( 161805 ) 2024/04/20 17:16:44 2 00 【日本ハム】伊藤大海の身長「176メートル」と誤表記カードが高額転売 最高出品額は17万円日刊スポーツ 4/20(土) 11:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/35429427aa5b5914b5c323ed0776522217c2243d |
( 161808 ) 2024/04/20 17:16:44 0 00 日本ハム伊藤大海(2024年4月11日撮影)
日本ハム伊藤大海投手(26)の身長を誤って「176メートル」と表記した「2024 プロ野球チップス第1弾」カードが、フリマアプリ「メルカリ」で高額転売されている。
【写真】フリマアプリで高額転売されている誤表記カード
誤表記のカードは、最高出品額17万円で、コメント欄では「15万即決できますか」といった交渉が行われている。20日の午前11時までに、最高1万円で取引が成立している。
当事者の伊藤は先発した19日の試合後、「一瞬でも背の高い夢を見せてくれたので感謝したい」と話していた。
プロ野球チップスは1日にコンビニで先行発売され、15日からコンビニ以外の量販店で発売された。同社は15日、公式HPに「カード裏面の誤字についてのおわびとお知らせ」と題した謝罪文を掲載。交換を希望する場合は対象のカードを送付すると、後日、プロフィルを修正したカードと送料を切手にて返送して対応すると説明している。
|
( 161807 ) 2024/04/20 17:16:44 1 00 (まとめ) トレーディングカード市場におけるエラーカードや誤表記カードに対するプレミア価格付与や転売の様子について、賛否両論の声が挙がっています。 | ( 161809 ) 2024/04/20 17:16:44 0 00 ・レアなカードはトレカ市場でもプレミア価格が付きますが、誤字などのカードはこのレベルであれば通常は300~500円くらいが相場です。 名前が間違っていたりすると2000円前後にはなることはありますが。
こうやってニュースになってトレカの相場を知らない人を狙って高額で転売しようとしている人もいるので注意が必要です。
まぁ相場は相場なので、落札する人が10万円でも欲しいと思えばWin-Winではあるんですかね・・・。
・自分が所有するトレーディングカードの価値が急騰したときに、それをCtoCのプラットフォームで販売することを、さもチケットやゲーム機の高額転売と同じような悪事であるかのように煽り立てるのはどういう思考回路から生まれるのか頭を割って中を見てみたい。
どこをどう見ても全く問題ない行為だし、これがダメなら法人で同じことをやっている古物商も締め出したいのかと思う。
・プロ野球チップスはカルビーが製造しているスナック菓子である。1973年販売開始のポテトチップスに、プロ野球選手のトレーディングカードが付いてくる。ラッキーカードが出ると、当たり1枚で専用のカードファイルが貰える。ラッキーカードが廃止された代わりに、半面値段も上がっている。2008年は再び1枚に戻されたが、ラッキーカードの復活はない。球団別では読売ジャイアンツが全体の3割、阪神タイガースが2割位。パ・リーグの選手はセ・リーグの選手の総数に対し、わずか3分の1程度。なお、記念すべき第1号のカードは長嶋茂雄である。月刊誌「GetNavi」8月号から10月号まで3号連続で野球漫画の「ドカベン」とコラボ。1973年から2022年のカード全リストが掲載されている。 伊藤大海は反省して、背丈を少しでもカードに記載されてる176mに近づけるように鍛え直さなあかんわ
・コインとかもそうだけど、高値がつくのはエラー品だもんね、現存数が少ない(本来は出回らない)から ビックリマンシールとかも正規品より「ロッチ」のほうが今は高いみたいだし、まんだらけに行ったらビックリマンアイスの袋が数万円して驚いた 少ないものには価値が出るんだね
・ファイターズファンでユニフォームの背番号は17だけど これは別に欲しくないかな 仮に2000円〜3000円ぐらいで取引されているとしても別にいらない。 1万で購入して上乗せして転売すんだろうけど、買いたいのかなあ
・ヤフオクだと発売から昨日のニュースで話題になるまでの期間は1枚10円から150円程度でしたが、今では2000円から3000円程度、最高で送料込み4000円で落札されているようです。エラー品に気づかないで手放した人はがっかりしているかもしれません。ちなみに現時点で佐々木朗希選手の金カードが5000円の履歴がありますが、もしかしたらこれを上回るかもしれませんね。
・片足に竹馬みたいな20m級のスパイク履いて、ホームベース目前で別の足で衝撃吸収スパイクで踏ん張ってキャッチャ-に手渡しでボールをストライクゾーンに通したらどないなんの?
・身長176m…ガンダムの約10倍、牛久大仏でも120m…なんか昔のビートたけしのオールナイトニッポンのジャイアント馬場さんコーナーを思い出しました。馬場さんがプロのピッチャーだった頃、投げようとしてテイクバックしたらセカンドランナーにタッチしてアウトにした、とかバッターに投げたら審判の頭叩いちゃったというホラ話で笑ってました。伊藤選手が本当に176mあったら…と想像したら笑えますよね…
・これな、高額出品してる人間と質問してる人間とで談合してる可能性あり。 1万の市場価値しかないモノを、たまたまメルカリなりその市場で出品が他に無いタイミング、イイね!が一定数ついたタイミングで(イイね!押した人間に通知が行く)価格交渉の質問を入れる。 そして再度の頃合いみて、例えば10万くらいで別アカウントから出品して売りやすくする。 そうやって相場操作は簡単に出来る。 という事は十分に考えられる。
・完全にトレカ素人を狙った転売ですね。
コレクター界隈では常識ですがエラーカード=レアというのは全てに当てはまりません。
今回のように流通した製品で正規版(修正版)が出ずに 郵送等の手間をかけてエラー版と交換して正規版が配られるような場合は 基本的に通例としてエラー版(176m)より正規版(176cm)の方がプレミアムがつきます。
理由は簡単で わざわざ手間を掛けなければ正規版が手に入らないことからわざわざ交換をしない人や 今回はニュースになったのである程度周知されましたが そもそも交換対応をしていることを知らないパターンもあります。 そうなると世の中に出回る数は エラー版>正規版 となり正規版の方が流通量が少なくていわゆるレア物として取引されます。
カードに限らず何かコレクションを始めようと思う方は頭に入れておくといいと思います。
・もうすでにエラー版は結構枚数出回ってるでしょうし、 お持ちの皆様も、 『交換せずに記念に取っておこう…』 という方も多いと思われるので(自分もそのつもり(^_^;))、 むしろ、176cmの修正版の方が数が少なくて価値が出るかもしれませんね。
伊藤選手のコメントも大人の対応で、好感が持てました。
・プロ野球チップスを毎年購入してますが、今年は推しのチームのカードがなかなか出ません 特に推しの選手のレアカードの金箔サインが欲しくて、みなさんが引くぐらい大量買いしましたが、他球団のばかり涙 176Mは5枚持っているのでSNSでカード同士の交換でチャンスあるかな
・それが高額である明確な理由が分かっていて客観的な事実も把握している人がその金額を払いたければご自由にと思うが、高額だからレアリティが高いのだろうと転売屋のはったりに騙されない様にして欲しい。
コレクション目的のカードなら高額でも欲しいは分かるが、ある意味では大金払ってババ抜きしているだけ、経済でもなんでもない流行りに浮かれたと自覚しましょう。
カードゲームであれば高額過ぎてゲームに使うと単品価値が下がります。公式ルールで使用禁止のカードを高額で買う意味はないでしょう、カードゲームを遊びたいのか、プレイせずに高額カードを自慢したいだけの心が幼い大人になりたいのかよく考えましょう。
こういう物は貴金属の様な相場が無くて、カードショップやマニアが勝手に決めてる事だから突然数十万、数百万が無になる事も覚悟の上で買いましょう。
一般人が玩具のカードで億万長者になったは聞かないから程々に。
・チケットの転売とかなら問題だけどこれは別にいいんじゃない? 通常の値段以上で売りさばいてるわけではなくエラー品という価値が付随してるんだし。 後は買う人がどれだけこのエラーに価値を見出すかだよ。1万の価値があると思えば1万で買えばいいし1000円ぐらいと思えば1000円で買えばいい。
・その値段でも欲しいって人は買ったら良いんじゃない? 正規の値段とか相場とか言っても、プレミア品だと、いくら出しても手に入れたい人も居るだろうし、買う人にはそれだけの価値があるんだろうから、周りがとやかく言うことじゃないよ。 それから、この高額転売の件と、忌み嫌われている転売ヤーの件は全くの別物だと思う。 自分勝手に買い占めて、高値で売ろうとする奴らには痛い目見て欲しい。
・転売だけどこれは買い占め転売って言う悪質なのじゃなく、たまたま手に入ったエラー品だからこれに関しては別に高額だろうが何だろうが隙にすればいい これを転売云々で叩くなら、エラーコインとかはもちろん歴史的なものとか希少価値のあるものを販売する事も出来ないでしょ
・一万円もバイヤー同士のつり上げ行為じゃないかな?
ユーチューバーとかが、ネタ用に買ったとかはあるかもだけど
普通のカードよりは値段もつくけどそこまでは上がらないと思います
せいぜいで話題になったこの瞬間と、コレクターが誤記と正しい表記の交換用の需要があるくらい
・25年ほど前、アッパーデックのMLBカードを1 BOX購入。 パックを開けるとBOXの半分が表の写真がピンボケ。
酷いカードは人の姿が確認出来る程度。 絶対に市場に出回る筈のないミスプリント。
そのカードの中には当時のスター選手もありました。
当時は価値があるか分からず手放してしまった。 ひょっとしたら激レアのカードなのかもと後悔。
・転売というのは、買ったものをそのまま売却することを言うのでしょう。 今回の場合、ポテトチップス部分は自分で食べているはず。 この商品は、本体はポテトチップスのはずです。おまけの部分を売っているだけ。
そもそも転売という言葉の定義に当てはまらないと思います。
・まあこれは骨董品とかと一緒で欲しい人が買う、たまたま持っていた人はラッキーくらいで考えればいいんじゃないか?数量限定などの商品を転売だけのために買い占め、本当に欲しい人が高額で買わなければいけない状況はダメだと思いますが。 だからメーカーが数量を絞ってわざとプレミア化させるやり方は好きじゃないです。
・買占めできるわけでもないのに、何でもかんでも『転売』とあげつらうのはどうかな。現行通貨でもエラー品は珍重されて市場で高値で取引されるが、それを転売と批判するのは聞いたことがない。価格はあくまでも需要と供給のバランスで決まる。
・昔、ドラえもんでジャイアンがのび太に「この50円玉は表が裏で、裏が表の珍しいやつだ。特別に100円で売ってやるよ」というのがあったが、本人が納得していれば契約として成立するのか?と疑問に思った。 詐欺と高額転売とは何が違うのか。
よくわからなくなることが多い。
・2000円札も 記番号のエラーがあったね。 二箇所の記号が同じでなきゃいかんのに JZとLZで食い違ってたそう。
ヤフオクでみたら10万円以上で売られてた。
印刷局の威信にかかわるというので 急いで市中銀行から回収したらしいが わずかな数が回収できなかったらしい。
7月発行の新紙幣も 新たなドラマが生まれるか?
・プレミアが付くのが分かってる商品を転売目的で買ってすぐに高額出品、本当に欲しい人たちの邪魔をする行為はいただけないし企業側が対策すべきだけど、こういう転売は別にいいんじゃないかな。
・硬貨、紙幣、切手なんかもエラー物は高く取引される。 銀行や郵便局に持ち込めば、エラーのないものに替えてくれるが、事情通ならそんなことは絶対にしない。
座席数が有限の「チケット」などの転売と一緒にしてはいけない。
・これはエラーじゃなくて誤植だし、既に刷られてポテチに封入された枚数より交換されるもののほうが恐らく枚数ずっと少なくなるのでは。
である以上、伊藤が今年投手タイトル総ナメするとか無い限り多分これから先もこれそのものには10何万の価値はつかないと思う。んでその金あるならエスコン観に行って豪遊したほうが多分有意義
・転売という言葉にネガティブなイメージが混ざるようになりましたね。
ミスプリの切手とか、紙幣、硬貨など昔から無駄に高くなるもんです。 プレミアが作って言葉の方が適切だと思うんですけど。
・何ロット出荷したか分からないけど、メーカーの誤表記で何枚あるのって話。 この高額出品者をディスってる記事なのかな? ミスプリで1枚混入とかなら分かるけど、、、、 出始めで17万とか、、、 もし入札する人いたら笑える。 何年後かでみんなも捨てたり、汚くなって枚数少なくなって初めて価値あるものになるんじゃないの?
・転売という言葉にやたらと過剰反応するやつおるけど、このカードが高額で転売されて誰が困るんだ? 何がいけないんだ? 価値があるものに値段がつくのは当たり前だろ。 マジで転売叩き好きなヤツは市場原理とか少しは学んだ方がいい。 法律で禁止されていないものの転売は残念ながら生業として成立する。 もちろんマナー・モラルの問題、きちんと納税するかの問題はあるが、それはまた別の話だろ。
・バファローズが22年の日シリ優勝した時に発売した切手シートですが正しくはBuffaloesの所、 誤植で「Baffaloes(二文字目がa)」で販売していたな。 送り返したら正しく印刷されたものと交換してくれるけど、面白いからそのまま持っている。
・メルカリ見たけどせいぜい2000円ほどが相場になっている。15万即決うんぬんは転売屋の自作自演です。販売期間も長いので大量に流通しているはず。ニュースになっている今だけの需要でしょう。
・もともとそんなに高額になることはないですね。数百円を超える事はまずないです。 ぜんぜん知らない人に価格操作されてるわけです。 でもって、それが理由で買い占めなんかが起こるんですかね。 去年は不作のせいか何かかな?ずっと品薄だった気がするけど今年は買いやすかった。毎年あつめてるからやめてほしいです。 ちなみにこのカード持ってもすが、まぁどうもしないですね。
・エラー品に高値が付くエラー品に高値が付くのは紙幣もそうだし、ごく一般的な事なので、珍しいものじゃない。 売る側も狙って買えるものじゃないし、人気品の転売とは別物な気がするが。
・ポケモンカードのリザードンも、「かいりきポケモン」表記のエラー品がプレミアついてるんだよね。 これはレア品として需要があるなら普通の転売と違っていいと思う。
・遊戯王やポケモン、MTGのTCGのレアカードの相場が高額になるのは「世界的に」人気なカードだから。海外の人もコレクション・投機目的に関わらず買うから。 プロ野球カードの需要は日本国内にしかなく、今話題だから「高値で出品されている」だけで、その値段で誰も欲しくないのであれば相場ではない。ていうか、2000円でも売れてなくて草。17万円とかそんな無意味な高値をタイトルにして記事にすんなよw
・スーパーで久々に、このチップスを見つけたので先々週くらいからちょこちょこ買っていましたが、このニュースを見て今朝また5袋買ってみたら176mカード1枚入っていました。意外とあっさりゲット。 まだ大量に売ってます。
・出品しても売れなくてはどうしようもない。 実際には売れた金額は一万円が最高なんだろ? 「15万円即決は?」というのはからかっているだけでさ。 こういった17万円で売れたかのような錯覚を招くタイトルを付けるとマスコミ不信が強まるだけ。 消火器を売りつけるために「消防署の(ある)ほう(=方角)から来ました」と言うのと同じでさ。
・買う側は、バカバカしい話だと早く気が付いたほうがいい。あおられて買わされないように注意したほうがいい。実態が全くないし、価値もない。無意味な転売業者を撲滅するには、冷静な判断が必要だ。
・価格が高騰して喜ぶのは出品者と... メルカリ・ヤフーなど 転売サイトの胴元です。 天下のヤフー様からは本年6/24~ 落札システム利用料を値上げする旨の 嬉しいお知らせが来ております。 経営が苦しいのなら、本社の所在地を 千代田区紀尾井町のガーデンテラスから 埼玉の秩父にでも移したらよいのに・・
・転売うんぬんよりまず売れてもない金額を掲示していかにも超高額転売って煽る記事を書くのもどうかと思うけどな… 実際1万で売れてたとしても公式のエラー品であって実際100円ちょいのプロ野球チップスを買って伊藤選手を引き当てるのに1万居ないで済むかと言えば無理な気がする 元はお菓子のおまけで必要分の金額は払ってるんだから別に問題なんて無いと思うんだが
もっと言えばその事を公表しなければ済んだ話
・そういった誤表記のプレミアみたいなのもあるんですね。 先日スーパーで買ったお肉のグラム単価100グラム〇〇円って表記は良いんだけど内容量400グラムだろうけど400㎏になってたのに金額は合ってたんだよね(;^ω^) いちいち店員さんに報告もしなかったけど( *´艸`)
・エラーカード目当てで在庫を買い占めてる人もいるかも知れないけど、買い占めて転売してるのではないのなら、運良く持ってる人は売ればいいと思う
・いい加減中古フリマ運営に対して何かしら法的に制約をいれるべき。運営は原価以上では出品できない様にするとか対処しなくてはいけないとか。もしくはマイナンバー紐づけするとか。
・あまりこんなこと言えないけど 転売屋って結構頭いいんだよね… すぐに行動起こせること自体 普通の人では出来ないだろうし 常に世間にアンテナを張らせているからね 流石だと思います。
・いわるゆ「エラー物」ですね。 切手や紙幣のコレクターでは、 同様な高額取引がされます。 希少価値と、「エラー物」をマニアックに集めコレクターがいるので、高値がつきます。
・初めて買ったプロ野球チップスのカードは古屋英夫選手で、その次は佐藤誠一投手で、その後は柴田保光投手だったかな? やたらと日ハムの選手だったなあ。
・初代ポケモンカードの初版でリザードンが本来かえんポケモンなのに誤表記でかいりきポケモンと表記されそのカードが今や3000万とかになるんだもんな
たった1枚のカードで家が建つ 恐ろしいよ
・枚数が少ないならまだしも普通に生産されてしまってたんでしょ? エラー品ではあるけど、枚数あるからそこまでレア価値ではないのでは? 出荷数もかなり少ないとかならまだ分かるけども
・この記者はちゃんと調べたのか? 全く高額転売などされていない。 確認したが、2,000円でも売れてない。 ごく一部がボッタクリな金額で出品しているだけで、さも高額になっているかのような記事はやめたら? こんな記事も、悪質な転売ヤーに加担する詐欺のようなもの。
・実際には17万て価値なんて無い。 ただ、転売ヤーが自分が儲けたいが為に価格操作してるだけで、それを見た人はもしかしたらこの先価格がさらに高騰して高く売れるかもと錯覚して衝動買いに走るって感じだろうか
・やはり、、プレミア付きましたね。 でも、一過性のモノだから、持ってても 今が最高値カモしれないし… 伊藤大海選手が、日本のエースとして成長していったら、 もっとプレミア付くのかな?! 転売ヤーは買い占めに必死でしょうね。。
・いやいや、その誤表記が瞬時に訂正されて初めて、エラーカードの価値が上がる。生産枚数が少ないから。このカードについてはエラーのまま走るんじゃなかったの?だったら通常以上の価値なんてゼロだよ。
皆さん、騙されて高額で買ったりしないようにね。
・とてもプレミアムが付くとは思えないのだが、伊藤投手が大谷選手並の実力と人気が出れば多少期待もてるかもしれませんが、数百円が相場では?
・やっぱり、そうなると思った。
切手や硬貨でもエラー物は高値で取引されてるしね。
伊藤選手の活躍次第で、この先もっと値上がりするんじゃないかしら
・選手の交代をお知らせします。 ピッチャー伊藤
おーっと伊藤だ。球場ざわめいています。
あーっと伊藤バックスクリーンを跨いで登場だw
解説の岩本さん。いかがですか?
バッター踏まれないか心配ですね。
ってなる。
・誤印刷カードは数千枚出ているだろうから、ビンテージ価格としても定価の3倍まで(あるいはせいぜい1000円まで)だろうね。別に珍しいレアカードというわけではないし。
・このカードは普通のカードでしょう (プレミアカード等で元々枚数が少ない)
今も店頭にある1000枚に1枚あるとかのカード (A選手の確率って事)
沢山あるだろうのカードですよね
・これは別にいいんじゃね? そもそもコレクションするものだし、珍しいエラー品に高値がつくのは普通。いくらで売ろうといくらで買おうと自由かと。
・転売行為で高額の値が付くのと、大谷なんかが高額契約するのとたいして変わらん。「買う側」が「その価値があると思って」金を払うのだから。チケットの転売も本質は同じ。
・昔、PRIDEのリングで、 高田延彦がヒクソン・グレイシーと対戦した時、リングアナが高田のプロフィールの紹介で、183キロ(183cm)95キロと言い間違えたのは有名。
・鉄は熱いうちに打ての言葉がある様に、エスコンに176メートルの伊藤大海像を建立するべきだと思う。 観客数がアップするので、直ぐにペイ出来るはず。
・さっそく出たか。昨日ニュースになったときにこういうのが出てくると思いましたが。別に回収になったわけではないですよね?買えばまだ出てくる可能性はあるとは思いますが
・我が家にあるの見たら176mでした。話題になりましたし、伊藤大海選手好きなので、家宝にします。
・17万円は売りに出ているだけでしょ? 1万円では売れたみたいだけど、 取引に至ってないものを引き合いに出すのはナンセンスだと思う。
・この転売行為自体は別に悪くはないとは思うけど、営利目的であることは明らかなので税務署はしっかりと課税対象として欲しい。自民党の裏金問題もそうだが、曖昧な税基準で税から逃れられる人もいると思うとしっかり徴収される納税者からすると本当に腹が立つ。
・だろうな。だけど、こんなの何でも良いならわざと誤表記や一枚だけ何でも良いから作ったらそのものの価値関係無くレア差でプレミアムになる世の中なの。楽して儲けるわらしべ長者もどきの転売ヤーが値上げるのは分かるけど、マトモなプロ野球ファンは絶対買わなくてもいいよ。
・穴がずれた5円玉とか昔から似たような物はあるからね。当たった人はラッキーだったねって事で楽しんで受け止めます。
・伊藤大海の176メートル誤表記カードって、 誤表記関係なくレア度はどのくらいのカードなの? 光ってない通常カード?キラキラカード? 仮にキラキラカードでサイン入りならプレ値付いても疑問じゃない。
・これは「転売」とは言わないのでは? もしそうだとしたら、絵画等の美術品やエラーコイン等の高額で売買されているものすべてが「転売」という括りになる。
・思いがけない所で有名になっちゃったね笑。カルビーさん、ガリバー伊藤さん本人にも記念にプレゼントしてあげて!
・コイン屋だってエラー品を高額販売してるし こんなこといちいちニュースにして騒ぎ立てなくて良い 結局買うか買わんかは消費者次第 その値段が高額だと思うなら買わなきゃいいだけ
・本当に高額販売したいら今すぐこのカードを手に入れて30年くらい気絶するのが1番だよ。 そしてその間に伊藤が球界を代表する選手になっていること。 結論:投資の価値なしw
・毎年いつも売れ残ってるの1個ずつ買って帰ってたのにみんな発売していることを知ったようで入荷してた店全部なくなってた(´・ω・`) 買い占められただけかもだが。悲しい。
・珍品を欲しい人が高値で買うのは何も問題ないでしょう 珍品でないものを買い占めて高値で売りつける行為が問題
・一時的に異常な値をつけている人がいるだけで すぐに落ち着くと思われます 安易に高額出品に手を出さないことをお勧めします
・レア度が高いだけのものを高額で売り買いってのは全然良いんじゃないかなぁ みんな欲しい物を買い占めて値段釣り上げる転売屋は滅びろと思うがこれは誰も損しないし
・世代のせいか、コンバトラーVの3倍の身長かと思ってしまいました。 そう考えるとロジンを使う姿は超電磁ヨーヨーにも見えて来ます。 失礼しました。
・物事の間違い、手違いなどを珍しいことにして「これは貴重だ」と価値が高いとする考えは・・必ず売る立場の人がいるだけのこと。はっきり言えば「印刷ミス」だけど・・。
・身長176メートル(ガンダムの約10倍)のピッチャーが投球で踏み込んだら、バックネット裏どころか場外に足が行ってしまうな。 もちろんドームでは登板出来ない。
・プロ野球チップ探す旅に行ってくるか〜 WBC侍ジャパン選手でもあるのでここまで注目されている。
・流石に誤植、誤表記のカードに17万円はあり得ません。他の方も指摘してますが、転売ヤーの自作自演か仲間同士での釣り上げ工作でしょう。絶対購入してはいけません!
・これだけ背が高いとストライク入れるの大変そう。 いや、マウンドから手が届くから簡単にストライクになるか
・数字の誤りかと思った。 選手のプロフィール調べて、間違ってないじゃんと思ったら、センチか。
これきっかけで、知名度上がったんじゃないかなw
・そりゃこんなニュースになれば当然ですよね、と言う感じしかしない。
馬鹿らしくて確かめるつもりは無いが、せめて「17.6万円」にする洒落っ気くらいは出してみろよって思う。
・転売行為が繁盛するという事は日本の経済が停滞している証。こんな事をしなくても満足のいく給与が貰えればそんな事しないだろう。
・これは日本ハムの責任もあるだろうけど、一番のミスを犯したのは印刷会社だと思いますね。 チェックしたら誰だって分かりますよ。
・金持ちコレクターなら買うのかな? この転売なら買占めとか関係ないので店も客も迷惑にならないから良いのだろうな。
・メジャーだと、ズボンのチャックを開けて撮影されたカードが高額になりました。伊藤選手も挑戦して欲しい
・価値があると思う人は10万でも100万でも払えば良い 俺みたくカードに何の価値も見出せない人は何の思いもなく静観するだけ ただ批判だけする人は違うと思う 人のやってる事にいちいち文句言うのはお門違い
・まだ店頭にこのチップス売ってるワケなので、15万円分買ったら、数枚当たるんじゃない?
|
![]() |