( 162049 ) 2024/04/21 16:48:31 0 00 ・「国民はもっと税負担できるはず」が信条の財務省は増税推進のみならず、各種施策の財源に充てる社会保険料等の増額も要求していると聞く。 経済史では、こういった政策は破滅的な影響もあったと書く技術もあるようだが、財務省は意に介さないのであろう。 日銀の円安放置により、今後も物価上昇となれば、家や車が庶民には縁遠くなるばかりか、食料やエネルギー価格の高騰により、本当に「食うためだけで精一杯」の生活になる人も増えるだろう。 そんな政策を「丁寧な言葉」で増税メガネから説明されても腹が立つだけ。 だからあの支持率。
・選挙対策に偏った政策が有耶無耶にされるのは、影響がその時に出ないからです。 今の我々が被ってる失われた30年や少子高齢化等の影響は、正に過去の政権が組織票獲得の為の選挙対策に偏った政策をとったからです。 「大企業(経団連)を潤わせれば、間接的に根元の国民まで潤いが届くから大丈夫」という製作ばかりでした。 鉢植えに例えれば、花(大企業)から水が余れば根(国民)に水が届くという考えです。 普通は逆ですね。 根に肥料や水が届かなければいけないのです。 葉や花に水をかけるような、その場しのぎはもう止めたほうが良いと思います。
・6月には岸田が力を入れたと言われる定額減税がきます。 その額は40000円
ただ、1年だけの1回こっきり
≫標準的な家庭では電気代、ガス代を合わせて年3万2300円程度の負担増となる計算
つまり、余るのは7700円だけ。 住民税、1ヶ月だけで吹き飛ぶどころかマイナス 岸田の経済対策は完全な大失敗で終わり。
実質賃金のマイナス更新は6月になっても止まらず、定額減税を機に右肩上がりと岸田は言ってたけど自らドブに捨てる結果になるでしょうね
・今の日本の財政状態で補助金を出すということは、それを国債(借金)で賄っているということだ。そして国債を発行するということは、円を刷って市中に放出すること。周知の通り、日本は様々なエネルギーを海外から買ってるから、その刷った円は当然海外に渡ることになる。ここ数年、こんなことを繰り返しているが、もういい加減、海外でも円はお腹一杯ではないかな。つまり不要な円は売りに出し、結果どんどん円安が進んでるのが今だ。 要するに、政府が補助を出せば出すほど円安が進み、我々の生活は苦しくなるという構図だ。だから補助をやめた場合と結局同じことなのだ。
それと記事では金融政策の適正化で円安進行を止めることにも言及してるが、そんなことできるならとっくにやっている。もはや日本の経済構造がそれもできないほど末期的状態だから日銀もこの期に及んで口先介入しかできないのだ。
なんだかなー。 いつになったら気付くの?
・金利が上がると円高になる。
金利が上がると国債の支払いで政府の財政が圧迫する。 なので電気ガス補助金、物価上昇対策費、インフラ整備等の公共事業費、福祉費が減る。すなわち、回りまわって国民の生活の質が落ちる。
金利が上がるとお金持ちにとっては資産が増えるけど、代わりにローン破綻も増え、経済格差が広がる。
・ここ数ヶ月の電気代、補助があったとは思えないくらい高かったです。 使ってる電気にそれほど差があるとは思えないのに、去年の同じ時期より明らかに高くて。 これで補助も無くなったらどこまで上がってしまうのかという感じです。 賃上げ賃上げ言いますが、全国民が一律平等に上がってるわけじゃないですよね…
・どの国もインフレに頭を悩ませているが、ガソリンや電気代に税金を使い補助をしている国はない。まだ家賃が同じように上がらないだけいいと思わないとね。株価があがり、賃金も上昇しているが、バブルの頃と同じで庶民は生活が苦しかった。 景気がみんなが良くなる時代は残念ながらないですから。
・結局は何十年と日本の経済対策がその場しのぎの目先のやり方のツケがまわったと思う。 日本の政治の在り方その物を考えさせられる。 日本は民意と都合よく言ってるけど、国民は実際選挙は面倒、誰も居ない、色々と文句ばかり。 文句言う前に選挙で本当に任せたい政党政治を投票して民意を示して欲しいです。 私はこれまでの自民党、公明党連立政権は失敗だと思う。 すぐにバラマキ始まり、見えない所で増税。 それを指摘しない公明党。 総理大臣も政治家が決めるけど、結局は大きい勢力には物言えない。 それを我々も把握してて、声あげてもこの有様。 もはや国民の声すら届かない。 色々な意味で終わってます。 今は政権交代して、自民党の負の遺産をプラスの遺産にして欲しい。 初めは色々と野党も苦しむと思うが政治を立て直してやってもらいたい。
・毎月電気代が1000円、ガスが500円が上がる。新入社員の給与は上がっているが、中高年はあまり上がらない。何で賄うか。うちは家族全員の携帯料金見直しで見直しするか。しかし、携帯の料金プランも結局あまり 安くなってない。
・ガソリンは消費者なら皆間接的に使ってるんだけどな…。ガソリン継続されたことはよかったけど、賃金上昇が物価上昇に全く追いついてないのになんで電気ガスの支援やめるのかね…。完全に冷や水浴びせてる。
・本当どうしようもない。政治は結果責任、今の日本は与党自民公明が作ってきた結果です。政治家も自分のことしか頭にない。それが総理総裁だからお話にならない。よく聞くとかおっしゃてた総理は国民のことはよく聞かず、都合よく自分は解釈して、裏金問題を乗りきろうとしてる。ただでさえ、歳費?の他に文書交通費、月100万円も未だにもらってる。この問題もうやむや?自分たちの不利になることは、うやむやにしていかに国民から搾り取り、しふくを肥やすしか頭にない。選挙で示すしかない。我々国民をなめくさった自民公明に鉄槌を!
・膨大な財政赤字を考えれば電気もガスもガソリンの補助金も全てを止めるべきだ。税収が70兆円位しか無いのに補正を入れれば120兆円以上の予算を平然と組む自民党の無責任さ、赤字国債の累積残高は1300兆円だ。 赤字国債の対応は将来世代が考えれば良いとは余りにも無責任、それが 円の価値不信になり円安の原因になってるのではないか。
・岸田さんの見ている先は自民の長期政権継続と圧勝で経団連を中心に組織票が欲しいのと国民の為の政治をしない事で政治に関心のない国民を増やし無投票を増やす事で自民党の安定政権継続が狙いだ 自民党は組織票があれば安泰だよな
・あまり語られないみたいだが、日本政府の対外総資産は堂々の世界一であり大金持ちであること! ここを国民の皆様は十分理解せねぱならない。 1,338兆2,364億円もある。 これ見て、どうして国民から聴取する必要があるのか?と思わない人はいないだろう。 例えば、消費税10%をゼロにすると、25-26兆円の減収となるが…この対外総資産見れば屁でもないわけだ。 トリガー条項凍結解除の目的は?2011年の東日本大震災のあと、復興財源を確保するためこの「トリガー条項」を凍結し、現在もその状態が続いている…復興財源まだ要る? 全くおかしい話ですよね。 しかも能登半島地震では、ほとんどの人が、家を直したり生活必需品を重点的に購入するわけだが、全部にガソリン価格の負担、要らん消費税負担がのしかかり、復興の妨げになっている。 日本が貧乏なのは100%消費税やら国民負担のせい。対外総資産見て下さいよ!負担要らん
・まずは『中抜き忖度がしっかり出来るところに金使う』が岸田政権ですからね。 何するにも一手間二手間増やして必ず人件費が無駄になるシステムを作ってる。 各補助金もどれだけ中抜きされてるのやら。
ガソリンなんて減税すればよいのをわざわざ補助金にして(この間、卸業者は過去最高利益) ガソリンだけ補助金継続とか分かり易すぎですよね。
・どんどん生活が苦しくなる・・・。 なんで負担増の政策だけ速やかに進んでくの? 政治家の責任に関することは堂々巡りで全然進まないのに・・・。 なんか最近、国民からお金取って中抜きしてばらまき みたいな政策しかない気がする。 どこかでこの流れを止めないと、大変なことになる。
・賃金上がったって言っても1~2万じゃあ生活は何も変わらない。そこに来て上がったんだから景気良くなったでしょ?って税金や光熱費を引き上げる。しかも賃金上がった以上に。こいつらホントに日本をどうしたいのかがわからない。生活は更に追い込まれていくのだが…
・仮に選挙対策と呼べるものがあるとすれば消費税の廃止だけ。 それ以外で自民党に投票する理由は無い。 それとは関係なくあれには政治家としての責任を取らせるためにどうするかを広島県民には考えてもらいたい。
・トリガー条項との絡みでガソリンは継続せざるをえない。ただそれだけなの記事なのに、正常化を急ぐべき???? エネルギー価格の高騰には複雑な要因が存在し、一時的であることが多いので補助金で対応するというのが現実的であり、『補助金を継続せよ・・・』という記事であるのに、『金融正常化せよ・・・』とは、論点が飛躍しすぎではないか?
・業界団体とズブズブな関係を築く自民党政権が続く限り我々庶民は生涯に渡り政府の都合のいいATMでしかない。記事のとおり電気やガスへの補助金を打ち切る一方ガソリンへの補助を継続するのが何よりの証拠である。そしてトリガー条項の凍結解除に踏み切らず、石油元売り会社に補助金を入れるという手法も業界団体からの票や献金を期待してのものだろう。奴らの薄汚いやり方(政策)に納得できない。憤りを感じるのであれば選挙に行く他ない。政府与党の目と耳には金と票を献上する業界団体にしか映らないし、聞く耳も持たない。
・この補助金というものは本当に全額料金に 反映されているのか? 中抜きはされてないのか? ウィルスが流行った時にアメリカは国民一人当たり250万円支払ったそうです。日本は 10万円です。後は補助金という名目での支出です。
・岸田はじめ、特に政府にいる国会議員の方々は、自分で光熱費や生活するための買い出しなんていっさいしないんだろうから、わからんでしょ。 そんな人達が我々の生活に直結する内容を左右する立場で決められてはたまったものじゃありません。 一刻も早く、その立場から消えていただきたいです。 じゃなきゃ、国によって生活が崩壊させられてしまいます。
・野党のまともな対抗政策も見えないし選挙権得てから初めて投票に行きたくないと思ってます。行かなきゃ何も変わらないけど。変わろうと本気でおもってる人・政党が見えないし、会社と一緒で多少の不正は大きな利益のためと言うような考えなら自分の生活を守ることだけで必死なので切り詰めるかな
・政治家は人口減少に伴い経費を削減しなければなりません️ 議員がとにかく人口減少しているのに多すぎます 政党助成金及び文書交通費等費用が多すぎます 削減することで費用が捻出されます️ 身を切る事で国民を守るという気持ちが言葉だけで一つもありません️ このままでは国を崩壊させます 国民がしっかり言わないとこのまま黙っていては御仕舞いです しっかり総理官邸へ意見を提出しましょう️
・根本的に全ての政策が意味不明な気がします。 電気やガス、ガソリンに補助金ばかり出して いつか終わりが来るやつな仕組み。 値上げして〇〇政策します実質ゼロ負担ていう謳い文句。6月?から始まる年たった4万?の減税も意味不明。 減税て言葉が大嫌いな財務省とその言いなりな国会議員や経団連たち。 そんな風にしか私はうつりません。
国民負担を軽くする気がない。減税を行うと税収が減るてなんなん?意味不明財政の健全化?今の政治家やこれまでの政治家が何もしなかったのに今更そんなこと言うのすは意味不明。 減税して、もっと経済を回す方向性にいけない 大企業が潤えば良い思考やめろ。 日本は根幹から変わらないと無理だな。
一緒私たちの生活が楽になるなんてない。
・政治が、国民や国民生活を「助ける」のは亀より遅いが、「切り捨てる」のは光よりも速い。 加えて家計への負担を強いながら、稼いだら稼いだで、なんやかんやと名目をつけて搾り取る。 春闘で企業が賃上げを宣言したとて、労働者はそれ以上に国に搾取されるんだから、「給料上がったバンザーイ」なんて喜べないよね。 政府は省庁と既得権益のある大企業の御用達であって、国民はそれらを利するための「コマ」でしかない。。。
・ほとんどの政策は大企業、輸出企業、経団連関係企業に忖度し自民党に資金を寄付する企業を優遇するためではないかと思うばかりです。一般国民からは搾り取れるだけ採れとも言わんばかりのような気がします。本当に時代劇に登場する悪代官のように見えてきます。
・賃上げに水を差すは理解出来るが賃上げも無い国民に取っては家計負担は増すばかり!海外からの旅行者が増えたと影響の有る人は良いが何も無い国民はスーパーの安売りに群がってる状況を理解してるのか?無視状態!口だけの理解。此の岸田政権は最悪の事態を招いている!之で光熱費が上がればどの様に!成るか理解すべきだ!
・物価高騰は賃上げのある人はまだ助かるがない人や年金受給者はモロに影響をうける、円安対策もやらないで国民に補填させようとする今の自民党ではどうしょうもない、国会審議が裏金疑惑一辺倒なのも考えものだ。
・財務省の奴等の給料は一律月10万手当て無しでよくね 大した努力もなく財務省に入って国民から税金を取れば出世って存在価値のない公務員でしかないんだろうし 給料10万ならやらないなら辞めてもらってた結構って国民は9割を越えるだろうし
・ガソリン継続言うても何かの無駄な予算を削るなら分かるがそれもせずに補助金って結局は税金で国民が負担してるだけ。騙されとるのにいつ気付くのだろうか?
・ガソリンのトリガー条項凍結解除すれば済む話なのに、国会議員は仕事をしないで何をしているのだろうか?160円なんて補助金出すしても何カ月続いているのだろうか?状況に応じて法令作成、改正するそのための国会なのに・・・
・賃上げなんて大企業でしか起きていない。 ほとんどの民間企業は上がってないし、昇給が5000円あったとしてもその分税金でなくなる。 だから23ヶ月連続で実質賃金マイナス。 この国はもう無理だと思う。
・自民と官僚の少子化加速策 森林環境税も始まる 益々、貧困独身が増える一方
物価高騰に比例して消費税も上がる! 日本を終わらせてるのは 政治家と官僚です!
自民党もさることながは 日本維新も自民与党と同調するとのこと 万博の件もあるし敵に出来ないのでしょうな!
・ガソリン使わない世帯に不満がたまるというなら電車賃も電気代連動式にして、毎月価格を変動させたらいい!
これなら、ガソリン使わない世帯を羨むことはなかろう。ガソリンが上がり、電気代も上がって、それに連動して電車賃も上げたらねw
・>「電力の利用者は、どちらかと言えば『広く、浅く』分布しているのに対し、ガソリンの利用者はそれに比べて偏っています。
記事中の橘川学長はこんなこと言ってるけど、燃料油補助金の対象はガソリンだけではないことを知らないのでしょうか。 石油業界も歓迎していない補助金で選挙対策になってるとの思い込みも補助金のことをよく知らない一般人レベル。 昨年9月に補助金終了する予定だったころ、石油連盟が補助金の延長は求めていないって言ってただろ。
・電気とガスに関しては、原発を動かすから火力発電所の燃料費が減るからでしよう?? 原油は高騰してないのに、「ガソリンの継続」は役員に政治家親族や皇族関係者が多数いるから、甘い汁を吸わせたいだけだよ。
・ガソリンは二重課税やトリガー条項の件で政府には理がないから、補助で誤魔化してるの。補助を出し続けた方が財政的に得という事。
・ガソリンは補助金で団体票をくれる自民関連企業ばかり儲けさせてるだけだから、野党に政権替わってもらいトリガー解除しないとダメだな。
・これで、今の政治家(特に自民)がいかに、一般市民を見てないかがよくわかるよねぇ。支給とか下げるとかは遅い癖に、やめるとか上げるはやたら早いんだからさぁ。
・もう兎に角ね、政治家上級国民大企業の偉いさん、海外の偉いさんだけの為の政治だよ!国民のことなんざなーんも考えてない、負担増増税絞り取るだけ搾り取る、搾り取って見返りがあれば良いがなんも無し、正しく死なないよう生きぬよう!を地で行ってる我が国日本。 ホントに住みづらい。
・政府の無能さにより、ガス電気物価高といった生活に不可欠な負担が増え続けており、賃上げされても実質負担軽減ゼロ。 そんな状況で政府は子育て支援金を創設し、賃上げにより実質負担増は無いと言う。
もう岸田政府の言うことやることは無茶苦茶。
・日本は既に発展途上国。 先進国だといわれているが、国民の多数の生活環境は、節約節約の日々。 給料上がらず、物価上昇。 長生きはしたくないし、生き地獄。
・だからずっと言ってるよ。 僅かばかりの賃上げじゃこの物価高を乗り越えていける訳ない。 円安自体を放置する国は最大限の責任がある
・賃上げされるから、で補助金終わらせたり、増税したりしてるけど賃上げされない人や賃上げ幅が少ない人だって居るだろうに……
・何が選挙対策や? さっさとトリガーを発動したらいいのに 決めごともまともに守れない。 まあ裏金の税金も払わない。 総理も自民で何人変わって何人大臣が更迭され 問題しか出てこない自民なんかに政権を任せた国民にも 選挙を毎回行ってる自分はいう権利がある 国民よ選挙に行け!!こんなアホ共が金ゲーで 俺ら、自民に完全に生活も国もすべて壊される。 それでも、自民を応援したいというなら別にいい それも、そいつの意思だからな しかし、無投票はあかん!! 大人とは自由なのですが 自由には責任が付きまといます。 仕事が忙しい?デートがある? いい加減期日前投票と言うの物あるのだから 投票に行け!!
・誰がこんな奴等に票入れた?自民しかいない?消去法?いつまで寝ぼけてるの?その結果が今だよ。次回選挙で自民過半数とったら増税&ばら撒きのオンパレードだよ? 給料上がったら、それ以上の増税が普通の国にマジでなるぞ。
・流石にギブアップしました… 今月からバイト始めました。 正社員でも生活できなくなってきました… 昇給より物価上昇の方が上です… 日本は生活しにくい国になってしまった…
・これじゃ大手の賃上げ額でも支出増ですよ。春闘関係ない中小企業勤めからしたら更に生活がくるしくなるだけです。
・ここに書いてある通り! 岸田の馬鹿は、私利私欲で政策をやる! 懐が温まり度具合で、決める! 国民を馬鹿にするな! 裏金問題も、今えらが自分で作った法律を破ったから問題だろう! 当の張本人が、真実も解明せず、修正する法律案も作らない、こんなバカにしやつらがのうのうと議員をするな、即刻解散総選挙しろ! お前らに法律を作る資格などない!
・政治家が無駄遣いをやめればいいだけ。どの政党も報酬の減額を公約にしないのが不思議。
・財務省の職員は中小企業の方たちと同じ程度の給料で生活してみたら? そんなことしたら頭脳が国の機関から離れるとか言ってしないだろうけど。
・もうずっと負の連鎖です。国内外の情勢も踏まえてですがコロナ過が過ぎてから異常な感じだと思います。大中小企業が賃上げを行っても吐き出しばかりです。
・結局また岸田の「俺やってるだろ」アピールに国民が巻き込まれただけ。 もうアメリカ訪問なんぞ、誰も評価してないんじゃ??? 裏金(脱税)も有耶無耶。 マジで政治家辞めて下さい。
・ガソリンの補助金もなくすべき。 国の借金を増やしてるだけなので。 国の借金増えると円安になるので 補助する意味ないですよ?
・賃金が上がれば所得税が増えるからね。 自分の懐さえ温かくなれば後は野となれ山となれ。 でもそういうのに投票しているヤツが一番悪い。
・とりあえず利上げ、増税をセットで行わないと。 景気をさらに良くするためにも利上げ、増税はセット
・岸田の政策が姑息、せこすぎる。 まぁ、器も小さいと思うが、うるさいと思うけどハマコーさんみたいに良いも悪いも堂々とした政治家いないかね。
・今年度、うちの会社の平均賃上げ16000円 電気ガスの負担が3万増ね
まずしくなるわけだ
・今年中にGNPはインドに抜かれる模様。 経済大国とは遠〜い昔話。 間違えるのはアルゼンチンやブラジルのような超インフレ到来?
・電気代、ガス代、ガソリン代全てに消費税掛かっている。消費税の一時撤廃を強く望む!
・もちろん毎月の賃金は3万円も上がりません 可処分所得がまた自民党で減るということ
まだ選挙に行く気になりませんか?
・財務省解体、政権交代を希望します 野党がダメでも新しい風は必要です 自民党にはしばらく浮上させなくてはならない
・この記事書いた人経済オンチ?金融正常化しても民間に対して引き締め効果があるのだから、どっちにしても景気は悪くなるでしょう。意味わからん。 もうちょっと勉強して記事書いて。 というか金融のカラクリ理解せずに記事かいてる?
・年間40万円以上か? 国民の負担を増やす前に まず政治家の数を1/10以下に減らしたほうが良いと思う あれが一番の無駄使い
・政府は早急に住民税非課税世帯と シングルマザー世帯に給付金を! このままでは高齢者や子供たちが 熱中症や飢餓で死ぬかもしれない。
・あれ、政府は賃金上昇で子供手当の増加分は賄えると言っていたのでは?賃金上昇以上に物価が上がっているのを政府は考えたんですよね?やはり安倍と同じで嘘つき政権!
・まぁいつまでも自公に任せていて文句ばかり言ってたって変わらないんじゃ?本気で考えないと日本人マジで潰されてしまうよね。
・賃上げと物価の好循環なんぞ、これから先も起きないような気がする。
・賃上げを超えるスピーディーな増税と社会負担の増加を実現した岸田さんでした。
・2重課税をやめろ!その上で電気、ガス補助金を出せば良いだけ!政府は約束を守れ!
・岸田総理は国民の声を聞きもしないし、嘘ばかりつく。 誰が信用すると思ってんの? しれっと増税して、自分達の懐に入れるつもりなんだろ? もうマジで自民党は潰れてしまえ!
・円安が続けば中流家庭は無くなり貧富の格差が顕著になるだろう
・岸田のやり方じゃ国民は疲弊するばかり。国会議員(自民党)は私服を肥やすだけの政党。ズレたオツムじゃもう無理だよ。
・絶対に選挙行きましょう。投票率を上げるだけでも政治を動かせる。
・安倍麻生二階、本当に日本を破壊する3人はいずれ社会の教科書に載るだろう。 その後自民党が大敗し、平和な日本になったと。
・今年の春闘は大幅な賃上げが実現した。
しらんよ? 誰が上がったの? 私は上がってないけど?
・国民のことなんか、なーんも考えてないないんだよ。 自分の立場を守ることしか考えてない。 団体、企業のことしか考えてない。
・現政権と財務省は国民の敵 国民は自分と自分の家族を守る為に奴等と闘わなければならない
・引っ込みがつかなくなったので、10兆円補助金でバラマキましたとか、いい加減にも程がある
・引っ込みがつかなくなったので、10兆円補助金でバラマキましたとか、いい加減にも程がある
・賃上げのない人の方が多いんです。いい加減に自民党の肩を持つ報道は止めてください。
・ホント、首相になりたいだけの人間だからこうなってしまう。 降りてもらいましょう。
・農民一揆起きるレベルの税率 相続税入れると50%超えるらしいよ
・早く総理大臣変わってくれないかな? 自民党以外の総理大臣を望みます。
・次の選挙は「自民に入れるな」がきっとホットワードになりますね。
・そもそも補助がおかしい。節水節電してください。 身の丈にあった生活を。
・月収1万増でもあまり意味ない感じですね・・・
・補助金ではなく、減税に舵を切れ。
・金融正常化を急ぐべきって簡単に言い過ぎ。だから朝日はダメなんだよ。
|
![]() |