去年の千賀付近までは寄せられるんじゃないのかな。
・異なるボールとかマウンド、ストライクゾーンへの適応があるから長い目で見てあげたい。能力は問題ないのだから。ただ、契約額は即活躍を求めるものだから…メジャーは厳しい世界だ。
・やっぱ上背が足りんかな
メジャー平均より10センチぐらい低いからね。 NPBで言うところのヤクルト石川雅規のサイズ感だから、かなり小さいよ。
かのペドロマルチネスが公称180センチで、実際はサバ読んでると言われてて山本と同じぐらいだろうから、低身長でも活躍するのは全く無理というわけではないが。。
・今日の試合は見れてませんが…ストレートでカウントとって、たまにカーブでカウントとって…スライダーは日本にいたときのようには使えない、、スプリットはこの前のパドレスは低めは振らないようにしてましたね。 ストレートはメジャーでは並、カーブも狙われるとホームラン、こうなると難しい、、
早い動くボールがやっぱり必要なのかなと思います。きれいなフォーシームで空振り取るのって、やっぱり相当な回転数じゃないと160キロに慣れてるメジャーリーガー名前では無力なんだろうな…
・山本は緩急ありきのピッチャーで、ストレート、カーブ単体は打てない球では無いのだろう。 配球がハマれば抑えられるが、球種を絞って狙い打たれるとこの先も苦しいかもね。
・この5試合目の4回くらいからスライダー、カットボール投げだして、ようやくストレートに詰まったり、フォークで空振りとれだしたけどなんで今まで投げてないか不思議やね。由伸は球種3つしかないんか?と思ってたよ。 まだシュートもあるの?それならホント捕手のリード大丈夫なんか??
・高額の契約内容から『期待はずれ』の声は仕方ないが、まだ4月。田中将大がルーキーイヤーに開幕8連勝で称賛された時『この(七年)契約が終わった時に評価されるようにしたい』と言っていたが、山本も10年後、とは言って言わないが、せめて1~2年は見てから評価したい。なんせ日本での実績は過去No.1。通用しない訳がない。
・山本由伸は長期高額年俸が問題になるね、契約ってのはこういう事なのかもしれないが日本からMLBに行く場合、一年契約した後にした方が良い様に思います、でも由伸は覚醒するでしょ、少し時間が必要かも。
・まだ始まったばかりでもうちょっとと言っても年棒が高いから叩かれる。 代理人に任せて年棒があがるのはいいけど一年目から過剰に期待しすぎ。世の中大谷と山本の時給位の年棒の人が多いからもちろん活躍しないと嫉妬や妬みが爆発するのはしょうがないね。
・第二の井川とならないよう頑張って欲しいけど、今のままでは難しそう。 本人焦ってるだろうけど。ドジャースじゃない方が良かったかも。 大谷さんも居て注目度がMLBでもトップなのでこのような状況の時に良いように作用せずファンマスコミが叩いて本人萎縮してしまう。どうなって行くんだろうね。
・メジャーはあくまでもメジャー。 日本とは別物。 本人も今は全てが経験では? マイナー降格はないとは思いたいですが、 成績次第ではあるかと。 由伸頑張れ。
・今日はなんとしてでも結果が欲しかったなぁ。 周りの声は気にせず、次から捲土重来です。
フォーシームが通用してないようなので組み立てから考慮ですね。
・カットボール使ったら?確か投げれるよね? 三振取る気持ちが前に出てるんじゃなろうか 内野ゴロ8、外野フライ5、三振5くらいな気持ちで投げたら案外うまく行くかもね
・だから過度な期待をするのは良くないと以前から一貫して言っている。 高めのフォーシームを活用して高低のストライクゾーンを広げないとカーブはともかくスプリットは振ってもらえない。投球の幅が広がらない。 ソロホームランはインサイドではあったものの、高さは真ん中。 2点目のタイムリーヒットは高めのストレートではあったが、ここがメジャーリーガーの凄いところ。目的に応じてアジャストしてくる。ランナーがいる場面であればストレートに絞ってコンパクト狙いということだろう。
なお、ルーキーとしては頑張ってる方だと思う。金額に見合っていないから厳しいということ。
・4回で三振7つやから決して球そのものが悪いわけやない思うで。ただ、フォーシームでファールが取れんから、カーブやスプリットをボールゾーンに投げる前に打たれてまう印象があるわなぁ。
・投資した金額からすると山本の評価はヤバイかもしれない。 ストレートも日本にいた頃より走っていない。 これから上げてくれる事を期待するしかない。
・普通に考えても費用に見合う効果は得られていない。 興行面から見たらどうなのかはわからへんが。 史上最悪とは言わへんが、チーム史上でも数本の指に入りそうな高い買い物だと言われるかも。
・まぁこんな感じの出来は予想してましたよ。結局のところ日本での実績など何の意味もない。ドジャースはなんでこんな投手に大金かけて獲得したのか謎ですわ。大金貰ってるしこれからどんどんバッシングを受けるだろう
・ルーキーイヤーから名門チーム+巨額契約で活躍できた日本人プレーヤーって皆無の気がする。松井秀喜さんはそこまで巨額契約結んでなかった気がするし。下手したら井川さんのようになっちゃいかねない。
・6回で3失点で褒めてもらって数十億貰えて… そりゃ〜みんなアメリカに行きたくなるよね
たいした成績残さなくてもちょっとアソコガココガ痛いって言って数十億貰うのもいるし
もうすでに完全にNPBはMPBの補完リーグに成り下がってるしね テレビの扱い見ても大谷ばっかで辟易しだしたよ
・三振はかなり取れてるから配球とか組み立て方がもっとハマればピシッと抑えると思うけどなとりあえず6回投げたのは良かった
・それほどひどくもないのだろうけど、圧倒するようなピッチングを求められているから、それは出来ていないんだろうな。結果が出たら大型契約っていうやり方はなかったのかね。
・ピッチクロックがあるから、キャッチャーの要求にあまり首を振れない。配球の問題もありそうに見える。もちろんメジャーのレベルの高さは感じる。
・今日の4シームはシュート回転していて、調子が良くなかった。 スライダーはまだ使わないのか。 甘い4シームを簡単にHRにしてしまうのがメジャーの打者。
・山本は前回の登板でも5回で交代しました。今回は中6日で前回より投球数,回 両方とも多かった。ただ頑張るしかないですね。今回はよく6回までもったということです。
・残念ながら山本のフォーシームは余程コーナーに決まらない限りメジャーでは通用しない現実が見えて来ましたね。多分これからバッシングが相当キツく成りそうな予感。
・誰かが言ってたが山本は投球リズムが一定で合えばボカスカ打たれ易いって。 タイミングをずらす等工夫が必要かもね。 逆に今永はタイミング合わせにくく球の出所が分かりづらいみたいだね。
|
![]() |