( 162002 )  2024/04/21 15:53:45  
00

(まとめ) 

静岡県知事選挙において、地域対立や大企業の影響力、リニア新幹線建設などが様々な論点となっている。

地域ごとの構図や候補者の背景、政党の支援に関して様々な意見が出されており、地元の事情や国政への反発も色濃く表れている。

自民党や与野党の対立軸がはっきりしていない点や、スズキなどの企業の影響力が選挙に影響を与えているとの指摘もある。

投票者には様々な視点から、静岡県の将来を見据えた選択が求められているようだ。

( 162004 )  2024/04/21 15:53:45  
00

・静岡県民です。もし、大村慎一が当選したとしても、自民党(系)が勝ったとは言えない。ただ、今回の県知事選、静岡市vs浜松市との構図になりそうで、地域vs地域の選挙の要素が強い。ある意味、県西部で鈴木康友が大勝ち出来なければ、鈴木修(スズキ)の影響力も落ちたと見ていい。とにかく、今回の選挙は、政党・団体よりも、地域型と言わざる得ない。そういう点でも自民党の影響力の低下は避けられず、窮地なのかもしれない。 

 

 

・連合静岡の最大構成員はスズキ労組で約3万人が加盟している。スズキの下請け会社を加えれば、さらにその数は増えるだろう。 

スズキ元会長は歴代静岡県知事と懇意にしており、静岡経済のいわばフィクサーだった。つまり、スズキ労使共に静岡県政に影響を与えてきたのだ。 

静岡県は、金谷御前崎道路、静岡空港、御前崎港を整備し、スズキ相良工場に便宜を図ってきた。静岡空港に新幹線駅を強く要望するのもスズキのためかもしれない。 

浜松の四ツ池公園には浜松球場と陸上競技場があるが、スズキアスリートクラブにとっては今の陸上競技場はショボいし駐車場も手狭だ。野球場を篠原に移転して、立派な陸上競技場を浜松市に作ってもらいたい。 

アカウミガメの産卵場所という問題が浮上して、移転計画が頓挫しかけたが、いっそのことドーム球場にしちゃえとの魂胆なのである。 

静岡県はスズキに便宜を図り過ぎじゃないですか? 

 

 

・静岡県の長を決める選挙なので、静岡のために働く人が選ばれたら良いのではないでしょうか。特に静岡は柄の異なる西部・中部・東部に分かれるので、県内でのローカルな争点がたくさんあります。国政が云々は、1番のポイントではないと思います。 

 

 

・この選挙のベースは、地域間対立。 

自民推薦、連合推薦といったところで、 

一枚岩ではない。 

 

そこに浜松の某氏の影響力が及んでくる。 

ただし、その影響力はかつてほど強くはない、 

という話もある。 

 

リニアに関しては、静岡では争点にはならない。 

静岡県民全体にとって、リニアは「マイナス」でしかないから、 

それを強く言うか、弱く言うかの違いでしかない。 

選挙で積極的に推進する、などという候補はありえない。 

静岡県とJR東海の長年の因縁の問題であり、 

選挙では片付かない。 

 

他県から見たら、よくわらない選挙戦になるだろう。 

 

 

・> その背景には、知事選の投開票までの期間を短くすることで、鈴木氏が有利になるよう取り計らったという事情もあったという。 

 

あれ? 

川勝が辞めるってなったとき、確かメディアは「川勝氏に後継の打診を受けた立憲民主党の渡辺周元防衛副大臣(62)」なんて報道をしていたよね。 

期間を短くすることで有利になるように取り計らうとしたら渡辺氏に対してなのでは? 

渡辺氏が出馬を辞めたあとで「選挙期間が短くなった」わけじゃないよね? 

 

もしかして、渡辺氏だろうと鈴木氏だろうと大村氏だろうと、「南アルプスのトンネル工事許可に対して条件が緩そうな人」が有利になるような記事を書こうとしてる? 

 

 

・静岡県民からしたら、静岡県のために働いていくれる人を望むのであって、与野党対決と言われても違和感があります。仮にどちらの候補が当選したとしても、それで自民党支持、立憲支持とされても、それはまた別の話。 

 

むしろ、後から〇〇推薦とか言われても、今後の選挙の影響とか戦略とか、勝手に利用しないでくれと思う。 

 

 

・うーん、自民にとっては不利な選挙だろうな。自民の裏金問題に対し国民、県民の多くが自民に不信感を持っており、そんな環境下、大村氏を政党支援など政治色を全面に出して応援するという自民はいったい何を考えているのかと思う。塩谷氏の裏金問題で県西部市民も自民に対する不信感は強く、政治色を出してしまった自民がいくら応援しても大村氏への投票は伸びないだろう。 

 

 

・何故これまで川勝氏のような人物が当選してきたのか? 

理由は二つあると思う。 

 

一つは組織票が大きいこと。スズキなど県内有力企業の組織票が強く、下請け、労組などそのすそ野は極めて広いらしい。 

 

もう一つは有力な対立候補が立たなかったこと。 

実は前回知事選も鈴木康友氏の擁立が進んでいたが、彼はスズキの鈴木修氏と会談後、突然出馬を取りやめてしまった。選挙直前だったため対抗軸は十分に再人選や準備が出来ず、結果川勝氏が当選した。 

 

つまり実質、一部の経済界実力者が県知事を選出していたようにしか見ないのである。 

しかし、仮に特定企業人の言葉一つで取りやめたとすれば、極めて異様な世界。知事が特定企業の顔色ばかりを伺っているとすれば県民の為の政治はおぼつかない。 

県内浜松のドーム球場など、企業エゴとも思われる無駄なハコモノが推進されているが、同じような力学が続くとすれば、静岡は同じ轍を踏むことになるだろう 

 

 

・『今回の発言があった当初、川勝氏は6月議会冒頭で辞職する意向を示していたが』と『「県政の空白を短くする」として辞表提出を4月10日に前倒しの間に、実際には静岡自民が「県政の空白を招くので、すぐに辞めるべきだ」と川勝に要求していたのは、誰もが知るとことですけどね…。 

 

それで『背景には、知事選の投開票までの期間を短くすることで、鈴木氏が有利になるよう取り計らったという事情もあったという』と言うのは、随分不可思議な解釈ですけど、『あったという』と語ったのは誰でしょうか? 

 

自分たちが「早く辞めろ」と要求していながら、その通りになったら静岡自民に対抗する形の鈴木康友の方が有利になるというのは、それだけ静岡自民の戦略が拙劣で場当たり過ぎる証明でしょう。 

そんな自民の、しかも浜松市のメンバーが造反しそうな分裂状態で推される大村が、県民に信用されると思ってるんでしょうか? 

 

 

・川勝が今まで勝てたのも非自民の票を集めたから。静岡ではそれほど自民が弱い。パパ活議員や裏金議員の存在が更に静岡での自民を弱くしている。自民が本気で勝ちたいなら細野か上川を立てるしかないが、両名とも国政でトップを目指しているし、時間がなさすぎる。川勝に6月まで知事やらせて時間を作れば候補者選びも出来ただろうに、よせばいいのに川勝を早期辞任に追い込んだのは静岡の自民党。城内もスズキ会長には逆らえないし、まさにスズキ会長の思うつぼ。静岡自民には戦略がなさすぎる。 

 

 

 

・この一連の川勝氏おろしの大キャンペーンのなかで多くの人の知ることになった静岡が抱える大井川の治水問題が一丁目一番地なのだから。 

自民党系の知事になろうが立憲民主党系の知事になろうが、 

治水の問題についてはJR東海に注文が付くのは今後も変わらないと思う。 

それに顔を突き合わせて対応するかどうかがリニア事業の命運になると思う。 

 

 

・スズキのジムニーは世界的に大人気 

 

新車で買った車が、中古でも、買った時とほぼ同じ値段で買い取りしてもらえる状況 

 

それだけ、強いブランド力を作る力がスズキの相談役さんに、あるのだろうね 

 

その相談役さんが推している候補なら、静岡を世界ブランド化してくれるかもしれない 

 

 

・自民党の窮地は今始まったことではないはずです 

窮地になっての政権維持策が宗教政党との連立政権でしょう 

唱えるだけの「平和や福祉」だけの政権だけに日本経済の衰退は避けられる訳がないと思う 

更に悪化させたのは統一教会に選挙票を求め日本の政治に介入させての行政は資産を隣国へ流した事実は隠しようがない 

宗教免税法を廃止しない限り政教癒着の疑惑は付きまとうと思う。 

 

 

・知事選の度に東部が、東部の動向が、という。 

 

ニーヨンロク沿線って東京や神奈川から、工場の視察とか、ゴルフをやるとか、霊園で線香あげるとか、靴を脱がないで用事済ませて帰るわけさ。いわば東京の土間。 

 

工場がありますとかいうけど、中央の資本が進出してるから事業所の数は人口比に対して少ねえはず。誰か調べてくれ。 

 

ニーヨンロクに入らない富士市は、旧富士川町が中部に入る外れ者で、長泉町は優等生だからチヤホヤされる。だから富士はモナ男が出るし、長泉町は渡辺迅。ふじのくにの県会議員がいるわけさ。ちなみにこの人、ニヤニヤ笑いの渡辺周の舎弟ね。 

 

 

・立憲民主党がバックにいたのかよくわかりませんが、前知事のこれまでの振る舞いについて是非コメント・総括してほしい! 

自分は全く自民党推しではありませんが、岸田総理のことを散々非難しておきながら、かずかずの暴言、差別的発言を繰り返し国益を大きく損ねた前知事を支援していたなら、何かコメントがあって然るべきでしょう。 

そういうことをしないから、党支持率は向上しないのだと思います。 

 

 

・バックに大企業がついているなんて、自民候補者では当たり前。希に野党が推す候補者に企業がついただけで大騒ぎもどうかな、それも推測でしかない。今後、自民の選挙でもちゃんとどこの大企業がついているのか報道しないと「公平」が保たれない。注目しているよ。 

 

 

・静岡県民としては、裏金問題の塩谷氏をあくまで浜松市の議員と見ています。塩谷氏は選挙区において立民立候補者に負けました。なので、浜松で大村氏が票を稼ぐのは無理だと思いますが、それ以外の地域で鈴木氏の方が有利だとは思いません。多分、接戦で大村氏が有利かと。 

 

 

・補選と知事選は全く別物だ。なんぼ自民党が危機的状況であっても、過去に行われた市長選挙は、自民党が推薦した候補者が当選しましたで。政党よりも人物本位と違いますか?立憲民主党に追い風?が吹いているようだが、直ぐに止むのと違いますか。期待するのは大いに結構だが、政党支持率がねえ。 

 

 

・裏金問題の露顕まで、短期間だけ小沢連立政権、民主党政権の時期があったとはいえ、自民党政権のまま続いてきた。かつての相方、社会党の流れはメロメロになったが、それでも強い与党と弱い野党とに姿を変えて、55年体制を引きずってきた。長く続いた分、既得権益が凝り固まり、世襲化し、弊害も積もりに積もってしまった。どうにかしたいと、みんな考えているけれど、これまでをバッサリ変えるだけのパラダイムが見えてこない。…どのような選択が最適なのか、いまはまだ正直、わからない。 

 

 

・組織票っていうけど有権者の投票行動にそんなに影響するのかなぁ? 

 

確かに補助金、助成金は地震、コロナ、なんかあるたびにこうした大企業は多額のお金を得ているように行政と密接な関係もおかしい 

 

陸上競技場やドームなんて多くの浜松市民は不要だと言ってる 

 

この人の会社は側近は自分と同じC大学の陸上部で固めてると聞きました 

だったら自分の会社で作ればいい 

 

 

 

・自分は静岡市民だけど、浜松市民は良い事かも知れないけど、スズキお抱えの人物が静岡県知事ってのは嫌だね 

中部、東部、一部の西部の県民は嫌じゃ無いのかな? 

ただ対抗馬の候補のビジュアルが決定的にイマイチなのは無党派や女性有権者には支持が広がらない要因 

 

 

・自民党がどうなろとどうでも良いが、他県民から見れば、どっちもどっちの候補者。両候補ともそれなりの当事者だったにもかかわらず、利益のないリニアに対しては消極的にしか見えなく残念。結局、JR社長と犬猿の仲?且つ、当選を左右する事が出来るスズキ自動車会長の顔色等を伺っているとしか見えなく、どっちが当選しても時間が掛かりそうにある事が心配。・・・表立って一経営者が?選挙を含み、県の政策等に影響を及ぼす姿に違和感を感じる。 

 

 

・保守中道勢力による覇権争い。相乗り「オ-ル静岡」構造の2分解による、豊富な県の財政分取り合戦。静岡大学の分割問題と重なる対立構図。 

 

共産党、れいわ、社民、新社会党などが、労働者や市民の声を集める受け皿候補を擁立することが望ましい ( 共産党候補がそう自称するのではなく ) 。 

京都市長選挙の再現に迫るような闘いはできないか? 本当の意味での「野党共闘」の方向を求める。 

 

 

・これからは、スズキ自動車より世界をリードするリニア新幹線が大事だ。 

 

スズキ自動車工場付近い新幹線の駅がないって、まるで中国人の言い分と同じでどうでもよいこと。もしそうだとするなら、工場を移転すればいいし、これからまでのスズキ社にこだわっていると日本が痛い目に合う。 

 

知事は、スズキ社から離れた政治をするべきだな。 

 

 

・簡単な事。 

自民党といえば庶民の敵というイメージしかない。 

今の政治腐敗に憤りを感じるなら、この先断固自民党には投票しない。 

それだけの事です。 

利益誘導に期待する、既得権にぶら下がって利を得る縁故の有る方ならば話は別でしょうけど。 

 

 

・全く地方政治が読めていないね。 

地方政治は、地方のドン(この場合はスズキ自動車の鈴木修会長)の意向が強く働く。即ち鈴木会長一押しの、鈴木康友候補が有利なことは変わりない。 

因みに、静岡県は、次期首相候補と言われる上川陽子外相の選挙区でもあるが、彼女の政治力や如何に。 

 

 

・大村氏が知事になれば、官僚出身ということで国の犬となることは確実。しかも自民党推薦だから、自民党寄りの政策になるのは既定路線。一方の鈴木康友氏が知事になれば、野球場の建設が確実になる。箱物をこれ以上建設しても静岡空港と同様、赤字が続いて県民から徴収された税金が無駄になるだけ。お願いだから野球場建設反対派の候補者に出馬してほしい。 

 

 

・補選で惨敗すれば岸田政権は大きな痛手となる!又静岡県知事で大村氏が負ければ更なる窮地!とか、この1年をとってみても岸田は更なる窮地!と何度も窮地、窮地とマスコミは言っている。普通はこんな窮地のオンパレードでは、もうとっくに居なくなっているのが普通ですね!しかし岸田は元気ですね!マスコミの皆さん、もっと正確な報道をお願い致します。 

 

 

・「静岡市、浜松市が元官僚市長なら県は民間で」と榛葉氏が言ってたけど、政策的にたいした相違点がない二人に差をつけるにはこの一言は強いね。静岡県民はバランス感覚を大事にする。 

 

 

・スズキのやり方が不味い(あからさま過ぎる)のだろうけど、どの候補者や選挙でも企業や団体がテグスを引いているなんて当たり前でしょう! 

大企業や連合を排除すればクリーンな選挙になるのか?大企業や連合の持つ資金や動員が無くなれば、特定の危ない団体(壺売りのような)が、その隙間を埋めて良いことは無いです。 

 

大村候補は与党で静岡市で鈴与や静ガス、康友候補は野党で浜松市でスズキとハマキョウレックス、分かり易い対立軸で、メディアが面白おかしく書き立てるでしょうけど、一県民としてはきちんと見極めて投票したい所です。 

 

 

 

・マタマタ静岡県は反JR東海の知事が誕生するみたいですね。スズキの鈴木修氏のJR東海嫌いは有名だから、もうリニアは永久に開通せず、他県のリニア工事は負の遺産としてJR東海や沿線都県に重い負担になるでしょう。 

日本経済も成長産業を失い、東名阪を結ぶ経済動脈は迂回路を持たない天然災害に弱い体質を維持したままだ。残念。 

 

 

・鈴木氏は年齢がちょっと高めじゃないかな?テレビで見ていると首の辺りとか痩せ細ってきている気がする 

もう「お爺ちゃん」って感じなんだよなぁ 

大村氏は賢くは見えるんだけど覇気というかオーラというか何か物足りないんだよなぁ 

 

この2人以外に若くて利権絡みの無い候補者いねぇのかよ! 

 

この2人から選ばなければいけないとは涙 

 

 

・超短期決戦といってもまだ一か月あるから政党の支持とは関係なくどちらに風が吹くか。これからパワハラ等色々とネガティブ情報も出て来るかもしれないし。 

 

 

・自民党が推薦するなら、大村さんには投票しない。 

 

静岡県も以前は自民党有利だったが、農業•漁業等後継者不足。 

 

農業を営んでいる方の中には、『先が見えない』と後を継がせず息子さん二人を薬剤師にしたと言う方も過去にいた。 

 

時代にあった県政をしてもらえる人がいい。 

 

 

・地元のニュースによると鈴木氏は県西部そして大村氏は県中部で知事の候補がいない県東部が今の所はキーマンとなり動向が待たれる。と地元のテレビ局のアナウンサーが言ってました。 

 

 

・山間地域に住んでいる者としては 

鈴木市長時代に恩恵はなかった。 

過疎化が進んで高齢者が増えて、今後の 

生活が不安。野球場なんていらない。 

生活道路でも拡げ整備して欲しいわ。 

 

 

・自公維新系には絶対に投票しないので、鈴木康友氏となるところだが、鈴木氏は川勝さんと違いリニアモーターカー推進派だとか。 

そうなると白票は勿体ないが、リニア推進派には投票したくないし、難しい。 

 

 

・自分は県外の人間であり、静岡県内での空気感はわからない。 

この知事選は与野党対決というより川勝元知事の総括的な意味合いが大きいのではないか? 

内部だとまた違った見方があるのかな 

 

 

・どうもマスコミは与党vs野党の構図にしたいようだな。 

静岡県知事選挙は財界のバックアップのない候補は難しいんだよ。 

そんなわけで浜松の自動車メーカが後ろ盾になってる鈴木候補はかなり有利なわけ。自民も支援するか意見が割れたからさ。 

本当の「驚きの実態」はこんなところなんだぜ。三流タブロイド誌にはどうでも良い事かもな。 

 

 

・窮地?当たり前の事に対して窮地っておかしいよね。 

派閥が政治資金なら記載して下さいって言われるのが当たり前! 

記載無しって事は、雑所得でしょ。 

今更、政治資金なんて通用しないよ。 

貰った側が決める事じゃないしね。 

 

 

 

・選挙前は表向きはリニア推進と言っている鈴木氏も、当選すれば川勝前知事同様に後ろ盾である鈴木修氏の意向を受けて、あれやこれやと引き伸ばしを図り、失言が少ない川勝知事化するのでしょうね。 

 

 

・自民党には信頼価値有りません!!! 

岸田総理も裏金自信の不祥事責任処分すべきです!責任処分取れない様な汚れた総理辞任願います!内閣の器では無いです!いつまでも内閣の権力だけを振り回すな!!見苦しいです!国民から印籠渡します!1日も早く退け必要ない人です日本には自民党政権交代希望します! 

 

 

・もう自民党は野党に転落して下さい あなた方の政治にはうんざりです!私はもう10年以上前から国政選挙では自民党に投票していません 権力?の上に胡座をかいて「自分達の為の政治」をしているからです 先般 台湾の地震の際 避難所にはテント風の間仕切りが避難所に即座に設営されていたのをニュースで見て 大きなショックを受けました 世界的な地震国である日本が何故これが出来ていないのか? 

避難所には仕切り無し ゴロ寝している人にはプライバシーは無い! 

国民の為に政治をしている国家と 自分達の利益の為の政治をしている国家の差です 

自民党を野党に転落させれるのは誰でもありません!私達「国民が握っているのです!」 

 

 

・いずれが当選しても、新知事がリニア賛成になったら、神奈川とか用地買収レベルでつまずきまくっているJR東海は、リニア遅延の責任を静岡だけのせいにできなくなり、悲惨な事になるな。 

 

 

・皆さん本当に自民党を政権から降ろして大丈夫なんですか?2大政党で立派な対抗馬がいる国ではないんです。自民党がこけたら皆こけたになるんですよ。そこのところをよく考えないと自民党に変わる政党がいない以上ほかの選択肢はないということですから。一部マスコミの誘導作戦に惑わされないようにしたいものです。 

 

 

・鈴木さんが勝ったら、更にリニア工事は延びる!鈴木修がリニア阻止をしているとかしていないとか?ほんとうならリニアは着工できない。ルート変更以外ないのではないか? 

 

 

・浜松住んでたけど鈴木康友とかマジで終わってる。圧倒的に維新に征圧されてる大阪でさえ都構想は住民投票で否決された。浜松は行政区の合理化がこの輩に押し切られた。ドーム球場推進とか特定企業との癒着、リベラル〜自由主義を巧妙に小出しにする辺りマジ最悪の候補者だと思う。 

 

 

・リニアルートの選定から今まで、疑義があればJR東海、国交省を追求して、リニア迂回路線もあり得ると云えば、逆転もあり得る。 

 

 

・今は、共産が嫌いとか言ってる場合ではなく、立憲は3補選も地方選挙も勝利して、政権野党としてしっかり機能しなければならない時です(;_;)。 

逆に言えば、この期に及んで完敗するようなことになれば、存在意義はないということです(;_;)。 

勝っても侮るなかれ(;_;)。 

立憲に対する信頼も、期待も一切ないから(゜レ゜)。 

自公政権に対して、もううんざりなんよ(;_;)。 

岸田は僭聖増上慢だから、首相のポストを他に渡す気はさらさらないし、自公政権が犯した罪は仏法上一番罪の重い破和合僧です(;_;)。 

自公の国会議員は今すぐ納税しろ(#・∀・)。 

増税、増額の前におまいらの給料をカットしろ(#・∀・)。 

一千万円以下の個人事業主に納税させるな。 

だから、今回は、三色旗持って立憲の応援行きます(*´∀`)。 

比例はコウメイとかももう知らない。 

 

( ゚д゚) 

 

 

・今の時期・・自民党推薦はかえってやばいのでは? 

自民推薦が大村さんにとっては致命的になるかも! 

 

今の静岡の地では自民候補は不利になるのは当たり前? 

 

鈴木候補も川勝知事の後釜というより鈴木の爺様の新たな刺客かも! 

でも、候補としては弱い線だね 

失言はしない代わりに爺様の言うがままの人になりそう 

 

案外冷めている今度の知事選かもね 

 

投票率は結構低いかも? 

 

私は行って川勝平太と書こうかな 

 

 

 

・立憲民主党にはどの選挙にも共産党がセットで張り付いてるが、今回はどうするのかね。 

川勝の時の様に、それに寄っては流れが大きく変わるよね。 

 

 

・静岡は東部中部西部に別れてて、とにかく仲悪い。 

その上祭りや消防団絡みで隣町との仲も悪く、日頃から悪口ばかりだ。 

誰が知事になっても今の静岡が変わる事は無い。 

 

 

・やれ窮地だとか言ってるけどそもそも静岡での自民はそもそも弱いだろ。記事で書かれている塩谷だって比例復活の議員だし、強かったらリニア反対の川勝なんてとっくに引きずり下ろされてるわ。 

 

 

・浜松の人達の知名度もあるし、他の地域でも吉川赴みたく自民選出者が不祥事あったし静岡全体で見ても自民党弱い傾向はあるよね 

 

 

・メディアの忖度が酷い。 

スズキの広告が欲しいのでしょうけど、浜松市長時代のスズキとの補助金を巡る話は出てこない。 

新球場の予定地もスズキの土地だとか。 

 

 

・自民党静岡県連はパパ活で有名になった吉川や安倍派の座長、塩谷氏など比例復活のゾンビ議員を輩出している。 

独自の県知事候補も出せない自民党静岡県連はヘタレ自民党と言われても仕方がない。 

 

 

・所詮、静岡市と浜松市の覇権争いはいつもの事 

何事にも絶えずお互いが反目しあっている 

 

東部と伊豆は目線は東京に向いているから勝手にすればと言う感じでしか見てないよ 

 

 

・良く言った なんら問題無い これを差別的と言う方が可笑しい 逆に牛にエサをやる人が挙って県庁に入ってきたらどうなるの 破綻するだろう 社会も同じだ。 

 

 

・あのさ、 

いいかげん真っ当な民意の選挙にしてもらいたいよね? 

どっかの勢力だとか、もぅどうでもいい。 

 

県民の為の政治をしてくれる人物を選ぶこと。 

それが県民に求められていること。 

責任持って、選挙に行けよ! 

 

 

・「鈴木修氏は川勝氏や鈴木康友氏を支援してきており、自身の意中の人物が次の知事となるように調整したのだろう」と永田町関係者は語る。 

↑ 

この鈴木氏JR東海が大嫌いで有名。これただの代理戦争鈴木氏の私怨なんだよね。水とか環境とかどうでもいいんだよ。利用されているだけ。 

 

 

 

・静岡県の選挙民の皆さん、知名度だけの選挙がこの選挙です、今度こそ静岡県民の良識を示しましょう。 

 

 

・大村さん頑張って!浜松独裁政治はうんざり!リニア反対、原発反対、地域差つけて東部街並みは昭和のまま!一部新バイパス近辺は観光客のもの。スズキ自動車無いからと馬鹿にし意地悪してるしか思えないし! 

 

 

・隣県民です。 

いつでも静岡は親しみのある隣人です。 

ただ川勝-スズキ-鈴木ラインは望みません。 

 

 

・責任政党である自民党が独自候補を擁立できないなんてのは「体たらく」であると言わざるを得ないね 

 

 

・日本を着実に崩壊させ、その裏で自分たちの懐だけ肥やしている自民党にこれ以上日本を任せるって正気の沙汰ではない。 

 

 

・内容もたいして変わらんかったから決め手がない。 

だから自民党の国民イジメ悪政に反対の意を示すために投票に行きます。 

 

 

・巨大公共設備の知事による許認可権は無くすべき、日本政府が持つべきであろう。つまらぬ個人の思惑で動いたら国の損失は大きすぎ、又バカげている。 

 

 

・自民vs野党?浜松vs静岡orスズキvs鈴与・静ガス連合だと思う。どっちにしろ利権絡みの匂いがするのは気のせい 

 

 

・岸田政権はもうすでに終わった政権、静岡知事選は与野党候補者云々よりリニアを前に進める人かどうかだとおもう。 

 

 

・スズキが静岡県の政財界支配は兎も角、国家 

プロジェクトのリニアを止め、日本経済まで 

大損失は如何か?県民の見識を疑う。 

 

 

 

・何故こんな記事しか書けないのか 

揶揄したり見せ物まがいばかり 

キチンと両者の政策や実績を 

それがマスコミの真の役割 

 

 

・要はスズキ一派の好き勝手にこの静岡をさせていいのかということだ。鈴木康友を選べばそういうことになるぞ。 

 

 

・もう静岡県って、SUZUKIの会長が知事でいいんじゃね。 

選挙したところでSUZUKIが金ばらまいて県民も満足で決まるんだろ 

 

 

・そもそも立憲民主党は川勝知事を推薦してたのに今は知らん顔してるのが立憲民主党らしいです。 

 

 

・自民党は県西だけでなく静岡から東へ選挙運動すれば良いのではないかな。 

 

 

・国民の大切な税金を、キックバックや裏金問題に使っていた、自民党は信用できないね!! 

 

 

・静岡県民は本当に静岡の為に 

働く知事を選んで欲しい。 

 

 

・数々の偉大な功績を残した平太先生の後任はプレッシャーが凄まじいでしょうね。 

 

 

・JR嫌いのスズキが支援する候補が当選したらリニアに関しては進まないだろうね。 

 

 

・鈴木修に支配される静岡県。 

中部、東部の県民の奮起に期待したい。 

 

 

 

・どっちもリニア推進派だからなぁ 

じゃあ自民党が公認してないほうに投票するか?ってなモンじゃないの? 

 

 

・岸田首相は驕りたかぶる自民党をぶっ壊す、日本国民の救世主か! 

なんちて。 

国民の事も考えてないから、単なるろくでなしだな。 

 

 

・全敗すべき「裏金政党」でしょう。 

「体裁」すら繕おうとしない時点でなくなればいい。 

 

 

・この選挙は、自民支持しているから大村、野党支持している鈴木って 

感じじゃないような。。。。 

 

 

・今後の選挙においては 

自民党に勝てそうな野党にしか票は 

入れないと決めた。 

 

 

・もうとっくに話は出来てる。 

自民が勝つ気なら細野豪志立ててる。 

 

 

・当然の結果だと思うし、別に驚かないが何が驚きなのかね。。。 

 

 

・自民党は、地に堕ちなければならないと思う。自民党は、解体されても良いと思う。 

 

 

・自民を立てて甘い汁を吸ってる支持者達が必死に頑張るでしょう 

 

 

・立憲は川勝辞任に何も言ってないようだが、得意の推薦責任は無視か? 

 

 

 

 
 

IMAGE