( 161975 ) 2024/04/21 15:25:43 2 00 橋下徹氏「そんなにこびなくていい」機運高まらない大阪・関西万博めぐり吉村知事に提案日刊スポーツ 4/21(日) 10:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4afc6eaef03729a9faa9af98c55e585b8b183c82 |
( 161978 ) 2024/04/21 15:25:43 0 00 橋下徹氏(2018年6月撮影)
大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は21日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時半)に出演し、来年開催される2025年大阪・開催万博について「勉強したいと思う人に来てもらえばいい」と述べた。この日ゲスト出演した大阪府の吉村洋文知事に「こびなくてもいい」と語りかける場面もあった。
【写真】橋下徹氏の三男は…
番組では、大阪・関西万博に関して、放送中に視聴者アンケートを行い「是非行きたい」27%、「見どころがあれば行きたい」23%、「行きたいと思わない」50%と、評価が真っ二つに割れる結果が出た。
吉村氏は「僕は、テレビを見ていらっしゃる方の50%の方が見どころがあれば行きたいと思っていただいているのは、今の段階では大きいと思う。これからより中身が具体的になってくる。単なるテーマパークではなく、社会課題を解決していこうということに力点がある。具体的なことが分かってくれば、行きたいと思わない50%の方に行きたいと思ってもらえるようこの1年間努力していきたい」と主張した。
これに対し、橋下氏は「僕はずっと推進してきた立場でもあり、全然十分だ。各種政党や政権の支持率よりはるかに高い。全然十分じゃないですか」と繰り返し、キャスターの松山俊行氏から「どんな人でも行きたがる万博になりそうと見ますか」と問われると「僕ね、そんなにこびなくてもいいと思う。吉村さんの立場では言えないと思うけど」と主張。「(万博は)社会課題の解決策、技術を見せる技術展。今、SGDsとか言っているが、世界各国が地球の課題を意識しどう解決するか、勉強したいと思う人に来てもらえればいい」「国会議員のみなさんがいろいろな課題解決策を話しているが、口で提案するのでなく、実際に課題解決策を出す場だ。そういう意識のある人に来てもらったらいいわけで、イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい」とまで、言い切った。
キャスターの梅津弥英子アナウンサーは「その言い方は…」と口にしたが、橋下氏は「僕は無責任に言えますからね」と、応じた。
|
( 161979 ) 2024/04/21 15:25:43 0 00 ・橋下さんの考えだから何を言っても良いけど、ずっと携わってきた人にはそれなりの責任がある。要望としては、これ以上金はかけない、赤字にしない、赤字の場合も国民に負担はかけないでやってもらいたい。そして工事は遅れ、パビリオンは沢山減る、国民の人気もない、切羽詰まった時点で言うのは疑問だ、それなら対象者を最初からこういう人に来てほしい、目的はこうだと言ってないと、事情でゴールを動かすようなものだ。
・行きたいと思わない人を捕まえて反対派だとか犯罪者の被疑者だ、みなさんの中や仲間に犯人がいますというのはさすがに酷すぎた、もう少し関心を持って貰えるように丁寧な魅力等の説明につとめた方がいい。知名度はあるのだからイベント名を連呼するのではなく中身の説明が大切だということでしょう。まず、折角、チケットを買ってくれたり、ボランティアに参加してくれたり、現地で工事をしてくれたり、一生懸命調整をしてくれたりしているわけだから、自分達推進派以外は反対派だ、この中に犯人がいますみたいな態度はあらためて欲しいです。 そうしないと人気は高まらないでしょう。
・アクセスは最悪だし、入場料はバカ高いし、入場後の規制も厳しいし、気になる展示品や買いたいものもない。自分は行かないかな。 万博に対する唯一の関心事は、赤字転落したときに国税が投入されるかどうかだけ。 補填のための増税とかステルス増税だけは、絶対にやめて欲しい。
・私もそう思います。行きたい人だけ行けば良いと思います。
だったら税金を投入せず維新のポケットマネーだけでやって下さい。
あと「大阪府の小中学生を無料招待する!」なんて言っているけど、現場の大阪府の教員にしてみれば「来いよ!来ないとどうなるか分かるよね?」って言われているのと一緒だよ。
昨年の御堂筋パレードみたいに「ボランティア」という名の下に半ば強制で動員された事例もあるしね。
・この結果の見どころが有れば行きたいは、あれだけ空飛クルマとかリング等と宣伝してもだよ今現在見どころが有れば?と言う事なのでリングも空飛クルマも見どころに入って無く、結果としては77%の方々が行きませんと言う結果で現実ですよね。行きたいに見どころが有ればの%は入れてはいけない!
・今回の大阪・関西万博は課題解決型の万博だと言われているが、多くの方の頭の中は国威発揚型の万博のままで、課題解決型万博が理解できていません。
課題解決とわざわざ言わないといけないくらい重要だし必要だけど、難解だったり、専門的すぎたり、技術的な難易度が高くて解決が難しい課題が多くあったりします。
しかも解決が必要な課題だが、課題として残り続けているように、多くの人に必要だと感じて貰ったり、関心を持って貰うのが難しい課題だったりします。
できれば、このまま目をつぶってやり過ごしたいような内容だと言えます。
まさにドキドキやワクワクといった感情から、正反対に位置しているでしょう。
マトリックス図的に言えば、解決が必要だが、自ら進んで解決したくない、、という位置に属する万博になるでしょう。
自身の理解力や受容性、好奇心、創造性、将来世代への継承等まで鋭く問われる万博になるかも知れません。
・関西のモノだけど、正直言って万博やる必要がないと言ってるのが大半です。 知っての通りアクセスは最悪ならば交通機関もなってない。それに全く パビリオンのパの字もできてない。ついでにチケット購入の仕方が複雑すぎて お年寄りなどには不便すぎる役人の頭でっかちもあります。 吉村知事も意地でも成功させて維新の名を刻みたいで必死に言ってますが。 維新になっても関西の景気が良くなったとは思えない。むしろ悪くなったと感じる。 もしやるなら来年開催にするかしないと今の状態では絶対に無理。
・橋下も吉村が可愛いのかして庇うね! 市民からしたらたまったもんじゃないですよ。我々の税金に負担額、橋下さんが代わりに払ってくれるのか!あんたも市民だが大阪府市民の全額を払ってくるのかな? 未完成の物を誰が見に行くと思う! 知事も未完成も万博ありきかな?訳のわからない事を言うてたけど、じゃなにか車を買うのにハンドルがないのもありきかな、と買うんかな。それか高級車でエンジンがない車でも買うんでしょうね。さすが知事見どころが違うと褒めてくれますよ。
・負けず嫌いなのは構わないけど、個人的な感情と万博成功に向けたアピールは分けた方がいいと思う。橋下さんのこの発言にしても、以前の吉村さんの「あのコメンテーターは出禁」発言も、根底にあるのは媚びたくない、お願いしたくない、否定されたくない、異論は(本音では)認めたくない。なんだと思う。 でも万博って公金も入れてやるものだから、最大限の集客努力は地元の知事として必要だと思うよ。それを媚びると考える方がおかしいと思う。人集まらないとやばいから何でもいいから来て下さい!は媚びるだけど、こんな面白いものもあるので来て下さい!いい経験できますよ!はアピールなんだよ。媚びるとそれを捉えてしまうようでは、あ、じゃあ本当に頭下げないと来てもらえなあレベルなんだとなって、むしろ終わりだと思う。
・万博が失敗しそうなのは、縦割り行政のせい。はっきり言えば、都構想の時に府民が反対したせいだ。 このことを念頭に、3回目の投票をしたら良い。府と市で縦割りが解消されたら、大阪は潜在能力を発揮でき、万博も成功していた。 大阪市が廃止され特別区になってしまうと、あらゆる予算の要望など重要な事柄を、大阪府を介して行っていくことになり、この特別区は消防車一つ買えず、一般市や町どころか村より小さい権限しか持たないようになるというデメリットの指摘があるが、それは市の言い分でしかない。府全体の利益を考えれば、大阪市の権限剥奪は必須だ。また、大阪府と大阪市の話し合いが面倒だし、民主主義の欠陥だ。話し合ってるような悠長な暇はない。意見が違うと、それこそ何時間でも話し合うと言うが、それを時間の無駄と言うのだ。意見は違うよりもまとまっていた方が良いに決まっている。
・媚びなくていい、来たい人がくればいい、確かに維新が開催にこだわるのは跡地のカジノ構想であり税金を使って万博会場へのアクセス(道路整備)さえできれば万博が成功しようがしまいがどうでもいい、赤字でも国が補填してくれる。今更万博に行きたいと思う人はほとんどいないと思う。
・そもそもこの番組に万博関連とは言うものの、維新の党首を出していいものなのか、申し訳程度に長妻氏を対抗で出しているが、それでも維新側2:立憲側1だ いま行われている各地の補選に影響を及ぼすのは確実で、それを解りながらでも維新に勝たせたい思惑が透けて見える、この後当然吉村氏は街頭に立ち応援演説をする、テレビの力は絶大だ、それを解ってのこのキャスト、万博の話など今日の放送でなくてもよい、補選が終わってからすればいいこと 今まで橋下氏は国政選挙前は1か月テレビに出なかった、それは維新の選挙に影響をいい方に及ぼすからだった、補選だから休めとは言わないが、何故今日吉村氏を呼んで万博の話題を取り上げる必要があったのか、疑問が残るし不公平を解りながら出演させている橋下氏も信用ならん。
・橋下徹さんて何を言っているのかわからない時があるよね。いつだったか政界復帰だったか何かを『200%無い』なんて言っていなかったかな。200%無いなんてどう言う意味だろう。そんな事を言う事じたい口先だけで適当な事を言っているように感じてしまう。大阪都構想も住民投票で否決されたらテレビ番組で『今、府も市も維新だから関係が上手く行っているから必要性を感じないなではないか。これが維新以外なら元のようになってしまう』なんて言っていたが、宮城県と仙台市、神奈川県と横浜市など県(府)と市の関係って維新同士だからとか維新同士で無いからとかの問題でもないだろうに。
・来たいと思ってる人に来てもらえば良いとか勉強したい人だけど言うならその人達で費用を賄えば良いんじゃないの? 後出しで行きたい言う人にはそれなりの負担をしてもらえば良いんだし。これ以上税金使わなきゃ何してくれても構わんよ。出展したい企業やら維新やら橋下氏がお金出せばええやん! 大成功したら別に誇ってもらっても良いし。
・海外から見たら今の日本は安くお買い得。 入場券7000円高いですが、今のアメリカから見たら2000円感覚なぐらい違う。 日本人は最初がなんでも辛い、ユニバーサルスタジオも最初散々だった。 外国人は新しいもの好き、日本は治安が良いイメージあるので沢山来るから成功は間違いなく経済も潤うだろう。 国事を決めるのは、議員であり、国民の代表である。 議員が税金使い万博すると決めた以上、日本国民の総意であり決定事項である。 不満があるなら立候補して国民に選ばれてから政策転換して下さい。 一流大学出た上級国民が議員になり国政を行なっている。 五流大学、高卒は黙って従い上級国民たるものに税金貢いでおればよろしい。 こびなくていいとはこんな意味ですかね。
・海外パビリオンのためにそれぞれの国からスタッフは来るだろうが海外の観光客が日本に来てわざわざ夢洲に足を運ぼうなどと思わないだろう。本物の伝統と自然、本物の食べ物を楽しむための情報があふれているのに日本企業の展示や日本以外の国の展示など見ようと思わない。ましてタイプAパビリオンが半分程度まで減りそうなので海外スタッフの数も減る。 協会では2400万人の入場者で運営収支を見ているらしい。前売り700万枚を企業ノルマにしている段階で企業から補助金を貰っているのと同じでそれだけで赤字だが、企業を通じて前売り券がばら撒かれると思えば一般の人間はさらにチケットを買わないだろう。行きたい人が行くのは勝手だが、結果的に赤字となって税金で穴埋めは避けるべき。今からでも行きたい人により多く負担してほらうよう、チケットの値段を上げるべきでは。
・番組の独自アンケートとはいえ、半数の方が行きたいと思っているのには、一瞬驚きましたが、冷静に考えてみると行きたい人がアンケートに積極的に回答し、行きたくない人は回答すらしなかった、バイアスのかかった結果なのかなと思いました。
・子供たちや他の人から見ればUSJやディズニーなどの方が楽しいのでしょうが、私はもうそういう年齢でもありませんし、健康寿命や介護に関しての方が興味があるので万博に行くつもりです。 それに世界の文化やその国がこの地球に対して、どういう問題意識を持っているのかを知る機会だと思っています。
開催者側の人間が(橋下さんは開催側ではないが)媚びなくていいというのはどうかとは思いますが、方向性がブレるぐらいなら媚びないでほしいですね。
・万博という錦の御旗の後についてくる公共投資と跡地利用の旨味が本丸なんだろう。現代において今更の博覧会なんですよ。独自パビリオンが大幅減だろうが入場者数が少なかろうが開催にこぎ着ければそれで良いんだろう。オリンピックだの万博は2度と我が国で開催なんぞにエントリーしないことです。
・橋下の言ってる事は、いち企業や個人が運営した場合はそう言った「勉強したいやつだけ来れば良い」となるが、多額の税金が投入された公のイベントには当てはまらない。
じゃー個人でしろよとなる。大阪市民の負担は実際にお金を払うとかでは無く、多額の市府民税が投入されるのに、今後の見返りは無く、儲かるのは一部の維新とズブズブの企業だったりする。 いち市民のありがたみや旨味は何なんだろう。 その分の費用を別の行政にお金をかけて欲しい。
・これは単純な話やで。 橋下の言っている理屈は民間企業が私費でやっているならそれでよい。 しかし万博は大半が公費によって行われるイベントや。
大阪市が万博に支出する費用は市民一人当たり約2万7000円の負担と言われていて、それに大阪府と国の負担分も乗っかってくるんや。 これは新たに市民府民国民から徴収されるようなものではないが、万博をやらなければ他の福祉などに使うことが出来たはずの金であり、極端な話を言えばかつての定額給付金のように還付することだって出来るものなんやからな。
日本はまずそんなことやらんから知らん人も多いけど、海外では取り過ぎた税金を還付するようなとこともあるんやで。 自治体が徴収した税金はあくまでもみんなから預かっている金であり、それをつぎ込んでいる以上は、最後までみんなの意見を反映させる努力はせなあかん。
橋下は民主主義を全く理解しておらんな。
・橋下氏は今は民間人だから大阪万博に「そんなにこびなくていい」とか言ってるが無責任である。 開催まで1年だが建設業者が確保できないうえに、物価高や建設資材高騰等で更に建設費等が増加する事はほぼ間違いない。国家プロジェクトとして莫大な予算を費やした上に、閉幕後の跡地利用や万博のレガシー「遺産」の維持費をどのようにして予算を捻出するのか、結局「負の遺産」となり、国民の血税が投入されるかなど問題が多い。日本の悪い所は、大きな損害が出ても誰も責任を取らず、結局借金だけが残るという問題がある。
・橋下氏の「こびなくてもいい」という発言には耳を疑います。 これは「こびなければならない」状況であることを認める発言であり、かつ、府民の気持ちを無視して良いという意味でもあります。 機運が高まらないことには理由があります。 関西政財界の、前回大阪万博とは時代背景が全く異なることを無視した万博おかわり。 関西の政財界のトップ達が皆、このような認識しか無いのであれば、関西の地盤沈下は当然の結果に思えてきます。 そして誰も現場作業員の大変さに寄り添おうとしない点も共通しています。
・そんなにこびなくてもいいと思う。「口で提案するのでなく、実際に課題解決策を出す場だ。そういう意識のある人に来てもらったらいいわけで、イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい」
それは大阪都構想時代懸命にタウンミーティングで走り回っていた自分自身に言ってあげればいい。大阪都構想が実現できなかったのは、橋下氏が大阪のオッサン、オバハンにこびたからである。もっと言えば平野区のオッサン、オバハンの顔色をうかがったために、住民投票で敗北することになった。確かに「数字」上は反対は上回ったが、その熱量、質量は賛成が圧倒的に上回っていた。 大阪都構想は万博と同じ、社会課題の解決策、地球の課題を意識しどう解決するかという命題の入口であったはず。橋下氏や吉村氏のような弁護士の分際は、どうしても法的制約の下で可能性の芸術を考えてしまう。だからビッグピクチャーが描けない。大阪において、政治家の理
・来場するほとんどの人がイベント感覚なんだけど、維新に言わせればそんな人は来なくていいらしいです。だったら意識の高い一部の人を対象にする万博なんだから、こんな多額な血税を反対が多いのに強行しないでもらいたい。 なんか維新の嫌な本性が最近どんどん出てきてるね。
・パビリオンを出す企業が本格的にコマーシャルやPRを始めたら、興味のある人たちの間ではそれなりに関心も高まるのではないかと。わざわざ40億も税金を使う必要ないと思う。何をやったって行かない人は行かないだろうし。
・この記事の編集の仕方は絶妙 勉強したい方だけが来たらよい、この万博を推進していた橋下の意見では、23%の「見どころがあれば行きたい」人は来なくてよいということになる。 勉強のためだけなら金をかけずにバーチャル展示会で良いし、これなら無駄な工事による環境破壊も避けられるかなと
・ま、確かに橋下氏は今は一評論家だから身軽でいいとは思う。この番組での問題はやはり吉村知事だよね。言動が軽薄。明らかに立場が博覧会協会の責任を負う側であるのに、そういう自覚を欠いた他人事的な発言が多かった。 で、思うのだが、こんなエンタテイメントな「談論風発」をしてないで、博覧会協会はきちんと記者会見をするべきだよ。これは公の事業だからね。機運醸成なんてインチキを考えてないで、正しい意味でのPR、公衆の疑念に応え説明する姿勢を見せなくちゃ。 ちょうど一年前の節目でもある。開催の準備など懸念を伝える報道が相次いでいる、という状況もある。準備状況、見通しを説明する会見をするタイミングだと思うぞ。どうせどこかでまた「費用が膨らんで」と言い訳をすることになるんだから、布石という意味でもね。 いや、ほんとに。
・内輪でこのような発言をして自分達の意見を正当化するのが維新の手法で少しは謙虚な気持ちがなければこの先に国政で力をつけようとしても無理でしょう、特に最近の代表や吉村の発言を聞く限り自分達の意見と合わないと排除の論理になってしまっている事が気になる、政治はその時の権力構造や数の力で実行するものでなく少数意見も取り入れるべく十分な議論が必要ではないか。今まで自民の安倍のしてきた事や今維新がやろうとしている事には独善的な部分が有るように見えるのでこのままの状況で政治が進めば危険きわまりない。
・前売り券も買ったし、開幕を楽しみにしている。 万博の中止や失敗を願うより、楽しんで成功を望んだ方が精神的にも良さそう。 万博が大阪や全国の雇用や景気を下支えしているのも事実。 悪い事ばかりじゃない。 入場料も世界的に見ればかなりの低額。 円安だし、沢山の観光客が日本に来てくれて、楽しんで帰ってほしい。
・万博を中止して能登に人材を投入する事が人道的であり当然の判断と思いきや、それは頑なにやらない。「人命<利権」が維新の方針だとしたら、潰すべき政党なのは間違いない。政府は以前の震災を教訓にするどころか、さらに復興予算を絞った。人命などどうでもいい、「自助共助、自分らで何とかせーや」の考え。こんなヤツらに血税を預けてあぶく銭のように散財されてる、それを止められない事に絶望を感じます。台湾有事が始まれば必ず日本は巻き込まれる、輸入に頼りきりの供給能力の低い日本は攻撃されなくとも輸入規制で簡単に国内が衰退する。そのすべての原因は自民党政権、それに追随する新自由主義の維新にある
・正直賛成反対なんてどうでもよくて、世論の変遷を俯瞰で見てる感じかなぁ。 五輪の時もそうだったけど、世論はシレっと変わるし元々そんな程度だと思うし、変わっていく様を見てるのは結構面白いんだよね。
番組内の視聴者アンケート結果、数か月前は否定派が70%超だったのに過半数を割ってたね。 そろそろ変遷の始まりかな?(笑)
あと、長妻が金と愛知博の事しか言えないのと、橋下がそれを無茶苦茶な例えでバトルしてたのが笑えた。 だって、両者ともそれぞれの答えありきだから噛み合う訳がないもんね。
ちなみに俺は行くつもり。家族や友人とね。 行けば面白いと思うし、ついでに大阪を楽しもうかなと。 入場料もディズニーやUSJとそんなに変わらんし宿泊パックもあるみたいなんでね。
さぁ今後どうなるか、楽しみだねぇ。。。
・「イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい」 そうかぁ!万博はイベントだけを見るものではないんだぁ! では、350億円もかけて建設している大屋根リング、世界最大の木造建築物って何のために作ってるの? 「それを見たら誰もがびっくりして感動する」ようなことを吉村知事が言っていたけど、それ自体がイベントではないの? リングを見て、何かを学ぶ、勉強する人っているのかな? びっくりして感動するのも勉強のうちだと橋下氏なら言いそうだけど。 1年後に、3000億円以上もかけて勉強した成果がどんなものか、橋下氏にはしっかり説明してもらいたい。
・行きたい人が行けばいい。 ただそれだけじゃないですか。 税金使って云々とか言う人居るけど、万博に携わる業者としては、仕事が出来るから有難い存在だと思うよ。
・必要と考えることを行うのに媚びる必要がないのは確か。
だが、そもそも媚びるどころか横柄といった方がいいような態度だし。反対意見もある中で予算を倍増させるのはおかしい。意見を聞かずにやるならもとの予算内で納めるか追加分は自分達で出せばいい。 政権や政党の支持率よりも高いってのはそもそも支持されてないのに国の運営してる方がおかしいと思うので比較対象としてどうかと思う。
・強行開催。やった者勝ち。ツケは国民。 開催されれば、それなりの盛り上がりもあるでしょう。学生に動員もかけるでしょうし外国人観光客も金かけて呼び込むでしょう。 結局、一部の人間が潤い、オリンピックみたいに後味の悪いものになるでしょう。ただ、オリンピックは「日本選手を応援する」という国民感情に救われた部分も多いでしょう。今回は、維新のカジノにつなぐ布石なので、維新の都合だけなので、オリンピックみたいに、「いろいろあったけどやって良かった」には絶対ならないでしょうね。 今からでも遅くない。中止しましょう。
・「イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい」と言ってますが…。 その発言はパビリオンも建設されて交通も整備されて、ハード面もソフト面も完全に整ってから言ってもらいたいですね。 この状態での発言は、単なる言い訳にしか聞こえないですよ。
・社会問題の解決策を学べるそうだが、今までアピールしてきたのは、空飛ぶタクシーとか木造建築とか、森とか。 適当なことを言ってお茶を濁しているだけでしょう パビリオンが減ってできた空き地で大阪発祥の回転寿司を出すという案があったそうだけど、どうするのかな ここまで準備不足で開催するのが恥ずかしいレベルなのに中身はしっかりしてるとか期待できるはずもない 目玉展示は月の石らしいし 橋下さんは関心のある人に評価されれば良いと言うが、一定の知能が有ればそもそも近づかないだろう
・この人は一体何を見て言っているのか、と一瞬思ったがまあ「大阪」万博推進派ならそんな風にしか言わないだろうから、思いつくご立派な看板文句でも書き足す勢いで朗読されればいい。ただ国民の多くはその看板文句を損なわない内容なのか、その過程もよく見るし、記録に残ってかつネット時代なのでアクセス容易であり検証に感想に複写まで多数になる。
「やっちまえばこっちのもの、後のことなんか知らんもんね」は自分は良くても後々足を引っ張る事になる。
・税金、特に国税使ってなければ、ハシモト氏のいう通り。でもそうじゃないですよね! ダッチロール状態の万博に貴重税金突っ込んで留ことに、国民は大きな不満抱いてるんです。あとご都合主義で権力と無責任を繰り返す維新、ヨシムラ氏への反発もありますね。
・お金の余裕のある人は行けるなら行きたいのでは??
でも庶民は余裕ない人が多いですからね!
庶民の経済状況が過去の万博時とは全く違います。
でも盛り上がって欲しいし成功を祈っています。
・大阪に住んでますが関西万博は自分個人としては行きたくないです。子供がいるので行きたいと言えば行きますが料金が高いようにも感じます。建設費予算が税金でまかなってるのが不満に感じます。
・見どころがあるなら行きたい、ですか。では何が見どころ何でしょうか。それが伝わってきませんし、月の石みたいな見たことないような興味の湧き出るものが展示されるとも思っていません。 見どころがあるなら・・・、というのを一方的に好意的にカウントするのはいかがなものかと思います。
・地球の課題解決 大きくでたね。万博で世界中で怒っている戦争や対立 抗争が防げるのだろうか?温暖化やCO2 の問題など抗争に明け暮れる国にとっては、どうでもいいことで、まず勝つことにが最優先だ。抗争や対立をなくすることが、最大の課題解決だろうなあ。ガザでは命など輝いていないのでは。
・>多額の税金を投入する万博開催に疑問を感じています
今はこれでも、いざ開幕すれば来年の今頃は大盛況だろうよ。 ゴールデンウイークや夏休みはパビリオンも長時間待ちで、秋の声を聞く頃には閉幕やミャクミャクとの別れを惜しむ言葉がきっとトレンドに上がると思う。
・万博という名でIRカジノの印象を薄めているその手法がおかしい。なぜ、賭博場建設のために、税金を投入しなければいけないのか大きな疑問がある。また、IRカジノ導入主体についても、メディアは政治との関係を明らかにしてほしい。博打場建設にそれほど固執し関係のない国民の税金まで導入しなければならないのか、不自然である。
・誰も来なくて赤字になっても、万博を隠れ蓑に大量の税金を投入して、カジノのインフラが整備できれば、利権のうまみも確保できて維新的には大成功だしね。
・賛成するものは悪、やめろ、中止だ、延期だと騒ぎ立て、自国開催のオリピックですら、十分な経済効果を期待できなくさせる国民性の日本では、もう国際的なイベントの招致は諦めた方がいいかも。いつだって地震が起こり得る国だし、前向きな議論さえ、妨げようとする国は、地震がなくても萎縮していく一方だろう。 政治家だけではなく、反対の為の反対する国なんだろう。 自国開催オリンピックの経済効果を受け取れなかったのは、正義ヅラして無責任に誰かを叩きたいネットやワイドショーや雑誌社の責任かもしれない。
・橋下徹はこの期に及んで何を言っているのか?万博に勉強したいと思って行く人間がいると思ってるのか?万博に勉強?そんな発想まるでないんだけど・・。で、吉村に媚びるなと?吉村が何を媚びている?勝手に出禁発言までしているじゃないか。見所があれば行きたい?てことはなかったら行かないってことだろ?ちなみに今の段階で見所って何?リングを見るために登るために7500円払って(交通費もかけて)わざわざ行く?この番組の中でもオリンピックがどうだとか完全なすり替え論点ずらしが目立ってたし、無責任に言えるって、それが橋下徹のコンセプトだもんな。(呆)
・万博開催に反対する者ですが、最近、吉村のことが気の毒に 思えてきた。専任者の橋下や松井が引っ張ってきた万博の不備が明らかになり逆風が吹き荒れるなかで後任の吉村が泣きそうになりながらそれに抗っている図がなんか哀れで。それなのに この橋下という男は自分には責任がないような顔をしてガタガタ言ってくる。いい加減にしろよ、てのが吉村の本音なんじゃないかいと。
・「勉強したいと思う人に来てもらえばいい」そうだ。私達は勘違いしていた、万博は楽しむところではないようです。でもそれなら「勉強に値するか」といことでチケットを購入しなければいけない。
・博覧会なんて、と開催前に思っていても、いざ始まると、結構行ったな。ポートピア博や花博、愛・地球博と。ポートピア博は、通っていたそろばん塾のイベントだった。あとは、割引の入場があったから。で、今回の万博も、入りやすい何かがあれば行くだろう。こどもは、遠足で行くのだろう。 ただ、 博覧会で、何が印象に残ったか?と言われたら、答えに困る。
・>>キャスターの梅津弥英子アナウンサーは「その言い方は…」と口にしたが、橋下氏は「僕は無責任に言えますからね」と、応じた。
橋下氏は無責任で良い立場なのだろうか? 万博のスタートは橋下、松井、安倍、菅、四氏の酒席。 その後も選挙の時などで、万博を持ち上げてきた。 コメンテンターの立場でも、万博推進を繰り返してきた。 今までの万博に関係した発言は、全て責任のナイ発言だったとしたいのか?
万博の準備が順調に進んでいたら…、今ほど批判に溢れていなければ…、 もう万博、万博で大騒ぎだったろう事は間違いなかろう。
橋下氏は万博に関しては、一コメンテンターの立場ではイケナイと思う。 スタートさせた当事者なのだから…。
・そういう、意識の高い人は万博などなくてもいろんなところに独自にアクセスしているはずで、万博という形態で特に集める必要性感じてるかどうか?? 推進の為の意見としては弱いかな。 媚びるという言い方が目を引くけどね。 意識は高めだけどアンテナが古いタイプの人のために集めてあげましたよ!的に聞こえるかな。
・万博とかちょっとそんな時代では無い様な気がします。相当なお金掛けて開催する事で、経済効果とかそんなにあるのかも疑問符付きますし、日本国民の為になるのですかね。そもそも期待して待っている人達っているのですかね。
・吉村さんは、もっと思いっきりやったらいい。
元々維新は、メディアや反維新に囲まれながら、ここまで大きくなってきた政党。このアンケート結果でも分かるように、見てる人はちゃんと見てる。
今の段階で50%なんだから、中身が見えてくればもっと上がる。
立憲民主党に負けてはいけない。
・橋下氏はこの番組のMCとして言っているのか、維新関係者として発言しているのか 都合のよい様に使い分けている こんな番組で大阪万博のことを取り上げたら、持ち上げ番組、宣伝番組になるのは明らか
この番組については、裏のサンデーモーニングがあれほど、司会の言い間違いなどで叩かれたが、あまり批判が載れない 番組として、政治問題を扱うのに、橋下MCということは、ある意味偏向上等と言っているのと同じ
まぁ、産経グループと維新はすごく仲良いので、仕方ないのかねぇ 公共の電波扱っていることは意識していないフジサンケイですので
・グッと万博への期待値を下げようとする橋下元大阪知事&市長。
いっそのこと今回は盛大に大赤字を出して、日本は万博とオリンピックのお祭りドクトリンから卒業する機会とすべきですね。
・イスラエルが追加で参加となったが万博の理念からかけ離れている。 各国の展示内容を見ても最先端の技術よりも観光案内的な内容。 万博を開催する意義は無くなっている。
・具体的なことが分かってくれば、今行きたいと思っている人が行きたくなくなるかもしれませんね。 今後撤退表明する国が増えたり、パビリオン未完成のまま開幕を迎えたり、展示内容が既にyoutubeなんかにも上がっている内容だったりでね。
・今時なんでもネットやVRで知ることが出来る、わざわざ行列作ってまで見に行きたい人はそんなに多くは無いだろう。時代が変わってるよ。自宅で体験できる会場の無い万博でも考えたらよかったのに。大阪の土建屋喜ばすことしか頭にないのか。古い頭だな。
・ついに万博赤字になれば誰が責任取るんだ?の解答に橋下徹氏と吉村知事が大阪府市の責任として補填すると重大発言しよった!
赤字になったら絶対大阪府市そして大阪維新の会の責任だ!
その代わり黒字になれば全て大阪府市と大阪維新の会の手柄でいいよ。
・橋下さん自分で言ってたよね
>「万博が実現したのは松井さんの政治力。安倍さんのおちょこに酒を注いで『(万博は)必要ですよね! 総理!』。(世論は)シラ~ッとしていたが、お酒を注ぎ倒して実現した」
てか経済効果で兆なんて単位言ってるけど 主要人物の橋下さんが自ら尻ぬぐいって言ったり イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい 自分の中で逃げ道作ったり万博失敗を確定してる所がもう何とも・・・・・・
それに吉村氏すら最近万博を国のせいにしようとしたり終わってるよ
・こういうケンカ腰な態度が 維新そのものね 戦国時代なら負けたら首取られるんだから。云々で行動する それが維新 だからね何でもありで勝ちを取りに行き 負けたら反対派を徹底的に潰す それが維新 まぁ万博は失敗する 何を持ってではなく 失敗したなという雰囲気を作られれば負け 2025以降の 大阪の政治はどうなるのかね
・無責任!!まさに、これにつきます。
万博は批判の象徴となった万博リング350億円、そして2億円トイレなど計2350億円もの税金が投入されています。 また、これとはチケット収入で賄う予定の運営費は1160億円。 赤字が出れば、さらに税金が投入される可能性があります。
反対意見や批判の多い中、突き進んでおきながら、いったいどういう神経で提案とか言ってるのでしょう? 橋下さんは既に維新を抜けていますが、このような発言をすること自体、今も維新と関係性が強く、吉村さんは橋下さんの言いなりのようになっていることも皆さんわかっています。
多額の税金が投入されているという意識、あまりにも低すぎますね。
・馬場さん 吉村知事 橋本さん 大阪関西万博は延期したほうがいいよ 安全面ももう一つだし、整備面工期がかなり遅れてるんでしょう? 国際的に技術をアピールする会場が、 中国資本の中国の技術の見本市になってはいけない
・橋下氏は税金を投入して世論が反対な事業をやりたい人間だけで来たい人間だけでやればいいと言っているように聞こえます。民間事業だったとしても株主や従業員に対し責任が生じるのにまるで私物化している、していいかと思っているんじゃ無いでしょうか?そもそも維新に偏りすぎの上に府民や国民に対する説明や説得するのが政治家の務めではないのかと思います。 維新らしく対話する気が無く自分達の理論が分からない人間は馬鹿扱いして失敗すればほっかむりで逆ギレのいつものパターンになるかもですね。
・1年前のパンフレットも何もない、まだ何も具体的なものがない状態で、見どころがあれば行ってみたいが5割なら、末恐ろしいのは間違いないな。
確かなことはだいたい現実世界はネットやSNSとは反対になるということやね。
俺は3回くらい行かないと見れないと全部は思ってるからな。
・愛知万博の時代しゃないんだよ 税金の使い放題、吉村府知事の日本の為のイベントです、、、だと はぁー ふざけんな税金の無駄遣いヤロー 高いリングも初めはなかったんだろ 費用が倍近くになっただと ふざけんな建設工事は2割りから3割高い それも原価での話し 橋下徹の大阪府で出せばいい、黒字でも赤字でも大阪府にすればいいだと はぁー?はぁ〜? それが税金というものだよ。所詮他人の金だけら気軽に考える。 吉村知事も相変わらず答弁だけは上手だね だから政治家かぁ その税金は日本中の税金が使われている経済効果もあるけどその経済的な効果を石川県民に寄付しろよ 今は、崩れた日本を直してから 万博でも好きな事を計画しなよ 大阪府に落ちる経済効果の半分でも石川県に分けてやり人々笑顔を作ってやりたい
・半数の行きたいという人がいるからやるべきっていうのはおかしい。 それなら消費税、所得税をゼロにしてほしい人が多ければゼロにするのか? 行き当たりばったりで予算も青天井、撤退する国、建設企業も決まらない国、 世界的にも万博なんて時代遅れの最先端 そういう無駄に歯止めを掛けるのも政治家の仕事。 ブレーキが壊れた維新と心中なんて迷惑でしかない。
・私は技術的な見どころがないので行きません。赤字の場合も、黒字も場合も大阪ですべて対応してくれたらそれで良いです。国民に負担をかけないで欲しい。
・もう万博失敗を前提に喋ってますね。莫大な税金を注ぎ込んでいるのに無責任な事です。でも本音です。維新の考えは万博はカジノを導入するためのインフラ整備を万博を隠れ蓑にして進めたいのです。万博が失敗しても大したことではないのです。ちなみにカジノの次は野球賭博特区を狙っているようですが、もう大阪は沈む一方です。大阪府民のみなさん、もう維新にサヨナラしましょう!
・大失敗確実の吉本維新博について前任者が「イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい」と言い切っている。イベントそのものも見どころはないので普通の人は行かないのに「イベントには来ずイベント以外を見に来い」とは何を見せる気なのか。木製の使い捨て無駄使いリングくらいしか思い浮かばない。
・大阪府内からでさえ、あんな辺鄙で不便な遠いところへ真夏に行きたくないよ。
橋下さんの頃からずっと、維新は大阪万博と言っていたのに、府民がよく考えもしないで投票するからヤフコメでも今頃になって手のひら返して反対してるんでしょう。
一度でも賛成して投票した人々は、行ってお金落としてやんなよ。
・媚びるとか媚びないとかの問題ではないでしょ 本質は万博開催が危ぶまれてることに責任を感じてるかどうか 今までのニュースの記事見るたび また喧嘩ふっかけてるじゃん としか記事を見た人は思っている 逆切れきみに記者会見などにでるようになったら終わりでしょ
・他の方も書いてらっしゃいますが… 万博協会の方は新大阪駅から万博会場まで電車で行ってみた事がありますか? 何回も乗りかえてやっと着いたら駅からは シャトルバスですか。 偉いさんは車でゲートの前に横付けされるから判らないんです。 国会議員の皆さんは新大阪駅から電車で行ってみて下さい。 もう疲れてこれは失敗だと必ず思うはずです。
・マスコミも含め大阪嫌いの東日本の方々中心に維新嫌いの人々達の方が賛成の人より声が大きいみたいですからね~せっかくの万博なんで私は1度は訪問してみたいと思います。
・「世界一美しいといわれるゴミ処理場」を知ってる?
オーストリアの設計家がデザインして総工費は300億とも言われる。まるでUSJのパビリオンの様だ。大阪自民党の行政が過去に作った負の遺産である。万博のコストどころではない。使えない北前船を展示した博物館やワールドトレードセンタービルもある
大阪自民党と立憲共産党が大阪市の組合と馴れ合いで大阪市に作った箱物や数々の公務員の不正を知らないからこそ維新を批判する。wikiで大阪市の行政を調べてから批判すべきだ。小池都知事は側近から告発された経歴詐称をもみ消す為にエジプトに300億の口止め料を批判するのが余程意味がある
少しでも大阪の事を知っていれば関西で維新が勝つ理由を理解できる。しっかり勉強しないといけない!
・相変わらずの論点ずらしで自分の土俵に持ち込むこの人をフジTVはいつまで使う気だろう。 ただ「来てもらわなくていい」というのはある意味本音で、万博を誘致して税金を湯水のように使い、終わったら格安で払下げキックバックを貰らえば目的は達成するのだろう。太陽光発電やカジノ同様「夢洲まちづくり」と称した開発利権に政官財どころか外国まで群がるのをカモフラージュするためのイベントではなかろうか。
・選択肢が3つで 中立の表現が「どちらでもない」じゃなく 「見どころがあれば行きたい」として それも含めて真っ二つと表現する所が 見せ方だなぁと思う
・この番組を見ている視聴者の多くは橋下さん寄りでしょう。 それで万博に行きたい人が50%です。一般の方に聞いたらかなり少ないはず。 現状中止すべきです。ここに国税を投入するのは無駄です。 利権がらみで中止出来ないのでしょうね。酷い話です。 これが今の日本を象徴しています。一部だけが潤う。 負担は苦しんでいる庶民です。
・カジノのインフラが出来れば、それでいいという意味と理解します。 今の焦点は、万博をやめるかどうかです。なんとか、開催にはこぎつけたいのでしょう。赤字問題なんて、あとは野となれ、山となれ。
・そんなに皮肉らなくても、最初から行くつもりは全くないので安心してください。ハリボテ万博でいいじゃないと言いながら、思いつきで350億もする木造リング作り、あまつさえポッと出のゴミと長い歴史と時間を積み重ねた清水を比較する始末…支離滅裂、浅慮にも限度があります。僭越ながら申し上げますと、弁護士としても全く向いてないと思います。
・政治家でも弁護士業もしてない橋下氏の本音私見でしょ!? だけど国民の税金を投入してんだよ!! 税金の私的使用なら即刻止めてくれ。 失敗したオリンピックに維新はケチをつけなかった。万博でケチをつけられないように。 与党と野党は結局仲良し。論争はパフォーマンス。
・日本人の50%が賛成なのではなくあくまで「フジテレビ」の視聴者の50% フジテレビ見る人ってのがそもそも?って人が多いから 万博賛成の人なんてたかが知れてます。 大阪府と吉本とフジテレビだけでやってくださいな(もちろん財源も) 他の日本人を巻き込まないでほしい
・今まではそんなこと(イベントだけ見たいと言う人は来なくていい)言ってなかったんじゃない? もう、かかった費用の事は忘れたの? 予定額を大幅にオーバーしたって自分の金じゃないから関係ないよね。 何にでも口出して責任取らないと言うのはどうですかね。 フジテレビさん、橋下さんを出禁にした方が良いんじゃない。
・橋下の言う内容であるならば、半年で潰すプレハブを大量に建造し、訳の分からん木造リングを作り、メタンガス対策含め膨大なインフラ整備をしてまで開催する今の形じゃなくてもできるじゃないか。
何千億円も掛けて一時的なハコモノのテーマパーク作るという前近代的な万博のやり方しかしてきていないのに、何が「SDGSの勉強の場」なんだ?ほんとに都合悪くなってきたら、あれこれ適当にモノ言ってその場を繕う。興醒めするわ。
・ダメな政治家。 橋下さんは歯切れも良い事も言うし要点をついた発言も良くある。だが間違いを素直に認めない欠点がある。 今回の万博の進行は明らかに失敗だ。失敗を認めないから信用もされないし支持もされない。 橋下さん。この万博が立憲民主党系が進めた事業だったら同じようにコメントするか?多分やめた方がいいと大批判だろうが。
・意識高い系の人間が勉強する場所だからね、意識低い系は来なくてもいいんだよ、だって勉強する場所なんだから
とでも言いたいのでしょうか だったら意識高い系の人がお金を出し合えばいい 国の税金を使わなければ良い 促進した維新の政党交付金を返上して赤字を埋めるくらいの勉強結果を出せばいい 強硬に推し進める関係者や、地元の大阪だけで赤字を負担すればいい
大体の人が万博いらね、と言っているのは、無駄なリングやトイレにお金をかけて経費計上し、赤字確定だから パビリオンの建設も間に合いそうにないから 失敗確定だからでしょう
勉強したい意識高い系の人だけでお金を出し合って開催するのならきっと、そこまで反対しませんよ
・>そういう意識のある人に来てもらったらいいわけで、イベントだけを見たいという人には、来てもらわなくていい
何を言ってるんだ、こいつは? 多くの反対の民意を無視して、国民の共有財産である税金を大量投入しておきながら、そんな姿勢が許されるわけないだろ。 それなら最初から、そういう意識のある人で金を出し合ってやれ。 イベントだけを見たい、もしくは万博そのものに全く興味が無い人は行かないから、その分、使った税金は返せよ。
言ってることは吉村の出禁発言と変わらんぞ。
|
![]() |