( 161850 ) 2024/04/21 00:38:42 2 00 衆院3補選、中盤戦に突入 裏金、少子化財源で舌戦共同通信 4/20(土) 17:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c195dacf36ba183f0cf533cc5a02a29de4d2940a |
( 161853 ) 2024/04/21 00:38:42 0 00 衆院3補欠選挙の告示後初の週末を迎え、島根1区の街頭演説に集まった大勢の人たち=20日午後、松江市(画像の一部を加工しています)
衆院3補欠選挙は20日、中盤戦に突入し、与野党幹部らが自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件や少子化財源を巡り舌戦を展開した。自民は唯一、候補を擁立した島根1区に小泉進次郎元環境相を投入し、1勝確保に躍起。立憲民主党の岡田克也幹事長は東京都内で、裏金事件について「自民は事実を明らかにせず、ふたをしようとしている」と訴え、攻勢を強めた。
【写真】石破氏、裏金事件を謝罪 小沢氏は自民の底力警戒
小泉氏は松江市で街頭演説し「自民は政治資金規正法改正に向き合わないといけない。新しい自民をつくり上げる」と強調した。岡田氏は演説で3補選に関し「政治とカネの問題をどう判断するかの選挙だ」と述べた。
日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事は都内で演説し、少子化対策に関し、公的医療保険料に上乗せして徴収する政府の財源確保策に言及。「実質増税だ。自民はパーティーを開いて裏金にしていたのに、保険料は上げる」と批判した。
3補選を巡り、島根1区は自民、立民が対決。長崎3区は立民と維新の野党同士の一騎打ちとなった。東京15区は計9人が立候補した。
|
( 161854 ) 2024/04/21 00:38:42 0 00 ・自民党に適切な法改正などできるはずがない。誰が期待してるか知らないが、政治資金規正法改正と連座制導入は、解散総選挙後にするべきでは? 改悪されたらどうしようもない。憲法改正も同様に、今の自民党が触るべきものじゃない。 憲法改正草案が旧統一案そのまんま。今は改革よりも、三権分立とか、司法がちゃんと機能する社会にしてもらいたい。 有権者はよく考えて投票すべき。現状維持で良い変化はありません。今の生活、増税に不満があるなら、良識を持って投票を。
・東京15区、江東区は、日本保守党の飯山あかりで決まり。
他の党の主張はどれもぼんやりしていて視野が狭く、現実の問題と将来を見ていないものばかり。どんぐりの背比べ。日本をどうしたいのかわからない。
日本保守党の主張からは、過去、現在、未来の日本の姿を思い描ける。
明るく活気に満ちた日本を知らない若者や子どもたちに、力強く、豊かな日本を見せてあげたい。
・もういいからとにかく一度政権交代して欲しいです。 自民党は何十年も政権を握っていながら国民の生活は良くなりましたか?むしろ悪化してませんか?生活が悪くなったのは自己責任だと言う方もいるかもしれませんが生活に困る人が増えれば治安も悪化して被害に遭うのは自分や自分の家族かもしれませんよ。 政権が変われば劇的に上手くいくなんて思ってませんが利権にまみれた政治から国民に目線を向けてくれる政治へと変化する第一歩になるはずです。 裏金事件に対する対応で自民党にはもはや自浄作用なんてものがない事がわかったはずです。一人でも多くの国民が次の選挙で賢明な判断を示してくれることを望みます。
・日本に全うな政党はいない。 全部、リベラルか左翼か極左。保守はいない。これではどの政党が政権を取ったとしてもなにも変わらない。それどころかかえって悪くなる方が大きい。消去法で投票するくらいなら、棄権した方がまし。それくらい既存政党に信頼感はない。逆に危機感しかない。
・昨年の日本国の税収は、特別会計と一般会計を合わせると約389.5兆円、ここから特別会計と一般会計の重複計上を除いた純税収は約197.0兆円もの多額の税収が有る。 だが、その半分の約100兆円の税金は『独立行政法人』へ流れ、その管理運営費用に、そして天下りした元官僚の給与として支払われている。 だから、その『独立行政法人』を統廃合して、浮いた税金を「防衛予算」や「少子化対策」等の社会保障費に回すべき、そして、少子化の要因は「高負担低福祉」で、日本の行く末が不安だから子作りを断念している。 せめて「電気、ガス、水道」等のライフラインに課す消費税は0%の無税とすべき、そして新聞購読料金には軽減税率を適用して、「電気、ガス、水道」等のライフラインへの料金には消費税10%も課すのですか、自民党は何故マスメディアを贔屓するのですか!
・島根1区の選挙民の皆様、今日20日の朝日新聞です。 裏金問題:自民党もごもご、公明党いらいら。政治とカネをめぐる改革に自民党後ろ向き、党の独自案すら示さず。連座制導入 (難色)、外部監査導入(難色)、政治資金パーティ券基準額引き下げ(後ろ向き)、政策活動費使途公開(後ろ向き)、文書交通費の使途明細公開(難色)。 明日、岸田さんが島根に応援に来られるようですが、お決まりの”政治改革”を目指すなんていったら大笑いしてください。自民に投票したら残念ですが、これを承認したという意志表示になります。賢明なご判断を。
・若年層や浮動票の投票行動がどちらに向くかですね 自公にすれば組織票に期待と言う形と共に若年層や浮動票層には眠っていて欲しいはず かつて新潟全県区での(参院選ですが)投票において開票率99%でも決着がつかず 確か最終的に3000票差での決着と言う事例がありました 自分達が投票しても無意味だと言う考え方は自公を利するのみです 彼等を震え上がらせる為にも投票に行くと言う考え方を持って欲しいと思います。
・息を吐くように嘘を付かない・他者を尊重する最低限の礼儀が有る・間違いを認め謝ることができる この3つを備えてたら、正直他のことはどうでも良いくらい政治家の質が下方向にぶっ飛んでるという日本のどうしようもなさ まぁ選んでる方も悪いんですが、誤りを正すにも投票しかないので、少しでも投票所に足を向ける方が増えることを願いたいですね。
・確かに裏金は重要課題。ただ補選とはいえ国会議員は立法府をつかさどるところ。それに対する候補者の考えを見て投票してほしい。が意中の候補者がいない時には白票で自身の意見を示してほしい。
・若者たちよ、目を覚ましてくれ。今の政治がどれだけ年配者中心で動いているか、もはや明白だろう。補選の動向を見れば、政治家たちは彼らの利益に直結する政策ばかりを推進し、若者の未来は二の次だ。
選挙に足を運ばないことは、自らの声を放棄することに他ならない。政治は我々の日常に直接的な影響を与える。教育、就職、税制、社会保障、全てが政治の影響下にある。若者が政治から手を引けば、そのすき間を縫うようにして高齢者優先の政策が増えていく。
政治家が若者の存在を無視するのは、選挙に行かない若者が多いからだ。声を大にして言おう、投票はただの権利ではなく、義務だ。自分たちの未来を自分たちで切り開くために、選挙へ行こう。若い世代が政治に積極的に参加し始めれば、政治の方向性も変わる。
・自民党は今回の裏金事件を真摯に考えるのであれば、既に政治資金規正法の改正案を提出すべきであり、改正を行う気持ちが無い事を如実に示して居る。
今回の裏金工作を何もしない事で幕引きを図ろうとする魂胆で有れば、今迄の自民党に対する考えを変更する必要が有り、裏金作りを行い尚何ら処分されて居ない国会議員の国会からの一掃を考えるべきである。
裏金作成は十円でも問題であり、10万円以上は充分な犯罪である。
税務署は一般市民に対して延滞税を堂々と取っており、国会議員には目を瞑る積りなのか。
・今回の選挙は、現状の苦しい生活を更に重く強いる自民党政治への別れと、政治とカネの問題を軽ろんじる自民党との別れ、更には、嘘を嘘で塗り固めて、真実を語らない自民党からの別れ、そして、生活を少しでも楽に、未来へ希望を持たせられるか否かという選挙だと思う。
希望など、有りはしない。と、思う人が大半だと思うけど、選挙に行って、自身の気持ちを一票に乗せて投じないと何も変えられないということ。 選挙権があるのに、選挙に行かない人は、今の苦しい生活を強いる自民党政治を暗に肯定するということ。 現状のままでいいとみなされますよ。 選挙に行かないというのはそういうことです。 自分一人の一票なんて、何も変わらないから意図的に選挙に行かないというのは、間違ってます!
せっかく、国民にとって唯一の国政に参加する権利をむざむざと捨てるだけの愚かな行為です。 そこは選挙権を持つ国民の権利をフル活用しましょうよ!
・まっとうに政治に取り組める人が選ばれるべき選挙になるでしょう。
事実を伏せて、知らなかった、記憶にない、把握していない、秘書に任せてて金の流れがわからない。 こんなこと難関大学出身の人がわからないわけないですよね。
島根県は地方で自民党王国の本流だけど、今回の選挙では有権者はそれでも自民党支持なのか? 大物を多く輩出してる島根県だけど、地域は廃れるばかりで、利権を得て裏金を作り出しただけか? 有権者の判断はどうなんでしょうね。
・岸田氏は負けなければ(島根1区さえ取れれば)、補選後に選挙向けの改造人事(セクシーしんじろうの入閣とか)を断行した上で、6月に解散総選挙を打つ一択でしょう。 二大野党の維新と立憲との間で深刻な争いが勃発しているし、株価は急落しているけど大多数の有権者は関心がないし、裏金問題は材料出尽くし感があるしね。 首相続投を希望しているのなら、9月の党総裁選前に迎える、おそらく最大にして最後のチャンスでしょうね。
・今回の補選だけは裏金自民に勝って欲しく無い。長年に渡って裏金、脱税を平気で行ってきた党には絶対お灸を据えるべきだ。これで島根1区で自民が勝つようなことがあったら、自民はどのような悪事を働いても政治を司ることができることになってしまう。いくら小選挙区制とは言え島根県民の良識を信じたい。ただし投票率が30%位だと自民が勝つかもしれない。ぜひ県民の皆さん投票に行って下さい。
・投票権は持ってないですけど、東京15区を見ても解るように立憲には共産が付いて回ります。 大阪でもやってましたしね。 良く吟味して投票して頂きたいです。 本当にそれで良いのかなと。 若い方にもちゃんと投票して頂きたいと思います。 一票位ではなくその一票が自分たちの未来を作ると言う事を良く考えて下さい。
・今の自民党を調子に乗らせてしまえば、インボイスは手遅れだが、増税やらマイナカードといった国民の声を聞かずしてと、全て国民の意に反した政策を押し切ってしまうのだから、ここは後の政権交代を期待したい。インボイスも廃止し中小、零細、個人経営者に救いの手を差し伸べて頂きたい。自民党を継続させてしまうと結局は経団連をはじめとする 大手企業のみのブラスしかうまれないのだから。国民が安心して暮らせる事の出来る豊かさを取り戻してくれる党を、自民党以外の党を期待してやまない。
・自民党。
自分達が攻撃された時は民主主義への挑戦だと言いながら やっていることは利権と独裁政治。
上乱れれば下従わずとのことわざがあるがこのままでは 世の秩序が乱れるばかりだ。
今回と次期衆院選では閉塞感のある日本の政治に大きな風穴を 開けなくてはならない。
・国民からはむしり取るばかりで政治家は実質的な脱税を繰り返し半ば開き直っているのが今の自民党の実態だ。 国民の顔色を窺い小出しの駆け引きを繰り返し脱税批判の嵐が過ぎ去るのをひたすら待っている、同じく自民党の実態だ。苦しい選挙戦になるのは当たり前だ。 そんな自民党に政治の信頼回復を担うことはできない。今になっても政策活動費の使途公開を拒否していることが動かぬ証拠だ。
・自民党が長い間政権を取っているが経済、国民の生活が良くなったとは思えない。自民党は経団連に良い顔をし大企業を優遇し国民を苦しめています。今度の選挙では財務省嫌いの共産党に投票しようと思うが共産党が政権を取れるとは思えませんがね。兎に角、自民党政権を終わらせなければならないと思います。
・小泉さん、新しい自民党をつくるためには、日本をどう再生すればよいかを明確にしなければいけないのです。あなたたちが政治資金規正法に向き合い、反省をした振りを示しても、日本は全く変わらず、少子高齢化がさらに進み、五公五民以上の国民負担国家になります。それは基本的政策の方向性本質が間違っているからです。これまでの30年以上経済政策と少子化対策は、与党紐付けの各専門家ではなく、冷静な外部各専門家たちが、問題提議と問題指摘をいち早く唱えて修正意見を強く述べても、聞く耳を持たず、頑なに財政法4条を堅持し、プライマリーバランス黒字化唱えで政策をゆがめ、消費税を社会保障財源使途と国民に嘘の説明を強引に押し出しながら、増税を繰り返し、問題を根深くして、手の打ちようが無くなった現実を作ってしまった。次期衆院選は現与党を勝たせたら日本は終わる。自国通貨建ての国債発行概念本質や減税策積極財政策等の野党勝が必須だ。
・一部の議員が入れ替わったところで何も変わりません。 議員総取っ替えくらいやらなければ国民の信頼回復などありません…でも、議員の方々にはそんな事はどうでも良いのでしょうけど。
あの方々は適当に仕事をやった体で通常のサラリーマンでは到底得られない大金をもらえればそれだけで幸せな人達なのです。
議員の方々は日本人が比較的大人しい民族であるおかげで命拾いしている事を忘れてはならない。
・裏金事件は今更という感じですよね。ずーっと以前からなんだし。政治と金、抜け穴だらけのざる法みたいだから、手を替え品を替え。喉元過ぎればでいつもいつの間にか有耶無耶に。もしも今の野党が与党になったとして世の中何か大きく変わりますかねぇ。良い方向に。多少は群がろうとする儲けさせてくれる相手は変わるのでしょうけど。少子化対策だってやればやるほど少子化だし、その財源もどこに流れているのやら、です。いつの間にか役所ばかり増えているし。女ばかり元気になっても男がしょぼくれたままだからいつまでも少子化なのに。効果的な少子化対策、それは。男の非正規化ゼロ、中高年男のボッチ化ゼロ、支援策ですよ。一気に人口爆発ですよ、たぶん。
・法律を守れない裏金政治家集団は徹底的に排除されるべき。政策がなんだかんだという前に法治国家として正しい政治家を選ぶ必要がある。こんな集団が何言っても変わることはできないと思う。未だに政治資金規正法改正案すら示せない愚かな集団、この機会に派閥のみならず党も解散させ、再出発してはどうか。
・自民に知識経験のある選挙を勝てる人材が不足しているのか、時期的にムダだから候補者を出さないのか。これでは自民に入れないと意気込んでみても、自民の議員が不在ならと選挙に行かない状況が発生して投票率低下は続くかもと心配してしまう。
・少子化支援増税は反対です。 自民党は税金の使い道を説明する義務を果たして居ません! この30年間、色んな税金や社会保障費が上がってますがどこに消えて居るのですか国民の暮らしは全く良くなりません。 賃金が上がらないのに税金と社会保障費だけが増えて行くのに国会議員は疑問に思わないのですか。 地元に公共事業を持って帰るのに増税してる様にしか見えないし、政権が変わっても同じと思って居るのでどの政党に入れて良いか分かりません。 少子化支援も子育て支援も要らないので減税してください。(支援=利権です) 減税しても利権が生まれないので政治家にメリットが有りません。
・裏金や少子化問題もそうですが、現在進行形の円安とそれに伴う物価高と実質賃金36ヵ月連続マイナス。それらが解決しない限りは自民党への逆風が止む事はないでしょう。おそらく島根も自民党負けます。
そうなったら衆院前倒し解散でいちかばちかの衆院過半数確保を狙うしか方法はないでしょう。その為には岸田内閣総辞職と総裁辞任が絶対条件になります。
安倍元総理以降の政治の流れから距離を置いてた傍流に置かれていた政治家を総裁に担いで、その政治家を神輿に担いで「アベノミクスは失敗でした。関係者は処分しましたからいま一度チャンスを下さい」と国民に訴えて何とか過半数確保できるかどうかでしょう。
もちろんアベノミクスに関わった自民党議員は党追放処分するのも前提で。
・「我々はこういうビジョンがある、だから我々に投票を!」ではなく、自民憎しの感情に訴える戦略。 本来の選挙は「自分たちならどうやって問題解決するか、どういった政策をしていくつもりなのか」が焦点になるべきなのに。 政治が腐敗するという事はこういう事。くだらないことに貴重な時間や議論が割かれ、本来されるべき議論が停滞する→結果、まともな政治が出来なくなる。 世界史を見ても、王朝交代の始まりは戦争で著しく国力が低下するか官僚の腐敗かのどちらかでした。
・野党は批判することを目的に選挙を戦うのではなく、日本をどうしていくのかを訴えた方が戦いやすいのではないか? 批判したところで自民党がダメだからって野党がいいとはならない。 具体的にどうするか訴えれば今なら簡単に勝てるのではないだろうか 批判合戦したって何も変わらないのでは?と国民は思いますよ。
・もうこれまで幾度となく繰り返される自民党政権には呆れるばかり。かと言って野党は全く将来性、実行力がない。自民に対抗する党として合体すれば国民としても見方が違ってくるのではないか。次の選挙は自民、野党に投票する気はまったくない。投票権を持つ国民の一人として聞きたい。「自分の居場所だけしか頭にない政治家たちは、これから先の多様な課題や山積みされた将来の日本の事をどう考えているのだろうか?」 おそらく今はそんな政治家はいないとしか言いようがない。
・政治や宗教にかかる金はどうして非公表や非課税にするのかが全く分からない。政治活動や宗教活動の自由を守るというが、公表したらどうして自由が損なわれるのか全く分からない。むしろ、こうした不信感を持たれる方が余程活動の妨げになると思うけど。
・安倍長期政権の幹部だった細田氏を支援してきた保守王国の島根県、その結果島根県は裏金政権を支えてきたとも言えるだろう。 この補選は島根県民の見識が試されている、それでも国民に税金を払わせておきながら自分たちは国民を守るどころか裏金で保身に走っていた自民党に投票するのか、結果に注目したい。
・大した理由もなく、選挙で投票すらしなかった者に、 政治家を批判する資格なんてない。 投票した政治家にもっと頑張ってほしいわけでもない裏切られたわけでもない、他の人がよかったわけでもない、 誰がなってもよかったんでしょ。
自分の代わりに政治をしてもらっているという自覚ももとう。 投票したい立候補者がいないなら、自分が出ればいいだけ。
投票にいきましょう。投票にいかないもののために、政治家が政治をするわけがない。
・まあ正直、裏金は問題だと思うけど、その自民党議員は罰せられていますよね それを理由として野党を選ぶ理由には全くなりません
民主党政権の時、どれだけ日本がひどくなったか、その後何年も景気が復旧しなかったか、思い出すだけで二度と野党に政権を渡すことはできないと思います だいたい、パーティー券のときも裏金も、自民党議員が報道されただけで野党の議員はマスコミは全く触れませんでしたよね マスコミがちゃんと報道すれば、今の自民党なんか目じゃないくらいの問題が、野党から出てくるでしょう それを考えれば政権交代などとんでもない ありえませんよね
・もっと普通の人にとって大切な問題を議論すべき。
なぜ、一向に賃金は上がらないのに、物価だけがあがっていくのか? なぜ、依然として非正規社員が多いのか? なぜ、子育ての負担が大きいのか? なぜ、NTT法を変え、外資に売らなくてはいけないのか? なぜ、mRNAワクチンを異様なほど推進するのか?
そんな疑問に答え、少しでも前に進めるべきなのではないのですか? くだらない問題ばかり言う、政治家もメディアも信用してはいけない。
・裏金、少子化財源で舌戦してるようでは、野党も評価されないかも。今回は、自民党の自爆で票は流れるかもしれないけど。 国民は、自民党の裏金問題、子育て支援金とかは、すでに疑問を感じ嫌悪感も抱いてる人は多いと思います。こんなときだからこそ、野党は私達が政権を持ったらこういう日本にしますってアピールするチャンスだと思うんですよね。解散総選挙も近いですので、野党も政策をアピールしていかないと。
・有権者の皆さんには、とりあえず自民党には入れないでほしいかな? このまま国政を任せるには自民党は役不足、それならまだ野党の方がマシ。よく自民党は民主党政権時代のことを「悪夢の民主党政権時代」とか言うけれど、それはあくまでも自民党にとってだけの話であって、国民にとっては利権に群がり、裏金作りに精を出し、議員からの納税を放置して増税に勤しむ今こそが悪夢と言える。 野党に政権運営を任せることに些かも不安が無いと言えば嘘になるが、それこそ実害が出てから考えればいいことだ。
・この選挙、自民、公明の推薦以外が勝てばそれで良いと思ってる。 地方から変えなければこの国は変わらない。
年寄の利権や投票でこの国が失われた30年と言われてる時代。 若者が選挙にいかなければ失われた40年になる。 本気で選挙に行こうよ!
・島根という所はとにかく人の金つまり税金を使うことしか考えない県、それはつまり税金である金を使う事しか考えない自民党とそのものである、そんな考えの県だからいくら税金である国の予算から島根に金を引っ張ってくる国会議員を当選させても島根が発展する事はこの先もまずない
・維新の万博への対応等、最近の体たらくを見る限り、自民への対抗野党としてはやはり少し頼りない。
自民一強を崩すにはやはり立民を国民が育てる必要があるかなぁ。
補選には参加できないので、どんな結果となるか注視したいと思います。
・また愚かな日本国民が騙される構図が目に見える。日本国民は何回騙されれば気づくのだろうか。自・公・立憲・維新の選択は日本国民の首を絞めることになる。財源など国債発行一択。テレビ・新聞は洗脳メディアに過ぎないことに気づくべきだろう。日本国民の利益になる政策を支持する日本国民が増えることこそが日本の未来を明るいものにするだろう。真の自主独立・保守政党の誕生を望む。
・必ず投票に行くことに決めた。理由は自民党議員を1人でも減らすこと。一票で世の中変わるのか?変えたい国民が増えれば必ず変わるからだ。多数決の世の中だ。反対意思を投票する意義は大きい。そんな人が増えていく世の中を願い、必ず投票に行く。
・政権交代を望んでいる人が多いようなので次回衆議院選挙で立憲民主党が政権奪取する可能性がかなり高まったように思います。共産党の影響力が増すので反米親中政権になると思いますが、今まで政府が進めて来た日米協力が一気に崩壊しそうで?どうなるのでしょう。
・知ってる方で、仕事もらえないから自民にパーティーチケット買ってる。自民に入れないと従業員とその家族を路頭に迷わせる事になると言ってる人がいた。
そう言う人も自民なにやってると思いつつ、ご飯食べるために投票している。そんな人たちにも、大丈夫だと説明しないと牙城は壊せないと思う。
・本来ならば、全国でやらなければならない選挙ですが、今は島根県のみなさんに託すしかありません。全国民の怒りを島根県のみなさんの一票に託します。その一票は他県の有権者十万票に値します。岸田をどうにかしようと思ってる人、今の武器はあなたの一票です。そこには10万人の思いがあります。最大の武器です。どうか、島根県の皆さん今日本を救って下さい。
・小渕優子さんの「不断の決意と努力で政治改革、党改革を進めていく」、小泉進次郎さんの「新しい自民党」…どちらも具体性に欠けていて、どんな風に変えていくつもりなのか全く見えません。
自民党は『政治資金の透明化』とか言っているけど、今だに旧文通費ですら手付かずのままだし、何より派閥解散したと言いながら「その他の政治団体」としての届出も事務所もそのままだとか。
国民の目を欺こうとしているようにしか見えません。
せめて「政治と金」が問題になっているのですから『政治資金規制法』をどう変えるのか具体的に示しては? 政権与党なのだから、その方が選挙戦に有利でしょう?
自民党は「裏金事件」を受けて党則を厳しくしたと言っているのだから、その内容を訴えるのもいいかもしれませんよ。
ただ…解散したのに「派閥のパーティは禁止」とか国民を舐めてるとしか思えないその内容を有権者を目の前に言えるかどうかですが。
・連座制を拒否するということは、「私は今後もお金で犯罪を犯し、何かあれば責任を秘書になすりつけます。」と宣言したということです! 拒否した議員の名を明らかにしないと。 野党がだらしなさすぎて、自民党に票を入れたことが何度かありましたが、次回選挙では、一度下野してもらいたいですね。
・難しい選択です、自民党になんて投票したくなくなったしかと言って代わりにこれから私たちの生活を守ってくれそうな党も有りません、かと言って無投票では日本国民の権利、投票権を無駄にした事に、ここは難しいですがその地区で党で支持するのではなく立候補者を吟味、人物を見て投票するしか無いでしょうね。
・内部の揉め事している間、アメリカは日本の経済を崩壊させようとしてる。 失った三十年からすら抜けてないのに新たな危機に入るぞ 円安は日本に有利と言いている人がおるが原材料が高騰して海外で安く見えて売れるとしても日本国内の人件費がどんどん圧迫されて国内に残る利益がどんどん減っていって経済が維持できなくなるよ
・10代、20代の投票率が80%を超えても、絶対数が少ないだけに、すぐに結果に結びつかないかもしれない。しかし、各政党の50代以下の議員は、自分たちの将来(今後の20年)を考えたとき、必ず真剣な若者対策を出してくる可能性が高い。 まずは投票に行こう。
・共同通信も島根県を取り上げるよりも東京15区を取材した方が面白いのに。 翼の党の候補者が特定政党(諸派)の候補者に対する選挙妨害している現場を取材するのも良いネタになると思うのですが。
・子どもがいる世帯を国策として集中的に優遇する政策は正しいと思っているので不満はないです。
税金については、子どもがいる世帯への給付を増やしていくために、一律同一水準の徴収ではなくて、子どもがいない世帯に限定して、もっと徴収したら良いと思っています。
・自民党に裏金が発覚してからの行動を見ていると、グズグズのろのろ意味のないことで時間稼ぎをして自浄能力はないです。茂木幹事長も透明性のあまい団体に何億も資金を移しています。 衆院3補選は特に島根は野党に議席をとってほしい。そして岸田首相は速く総選挙を実施してください。裏金議員がのうのうと税金から歳費を受け取る事態を解消しないと国民は政治に納得しない。 若者は今の政治を理解して、選挙に行って、今までより良い日本にしていきましょう。このまま与党が政権を握ったら国民はどんどん苦しくなります。
・この記事に限らずどこのマスコミのき記事でもそうだけど
各候補はきちんと(出来る出来ないは置くにしても)個々で目玉にしたい政策を主張しているのに それにはろくに触れず最大争点を裏金に持っていって まるで「有権者の投票意欲を下げるような報道姿勢」をし続けるのはなんなんだろうな
・もう今後自民党には何の期待も無いし、自民党の誰が総理になっても何も変わらんから、早く政権交代し、昔の立憲の悪政、今の自民党の悪政をやってはならない教訓とし、次の政権が経団連と癒着しないように、法人税を元に戻す、上げすぎた消費税を減税する。景気を良くし国民を豊かにするのが政治家。今の自民党は国民を苦しめてるにすぎない。
・結局、誰の指示で、裏金所得隠しが継続されたか、逮捕できず、税法の実質課税の原則を岸田も国税調査官も知らないのか? 日本国憲法の透明性と納税の義務め知らないで済むのか?何年も繰り越した口座にいれられない多額の現金は、裏金所得隠しであり、85人は、出馬前に納税の義務を果たすべきであり、茂木も税逃れで金額デカすぎ脱法任意団体証拠隠滅解散、二階も森もハニュウダも逮捕されないんでは、日本の民主主義は、脱税は、違法行為犯罪ではないのですか?政権交代忘れたんですかね?日本の民主主義を失墜させた責任は計り知れませんね。
・自民党創設以来約70年、政治家は金に汚い、政治家は金持ちを日本の常識にした政党。この党がある限り少子化であっても議員対数は減らないし、自分の票欲しさに税金をばら撒いて財政難だから増税、、、これは変わりません。もう日本は修復できない程度にアウトですが、せめて100年は延命させたいと思いませんか?テスラのイーロン・マスクが日本は80年で滅ぶとはっきり言ってます。が、もう少し長くと思うなら自民党以外を育てるべきです。
・島根1区ってすごいな、これだけお金の問題が起きているのに、まだ自民党を支持するとは。ホントにすごい。こういう人たちに自民党は支えられているんですね。逆にいうとこういう人たちがいるからいつまでたっても日本は変わらない。
・裏金が中心の選挙なんて何と情け無い補選でしょうか。 裏金ではなく政治資金規正法の改正と物価高 そして勿論経営者と従業員の努力で絞り出した賃上げを少子化対策の言い訳に使う岸田政権の問題などまともな政策で戦って欲しいものだ。
・小泉は新しい自民などと言っているが具体案など何もない。 裏金議員とは関係なくても国を良くしようという姿勢がない議員の中身のない演説にに有権者がだまされない事を願う。
・この問題とは直接関係ないかもしれんが、最近のニュースで74歳のお婆さんが スーパーで300円のいなり寿司を万引きしたと通報がありお婆さんは知人からもらったと言ってるにも関わらず3日間も警察に拘留されたニュースがあり 結局は冤罪だったのですが300円のいなりで3日も拘留。国会議員はお金をちょろまかしても罪に問われない。心の底から怒りが込み上げてきます。
・そもそも野党って、本気で政権取る気があるのだろうか? まぁ、立憲のことなんだけどね。
野党第一党って、野党のトップで名誉だし、運営責任もなく、粗探しだけの一番おいしいところですよ。 そんな人たちが国を動かせられるのか。
だからといって自民一強がいいわけじゃない。 二大政党が緊張感があっていいと思いますが、日本では難しいですかね?
・島根県民の方々、本当に宜しくお願いします。 島根の趨勢がこれからの総選挙にも波及します。 自民党政権の30年で良くなりましたか? 彼らはその総括をしましたか? 裏金問題はその一部に過ぎません。 悪夢の民主党政権って言いますが適度に政権交代して野党を育てないといけないんです。
・まぁ選挙に行かない方たちはここにコメントを書く権利すら有していないということを認識すべきです。 私1人くらい選挙に行っても世の中変わらないとか眠たいことを言ってるより、今の無投票の投票率が無効票の投票率になった時にどんな作用を及ぼすかを考えてみてください。
・自民はすっかり裏金問題について何も言わなくなったな。あの処分もどきで終わったことにしたいのだろう。メディアもすっかりおとなしくなったように見える。これは安倍一強時代に染み付いた忖度体質からくるものだろうか。 法律を守らない者たちに法律を作らせて良いわけがない。裏金問題での自民党の対応で有権者が感じたこのシンプルなロジックは、少しくらい時間が経っても消えないと思うが。
・裏金もひどいとは思うが、例のLGBT法案は何なんだよ 例の乙武氏を自民党が一時でも推薦しようとしたのを聞くだけでも本当に保守政党かよと思わせる動きしかしていないし、チャイナに対しても何ももの申せないヘタレしかいない政府をなぜ表立って批判しないんだろうか おかしいだろ どれだけ政治家に工作が進んでいるのかと思うと恐ろしい限りだ 政治と利権が結びつくのはある程度仕方がないとは思うが、それにしても守るべきものはあるだろうに
・新しい自民党などもういらない。 まずは自民党を惨敗させ、新たに野党連合での政治の中で切磋琢磨し、実績を示したうえでまた次の選挙て国民からの信託を受けてほしい。 国民側も国を変えようと思えば、もう少し気長に構える必要もあります。全てが「裏」で、「国民不在」決まる自民党政治との決別をするためには、果実ばかりを焦っては幹は育ちません。
・とても関心がある人が8割以上なのにも関わらず、立候補者の生の声を聞ける唯一の機会が街頭演説なのに、ツバサの党とかの候補者が、他の候補者の街頭演説を自身のYouTube動画の炎上目的で酷い妨害をしていて、私たち有権者の知る権利(街頭演説を聞く権利)を侵害している
100年ほど前のドイツ共産主義がやった手法らしい。条例か何かで取り締まれないものか?民主主義が壊れる
・>小泉氏は松江市で街頭演説し「自民は政治資金規正法改正に向き合わないといけない。新しい自民をつくり上げる」と強調した
自民党が、自分の党に都合の悪い法改正をするとは、とても思えない。 そして、それでもやっていけるのは、当選した議員の多い与党だから。 なら真面目に法改正をさせるためには、自民党議員を減らすしかない。
島根の有権者が、どれだけそれを理解して投票するかにかかっている。
・日本の場合、与野党という括りの他に、野党同士の分水嶺、容共(護憲)か反共(改憲)がある。 容共(護憲)派は反共(改憲)の野党を、自民の補完勢力とか、第二自民党と批判し、反共(改憲)野党は第二共産党とか、共産党の補完勢力とか、罵り合っている。 日本ではネット民の反応を見る限り、政権交代の受け皿として人気があるのは容共(護憲)サイドの野党(立憲共産党)。 でも日本以外の国では政権交代は反共野党です(米国民主党、韓国共に民主党、イギリス労働党、ドイツ社民党など)。理由は国により様々でしょうが、はっきり言えることは、日本はかなり特異だという現実。 ネット民は公務員が多いのでしょうか?立憲って、どちらかというと公務員系でしょう?日教組とか自治労とか、不思議なんですけど。 共産は大学教授とか医者とかでしょう?日本だって民間系の方が労働者も多いと思う。どうして政権交代が立憲なのかと思う。
・補選って必要?とは思いながらも、3つとも結果が楽しみな選挙だ。民意の現在地の一端を垣間見ることができる気がする。
中でも島根よね、注目は。
東京はカオスになっとる。誰が勝つのか全く分からん。15区民の判断を楽しみにしている。
・国民が分断しても 島根の方達が 自民党に投票するなら 子育て協力金(増税)等 言葉遊びで国民からお金を取るなら 島根県の人達だけで負担して下さい 国民にはインボイス等 1円単位まで搾り取るのに 自民党の国家議員は 知らぬ存ぜぬ そんなに物覚えが悪いなら国会議員を 辞めてくれ 税金の1/3は 霞ヶ関の天下りの独立行政法人に 年間流れている 国民は奴隷では無い 岸田さんは何かというと 閣議決定で物事を決める そうで有れば 国民は岸田さんを選んでいない 選んだのは自民党である 閣議決定で物事を決めるなら 国会は要らない また、700人も要らない
・少子化問題も2.30年前から来るとわかっていても手を打たない政治家の皆様。 与党だの野党だの足の引っ張り合い、粗探し 与党に関しては、裏金問題も完全に闇に葬り去って何事も無くしょうとしてますよね? 何時、誰が、何故、こんな事をしようとしたのか何故、追求しないのか? 今から少子化対策した所で結果が出るには、2.30年後。 円安、物価高、所得減、減税しないのであれば、政治家主導を辞めるべき。 自分達の事しか考えない人達に決めて欲しくないです。これから先、日本をすみやすい国にするにはどうすればいいか考えてみては?
・東京15区の選挙選あまりにも酷すぎる。批判合戦低レベル本当に政策ですべきだと思う。維新の代表が立憲を叩き潰す発言やら連合が相変わらず足を引っ張るしやはり連合は庶民の生活がわからないのか物価高で生活が苦しいのに庶民の目線に立った候補者を共産党と選挙協力しただけで支援しないで自主投票にする。やはり連合の会長が日本を衰退させる原因の一人ではないか。大企業の労働組合の代表だから国民の暮らしがわからない愚か者だと思う。経団連の会長もしかり自分の利益しか考えない者ばかり。
・これだけの問題があっても自民党推しって理解できないけど、野党もな・・・って人もいるし、ならどっちでもいいや!って選挙に行かないのはもっとダメ!!とにかく一度政権交代する気で選挙に行ってほしい!!とにかく今の自民党はダメだと思います。
・自民党の「2枚舌」作戦に騙される訳には参りません。 裏金の全容解明無しに「新しい自民」など実現不可能なことは明白で、島根1区をネタに「禊」を得たとの言い訳で裏金問題を闇に葬ろうとしています。 政治資金規正法改正には、議員自らに責任を追及する仕組みと、政治資金の透明化が必須です。 岸田首相の不記載を事務方のミスに転嫁し、「祝う会」を隠れ蓑にした裏金作りや、使途報告の義務がない「その他団体」を隠れ蓑にしたマネロンなど、今の規正法下でも明らかに脱法行為を認定できるにも拘わらず、派閥問題に刷り替え、甘い処分で闇に葬る目論見が明らかです。 補選で自民を落とすことが必須ですが、首相自らの政治責任をとることが何より必要です。解散総選挙にて国民の信を問うべきです。
・三つともリベラルが獲るべき選挙。裏金問題を最初に報じたのは赤旗新聞だ。国民のリベラル嫌い、「立憲共産党」 と言われただけで萎縮するひ弱い気質が、日本を行き詰まらせてきたことは明白。「信仰や慣習から自由になって、理性に従う」 というのがリベラルの立場だから、いかにも日本人の国民性には合わない。しかし、鼻をつまんででも立憲に投票しないと何も変わらない。
・勇気が芽生え信念を抱き、権力と闘い自由を獲得したが、やがて怠慢になり、無関心と他者依存を経て、隷属になる 概ね300年周期で繰り返されると聞いた事がある
自覚ない士農工商は、政治によって不文律に確立されつつあり、大半は役人や政治家大手事業主から農民と見なされていて、階級社会は形成されつつあると感じている
形違えど、時代は繰り返す 遅かれ早かれ自民は倒幕する
・自民党ね。国民の納税が一番の党が何を言っても当選したら 高齢議員の為にしか動かず、今度こそバレないように裏金を 溜め込むんでしょ? もう自民党は解体解体。現職議員も総辞職して二度と政治なんて 考えなくていいよ。 今までも国民の為に働かず、チケット売りに必死になってたんだからね。 居なくなった方が無駄な支出が減って、国にとっては良いことだよ。
・飯山氏は、こう述べた 「自衛隊というのは憲法に存在しないということになっている」
自衛権とは自国が攻撃を受けた場合に自国の防衛のために武力を行使する権利だが、 憲法9条の解釈は様々な議論があり、複雑である
主な解釈は以下のとおり
憲法9条は、戦争の放棄と軍備の不保持を定めており、日本は一切の武力行使を禁止されているとする解釈
憲法9条は、戦争の放棄と軍備の不保持を定めているが、同時に自衛権も認めているとする解釈
政府は、憲法9条は自衛権を認めているが、その範囲は個別的自衛権に限定されると解釈
最高裁の解釈は、憲法9条の自衛権を認めるが、その範囲については明確な判断を避けている
「 現憲法上は存在しない」ものに対し、どうやって「自衛権を認める」のか? “その主体”とは一体、憲法の何処に記されていると言うのか… 政府と最高裁は「改憲の意義」というものを理解していない…
・裏金問題ばかりがクローズアップされる昨今だが、衆院議員や残り半分の参院議員にとっては、教会関与についても次回改選が「みそぎ」となる選挙だ。
云われなき戦争贖罪など反日教義を訴え、日本人信者のみに高額献金を求めた異国の邪教に対して、全面的に礼讚したり身を委ねた議員は200人近くにのぼったはず。
マスコミは忘れてしまったのか、はたまた忘れたフリで沈黙に加担しているのか、各社スタンスはまちまちだろうが、関与議員名簿を「おさらい」したり、裏金関与とセットの一覧に纏めるなど、有権者への問題提起や意識啓発に努めてほしいものだ。
このまま「素通り」「なし崩し」は許されないのだから。
・与党に転ぼうが野党に転ぼうが政治家は政治に襟を正す気がない。庶民とは違う金銭感覚で、国民のことなどどうでもいい扱い。自分のお金のことで精一杯。まあ、どこの候補者も当選すれば自分の政策など言えず重鎮の召使いなるだけ。みなさん、投票したって無駄な1票しかなりません。それでも良ければ投票してください。
・『立憲民主党の岡田克也幹事長は東京都内で、裏金事件について「自民は事実を明らかにせず、ふたをしようとしている」と訴え、攻勢を強めた。』 といっても相手はいないので、 『日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事は都内で演説し、少子化対策に関し、公的医療保険料に上乗せして徴収する政府の財源確保策に言及。「実質増税だ。自民はパーティーを開いて裏金にしていたのに、保険料は上げる」と批判した。』 保険料は自民党の収入じゃないんだけど。 どちらも、相手を間違えないで、勝抜いてください。W
・裏金問題等、これだけ問題が有る自民党を応援している限り、日本は良くはならずに低迷をし続けるだろうね。 自民党以外の政党に任せられないということ以前の問題。 今回や直近で自民党に投票してはダメだという事です。 国民に直接関係のある一般会計の他に3倍近くの予算額が有る特別会計を上級国民と呼ばれる国会議員や官僚に勝手に使われていること自体を変えようとしなければ、一般庶民の国民は、一生底辺の生活を送るだけ。 コロナ禍に国民に10万円程度という最低額の補助しかしなかったのは日本だけ。 特別会計を開放すれば、100万円どころか年金も十分に支払いを受けれるよ。 要は、一般庶民は騙されているんだよ。
・何時まで裏金裏金と言っているのかね?。そのについては法を改正すれば済む話ですよ。野党は今の法律を訂正するつもりはないのですかね?。今の法律の抜け穴を埋める法律を作ることが大切だ。
・街頭演説や選挙カーは廃止してほしい。 うるさいだけ、しかも安倍元総理や岸田総理の事件で警備がますます厳重になる。 そうなるとますます税金がかかる。 演説はリモートや政見放送でやれば良い。 そしてパワーポイントなどを使ってやれば良い。
・現在の日本の状況を考えると、裏金問題を争点にしている場合じゃありません これから少子高齢化が進む日本でどういう政策を進めるのか、政治の良心が問われています 自民党叩きだけでなく、何をするかを具体的に争点にしてほしい 野合でも当選の可能性が高いと言われると失点を回避して討論会を逃げるようなやつは論外 良心的な保守に勝って欲しい
・政権交代しても今の野党も同じだと思うよ。結局は与党も野党も裏ではつながってると思うし。票集めはバラマキが楽出し少子化とか子育て支援といえば増税も構わないと思ってるクレクレ国民がいる限り無くならない。それよりも政府の金の使い方を見直せたり政府関係者には違法したら厳しい法案を作るなど、政府が身を切る改革をやれる党がでない限り意味ないと思う。政府は国民は、働き方アリ程度しか思ってないし、日本国民は海外みたいに行動しないし。
・立花氏が党のポスターに「自民党の政策を支持します」とか書いたそうな。 ただ、全然ありだと思う。 自民党は保守でも今や汚い保守とも言えるわけで、同じ保守系政党ならば 「でもうちは金に汚くないよ」と訴えるのは有効だし、政策的に曲げる必要もない。 左派系政党だけでなく、保守系弱小政党にとってこそ願ってもないチャンスだと思う。
・間違ってるかもしれないけど 東京の選挙区ばかり注目されてる印象 候補者の多さや派手さからしょうがないけど 政局的には与野党直接対決の島根の方が重要だし 長崎は野党の第一党と第二党のどちらに党勢があるのか参考になると思ってます もっと言えば立憲の3連勝となった場合に 立憲共産党+れいわ社民が更に加わり 左派連合台頭の風が吹くのか気になります
|
![]() |