( 161825 )  2024/04/21 00:10:47  
00

東京15区補選、維新・吉村氏の街頭演説に他陣営が乱入 「演説続けて」と声を挙げた理由

産経新聞 4/20(土) 18:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/121b77f7c2d81e6354ad335d1753062961604c06

 

( 161826 )  2024/04/21 00:10:47  
00

日本維新の会の吉村洋文代表は、東京15区補選で新人の金沢結衣氏の応援演説を行った。

演説後に他陣営の声援があがり、音喜多駿政調会長が再び演説を開始。

他の新人候補も登場し一悶着があった。

一部の候補者は相手の演説を妨害し、「帰れ」と叫ぶなど選挙活動が混乱した(要約)。

( 161828 )  2024/04/21 00:10:47  
00

街頭演説を行う日本維新の会の音喜多駿政調会長=20日午後、東京都江東区(奥原慎平撮影) 

 

日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は20日、商業施設「ららぽーと豊洲」(江東区)前に衆院東京15区補欠選挙に擁立した新人の金沢結衣氏(33)=教育推薦=の応援演説で駆け付けた。吉村氏が教育格差の是正の必要性などを訴えた後、他陣営が現れて「税金ドロボー」などと大声を挙げた。既に演説会は終了していたというが、音喜多駿政調会長が選挙カーに上がって演説を再開し、声を張り上げる場面があった。 

 

【写真】立憲民主党の陣営に対して大声を挙げる諸派新人の根本良輔氏 

 

■大阪府政の成果をアピール 

 

吉村氏は演説で、大阪府で実施する高校の授業料の完全無償化などの取り組みに触れ、「(財源は)借金を増やしてやっているのではなく、財政を立て直してやっている。子供たちが自分はこっちに行きたいと思えば頑張れる社会を作りたい」とアピールした。平成21年に政権交代した旧民主党については「企業・団体献金をやめると公約したが守っていない。全部自分たちの身分ばかり。腹が立って仕方がない」と指摘した。 

 

吉村氏が到着する前から、選挙カーの周辺には買い物客らが数多く待機していた。演説のトリを務めた吉村氏が選挙カーを降り、金沢氏と2人で買い物客らと握手していると、陣営の何人かが声を張り上げた。 

 

「演説続けて」「演説続けて」「かぶして!」 

 

■根本候補が乱入 

 

音喜多氏が選挙カー上に上がって「金沢氏は現在1位の候補を猛追中。皆さんの1票で結果が変わる大激戦になっている。改革政党の維新に1票を」などとマイクを握って話し出すと、同補選に出馬している諸派新人の根本良輔氏(29)がタスキ姿で現れた。根本氏は音喜多氏に対して紙を向けていたが、すぐにその場を駆け足で離れていった。 

 

吉村氏と金沢氏は周辺で練り歩きを始めており、根本氏も吉村氏がいる方角に向かっていく。ただ、吉村氏に近づこうとしても、維新のスタッフが体でブロックし続けている。 

 

音喜多氏が突然演説を始めたのは、妨害活動に屈した姿勢を示さないためだという。 

 

■互いの主張の機会確保すべき 

 

 

現場にいた維新の小野泰輔衆院議員は産経新聞の取材に「相手陣営を前に誹謗(ひぼう)中傷するなんて、そんな話はない。これまでお互いに時間も場所も調整してやってきた。演説機会を双方確保するためだ。それを関係なしにやっているのはちょっと許せない」と述べ、「相手が主張する機会を許容して、自分たちも主張するのが民主主義の基本。そうでないと選挙は成り立たない。民主主義を破壊するようなことにつながりかねない」と語った。 

 

根本氏を巡っては、同補選で他の候補が演説している場所に押しかけ、大音量で声を張り上げるといった妨害行為が確認されている。 

 

小野氏は「裏金事件(=自民派閥のパーティー収入不記載事件)で政治家に対する信頼が低くなり、政治家には何してもいいという風潮につながっていると感じる。(根本氏ら)彼らがどうのこうのというつもりはない」とも語った。 

 

■立民陣営は「帰れ」コール 

 

練り歩きを行う吉村氏ら維新陣営が進む先には立憲民主党新人の酒井菜摘氏(37)が街頭演説会を行っていた。吉村氏は根本氏を立民陣営に引き合わせないように、手前で道を曲がって、しばらく歩くと車で立ち去ったが、根本氏は酒井氏陣営に向かうと、また大声をあげ出した。立民陣営は「かーえーれー」とコールしていた。 

 

衆院東京15区補選は他に諸派新人の福永活也氏(43)▽無所属新人の乙武洋匡氏(48)=国民民主推薦=▽参政党新人の吉川里奈氏(36)▽無所属元職の秋元司氏(52)▽諸派新人の飯山陽氏(48)▽無所属新人の須藤元気氏(46)─が出馬している。(奥原慎平) 

 

 

( 161827 )  2024/04/21 00:10:47  
00

(まとめ) 

日本の選挙での妨害行為や暴言などに対する批判や懸念が多く見られました。

選挙は民主主義の根幹をなすものであり、言論の自由や聴衆の権利を尊重する必要があるという声が多かったです。

特定候補への攻撃や演説の妨害は許されない行為として厳しく非難されており、選挙管理委員会や警察による適切な対処が求められていました。

一方で、政治家や候補者に対する攻撃や妨害行為は民主主義を乱すものであり、公正な選挙環境を維持するために法的措置が必要だとの意見もありました。

関連して、演説や政策討論を尊重し、選挙戦を混乱や暴言から遠ざける必要があるとの声もありました。

選挙妨害行為は法的措置が必要であり、民主主義を守るためには適切な対応が求められていることが示唆されていました。

( 161829 )  2024/04/21 00:10:47  
00

・選挙妨害は言語道断だわな。 

それを許すと聴衆が特定候補を取り囲んで言論弾圧しても許されることになる。 

 

他者を批判することと 

発言の機会そのものを潰そうとすることは全く別物だ。 

それは警察や選挙管理委員会は取り締まなければならない。 

 

言論の自由を守るためにこそ 

選挙妨害は厳しく取り締まる必要がある。 

 

 

・相手の行動はあらかじめ届け出をしてない場所での演説になります。例えば野球で試合のある日にチームごとに入れ替わりで練習をするわけですが、相手の練習してるところに乗り込んでいきなりノックの練習をするようなものです。逮捕されても文句は言えないでしょう。演説を聞いてる聴取がヤジを飛ばす行為とはまったく異なります。各陣営が寛容だからで済ませることなく選挙管理委員会から警察に情報提供をしてもよい事案ではないでしょうか? 特に各陣営には届け出をした時に選挙管理委員会から説明を受けていると思いますので問題無用でも問題ないと思います。 

 

 

・スポーツマンシップではないけれど、選挙も正々堂々と戦うべきだと思います。私の住んでいる所の市区町村単位の選挙では、互いの陣営の選挙カーがすれ違うときは、お互いの健闘を祈る言葉を掛け合います。それが大人の振る舞いであると思います。 

それが出来ないのは、喉から手が出るくらいどうしても議席が欲しいのだろうと思います。しかし、選挙であるから有権者の票によって当選するので、敗北しても恨みっこ無しです。 

まあ、維新の誰かが「立民に投票しないで」と言うのも問題があると思います。しかし、これが正しいというのだから、最近の民主主義の成熟度が落ちていると感じます。 

 

 

・根本氏の現職はナンパ師との事。 

選挙に立候補する資格はあるのだろうが、これ迄に国民としての納税の義務をはたして来たのかが、気になりますね。 

まあ、政治家にしてはいけない人間だという事がはっきりして良かったですね。 

 

 

・まず、この選挙の現場がどうも幼稚園の休み時間みたいになっている点が問題だ。街頭演説が終わった直後に他陣営が大声で妨害するのは、民主主義の場においては許されるべきではない行動だ。互いに主張の機会を尊重するのが、民主主義の基本であり、それができないというのは、政治の成熟度を疑わざるを得ない。 

 

さらに吉村氏が訴える教育格差の是正や財政再建を背景にした政策提案も、相手陣営との無駄な対立によって、その真価が問われる場面が失われている。政策が前面に出るべき選挙戦が、ただの罵声合戦になっている現状は、選挙における真の議論の場を奪っている。 

 

このように、選挙カーが到着する前から多くの市民が待機していたという状況は、有権者が政策に耳を傾けようとしている証拠でもある。それにもかかわらず、演説を邪魔するような行動は、有権者に対する敬意を欠いているとしか言いようがない。 

 

 

・YOUTUBEで通報がたくさん入ればBANされるんじゃないのかな。お金が入らなくなれば妨害しなくなるのでは?それでも妨害活動が続くのであれば、妨害行為に資金提供している勢力があるのかもしれませんね。政策や主張を知る国民の権利が侵害されてるから政府が資金提供してないのであれば介入して検挙してほしいですね。 

 

 

・一部の国民や一部のメディアは、本来手段であるはずの選挙が目的化してますね? 

政治が目的になっていといけないのでは? 

 

選挙が目的化すると 

「意に沿わぬ政党候補を叩き潰せれば、政治社会が大混乱に陥っても構わない!」 

という事になりかねず 

 

政治が目的化していれば 

「国家国民の利益が担保されるなら、どこが与党で誰が総理大臣でもかまわない!」 

となる 

 

手段と目的を、履き違えてはいけない 

 

 

・選挙期間中は、有権者が候補者の演説を聞く権利と、候補者が施策などを有権者に伝える権利は、厳に確保されるべき。 

応援演説等も含め、これら権利を確保すべきと思う。 

そうでないと純粋な政策論議ができない。 

 

これらに対する悪質な妨害行為は公職選挙法違反として、取り締まれるように法整備をしてはどうだろうか。 

 

 

・動画観ました。かなり酷いですね。元N国の幹事長?立花孝志とか他の候補者にも凸ってるみたいだし、何がしたいのかさっぱり解らん。印象としては悪質YouTuberと言うか共産主義活動家と言うか。 

対応するに値しない輩って子供の世界でも大人の世界でも居て、生きてたらそんな人達に遭遇する事もあると思います。もし遭遇したら感情を出さず冷静に凄むしかないんだけど、普通に暮らしてたら意識する事でもないんですよね。極道とか格闘家とかなら別ですが。一般の人にも絡んでんだけど、強面な態度取られると日和ってるし、須藤元気だけは最初から凸らないのが笑える。 

 

 

・東京15区、すなわち江東区での選挙の光景から、一体何が民主主義の実現に寄与しているのでしょうか。選挙演説は声の大きさや妨害行為が支配する場と化しており、有権者が冷静に候補者の政策を聞き、理性的な選択を行うことが江東区民は困難です。民主主義は理性と公平性に基づいて機能するべきですが、このような状況ではその精神が損なわれてしまうのではないでしょうか。選挙の本質は、単なる力の見せつけ合いではなく、公共の利益に寄与する政策を選ぶ行為であるべきです。 

 

 

 

・選挙演説をする側の言論の権利と、その言論や政治的主張を聴く傍聴者側の権利は保障される必要があると思う。 

された相手側である維新に対しての是非、賛否はいろいろあるだろうけど、これは選挙演説する側が誰であれ、妨害するものが誰であれ、この選挙活動の秩序を守らなければ、選挙の原則の根幹に関わりかねないと思う。 

そもそも根本氏の経歴的にも何かと怪しい部分があるし、そういう過度な行為に関しては取り締まるなりすべきではないかと思う。 

 

 

・(選挙は民主主義の根幹をなすものなので)他党の選挙演説への妨害は日本の民主主義選に対するテロだと思う。映像を見ると非常に執拗で暴力的で、自党の選挙活動の枠を大きく逸脱している。他党の選挙妨害が立候補の目的ではないかと思われても仕方ないと思う。彼らの背景や目的は公安に調査してもらうとして、選挙妨害を法的に罰せられるように超党派で動くべきだと思う。 

 

 

・此れは立候補者への妨害と云うよりは有権者に対する妨害である。 

またその意識も無くて、自身が正しくて他者は間違いであるとして邪魔するだけでは、良識ある人らは妨害行為をしてる陣営の方に嫌悪感を催すのでは無いか。 

日本では一流と目される人が選挙に出る事無いし、従って政治家になる事も無いのではと推測する。 

その原因が此処に現れた節度の無い選挙戦に対する行為もあるのではと思う。 

今の選挙で議員職に選ばれるのは、多くの既得権益団体組織(与野党関係なく)に支持される候補者になるのが常識。 

益してや人を人とも思わぬような横柄な心根の者で無ければ議員を目指さないとなれば、益々有権者の選挙離れが進んでしまう。 

衆院なので政党を選ぶ事でしか意味を為さず、見るのは政党の実績と候補者の公約であるが、公約違反は次の選挙で票を入れず、必ず落選させる事しかない。 

常に結果は次の選挙にありだ。 

其れまで記憶が持つように。 

 

 

・選挙をなんだと思っているのか?武力を行使しない、言論の戦争が選挙戦である。そのために、選挙期間は立候補者に多くの制限が解除されている。仲良くお互いに譲り合ってという精神でやり、自陣営の候補者に向け耳障りのいいことを垂れ流している選挙だから投票率が上がらない理由の一つではないかと思う。選挙期間中は、互いにすれ違った時には、その場で立候補者同士で討論バトルが繰り広げられるくらいあった方が有権者は理解しやすいのではないか。だた、根本さんはやりすぎだとも思う。 

 

 

・選挙妨害する候補者に、それを支援し投票する有権者。 

選挙管理委員会は事前に候補者の「身体検査」すべきでは? 

年齢とカネがあるだけなら誰でも立候補できる。 

こういった陣営には「供託金」没収のほかに「罰金」も課して、二度と立候補できないようにリスト化すべき。 

加えて、新たに法律を制定するなり、既存の法律を見直さない限り選挙運動のたびに繰り返される。。。 

 

 

・『選挙妨害罪』 

有権者や候補者などへの暴行や威迫、集会や演説の妨害、文書図画の毀棄、候補者の職業や経歴などに関する虚偽事項の公表、偽名による通信なども処罰されます。 

 

↑総務省のサイトにも記載があるように、他陣営が先に選挙活動を行っている場に乗り込んで邪魔をするのは公職選挙法違反になりますね。 

駅前のロータリーとかの選挙カー同士が鉢合わせやすい場所でも、後から来た方はマイクを切ってすぐさま距離を取ります。 

先に居る陣営の演説を妨害する行為に取られてしまうからです。 

 

互いにエールを送るとかちょっと握手しにいくというのなら、一瞬だけ立ち寄ってすぐに立ち去るという程度の接触はありますが、同じ場所で居座ったり後をつけるようなのもちょっとなぁ。 

 

 

・相手陣営の演説を妨害する行為は法律で禁止すべき、現行犯逮捕で良い 

この根本とか言うのは言語道断だが、その昔安倍総理も執拗な選挙妨害を受けまともに演説出来なかった 

主義主張に関係なく、人の演説を邪魔する行為は絶対に許されない 

 

 

・維新になる前の大阪は最悪だった。大阪での維新による成果は間違いない。 

万博の是非はあるにしても、財政を立て直す力はあると思っている。 

少なくても大阪の自民立民共産よりは期待できる。他の都道府県の選挙で大阪での成果をアピールするのは当然だと思う。 

 

 

・色々と危険なこともあったし、普通に生活している人には迷惑だから選挙運動のあり方を見直すいい機会なのでは。興味のある人に政策を伝える手段はいくらでもあるのだから駅前、街中でやらなくていい。 

駅前の演説聞いて票を入れようという人がどれだけいるんだろうか。そもそも、演説通りに政策を進めないのだから、演説したことに対してその結果を伴う努力を怠っていたら、公務員である議員として懲戒罰でも検討してはいかがか。 

 

 

・ちょんまげ候補者、道路上で大声を張り上げるよりも、サムライの芸を披露した方が注目を浴び、拍手ももらえるかもしれませんね。政治の舞台での戦いも、時には芸術的な要素が求められるのかもしれません。果たして彼のサムライの芸は、有権者の心を掴むことができるのでしょうか? 

 

 

 

・こんな事を野放しにしている日本の警察の体たらくぶりには驚きを隠せない、各陣営に罵声や度を越したスピーカーの音量、いくら法律に抵触しないからと言ってなんでも野放しというのはやはら間違えている、そんな事をして興味を持たせるつもりだろうが嫌悪感しか抱かない、警察には踏み込んだ取り締まりを切望します。 

 

 

・昔、亀井静香氏は選挙区で対決する堀江貴文氏に、声がかぶらないように演説のスケジュールを事前に出せ、オレが避けるからと 「指導」 していた。堀江氏が自民党公認で出ていたら当選、亀井氏は比例復活になる可能性もあった。しかし堀江氏は政治家の仕事だけに拘束されたくないと、公認でなく推薦を選び、結果として落選、比例復活もできなかった。議員になってしまっていたら、その後の逮捕もなかったと思われる。 

 

 

・政治思想や政策の違いがあって立候補するのはいい。他の候補者と被らない場所で批判を行うことまでは規制出来ない。だが候補者であることを口実に妨害を行う時点で候補者として適正がない。一体何をやりたいのかも理解出来ない。 

もしそれが問題ないとすれば根本陣営の街頭演説を他の候補者がしてもいいとなる。しかし限られた選挙期間内では時間がない。他の候補者からすれば票を減らすことはあっても増えることがないからやらない。 

 

 

・選挙妨害はダメと言うのは大前提として、マスコミの姿勢にも問題がある。 

 

ニュースで街頭演説の様子を映像音声つきで取り上げるのは、既存政党の公認や推薦を得た候補者だけ。 

諸派の候補は「〇〇選挙区からは、このほか△△候補も立候補しています」みたいな扱い。 

 

候補者の政策討論会を放送する場合でも、独自基準を設けて、諸派の候補は参加させない。 

 

立候補者は、本来平等に扱うべきなのに、そうなっていないのも問題。 

 

 

・選挙妨害はダメだな。 

いつかの選挙で、演説被った時に「しー」って静かにみたいな謙虚な態度を取った人居たような? 

そのくらい心広くて良いのかと。 

最近の選挙戦は、他党を引きずり降ろすような演ぜつが多くて質が落ちましたね。 

乱入とか安倍総理襲撃とか岸田さんの時も未遂有ったから取り締まりも大事ですね。 

 

 

・安倍首相へのヤジを巡る騒動が報道されていたが、選挙の妨害にあたる行為を排除してはだめなら、与野党や思想、政策等に関わらず、それこそ与党自民党の現役首相だろうと、野党・無党派の新人候補に対してもしてはダメとなる。 

自民は与党で権力側だからとか、維新は嫌いだからヤジはOKだが、左派野党はへのヤジは許されないとかだと不公正となり、公正な選挙とは言えなくなる。 

一方、排除を極力しないようにすると限度を超える行動をとる者が増え、無秩序になってしまうと思うが。 

 

 

・警察も明らかに妨害と見える大音量ヤジでも、取り締まれば裁判で負けるから手を出さない。表現の自由とやらを主張すれば日本の司法はOKで悪意ある活動家に有利な判断しかしない。新しい法律が必要だ。 

 

 

・乱入した本人は批判したつもりかもしれないが、こんなもの維新への応援にしかならない。 

ここぞとばかりに維新は「我々は妨害に屈しない」「乱入するような陣営は民主主義の敵」というキャンペーンをはるだろう。 

自分は万博の強行や党首の専制的な姿勢から維新を支持していないので、正直余計なことをしてくれたと思う。 

 

 

・選挙期間を利用して自分の認知欲求を満たすことに使うやり方が広まっているようですが、こうしたことも含めてどの候補者に投票するか投票行動の大切さを理解できる期間だと思います。 

 

 

・ここまで露骨なのは珍しいとしても、これ狭い範囲で何人もが演説しがちな「大きな選挙戦・市長選」であり勝ちな事ではある 

 

どうしてもお互いの声が相手に届くけど、相手の声に負けまいとしてか、段々メガホンの音量上げてく 

駅前では『電車トラブルに対する案内・振り替え輸送案内」等 「とても大事な放送」がされてる事もあるけど、それにすらかぶせてくる奴がいる 

 

通行人にとっては全員『迷惑』でしかない 

 

『防災講習実施中』の看板あげて 実際消防隊員がAEDの使い方講習してる公園の前でわざわざ声張り上げていくやつには本当に困った  

 

「投票してもいい人間性かどうか」を自ら露呈していく行為と気づいてないのかしら 

 

ま、『-投票』が出来ないから安心してるのかもしれないけど。。。 

 

あまりな事するやつは『立候補資格はく奪」位の事は出来てしかるべきだと思う 

 

 

 

・大阪府限定で高校の無償化をしたって仕方ないだろう。近隣の他県から人を奪い取って富んで、その結果として財政を健全化しているだけなら、それは他の地方の過疎化による犠牲が前提での話。全然衰退していたような自治体が他所から何も奪わないで、いきなり産業を起こしたり子供を産み増やしたりできたなら評価に値するが。 

 

 

・日本の中心東京にいながらこういった選挙妨害を行うのはとても恥ずかしいことだ。 

 

特別区で与党議員の選挙活動中での候補者に野次ったり、気に食わない候補者に暴言を吐いたり、まるで右翼の凱旋活動のように暴言を吐く一部の市民運動家達の行いは明らかに横暴そのもの。 

 

まるで、ロシアや中国のや北朝鮮のような他者の意見を聞かない暴力的な専制主義には日本は絶対にしてはならないと思う。 

 

 

・そうでないと選挙は成り立たない。民主主義を破壊するようなことにつながりかねない」と語った。 

 

と記事にあるが、 

そもそも民主主義や日本の破壊が目的なんだから、 

それは当然だとおもって対策しなくてはいけない。 

根本は保守のふりをする発言もするが、 

共産主義の極左活動家や団体の下っ端の兵隊みたいなもの。 

 

これは単なる迷惑ユーチューバーなどと同じように語るべきではなく、 

昔から続く極左活動家が裏にいて 

選挙も政治も破壊することを目的としてきた流れを見るべきだ。 

 

また今回重要なこととしては、 

れいわと親和性の高い須藤元気にだけは妨害をせず、 

応援をしたという意味を理解しなくてはいけない。 

裏に誰がいてどんな団体から資金が流れているかなど 

海外ならばスパイ法で取り締まれるだろうが、 

それができないことも原因の一つだと考えられる。 

結局政府が野放しにしてきたツケが回ってきているとも言える。 

 

 

・例え主義主張が異なる他の陣営に対しては、選挙本番であれ選挙前であれ妨害するような行為はいただけません。 

陣営同士が鉢合わせする際には、お互いに「ご健闘をお祈り申し上げます」と一声添えて離れるのが礼儀です。 

 

 

・一般人なら逮捕されたりする件ですね 

テロの手口と何ら変わらないので速やかに対処してもらいたい 

妨害するくらい追い詰められているならもっとまともな活動するべきですよ 

 

 

・名前を売るためのパフォーマンスなんだろうけど、しかし色んなやつがいるな。 

今回のこの選挙区注目度抜群。 

きっかけはどうあれ、選挙に興味持つ人が多少でも増えるかな? 

しかし、知りもしないのにロクに考えずににこういうのに投票されてしまうリスクを思うと、ネット投票なんて怖くて出来ないね。 

 

 

・日本の教育環境や政治環境は、性善説が尊重されてきたと思ってました。 

あの立候補者が繰り返した、相手陣営の選挙カーの真横での大音響妨害活動などは、一種の『暴力行為』であり、憲法と公職選挙法の違反なのでは? 

 

 

・北海道で警官に排除された側が勝ってる(高裁まで)やつでは、ヤジといっても道路を隔てた上で拡声器などは使わずに行ったということだった。 

抗議の意思はあらわしても聞くこと、しゃべることは妨げないというところが 

そのラインということで了解ができて行けばいい。 

 

 

・札幌の演説妨害を取り締まった警察に対して裁判官が出した結果がこれですよ。 演説を聞く権利を著しく妨害していいと判決だしたから、警察の腰が引けてこのようなことになるのです。 他人を批判することしかできない候補者や政党は政策で勝負すべきです。 程度問題ではなく絶対にダメだと選挙管理委員会が宣言すべきです。 

 

 

・昔、大学の自治会でも対立する学生グループが相手の演説のときに黒ヘルといわれる過激派グループを乱入させたり演説を阻止する行動をしていた。協力関係があるのかわからないけれども主張もなく演説をさせないことが目的みたいで反対するグループから依頼されて応援しているみたいだけど、他の大学の学生もいるみたいで暴力も酷かった。 

かつては右翼が乱入することはあったけれどバックには野党や弁護士グループもいるみたいで逮捕されることもなくそれが選挙でも常套手段になっているみたいだ。 

 

 

 

・選挙妨害は許されませんし、他者の言論を封殺していては民主主義は成り立ちません。ただ、過去には、ある種の政党や政治団体がこれをやると、それも言論の自由だと言うメディアが多くて危険性を感じていました。 

 

 

・未成熟すぎて笑える。小学生の会議の方がまだ礼儀やマナーがあるのでは。 

ヤジや演説妨害に関するマナーや法律が甘く、容認されてきた日本社会の恥ずべき一端。 

国会演説や(今日ニュースになっていたけど)プロ野球のベンチからも日常的に試合中に汚いヤジが飛んでいるらしい。 

 

日本人の民度の高さはよく取り上げられるが本当か? 

民度の高さではなく同調圧力の強さの特徴だと思う。良いことも悪いことも、大勢を占める1方向に流される特徴。 

ヤジ文化には変化を求めたい。現在の常識を疑う、マスコミにはそのようなことを伝える期待をしたい。 

 

 

・昨日見た動画では、保守党の候補者である飯山陽(あかり)氏に嫌がらせしてましたね。 

有権者であると思われる保守党の観覧者にも暴言を吐いていたそうなので、根本氏と黒川氏は他候補者の演説を妨害して何をしたいのだろう。 

元々はN国の立花孝志氏と組んでいたけれど、お家騒動から分裂して良かったと思います。 

当選するしないは別として、N国党の立候補者の福永弁護士は良さそうですしね。 

根本氏は当選したいのではなく、選挙を正当な方法を使い妨害したいから立候補したのではないかとコメントでは言われてましたね。 

選挙後でも良いので、処罰できれば良いですね。 

 

 

・何か事件かなと思うくらいの勢いと大声を張り上げている様子を見かけました。子供達は怖がっていました、もし、あのたすきの人が立候補者だったのでしたら、何を訴えているのでしょう。おい逃げてんじゃねーよ!吉村とひたすら聞こえてきて、ただ、そこらへんを歩いていた一般人ですが、怖かった。 

 

 

・当初、嵩山少林寺は単なる寺院だったが、5世紀後半、インド出身の仏教僧ダモ(菩提達磨)が少林寺に来訪する… 

彼は禅宗の創始者とされ、少林寺に禅宗を伝えた人物である 

達磨大師は少林寺にて、9年間の座禅修行を行い、その後、基礎となる武術と技を弟子たちに伝えた…これが後の少林拳(少林功夫)となる 

 

“少林拳” は 

 

不立文字 

 

教外別伝 

 

直指人心 

 

見性成仏 

 

これらを精神的基盤とする 

 

少林拳の修行は非常に厳しく、忍耐力が求められ、これは禅宗の教えである「忍辱」 

 

習得には、集中力が不可欠であり、これは禅宗の教えである「禅定」 

 

敵との対峙においては、精神力が求められ、これは、禅宗の教えである「精進」 

 

己の心を制御するのは、世界を制御するより難しい… 

これは、禅の教えを説いた釈尊(釈迦)の言葉である 

 

「不動心」それを日本保守党は実践していた… 

やはり武道の覚えある飯山氏の影響は大きい 

 

 

・大阪府で実施する高校の授業料の完全無償化などの取り組みに触れ 

 

東京の方が遥かに先にやってますが…? 

コストカットで大阪府の財政を立て直したのは評価するけど 

大阪府が酷かっただけの話で 

別にプラスアルファの特別な事はやってないよね。 

 

何なら行政サービスとかはそんなに豊富とも思えんし 

プラスアルファを示そうとして、万博やカジノやってるのは大きなマイナス。 

 

 

・吉村はこのところネットでの他陣営への攻撃を繰り返していてそれ自体は批判されても仕方ないとは思う。 

 

だけど、公共の場所での演説は互いの演説の自由が担保されるべきで、他党の演説妨害に他ならない。明らかな選挙妨害だと思う。まして、自分お主義主張を同じ場所で展開するだけならまだしも「税金ドロボー」は明らかな名誉棄損だろう。表現の自由なのではない明らかな他者への罵声・妨害 

 

維新も黙ってないで警察に通報すべきと思う。(選挙管理委員会に言えという人がたまにいますがあれは間違いです。あそこは投票の管理してるだけで警察権は有りません。)警察が動くこと。それぐらい選挙妨害と言うのは罪が重いのです。 

 

 

・私の年代は私も含め長男以外は放りだされた方も多いでしょう。それが集団就職列車の歌謡曲までなったああ上野駅です。 

全額補助なんて甘過ぎるわ。自力でやれる人はなんぼでも成長するよ。 

補助するなら方法と基準などをもうけろや。維新の地方党よ。東京も同じだ。その他の地方でやれるのは神奈川県くらいかな。地方格差を進めているのはこのような都府県だよ。 

 

 

・ツバメ会が駆けつけてオトキタを捕まえて色々と質問責めしていた。 

誰がどこで演説をするのか調べて、それに合わせて乗り込んで来る 

ようだが、あちこちで立候補者たちが被害に遭っているみたいだ。 

彼らには彼らなりのやり方や思想があるのだが、見ていて見苦しい。 

保守党のイイヤマなどは賢く上手にさばいていたが、他の立候補者 

は突然の妨害でオドオドしたり固まったり、とにかく大変な事態だ。 

 

 

・YouTubeで他党への選挙妨害している映像を見ましたが、あまりの酷さに驚いたと同時に、あれで逮捕されないなら何でもありになってしまうんじゃないかと思えるレベルの悪質さだった。 

 

彼らの目的はただ単に選挙妨害する事で、当選する気などサラサラない様に見えました。 

 

候補者陣営に対してだけでなく、一般市民の聴衆にも罵詈雑言吐いてましたし、いくら何でも酷すぎでした。 

 

 

 

・当選ではなく、売名が目的ですからね。 

こうやって、名前を取り上げられれば良いのでしょう。 

 

選挙後、Youtuberとか怪しげなイベントに出ても無視する社会にならないと、こういう人はいなくならない。増える一方。逆に増え過ぎれば、いちいち取り上げなくなるのかな? 

 

 

・根本氏を巡っては、同補選で他の候補が演説している場所に押しかけ、大音量で声を張り上げるといった妨害行為が確認されている。・・・その段階で、強制的に根本の立候補取り下げにすれば良い。日本はここでも罰則が甘い。ルールを作ったらしっかり運用しろ。それが法治国家の最低限の条件。 

 

 

・公職選挙法第一条(この法律の目的) 

 

「その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。」 

主義主張ではない《妨害行為》は「選挙が適正に行われることを確保」出来ていないので、つばさの党の行動は『公職選挙法違反』です。 

日本国憲法の「表現の自由」はネットでの誹謗中傷と同様に適用されません。 

 

 

・故意に選挙妨害することは、選挙民にとっては迷惑でしか無い。 

 

守るべき法律も守れない立候補者は投票を待たずに失格として、これ以上妨害行為ができないように逮捕してほしいものです。 

 

 

・この選挙区の維新の事務所の近くに住んでます。 

朝からこのつばさの党の車が事務所の前につけて、拡声器で出てこいとか窓や裏口から覗いて大騒ぎしていました。 

通りかかったおじさんが注意したら、ジジイどこに投票したんだ?うるせえとか怒鳴られてました。 

 

あまりに騒々しいので警察に電話したら警官向かわせますって言われたのですが、結局来なかったですね。 

Xを見たら前日に警察署に乗り込んで大騒ぎしていたみたいなので警察も手出しできないようです。 

 

維新の支持者でもないですがあの人たちはちょっと酷すぎます。 

警察が何もしないなら今後他の選挙区でも同じようなことをするんでしょうから、早めに公選法改正してなんとかした方がいいと思います。 

 

 

・本当に今の政治は、相手のあら捜しをするだけで、自らの建設的主張で国民を引き付けることができない連中ばかりですね。 

国会でも同じです。 

もっと与野党とも若い政治家がディベート(互いに意見を議論)する国会にしてしないとこの国は何も変わらないと思います。 

 

 

・最近維新の馬場さんの暴言が取り上げられて言語道断みたいな流れになっているけど。 

先日立憲の、議員が維新に対してヤクザ呼ばわりしたのは暴言じゃないのか? 

 

その記事でも維新が悪いみたいに誘導されていたけど。 

立憲とか共産はテレビや新聞の日本の報道機関になぜ守られているのか誰か教えて欲しい。 

 

 

・本当に維新の会はどうしようもない政党だな。 

政権与党の自民党に対する批判が集まる中で、立憲民主党をやたらと目の敵にして、煽りまくっている。自民党を利することこの上ない。第二自民党とすら言われるほどだ。 

 

大阪府政の1番の「成果」は、大阪万博でしょう。 

建設費は2倍、能登震災の復興の足は引っ張る、建設遅れで開催に間に合わない。素晴らしい「成果」ばかりじゃないか。 

 

こんな下らない政党に多くの票が集まるようなら、日本の民主主義は既におかしくなっているのだろう。 

 

 

・プロレスで言うと、場外乱戦模様ではないかと思います。 

杜撰な万博・カジノ利権構造・裏金私腹・迂回献金・多重世襲などに端を発する、今の混沌とした政治状況を表しているとも思います。 

高級歳費を奪い合うバトルロワイヤルのようにも見えます。 

戸外運動でバッテングし罵り合うよりも、場所を決めて一同が着座して、与えられた時間内に意見を述べる討論会を開いて有権者に判断を委ねる機会を設けてた方がいいと思います。 

 

 

・ユーチューブで見てたが 

黒川が酷すぎるよな。 

立候補する際に、相手への 

妨害をしない誓約書の提出 

を義務付ける法改正しないと。 

 

 

 

・平和を願って話し合えば誰も責めてこない平和に暮らせる。 

まるで憲法9条の崩壊を見てるようです。 

騒げば支援者からの寄付金は集まるだろうし 

逮捕されても執行猶予がつくと恐れる必要ない。 

日本は元総理が街頭演説中に暗殺された国なんですよ。 

すぐに忘れる日本人。 

選挙システムは全く変わってないですね。 

 

 

・乱入したのがもし20代の若者とかなら、日本も捨てた物ではないかと。。でも恐らく違いますよね?フェアに行うべき事柄に対して反則?する時点でもうおかしいよね。警察はこういう時に何をしてるんでしょうかね。素朴な疑問。 

 

 

・選挙演説もいいんですけど、片側通行で演説されてもね、良い事しか言わないし、公約掲げても実行がされてない、その場での市民の質問にも答えてほしいと思うわ、謝るだけなら誰でも出来るし、与党も野党もうるさい選挙演説だし、お願いします、お願いします、清き一票をばかり、お願いされても今の政治家嘘ばかりで面の皮厚い奴ばかり、選挙終わったら選挙区に顔出さないし、その時だけ、政治家になったらなったで先生なんて呼ばれて偉そうにして国会にしても寝てる奴いるし、目瞑って平気でいるし、中継みてて腹立ってくる、見えない処で悪さばかり、腐ってるよ 

 

 

・大阪では 

(というかほとんどの都市部の地域では) 

選挙の時に「調整」が行われている 

 

例えばある選挙区のある交差点で 

街頭演説をする時、 

時間帯が被らないように 

立候補者や政党が事前に調整するのだ 

 

ところがその調整に 

参加してこなかったのが維新だ 

維新は他の立候補者が 

演説していようといまいと 

お構いなしにやってきて演説する 

 

みだりに他党の演説に乱入するのは 

どうかと思うが維新に関しては 

身から出た錆だろう 

 

自分がされて嫌なことは 

他人にもやってはダメだ 

 

ちなみに維新は街頭演説で看護職を 

「特権階級!」と罵倒して 

大阪府・大阪市の財政再建を名目に 

一方的に補助金を打ち切り 

関西最大の看護専門学校である 

大阪府医師会看護専門学校を 

閉校に追い込み、 

その後コロナの時に大阪を 

看護師不足で医療崩壊させている 

 

どうせ選挙妨害するのなら 

維新に向かって 

「特権階級!」 

とコールしてやれ! 

 

 

・他の場所で、金澤、吉村両氏の演説を聞いたが、ここにも根本は来ていた。 

この男の演説というか妨害を初めて聞いたんだが、聞きしにまさるひどさだ。 

 

維新は根本対策なのか、選挙カーの前後を別の車で挟んでいたんだが、その横の道路に二重駐車して大音量で妨害している。こんなの道交法違反じゃないか、警察は何をしているのかと思って見ていた。 

その場で、維新の関係者なのかはわからないが、根本に喰ってかかっている人がいたが、根本は「なんだおめーは、選挙妨害だぞ」と、マイクをオンにしたままヤクザ言葉で言いかえす。 

想像を絶するひどい妨害だった。 

 

その間、ずっと候補者としての自分の政策についての話は、一言もしていない。中傷を通り越して罵詈雑言の連発だった。 

こんな「候補者」を候補と認めていいのか。法的な対応が必要なのではないか。 

 

 

・他の陣営ってどこなのかな。 

乱入するような団体は良くないよ。 

正々堂々とやりゃいい。大人のやるようなことではないですね。 

乱入したのがどこの陣営なのか公表されるべきです。 

 

 

・結局、足の引っ張り合いをしている連中を選挙で選んで送ったところでそういう活動しかしないのでは?ある種これを戦略として見ているのだとするとちょっと無理かな。クリーンさをより一層求められてるような状況でこれでは先が思いやられる。 

 

 

・ある意味これくらいの熱量は必要。 

選挙の時だけ常識的に振る舞い政権与党 

になると立法府の権力を使い申告、納税 

せずにパーティの売り上げをポケットに 

入れる連中よりはマシだと思う。 

日本国民の皆様には様々な価値観がある。 

表面的には常識的たが裏側は無能で官僚の 

言いなりで国民に搾取を行う人と多少荒削 

りだか応援して育てて行うと考えるかで 

判断が別れる。私は後者の方に賭けたい。 

だってダメモトって言う言葉があるでしょ。 

 

 

・野党のダメなところは、しょうもないパフォーマンスと批判ばかりで具体的な改善案を出さず、建設的な議論が出来ないんだよな 

ただ足を引っ張っているだけで、結局全員が泥沼に沈んでいく 

 

で、仕方なく自民党に入れて与党になり、自民党も他党がこんなんだから好き勝手出来てしまう 

日本の政治家にまともなのがいないのが深刻 

 

 

・今回は難しいな。 

自民から民主に政権渡った時は酷かったし、 

また自民になって暫く大人しかったけど今ボロボロだからね。 

 

野党は自民の揚げ足取りしかしてないのと、裏金の話で、この先の日本をどうしたいってのが見えない。 

 

自民、公明は利権しか無い。 

 

無所属に入れても、当選したらどこかの党に所属するとか平気でやるからね。 

 

難しい。 

 

 

 

・腐り切った大阪を改革した手腕は高く評価してます 

足を引っ張る議員が沢山いるのはどこの政党も同じ 

万博が足引っ張ってるのが残念ですが、 

身を切る改革が出来るのは維新かれいわくらいじゃないですかね 

そこんとこちゃんと評価しないといけないと思いますよ 

 

 

・東京15区らしい選挙だ。妨害している輩は おちょくると楽しい。って言っているくらいだから、政治信条は 他の候補をおちょくること。なんだろうか。 これで政治家になって金もらえたら、本人は幸せだろうけど、その金は江東区民が払った税金も入っているんだろうね。おもしろいからと言って選ぶ風潮が多すぎるよね。要改善。 

 

 

・選挙演説への妨害行為ですね。 

しっかり、妨害を受けているとアピールすべきです。 

諸派の根本候補は泡末としても、立憲はある意味選挙のプロとして、やっていいこととダメなことを把握した上の行為ですから、妨害として告発すべきです。 

 

 

・選挙妨害は警察案件じゃないの? 

妨害候補者がやってる歩きながらの街宣は違反では? 

大勢の聴衆が集まってる演説現場で、混乱のさなか何かあったらどうするんだろ。 

小池都知事もそうだけど、党首クラスの街宣は警察に届出してあると思うんだけど、警官は出てないんですかね。 

 

 

・維新には良い印象はない。外国人立民も民主党政権でこりごり。地元の顔で応援したい方がいないのが残念。政策で選びたいが、知恵あるブレーンがいないのか、今一つ。大学までの教育費の完全無償化なんてもってのほか、必要ないこと。 

 

 

・おかしいな。選挙演説でヤジ飛ばした一般市民が妨害したとかで警察に排除されたりしたのに、この諸派新人さんは一ヶ所だけじゃなく追跡して妨害行為に出てるのに警察は何にもしないのか?それとも地域によってヤジとか妨害行為はスルーされたりされなかったり差があっても仕方ないって事になってるのか? 

 

 

・思想だけ、口だけ、パフォーマンスだけ、の政治屋がどれだけいるのだろうか? 

政治家は人間性、思想、そして実行力が求められる。 

 

口先だけで騙す、受かればいいと有権者を騙す輩は多い。 

そしてまた有権者と対話を常にしている政治家は少ない。 

更に受かってしまうと途端に偉ぶる実りの無い稲どころか、イカ焼きの様にそっくり返るw 

 

少なくても配慮や相手に対する敬意を表せない、そんな下賤な輩は政治家に向かない。 

一事が万事、その性根は変えられない。 

 

 

・高校無償化によって、公立高校の統廃合という局面を迎えてます。 

また、私立を無償化にした事で学力が上がった訳でもなく、いまだに大阪府の学力は低いのが事実です。 

維新の政策は聞こえは良いですが、長いスパンで考えると疑問に感じます。 

 

 

・この記事、ある意味、正しい報道ではあるけれど、 

「維新が妨害された」を、見出しにしている点では、とても恣意的。 

 

なぜなら記事の途中にこうある。 

 

< (この記事の「他陣営」の候補とされる)根本氏を巡っては、 

 同補選で他の候補が演説している場所に押しかけ、 

 大音量で声を張り上げるといった妨害行為が確認されている。 

 

つまり、維新だけではなく、あちこちでやっている人。 

であれば 

 

東京15区で、こういう妨害行為をしている人がいる。 

今日は維新が妨害されたけれど、これまでにA候補、B候補もまた 

妨害を受けた 

 

とするのが、公平な記事というもの。 

このヘッドラインでは、 

「誰が妨害したのか」 

「ここのところつばぜり合いが激しい立憲か」 

「他陣営、というのなら複数か」 

などの予断をもつし 

 

維新がことさらの被害者、のように思ってしまう。 

もちろんフジサンケイとしてはそれを狙ってのことだろう。 

 

 

・選挙のあり方を変える必要がある 

選挙期間だから演説で何を行っても良いとか 

威圧的な振る舞いは 

一般常識からも逸脱していて 

単に相手を蹴散らし邪魔することが 

主目的に見える 

これは明らかに暴力だと思う 

 

 

 

・また新手の迷惑系〇〇バーでしょうか。 

この方は存じ上げませんが、民主主義である以上、立候補を事前に止める事は中々難しい。であれば、これからはこう言った〇〇バーの様に立候補してまで何かをしてくる方が一定数いる可能性がある、と注意をして選挙戦を繰り広げる必要がありそう。 

まぁそれこそ昔はポスターを破る、怪文書が出回る、なんて工作する悪い人もいたりした時代もある様です。(いまも?) 

そういったものからチームで対応すると考えれば、やはりそれなりの政党でないと政治はできないのかもですね。 

 

 

・ここまではOK、これから先はNGというラインがあると思うけど、維新も聞き苦しい他党批判、こき下ろしを今回の選挙演説でやっていますね。代表を筆頭に新聞やネットで紹介済みです。ヤフコメの場においても、眉をひそめるようなその演説内容に対しては厳しい意見が圧倒的です。 

維新は被害者だけではありません。この問題の候補者は色々と曰く付きですが、維新は公党、これ以上発言についてはお騒がせしないで欲しい。日本政治の品質が問われてしまう。 

 

 

・吉村大阪府知事が維新府政の成果を誇張して東京の有権者に訴えるのはある意味デマの拡散と言えるんじゃないかな 

維新が保健所をつぶしていったせいで大阪のコロナ死者はとんでもなく大勢出た 

行政をビジネスマインドで運営するという過ちが全国に広がらないことを望む 

維新の身を切る改革というのは弱者切り捨てであることに有権者は気づいて欲しいね 

 

 

・>子供たちが自分はこっちに行きたいと 

 思えば頑張れる社会を作りたい 

 

萩生田元文科大臣は真逆の事言ったじゃん。 

離島の子供たちが英語のリスニングテストで 

不利な条件にあると言われて、身の丈に合わせて 

進学するようにと言い放った。理想だけ掲げても 

増税は止まらないし国家ぐるみの投資詐欺も変わらない。 

そもそも過度な円安の原因が新NISAだと誰も言わないしね。 

 

 

・アリオ北砂ん時は 

警察もバリケード張ってたし 

音が割れる程の大音量でがなり立てて 

右翼が街宣でもしてるのかと思ったら 

コレだったよ 

そもそも補選の原因作った張本人まで立候補する厚顔無恥ぶり 

レベル低過ぎて呆れるが考えてみりゃ区民が呆れて興味を無くせば与党が喜ぶ 

その為の作戦なんじゃないかと思えてきた 

 

 

・此の実例が現在の維新以外の野党の実態を表しているのでは?、維新の現実に即した改革改善を訴え近畿地方で着実に成果を上げ僅か10数年で有権者の支持を得るまでに成長した、一方従来型の『反対反対大反対だけの似非政党』は有ろうことか民主主義の原点選挙演説会場で乱入騒ぎを働く始末、此れでは万年野党は必然、哀れを覚える。 

 

 

・> 吉村氏は根本氏を立民陣営に引き合わせないように 

 

これが本当なら大いに評価したい。そして立民陣営、支持者かな、そちらから妨害者に帰れコールが沸き起こったこと。そういう一人一人の声で民主主義に対する妨害には立ち向かうべき。 

 

 

・そもそも補欠選挙って必要なのかな、地方自治体の首長とか決定や決済が必要な立場なら致し方無いと思うが、小選挙区の代表なんて 

ただの代弁者でしょ、次の総選挙まで欠員でいいと思うんですけど。 

 

 

・ツバサの党はなんのためにこういった行為を行なっているのだろう。どなたかあの人達の脳内構造がわかる人はいないだろうか。深夜にバイクの空吹かしをやっているのに似ている。一人では寂しいからかまってほしいのだろうか。 

 

 

・こんな輩が選挙妨害できないよう法律で縛りを付けるしか無いですね。 

物騒な世の中になってきました。 

最悪の事態にだけはなってほしくないです。 

関係者の方は気を付けて選挙活動して下さい。 

 

 

 

 
 

IMAGE