( 161945 )  2024/04/21 14:51:58  
00

大阪・関西万博の赤字「府と市で負担する考え方ある」 吉村知事が赤字負担に初めて言及

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/21(日) 12:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36b60a6135d8d8b9d140777d42f75f2b6ffa4cb7

 

( 161946 )  2024/04/21 14:51:58  
00

大阪府の吉村知事は、大阪・関西万博で赤字が出た場合、大阪市とともに負担をする可能性があるとの考えを示した。

吉村知事は、貯金にあたる「財政調整基金」が充実していることから、万博が赤字になっても府と市で負担することは考えられると述べた。

今回の発言は初めてであり、国や経済界との話し合いが必要だと認識している。

一方で、立憲民主党の長妻政調会長は、経費を削減して予算内に収めることを求めている。

(要約)

( 161948 )  2024/04/21 14:51:58  
00

FNNプライムオンライン 

 

大阪府の吉村知事は、21日朝のフジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」で、「大阪・関西万博で赤字が出た場合は、大阪市とともに負担をすることもあり得る」という考えを示した。 

 

大阪府・吉村知事「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う。その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それがいいんですかというと、僕はそうじゃないと思う」 

 

吉村知事は、大阪府と市の貯金にあたる「財政調整基金」が、それぞれ2000億円以上あることから、万博が赤字になった場合、「府と市で負担する考え方はある」と述べた。 

 

万博会場の運営費は、ほぼ全額をチケット収入でまかなう計画で、赤字負担に言及したのは初めて。 

 

そのうえで、国や経済界との話し合いが必要という認識を示した。 

 

立憲民主党・長妻政調会長「きちっと三者(国・府市・経済界)で話し合って、その赤字の前に、まず削減策を提示してほしい」 

 

一方、立憲民主党の長妻政調会長は、経費を削減して予算内に収めることをあらためて求めた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 161947 )  2024/04/21 14:51:58  
00

(まとめ) 

大阪府の大型イベントである大阪万博に関する意見や批判が様々な方向から寄せられています。

橋下徹や吉村洋文を巡る発言や姿勢には賛否が分かれており、赤字負担や財政調整基金の利用について疑問を感じる声も多いようです。

開催の是非や責任の所在についての意見が分かれるなか、大阪在住者からの賛成意見や期待も見られます。

万博を通じた地域振興や経済効果に期待する声もありますが、財政面や責任の所在を明確にする必要性を指摘する声も多く見受けられました。

( 161949 )  2024/04/21 14:51:58  
00

・橋下が昨日、同じフジサンケイのテレビ番組で 

 

「吉村君は人が良すぎる。 

この万博の責任はすべて橋下徹にある。 

彼が敷いたレールの上を走っているに過ぎない、 

って、僕の責任にしてしまって 

超過分の赤字は、大阪府が負担すると言ってしまえば、 

万博への見方が変わる。そうしたらいい」 

 

と、公言したという別記事を読んだ。 

 

この言葉に対して、以前、橋下が 

「万博をきちんと開催すれば、開催後の跡地が大阪府に2兆円をもたらす。 

少しくらいカネがかかったって、国税で賄うべきなんですよ。 

将来、大阪府が潤うんだから、そちらを見るべきです」 

と言った記憶が鮮明によみがえった。 

 

橋下の「俺のせいにすれば、うまくいく」の言葉をきいて 

またダブスタ発動、 

国民をごまかす算段をしてやがる、こんなこと言っておいて 

どうにか国税を引っ張るつもりだろう、と思った。 

 

その翌日、これ? 

信用できるもんか! 

 

 

・大阪市、府の財政は吉村のお金ではないので、勝手に使用しないで下さい。もう、大阪万博は中止にして下さいと、市府民全員言ってます。吉村が自分のお金で全て補填するので有れば、大阪市府民全員喜びます。今年の四月で大阪市民一人当たり10万円負担します。5月になれば12万円赤ちゃん、子供も含めて負担させられます。吉村、大阪万博早く辞めて下さい。大阪万博やりたい市府民は、お金をどんどん寄付して下さい。 

 

 

・吉村知事は「大阪・関西万博で赤字が出た場合は、大阪市とともに負担をすることもあり得る」 

」と言ってるが無責任である。 開催まで1年だが建設業者が確保できないうえに、物価高や建設資材高騰等で更に建設費等が増加する事はほぼ間違いない。国家プロジェクトとして莫大な予算を費やした上に、閉幕後の跡地利用や万博のレガシー「遺産」の維持費をどのようにして予算を捻出するのか、結局「負の遺産」となり、国民の血税が投入されるかなど問題が多い。日本の悪い所は、大きな損害が出ても誰も責任を取らず、結局借金だけが残る。責任の所在をハッキリさせることが必要である。 

 

 

・運営費については政府は負担しない方針を閣議決定し、大阪府市も了解してきたから、いまさら国の事業だからと赤字負担を求めてもそもそも分が悪い。しかし黒字について大阪府市に入ると決めた訳ではない。70年万博や愛知万博では記念事業基金とした。万博に経済効果以上の価値がある、というのならその価値を後世に伝えるために活用する、というのが筋だろう。 

 そもそも赤字が出ないように運営するために大阪府市の知事市長が万博協会の副会長になっていたはず。その協会の不手際で海外独自パビリオンが半数程度になりそうなのだから大阪府市が一定の責任を負うのは当然だ。 

 

 

・とりあえず赤字もそうだが、維新の関係者を万博に関わらせない事もしないとな。愛知万博の時はこんなに政治家が関わって無かったし、県と市町村がしっかり計画して黒字にした。会場だった長久手市は、万博のあとも整備して今人口増加率は県で1番多い 

 

 

・大阪府と市の貯金にあたる「財政調整基金」で赤字の穴埋めをする考え方があるらしいが、仮に財政調整基金を利用したとして、その後、行政サービスにおける質の低下や値上げで、実質的に大阪府民や市民が赤字補填させられるのは避けてほしい。 

 

 

・大阪府・吉村知事「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う。その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それがいいんですかというと、僕はそうじゃないと思う」・・・いやあ、吉村さん、それでいいです。赤字になっても黒字になっても大阪の方で処理してください。あんたらがやりはじめたことだから、そっちで「尻拭い」してね。それから、フジテレビは橋下徹を使わないでほしい。なんだろう、この人。なんの権限もないのに無責任発言。維新の広告塔じゃん。フジテレビ、相当偏ってますよね。そうだ、岩田明子もいた。この人は安倍晋三の広告塔だった。 

 

 

・当然ですよね。 

 

今日の別記事には、万博リングの保存について吉村知事が言及されていました。 

大阪府は費用の使い途で、リング保存のプライオリティがそれほど高いなら、大阪府の予算で保存すればいい。 

 

大阪以外に住んでいる国民は、こんなのビタ一文支払いません。 

 

大阪府知事の吉村さんが国民の反対を押しきって独断で進められているのだから、大阪府民は自分たちの府知事の尻拭いをしなくてはいけなくなるのです。 

 

選挙は、よく考えて投票しないと大変な酷い目に遭うといういい実例で、大阪府民のみなさんには高い勉強代になってしまいましたね。 

 

 

・赤字が出たら府市で負担。黒字なら府市で頂く。大阪市府民に相談もなく、あたかも自分たちの金のような発想は辞めて頂きたい。そもそも、府市民負担があることさえ容認できない上に赤字まで府市民負担を強いることなど選挙で選ばれた知事とはいえ、全く市府民の私物化と言っても過言ではない。まずは、万博中止を含め誰が責任を取るのかをはっきりさせて欲しい。府市民が責任を取る必要などさらさらないわけたから。 

 

 

・だったら、インフラ整備費用の10兆円も大阪府と大阪市で負担で。他の都道府県にはほぼ関係のない出費で、本来は大阪で負担するものです。大阪府と大阪市で更に身を削って、無駄をなくして、100年かけて負担すればいいよ。まじで他の都道府県を巻き込まないでいただきたい。なんだったら、水原さんを嵌めたMGMにお金を払って貰えば、IRで金を儲けさせるんだから。 

 

 

 

・能登半島地震、万博不要意見がある中で開催を強行するので、赤字は大阪府市と関西経済界で負担してください。総理の財源を確保せずにぶちまけた異次元の子育て支援策のおかげで月500円前後(年6000円前後)の増税が待ち構えているので、万博の強行に伴う赤字は国(つまり国民)に補填させず、強行する大阪府市と経済界、大阪府知事でどうにかしなさい。また。地震や爆発、トラブルによる損害が発生しても、大阪府市と経済界、大阪府知事の責任で対応してください。反対を押し切って強行するというのはそういうことでしょう。 

 

 

・開催までに会場が完成している見込みが立たず、年間のプロ野球の動員数に匹敵する入場者数を半年で実現せねばならないのに、確保できている輸送力は全然追い付いておらず、開催チケットの販売も碌に進んでいないと言うところでやっと吉村氏は現実が見えてきたらしい。 

 

赤字を府と市で負担すると言うが、赤字を抱えた自治体がどうなるか実例を知らぬわけが無かろう。もしかして府政市政から手を引いて責任を逃れる前フリかもしれない。 

 

都民なのでどっちにしても個人的には影響はないが、そもそも言い出したのは維新である。その責を投げ出して国に負担を求めるようなことがあれば実に迷惑な話である。発生した赤字は、維新が背負うべき。 

 

 

・大阪府・吉村知事「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う。その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それがいいんですかというと、僕はそうじゃないと思う」 

 

黒字になるわけがない、 

来場予定人数2850万人(机上の空論) 

入場料定価で7500円 

入場料総額2137.5億(予定額) 

建設費2350億、国の負担が1600億円 合計3950億 

黒字といっても、建設費の2350億とかいいませんよ 

3950億を超えなければ、黒字になりませんからね 

 

 

・吉村知事はいつも発言に責任を持ちませんね。 

万博に関しては特定の人物に対して出入り禁止発言をするも、橋本氏の顔色を伺いながら発言を訂正しました。 

本件も確か最初は万博が赤字になった場合、大阪府は負担をしないと仰っていました。それを今になって負担する考えが有ると言われても、実際に大幅な赤字になるとまた手のひらを返した発言に変わるのではないかと思っています。 

要するに開催にこぎ着ける為に自身の不用意な発言を訂正して、関係者のご機嫌を伺っているように見えます。 

 

 

・万博の赤字は巨額になる公算が大である。 

今の時期に万博は時代遅れであり、関心度は低い。 

入場料で賄うとしているが、予想の半分程度しか入らない。 

特別に見に行きたいとは思わないし、開幕には間に合わないし失敗に終わる。 

責任の所在を明確にすべきである。 

 

 

・愛知万博は、大胆な見直しをして、最終的に、当初予算内に納めることが出来たと聞きました。大変なご苦労があったと思います。 

 誘致に積極的だったのは、紛れもなく維新だと思います。昨年の統一地方選挙でも、盛んに実績として、言われていましたね。 

 5月以降、建設の遅れや、予算の大幅な上振れが指摘されると、何か他人事のような言い方、正直ガッカリしましたね。 

 「名古屋に負けた大阪」というレッテルは、貼られたく無いと思います。少しでも、身を切る改革、是々非々の議論で、見直して下さい。しがらみが無いのであれば、きっと出来るはずです。 

 そういった前向きな姿勢を国民、府市民は期待しているんじゃないでしょうか?  

 それがあれば、応分な負担にも理解があると思います。 

 後に開催する予定のIRの事はさて置いて、眼の前に迫った万博に傾注してください。 

 今のままなら、維新は口先だけ、二枚舌と批判されてしまいます 

 

 

・大阪経済界に、数兆の経済効果が起こるんだから、全部大阪府負担で良いんじゃ無いですかね。 

儲かったら大阪の収入で良いとも思うよ。 

その代わり、国民の税金は1円も使わないで、大阪単独開催の万博で良いと思います。 

赤字でも黒字でも、大阪単独の責任が分かりやすくて良いと思うけどね。 

 

 

・大多数が望んでない万博開催費は税金からも出てるので黒字になれば還元するのは当たり前。 

赤字になれば強行開催した大阪府・市で負担するのも当然。 

議論の必要もないし、言及するタイミングも今さら感が強く赤字は決定的だから焦ってますか? 

「赤字は負担してもいいけど、黒字になった場合は分けてあげませんよ」 

仮に黒字になろうが詳細はオープンにせずポケットに入るんだから。 

さらに言わせてもらうと開催費のいくらかはもう誰かしらのポケットに入ってるのでは? 

 

 

・赤字を負担する代わりに黒字の場合は府や市で頂く。良いのではないでしょうか、それで。大阪の方も赤字が出ないよう皆でチケットを買う。万博じゃなくで大阪祭りになっちゃいますけど、それでいいと思いますよ。東京の人間だって黒字分を持っていかれようが誰も文句は言わないと思います。大阪の努力の賜物なのですから。 

 

 

・チケットが主な収入源で、そのチケットが目標の6%程度しか売れていない。 

開催直前に多少売れ行きが加速しても厳しいでしょう。 

ぼやかした話はやめて、目前に迫った大赤字に向き合って話を進めるべきだ。 

 

 

 

・チケットが主な収入源で、そのチケットが目標の6%程度しか売れていない。 

開催直前に多少売れ行きが加速しても厳しいでしょう。 

ぼやかした話はやめて、目前に迫った大赤字に向き合って話を進めるべきだ。 

 

 

・吉村は財政調整基金も含めて発言してるのだろうが財政調整基金は吉村や維新の遊びのイベントの尻拭いの為にあるわけでなく、南海トラフやパンデミックの様な災害に遭った時に大阪府民や大阪市民を守る為に貯蓄されている住民の貯金。 

吉村と橋下は完全に大阪府民と大阪市民に喧嘩を売ってますよ。 

 

また今年度令和6年度から府は680億円、市は225億円の収支不足になり、万博とカジノの影響により府市共に赤字は今後10年間続くと正式に発表されている。 

府は年度当たり230億~940億円、市は同25億~355億円の試算。要するに万博は現時点で失敗してるという事。 

 

第一に万博の赤字を税金で穴埋めして喜ぶのは維新と維新の周りの業者。支払い先は皆、維新の取り巻きなのだから。それを府民と市民に払えと言ってるのです。 

 

吉村は辞任し、万博は即時に中止すべき。 

 

 

・吉村氏の発言はぼやかした発言で何が言いたいのかよく分かりませんね。 

>あり得る、あると思う、もらう、いいんですかそうじゃないと思う 

全てに対応できる言い訳等に聞こえる。そもそもカジノありきで予算倍増や着工遅れ開催の判断も多くは主催の責任だと思う。責任のある発言をすべきと考える。 

 

 

・<赤字や黒字の時のお金の取り扱いを決めていない> 

この事が明らかになっています。 

一般的に事業を行うときには、お金の話は事前に決めておくべきでしょう。 

「府と市で負担する考え方ある」という発言はいかがなものか。 

 

2000年ドイツで行われた万博は、赤字になり政府と自治体が補充した事例があります。 

赤字の時の対応策も事前に、国民に説明する義務が主催者にあると考えます。 

 

 

・赤字は大阪が負担するのが良いと思うが、黒字は大阪が貰うのはおかしい。大阪は万博を機に、レガシーを大阪の開発に利用しようとしている。そもそもなぜ日本全国で大阪の開発をしなければならないのかが分からない。さらに赤字が出た場合は大阪が持つべきだと思う。だが黒字が出た際は国に返せ。大阪万博自体が、すでに国の利用なんだよ。 

 

 

・財政調整基金に手をつけるのは正に禁じ手だろう。橋下は太田知事がこの基金を減らしたのは禁じ手と言って批判したがこんど自分が使うのは問題ないと言うのは矛盾している。橋下徹は太田府知事の時にゼロになっていたのを職員の給与カットや看護学校や文楽座等の補助金カットで元に戻したのだから使っていいだろうと言っているが補助金カット等で5000億円も稼げない、それはほんの一部で大半は景気が良くなった事による税収の増加による。この基金は税収不足に備えるものである。ゴリ押しした事業の赤字の穴埋めに使うのは太田知事よりも悪質である。 

給与をカットされた職員や補助金をカットされた団体の痛みによってできた基金をゴリ押しした無駄な事業の赤字の補填に使うというのは酷い話じゃないか。 

 

 

・橋本によると3兆円近い経済効果があると断言してるのだから、たかが1兆円くらいの出費が問題になってるか意味不明。 

3倍稼げるんだよ。 

橋下徹が絶対に3兆円近くの経済効果があると責任をもって断言していますので、安心してください。 

もし、いかなければ、彼はそれ相応の責任を果たしてくれます。 

 

 

・正当な必要な質問や批判ならいいのだけれども、 

歩み寄っても反対の為の反対、ゴールを移動、小さくする国民性の国では、国際的なイベントの招致は2度としないほうがいいかも。今回の万博が最後かも。 

国民の過半数が、よりよくして開催したいと思わない国に、他国が快く参加してくれるわけがないし、批判に晒される巻き込まれるならやめたとなる国もあるだろう。 

自国開催オリンピックの経済効果を受け取れきれなかったのは、正義ヅラして無責任に誰かを叩きたいネットやワイドショーや雑誌社の責任かもしれない。 

 

 

・約1年後に開催される大阪万博では、多くのお客さんが訪れることが予想されます。このため、赤字にはならないと考えられます。 

 

大阪万博は、国内外の企業・団体が出展する国際イベントであり、その魅力やスケールから多くの人々の注目を集めることが期待されます。過去の万博や国際イベントの成功例からも、大規模なイベントには多くの来場者が訪れる傾向があり、大阪の地域振興や経済効果も期待されます。 

 

多くのお客さんが訪れることで、入場料や展示コンテンツ、飲食、周辺施設の利用などから収益を上げることができると見込まれます。さらに、万博を通じて大阪市や関西地域の観光振興が図られ、地域経済にもプラスの影響が期待されます。 

 

これらの要素から、大阪万博が赤字になる可能性は低く、多くのお客さんが訪れることによって収益が期待できると言えるでしょう。 

 

 

・まぁ黒字になっても大阪府市民に還元はないだろうけどね 

まずは、国民の税金を使ってる分は国に返してね 

その残りは大阪で自由に使えば良い 

カジノ建設に使われると思うけどね 

金を取られる実感はあるだろうけど、還元の実感は大阪府市民にはないだろうね 

 

 

 

・赤字は大阪府市で負担だと?国の行事と言いながらこれです 大阪府市民もう目を覚まして下さい。こんな世界情勢で赤字が当たり前でしょ 関西の皆さんこれが維新の府市民の身を切り裂く改革です。大阪があのお隣の国にされてしまいますよ 何故ならもう構想はあの国構想が沢山あります。太陽光パネル 万博の送迎バス100台どこの国から買ってます 西成の中華街案も出されています。これだと大阪 関西一帯がその様な国になるって事を進めてる維新の会。頼むから大阪府 市民の皆さん良く考えないと大阪じゃなくなりますよ。 

 

 

・財政調整基金は、まさしく身を切る思いで、府市職員の方達の我慢と犠牲によって蓄えた資産と言えるもの。府市民の生活が少しでも良くなればと思って犠牲になってくださった思いの結晶じゃ無いんでしょうか? 

判断ミスや杜撰管理の補填の為に軽々しく使わないで欲しい。 

 

 

・やる気はあっても中身の感じない万博に思うが。 

もう、ダメだった時の言い訳を始めてるんですね。 

これでは、行く気が有っても萎えると思うが。 

もう、万博が終わったような、気分にさせてくれますね。 

様は経済観念が崩壊してるからなんですかね~。 

儲からないのに、する。 

誰の為に? 

そのお金があれば、教育や、街の活性化に 

お金を投じたほうが 

経済は良くなるように思うが、 

金の苦労をしたことがないのか、 

湯水のおごとく税金を使って、 

国民の負担をどんどん増やし続けるだけ。 

何の為に? 

ある意味、企業から献金が欲しいだけの為では? 

弱者から、税金を集めて、お金のある所に積み続けて 

自分たちが楽しかったら良いって感じですね。 

 

 

・財政調整基金も元々は税金。 

余っているなら府民・市民のために使うのが筋。 

それを「府と市の貯金」などと自分たちの金のように言い、これで負担するから住民負担にならないようなほのめかし。こんなのは、あくまでも詭弁。 

橋下・吉村・横山らは兆円単位の経済効果をうたっているのだから、黒字が出れば維新と関経連で山分けで良いから、赤字の場合も2者で負担してくれ。 

 

 

・こういう議論は、まあ分かれますよ。 

 

損して得とれと、今後のIRや大阪府観光の広告費として考えるか、 

赤字にはならないが大した黒字にもならない、リピーターもあまり見込めない凡庸な博覧会でいくか。 

 

ハイリスクハイリターンのバクチか、 

お金は残るが記憶に残らない超低空安全飛行な運営か。 

 

お金が予算内に納まって、尚且つ大阪府をアピールできるのが可能なら、 

とっくの昔にうしなわれた30年は解消して、好景気になってもおかしくないですよ。 

 

 

・吉村知事、 

 

大阪府と市の貯金にあたる「財政調整基金」が、それぞれ2000億円以上あることから、万博が赤字になった場合、「府と市で負担する考え方はある」と述べたが、それは府民の財産です。気軽に当てにしないで頂きたい。 

 

もう一つ、反対多数の中、強引に開催を推し進めている行政トップの責任も明確にして頂きたい。 

 

しっかり、維新と大阪府、大阪市のトップは、首を賭けてやるくらいの気構えでいて下さい。 

 

 

・吉村知事のもと大阪府は、例えば遠足による学童動員など、万博の好感度が上がれば何でもありという姿勢をとっている。 

この赤字を大阪が負担する発言もそうしたプロモーションの一つなのだろうが、その負担への税金投入は大阪府民が納得している話なのか。単に橋下氏に言われた通りの発言ではないのか。つまり大阪の税金は維新の思い通りに使えるものということか。 

赤字に言及したということは、赤字になっても予算は見直さないという宣言なのか。 

 

 

・赤字が最初から見えているのに、開催する方がおかしい。 

国が赤字を面倒見ないと言った時点で、中止するべきですね。 

国主導で進めたのですから、出どころが無いなら 

  維新の会と裏金自民党が支払うべきですね。 

 

国民が能登の地震以降、中止と言っていたのに、進めたのですから 

   進めた政党が支払うのが当然ですね。 

 

 

・万博を乗り切ればその先にIRがあるんだよね。 

会場までのインフラ整備を公費でおこなえて、跡地利用など体の良い理由が出来るわけだからメリットしかないからね。 

だから万博は何を言われようとやり過ごして、IR利権で維新体制を盤石にできるだろうからね。 

 

 

・負担するのは税金なのでは?そのお金は大阪府民市民のためのお金なんですよね?それを勝手に万博を望んでない大阪府民市民を無視して使うのはおかしくないですか?そもそも赤字って認めてるんですよね?もう辞めたらどうですか?今辞めたほうが赤字の額は少なく住むと思いますよ 

 

 

 

・「もし万博が赤字なら大阪府市が負担する。ただ黒字なら大阪府市が全て貰う」 

理にかなってます。それに万歳が国の事業と当然世界は知ってるから日本政府は赤っ恥をかきますよ。それに西村元経産大臣が万博の赤字は国は出さないと言ったのは政局絡みなのは皆わかっている。 

万博は投資であり、日本国としての投資なんて赤字のものだって多々あるが国会では何も問題にならない。要は選挙前に維新を叩きたいだけ。たぶんヤフコメを読んでる人も理解してると思う。 

 

 

・五輪も赤字だし、日本の行政がやる事は繋がりのある企業は大儲けしますが、国民の赤字負担は大きい。 

特に国がやると電通・電通・電通とか。 

そういう政治にした国民が悪いので仕方ありません。 

嫌なら選挙で変えるしかありません。 

変えないならあきらめて金権政治に付き合うだけ。 

 

 

・財政調整基金があるから赤字になってもかまわないと言っているようにも聞こえる。財政調整基金の財源は大阪府民、大阪市民の税金だろうが。 

その貴重な基金はカジノ作りのために使われるべきものではない。赤字になり基金を取り崩すことになったら「責任を取る」と何故言わない。 

世間にはよくいるタイプだがこの人、赤字は事務方が悪いとか自前出展を約束しながらそれを破った国々が悪いとか何事も最後は他人のせいにして逃げ切るつもりなんだろうな。 

それを許すのかね、大阪府民・市民の皆さん。 

 

 

・赤字が出れば負担するところが受け取ればいいだけの話 

幸い前回は黒字だったため基金として積み立てれただけで同じようにいくとは限らない 

失敗すればどこかが責任をとるんだから成功すれば手柄とすればいいだろうし全部ひとり占めするかそれとも分けようとするか赤字での責任を持つ人たちが判断すればいいだけの話 

 

 

・赤字とか平気で言うが、そもそも強行する前に見通しが甘かったのだし、その見通しを超楽観的観測で許可したんだし、赤だろうが黒だろうが全ては大阪にある。「もし」なんて話しを持ち出す前に、その覚悟がなく、成り行きで何とかなるんだろうでやってきた事自体も責任がありますよ。 

しかも、赤字の尻拭いしろというなら、黒字になっても分けてやらんからな、と言いたげな言いっぷり。維新の体質がわかりますね。 

 

 

・>もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う。その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それがいいんですかというと、僕はそうじゃないと思う 

 

こんなつまんない挑発に、誰が乗るんですかね。 

 

「国の負担分」を回収した上で、もしほんとうに黒字が出るのなら、ソレで良いと思いますけどね。 

 

「黒字は折半で!だからもし赤字が出た場合も折半で!」なんて世論になるとでも思ってるんですかね。 

 

 

・>吉村知事は、大阪府と市の貯金にあたる「財政調整基金」が、それぞれ2000億円以上あることから、万博が赤字になった場合、「府と市で負担する考え方はある」と述べた。 

 

 

府と市の責任で開催する! 

その考えを「公文書」にして、たとえ選挙で維新が野に下っても、府と市が負担できるようにしてください。 

万が一、立憲が政権を奪取した途端に、万博の責任、知らねえよ・・・、と言わせないように。 

 

そうすれば、現場のスタッフや府民や市民も、経費を削減して予算内に収めるモチベーションが働きます。 

日本国民も、嫌がらせのような万博反対は唱えないでしょう。 

 

 

私も安心しました。 

大阪府民と大阪市民の血税を投入して、赤字を補填するという方針を聞いて。 

その方針を一刻も早く「公文書」にしてください。お願いします。 

 

 

・そもそも、こんだけの規模のイベントするのに、今頃赤字だったら、誰が負担するとか黒字だったらとか話てる事が、おかしいだろ!普通に考えたら、赤字なら出資してる国、府、市、民間で負担して、黒字なら出資したところに還元するのが社会の流れだろ?多額の税金使って、はなから黒字にするつもりがないのがおかしい トントンを目指すから余計なリングとか作り出す。黒字にして国民に還元するなら誰も文句言わないだろ 

 

 

・大阪在住の私は賛成です。 

こんなに一大イベントで問題もあるでしょう。 

それを克服して調整しようとする姿勢にはいいと思います。 

 

 

・「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う」・・・ではなくそうするのが当然!。 

 

能登半島地震発生の時が中止の最大のチャンスだったのに。 

 

 

 

・裏でカジノのマネーがチラつくからこんな胡散臭い話になる。今更中止は難しいと言うのなら、百歩譲ってまずはカジノと手を切って、万博だけの会計収支で赤字を出さない様すべきだ。例え規模を縮小してでも。 

 

 

・大阪府民と市民は大阪で負担しても構わないと言う意見は持ち合わせてないと思います 

大阪の評価をこんなに下げられてしまっては万博やカジノに賛同する人も減っていると思います 

 

 

・赤字、黒字というより、予定した経費を大幅に超えている事事態が問題なのでは。リングについて必死に必要性訴えていたけど、正直いらないし、万博後に,解体して他で使うにしても費用が発生する。さらに金使うの?あと経済団体に、入場券売って500億と言っていた。何も求めずそんな大量の入場券買わんやろ。 

 

 

・赤字は府民市民に押し付けて黒字は府と市のみでちょうだいします 

府民市民には分配しませんって事か 

子供無料招待やめたら赤字少しは減るぞ 

失敗したら関わった企業は法人 

子育て世帯のみで負担するべき 

子育ても無料招待で関わってるのだから 

 

 

・あなたがたが選んだ維新の会が勝手に言ってるようですが、大阪民はこれでいいですか? 

当初は計画になかった350億円の邪魔リングは藤本壮介が突然言い出したもの。厳しく査定するべきところをいい加減にした結果、プロデューサーにいいようにやられている大阪万博。掛かり増しになった経費を負担するのが納得できないなら、維新の会議員を締め上げたらどうですか? 

維新は身を切る改革が得意なようだから「今回は自分の身を切れ」って迫ればいい。 

 

 

・赤字を負担って言うけど 

何処からの赤字を負担してくれるんですかね? 

一番最初の予算? 

それとも既に2回上げた後の分? 

関西圏とは無関係な住民としたら一番初めの予算から先は負担して貰いたいものだけど 

物価高等予測出来なかったって言い訳するから一回目位から先かなぁ 

 

 

・国税も入っての万博予算なのに、「黒字になったら大阪府・市で全部頂きますよ!」とは恐ろしい発言。大阪に居住する人たちは維新政権による恩恵を様々感じているのかもしれないが、府知事のこの頃の発言は過激さを増しており、いつかは破綻するのではないかと感じる。 

 

 

・>>「もし赤字が出た場合は橋下さんがおっしゃる通り、府・市で負担するという考え方はあると思う。その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。でも、それがいいんですかというと、僕はそうじゃないと思う」 

相変わらず吉村は万博も府・市の金も維新のものだと考えている。 

以前も「批判するのはいいけど、見たいと言っても玉川徹は禁止と言うたろうかなと思っている」と吉村が発言して非難の声が大きくなったから謝罪していたが、やっぱり根っからの私物化している考えは変わることは今後もないだろう。 

万博の地盤は危ないと散々ニュースになっていたが、仮に地盤が沈み建物などが倒れたり被害が出た場合の責任も吉村はとるのだろうか? 

 

 

・赤字が出たら、実質的に好き勝手仕切ってきた大阪が全額負担するなんて当たり前のこと。黒字が出たら全部大阪のもんや〜ってのは、府外の人間からしたらよりいっそう行きたくなくなってくる。こんな露骨な利益重視だと、安全対策がいっそう軽視されそうだし。 

 

整備費用の1/3は国税で負担させておいて成果は全部大阪がゲット前提。 

そもそも万博整備って、その後のIRのための基礎整備が本命の目的だろうに。維新万博は全てがあさましすぎる。 

 

 

・まずは府税として大阪独自の消費税を導入しましょう。 

名付けて『まいど』税。 

現行の消費税に『まいど』税としてプラス20%。 

合計で30%の消費税にします。 

閉幕後の維持費などもあるので、その維持ある限り『まいど』税は永遠に不滅です。 

 

大阪府民も喜んで賛成しましょう。 

なぜなら府民が選挙で維新を選んだのですから。 

まいど、まいどと笑って楽しく税を払う『まいど』税をまずは承認してから万博です。それでもやりたいなら、元より大阪の勝手事業。勝手にやれば良い。 

今回の負担の財源を明確にしないで大阪で負担するなんて発言は見え透いた嘘。国に頼み込む算段です。大阪内負担に大阪府民が反対して国が補填しないのは??との世論が形成されるのを計算しているかなと思うからです。 

 

 

 

・大阪のためと思って彼らは頑張ってるんやから大阪人が応援せんとどうすんの。あんな埋め立て地 自民が作ってほったらかしで文句言うばっか、立民は何もせんと公務員を甘やかすばかり、山ほどあった大阪の赤字を改善し、地下鉄や公園を綺麗にしたのは維新やん。なんも知らん他府県の人はしかたないけど、大阪人は応援するべき。 

 

 

・府民の誰も望んでいない万博を開催し、赤字になったら府と市が負担する考え方はあるとは何たる口の聞き方か?そもそも開催費用を負担することを府民に確認していないと思っているし、赤字の場合の話なんて府民は聞いていない。そのような話を府民を飛び越してテレビ放送で話すことに大きな違和感を持つ。お前たち維新の金ではない。勝手に使い道を考えるな。万博なんぞより他に重要な使い道があるだろう。府民に関係のない万博の話をする維新は裏金の自民党と何ら変わりない。そこの観点に府民は不在である。そこの証拠に維新の国会議員は地方周りをしていない。以前の人は丁寧に回っていたわ。維新は府政や国政から去って欲しい。 

 

 

・なんだそれ?江東区補選で維新への風当たりの強さを身をもって感じましたか? 

選挙対策の曖昧な発言は責任重いけど、大丈夫? 

 

府民以外がみんな不満に思っていること。府と市で負担を明言しないから、日本中が敵になってる。 むしろ赤字になれば負担すると言い切れば、じゃあ行ってもいいかなと思う人が、相当数いると思う、結果黒字になるのでは? 

もちろん選挙のための嘘は絶対に許さないよ。 

 

 

・そのチケット代だが、万博参加国が当初より減るということだがチケ価格据え置きはいかがなものかと個人的には思う。 

 

参加国が減るのなら、チケ価格も下げるべき。 

 

今のままの価格でいくなら、「ボッタクリ万博」と呼ばれても仕方がない。 

 

 

・全員ではないにせよ、これを聞いて怒り狂っている大阪府市民の姿が想像できます、くわばらくわばら 

もう止められないんでしょうなあ 

せめて、知事たちには、この論法を拡大して、近畿他府県を巻き込むような真似はしないでいただきましょう 

 

 

・唐突に言い出した外国人観光税導入から見て、維新も赤字の可能性が高いと見ているのだろうが、トータルで維新の勝利となるだろう。やはり喧嘩がうまい。ここで腹を括れば維新は勝つ。カジノが成功すればよいのだからね。そしてその可能性は50%以上あると見ている。 

 こいつらは政治とは戦争であると思っている。立憲は政治とは理想を実現するものと思っている。だから必ず負ける。 

 

 

・それ以前にまず維新とかいうところがその創設者と莫大な資金を抱える創設者関連団体の全資産処分してそれでも足らなかったら府とか市へ‥ていうのが物事の順番では?明らかに一個人のギャンブル産業で甘い汁‥という願望実現を府政·市政改革·万博という何段階にも渡る手の込んだ露払いでカモフラージュして実行途中の大赤字なんですから‥本丸カジノの建設までしたら関連施設込み10兆円‥一日一善していても払いきれないでしょ? 

 

 

・みな勝手な事書いてるな。 

少なくとも万博誘致が決まった時の事を忘れてる。 

赤字になる不安を誰かに責任を押し付ける。 

あなたが知事ならどうするのか? 

総理大臣ならどうするのか? 

好き勝手な事言ってもここまで来たのだから 

これで黒字が出たら知事は英雄?  

赤字なら知事に責任とれてか? 

そんな考え方おかしいだろう。 

そもそも国の経済のためにやるイベントなのだから国民で盛り上げるべき。それが決まった時の覚悟ではないのか? 

 

 

・爆弾発言だけど、ずっと言われ続けてきた赤字問題に踏み込んだもので万博に参加している経済界からは支持を得られるんじゃないかな。火中の栗を拾わないように見定めてた自民の面目丸つぶれですね。当て馬にされた長妻さんはご愁傷様。 

 

ただ府市民からの反発はすごいだろうな。囲みでなんて言うんだろ? 

ここで一歩引いた発言したら元の木阿弥だけど 

 

 

・民法の一番組で、思い付きの様な発言で、すべき内容ではナイ。 

知事一人で決めて良い筈もナイ。 

 

この発言に、どの程度の公的な意味がアルのか疑問。 

それこそ後から、大阪ジョークと言いかねない。 

 

せめて府のホームページで、文章にして発信すべきだし、記録として残る形にすべき。 

 

 

 

・そもそも東京オリンピックがコロナ禍でポシャッタ怨念から始まった万博ネガティブキャンペーン。大阪が潤うことを良しとしない雰囲気が東京のマスコミにはあった。組合利権闘争で維新の仇敵共産党はポスターを作って万博中止を訴えてきた。門外漢としては、来年の結果が楽しみで仕方がない。 

 

 

・一番最初に決めておくべき事なのに、まだ「考え方ある」などと言ってるお花畑ぶりには呆れる。 

あとみんなが心配してるのは赤字の時の負担がどうなるかだけ。黒字の時の分配法なんて知らんがなという話。とことん感覚がズレている。 

 

 

・吉村は 

出ない!出さない! 

厳格に管理するつもり(笑)と言ってましたが、 

今回はもし出たら、赤字に対する検証もせず 

維新の知事さんは穴埋め出来ると風呂敷広げるんだ 

ダブル、トリプルいくらでも維新に掛かれば手品の様に 

維新流スタンダードが生まれる・・・ 

大阪府民よ目覚めようよ 

 

 

・そりゃ赤字出たら府市が負担するなら黒字が出たらその分府と市がもらう話になるよね。国が主催してるのにリスクだけ府市が受け入れ路はおかしいのでタイトルの前提抜くとおかしくなる 

 

 

・赤字黒字以前の問題として、何故当初や予算内で建築しないのか?金物使わない日本建築が誇る金物使わない木造回廊に350億円とか、大阪城の石を使った2億円トイレとか地下のガスが噴き出るトイレとか訳わかりません。 

何故予算内で建築運営しないのでしょうか? 

使った税金を全て国庫に返還するのならば黒字分は大阪がもらって結構ですよ、吉村さん。 

 

 

・記事の内容によると、大阪で赤字は負担するとは言っていない、逆にじゃあ黒字のときは全部大阪がもらうぞって脅しをかけている。赤が出たときはどうするのか、イヤ、そうではなく赤が出ないように頑張るのみ、って信仰並みだな。 

 

 

・この案件に絡んだ有力者はすべての利権を放棄させやなあかんて 

この案件は通過点、赤字成ろうが痛くも痒くも無い 

一番の博打はIR 

結果、誰が得すんねん、てとこを深掘りせなあかんて 

 

そもそも国策で利益ださしたらあかんて 

徹底的に収支明細確認せな 

 

 

・「もし赤字が出た場合府や市で負担する考え方がある」ってそうならない様にするのが政治屋の役目じゃないの?大体その負担金は税金でしょ。自分達の間違った政策を府民や市民に押し付けるのは完全におかしい。 

 

 

・膨れた赤字を府と市で負担。。協議終わって審議くらい終わってるんですかね?この前の五輪時は終わった瞬間に、小池氏がいそいそと金の工面に走り出しました。関西方面からブーイングが出なけりゃ良いですが。。 

 

 

・2月のニュースで大阪府市ともに今後10年赤字の見通しだといっていた。維新に投票した人は自業自得だけど府市民で背負うしかない。さらに福祉や文化、産業の補助金も切られていきそう。私学高校無償化もいつまであるやら。 

維新は暴言、詭弁、誇大広告ばかりでうんざり。 

かつて横山ノックが知事になったときもショックだったが、維新はそれ以上に落胆が多い。府民だが恥ずかしい。 

 

 

 

・これ見ていたが 

 

> その時は黒字も大阪府・市が全部もらう。 

> でも、それがいいんですかというと、 

> 僕はそうじゃないと思う 

 

の下りの時の吉村は目が泳いでまるで厨坊そのものだった 

あぁもういっぱいいっぱいなんだな吉村・・・ 

と思った人多かったと思う 

いい加減背伸びするのはやめたほうがいい 

 

 

・2月のニュースで大阪府市ともに今後10年赤字の見通しだといっていた。維新に投票した人は自業自得だけど府市民で背負うしかない。さらに福祉や文化、産業の補助金も切られていきそう。私学高校無償化もいつまであるやら。 

維新は暴言、詭弁、誇大広告ばかりでうんざり。 

かつて横山ノックが知事になったときもショックだったが、維新はそれ以上に落胆が多い。府民だが恥ずかしい。 

 

 

・赤字だけでなく、万博に使った費用は全部、大阪府、大阪市で負担して下さい。国のお金は一円も使わないように。そうしたら、黒字は大阪府大阪市のものにすればいいです。 

 

 

・府と市で負担する考え方あるって 

経済効果の恩恵を受けるところが負担するのは当然でしょ? 

やりたい言うたんも大阪 

国や国民は巻き込まれただけ 

松井がおとなしくて笑うけどw 

辞めてもいまだに共産相手には噛みつくんやし 

万博についても何か言ってみw 

それとも逃げきれたからもう関係無いってか? 

それにしても大阪市長の影の薄さは異様 

 

 

・何を勝手に発言しているのかと言いたい?赤字が出ないように全力を傾け赤字が出たら個人の財産と維新のお金を補填して赤字をできる限り少なくして市民と府民の負担を少なくなるようにします?となぜ言わないのかな? 

 

 

・大阪府民が絶大な信頼を寄せる維新の取り仕切る万博ですので、失敗などありえません。 

利益が1兆円でても驚きません。 

 

私たち東京の人間は利益の分配など1円も求めませんので万が一、赤字が出た場合は大阪の中だけで処理をお願い致します。 

 

その後に作られるカジノの収益まで見込まれるので、さすが大阪府民、維新クオリティと関心しかありません。 

 

 

・赤字が出たら誘致した政治屋達に責任を取らせればよい。 

政治屋は失政しようが、何しようが弁済させられないからやりたい放題。 

政治屋にも打撃を与えるような責任をとらせないと無責任なことばかりする。 

 

 

・税金使って万博やって赤字だたら国と府、市で補うのもまた税金がもとだろ。関わった議員と経団連が個人で返して下さい。国民は散々中止を訴えてました。前売りも目標の10%も売れてないし、赤字はもう確実コースですね。 

 

 

・府と市が補填するとか簡単に言うなよ!それは結局税金だから府民どころか国民が出すんだよ!赤字出すのが当たり前と考えというのが橋元さんにもあるみたいだから橋元さんと市長と府知事が自費で補填しなさいよ! 

 

 

・逆に今まではそう思っていなかったことが驚き 

 

「成功したら維新の手柄、失敗したら国の責任」みたいなこと言ってるから嫌われるんだよ 

 

維新とその支持者、大阪府民が費用やリングのその後など全て責任を取るんならなんの文句はないよ 

 

 

 

 
 

IMAGE