( 161884 )  2024/04/21 01:10:58  
00

・賛否両論は当然あると思うが、賛成と言っても積極的賛成ではなく、この程度であれば 構わないという感じだろう。 

この程度とはクラシック音楽とチェーホフの演劇を数日間公演することだ。 

 

 

・今のロシアは、世界史を18世紀以前に戻す反動であり、滅ぼさねばならない。 

その一環として、来日するロシア人には、陰に陽に、真のロシアの行為、特に残虐行為を知らせて侵略であることを示した方が良い。 

さらに、自由、人権、民主主義により一人一人の人生を幸福なものにできることなどを伝えるべきだ。 

北方領土に関しても、幕末の日露条約で択捉と得撫の間に国境が画定され、千島列島も千島樺太交換条約で日本領になったもので、ロシアで教えられている日露戦争で日本が奪取したものではないことも、何気なく教えたら良い。 

1人でも多くのロシア人が覚醒すれば、その分ウクライナを支援することになる。 

嫌いな相手とは断絶すればよいとの考えは愚かだ。 

 

 

・隣国に残虐な侵略をしている国のフェスを中止させるのは当然であろう。 

 

我が国の政府・外務省はロシアの侵略を認めるのか。 

 

甘い姿勢を示すから、ロシアは図に乗る。 

 

ウクライナ侵攻を許さない国々はロシアに対して、 

全ての分野において、 

厳しい対応を続けなければならない。 

 

侵攻の非難が『表向きの偽善』の対応であるなら、 

そもそも、ロシアに制裁をかける必要はないだろう。 

 

また、 

北方領土や拉致にしても、 

支持率を上げるための政治的な成果を得ることが目的となり、 

 

それに基づいた、 

 

愚かで拙速な外交によって、 

 

総合的に失敗していると 

 

十分に考えられる。 

 

そのことを我が国の国民は直視し、 

政府の政策を批判しなければならない。 

 

 

・仮に対立する立場であっても、文化芸術など交流のチャンネルを閉ざすべきでは無い。これはウクライナが民主主義を目指すなら原則となる指針となろう。 

 

日本政府も珍しく独自性のある外交を展開するのだろうか。 

 

 

・ロシアウクライナ戦争でロシアに責任があるのは明らかだけど、だからと言って日本がロシアと完全に関係を断つのは得策ではない。 

そんな話をしていたらアメリカとも中国とも関係をもてません。 

 

ウクライナには申し訳ないけど、国際社会ってそういうものですからね。だからイスラエルだって何も制裁されずにいられるわけで。 

 

 

・他国の会話対話までも拒否させる姿勢はどうにもおかしい 

まるでバラされたくないことをバラされないよう接触をさけさせるよう 

なぜ干渉されるいわれがあるのか? 

ウクライナが主権国家だからと好き放題に決められることで他所に迷惑をかけるのとは別次元の話になる 

 

逆を返せば赤ちゃんの我儘を聞くのは致し方ないという形で扱われるよう 

対話を拒否して実力行使になったウクライナ政府は困った子供レベル 

他人の醜聞をバラまく嫌な奴というくらい 

両国の争いに巻き込まれた一般国民は不幸だが、その政府はそんな国民とは別物でかわいそうな扱いをされるべきものではない 

 

 

・条約を一方的に破棄し、日本領土を不法占拠する国ですから、心配する気持ちは理解できるし、「ロシアはまず・・・次に軍隊を送る」もその通りだと思う。とは言え、ロシアは隣国、これなど、朝の挨拶程度の話し、ほっときゃいいのでは? 

 

 

・ウクライナ大使が下手くそだなと毎年思う。あの大使のせいでウクライナが嫌いになる。行かないで、ではなく「ウクライナは反対します」だと効果的だし自国の立場を代表する仕事もちゃんとこなしていると本国で査定されるのだろうけど。あの大使は本当に外交官なのかと思うくらいセンスない。ジョージア大使の爪垢と言いたいけれど持って生まれた才能の違いなので如何ともしがたい。 

 

 

・「日本は日本独自の道がある」というのは大いに結構。しかし、スイス国でさえロシア批判なのに、日本政府と国民はその覚悟があるのか? 八方美人政策ではないのか? その結果、将来2流3流国となっても、孤立し貿易なども制限され耐えられる国と国民になれるのか。 

今は多少困難な情勢ではあっても、ダメなものはダメ、良いものは良い、正義と秩序を守り抜く国にはなれないのか? 

 

 

・ウクライナのコルスンスキー駐日大使の内政干渉ですな。エマニュエル大使と同じようなもんだ。 

 

しかもウクライナのコルスンスキー駐日大使の 

Xの投稿はとても大使とは思えぬ口汚い言葉でロシアやロシア文化を批判し、時には日本を見下し、何か欲しいときだけ感謝しているフリをする。 

 

ゼレンスキーもそうだけど、ウクライナの要人はインテリジェンスがなさすぎる。 

 

 

 

・実は、アメリカやドイツをはじめとする欧米諸国はモスクワの大使館発信で文化交流事業を継続しています。 

ウクライナとしては気持ちのいい状況ではないのでプロパガンダをしますが、これに情緒的に反応して世論が乗ってくれることが期待できる国は韓国、次は日本らしいです。 

 

 

・確かにトルストイやドストエフスキーの文学作品、チャイコフスキーやストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチの音楽作品には罪はない。 

 

しかし、それら文芸作品を利用してロシア政府が日本国民の対ロシア感情の軟化や操作を図る可能性は十分にある。 

 

したがって、ウクライナ戦争でロシアが完全敗北するまで、日露間の一切の文化交流を停止すべきだ。 

 

 

・制裁を受けてる日本でも文化フェスを開催するロシアと、自国が対立してるという理由で日本人の行動に注文つけてくるウクライナとどっちがまともな感覚かね 

 

ウクライナ関係者やインフルエンサーは自分たちの都合を正義だと言ってた外国に押し付けて当然だと思ってるから嫌い 

 

私たちと仲良くしましょうは喜んで受け入れるけどあの人たちと仲良くしないでくださいは多くの日本人には受けつけない感覚だよ 

 

 

・クラシックのコンサートではとっくにロシアの作曲家の曲を演奏することは再開しています。 

 

日本とロシアが戦争しているわけではないんですよ。 

政府が関わっているわけでもない催事にまでウクライナが口を挟む権利はないし、行き過ぎると内政干渉です。 

催事に行くか行かないかは日本人が判断することであって、ウクライナの大使が指図することではありません。 

 

 

・国家をコントロールしている腐沈の行動と、その意思を尊重し雷同する取り巻きが問題なのであって、ロシアの芸術文化や善良なロシア国民に問題をすり替えてはいけない。露死悪政府の代表として駐在している大使は腐沈の使者である以上、当然信用はできない。出席すると言う露死悪の大使にはしっかりと釘を刺す必要はあるが、文化交流と政府の政策は切り離して考えるべきでは?… 

 

 

・良いことだと思います。 

日本の外交は岸田以前のロシアとは中立、中国とはある程度対峙 

に戻すべきです。 

周辺4カ国(中、露、韓、朝)全部と対峙するなど 

あり得ない愚の骨頂です。 

岸田になり、インドとも疎遠になってきているのではないでしょうか? 

とにかく何もかもがむちゃくちゃとしか言い様がありません。 

トランプ氏が大統領になったら岸田とはそりが合わないので 

岸田は退陣すべきでしょう。 

 

 

・ちょくちょく言われてるけど、ウクライナはウクライナでソ連時代の感覚が抜けてない。 

 

内政干渉になりかねないことを外交官が言い出すほうが問題。 

 

ロシア文化が好きかどうかとロシア政府がやってることを指示するかどうかは全く別だと、普通の日本人はわかってる。 

 

 

・別にフェスやってもいいけどイベント参加費用取らないでね。 

ロシア側にお金が回ってそのお金がロシアのウクライナ侵略費用に溶けるなら有料のイベントなら参加しないほうがいいと思います。 

 

 

・日本政府が協賛しているなら話は別だが、そうでないなら特に問題はない。むしろロシア関係を何でも否定する方が理性的な対応じゃないと思う。 

 

 

・難しいところだが、憎むべきはプーチンロシアのウクライナ侵略や核威嚇であり、ロシア人そのものでは無いとは思う。罪を憎んで人を憎まずだと思う。 

 

 

 

・帝政ロシアは文化芸術ともに評価するべきものは沢山あると思いますが、共産党に毒されたソビエト連邦やその残党が牛耳る現在のロシアは評価も加担もしたくないです。 

 

 

・大人の対応とか言って、つけ込まれたり、 

誤解を招いて、いい様に利用されないための、一線を引くのが、下手な日本の態度は、 

いつか、必ず、大事を招く気がする。 

そんな対応が、多すぎる。 

 

 

・またウクライナの悪い癖が出てる 

他国にあーしろこーしろそんな権利無い事を言う癖(よく上から目線で何言ってんだ?と欧州で言われてる)と 

何処かの国が別の国と仲良くしてると仲違いさせようとするの悪い癖だよ  

隣の国と喧嘩するけど(英仏みたいに)なんかウクライナのって違うんだわな ちょっと前まではロシアにしがみついていたし 知り合いのウクライナ人は自分達は兄弟で特別って自慢してたんだよね…(笑) 

いま何処…だな 

日本がウクライナの為に近隣諸国と喧嘩する必要もないし ウクライナに口出される覚えもない 国際社会で他国と円滑にやってるのは日本の方が遥かに上だ 

他国とは仲良くやるべき事 

ロシアは日本にかなり譲歩してくれてる事実を無視してはいけない(して貰ってる事を無視する人は大抵北方領土って言い出すが) 

私はロシア人の知人みても気は合わないけど嫌いなわけじゃない 交流は良いことだ 大賛成 

 

 

・ロシア文化に非があるわけではない。ただ、政治利用はされたくない。ロシア大使館の協力・協賛は丁重にお断りしましょう。 

 

 

・隣国から自国への感情を制御するよりも、国内からの感情を制御するほうが難しい 

 

 

・普通の人たちは遠慮してほしいかなぁ 

でも、親ロシアのムネムネ親子は行くんだろう。 

ロシアを盛り上げてどうするの? 

一部の政治家のふところが潤うのか? 

 

 

・日本人はロシア産のカニやイクラをたらふく食っているでしょう 

音楽だけダメって論理は通らない 

明太子だってロシア産のスケトウダラの割合も多い 

 

 

・ロシアが侵略戦争をやめるまでは交流は控えるべきだ。 

特にロシア政府が関与するものは全て。 

 

 

・ロシア文化フェスタ・・なんて絶対にやってはダメだ。 

政治に伴う戦争が文化を滅ぼしていくのです。 

政治と文化は切り離せない。 

 

 

・イーロン・マスクがXでの偽情報はロシアからではなく西側から来ると言ってたけど、たかだか文化フェスに情報戦とか笑える。 

 

 

 

・日本人はそんな単純馬鹿ではありません。ロシアに対する戦争批判とロシアとの文化交流は別です。 

 

 

・侵攻した日にNHKが戦争と平和を放送していますが目立った反対意見はありませんでした。 

 

 

・やってもいいが、会場はスカスカであってほしい。 

会場代でフェスそのものが大赤字になってくれよ。 

 

 

・しかし孫子を持ち出すまでもなく、「相手を知る」のは必要なことではある。 

 

 

・是非ロシアから沢山の人達が来てほしい。 

そして、真実を知って帰国して欲しい。 

 

 

・ロシア側が、ウクライナ侵攻のプロパガンダをしなければ…(´・ω・`) 

 

>「ただのイベント。政治と文化は別だ」 

 

 

・こわw 

こうやって弾圧していくんだな 

開戦前にウクライナがロシア語禁止したのも本当かもなw 

 

 

・じゃウクライナも反プーチンロシア人を義勇軍兵士にするの止めたら? 

 

 

・ただのイベントを主催する日本人の気がしれない。プーチンが喜ぶだけ。 

 

 

・もし中国に九州四国取られてドカドカミサイル撃ち込まれてる状況で欧米が中国と仲良くしてても割り切れる人が多いのか想像力が極貧なのか。ウクライナが殴られてても俺の交友関係に口出すなよなんて私は言えない。クソダセえし。まあ関ヶ原で忠義者はみな死んだ。自分に言い訳こいて正当化するやつばかりなのは当然よな、どうぞどうぞ 

 

 

 

・日本はスパイ天国だし自分の頭上に爆弾が降るまで平和ボケは治らないから仕方ない。愛知の日本人ヘイト展みたいにまともな人間は行かなければいい 

 

 

・鬱陶しい、 

 

ウクライナが日本人の生活に口をだすなよ。  

アメリカの一番子分かも知れないが、 

偉そうにするところが嫌われるんだと思う。 

 

暫く黙っておいて欲しい。 

 

 

・プチャで無惨に殺された人々の前で同じことを言ってみろ! 

日本から叩き出すのが当たり前で何が文化交流だふざけるな 

 

 

・ロシア「宣伝あざーすwww」 

 

 

・「鬼畜米英!白豚!」の時代よりかは進歩したのか? 

 

 

・さすが宗男の手下北海道。ロシアンナラティブが過ぎる 

 

 

・別に、よくね? 

 

 

 

 
 

IMAGE