( 162084 )  2024/04/21 17:28:40  
00

・得点圏打率が1割(21打数2安打)を切っているのは問題かと思います。エンゼルス時代は積極的に打ちにいってもチーム状況から許されたけど、ドジャースでは少し我慢が必要かと思います。後ろにフリーマンもいるし、じっくり打てる球を待って欲しいです。振りも力みがみえます。 

 

 

・プロ選手として全体の数字は凄い立派だし、この成績があるから主力から外せないのは当然だと思う。大谷の凄い人気や固定ファン達も多く、このオーダーを変えるのは難しいだろう 

けど、それぞれの活躍がチーム力になっていないなら、指導側は何らかの対策をしなければと思う。それぞれの今の実力を見極めるのは難しいが、チャンスで活躍できるできないは勝敗に大いに関わって来る。打線は日替わりでメンバーを変えてみるとか、メンタル的に負荷の多くなるポジションから外してみるとか、チームとしてはやる事はあるのでは。 

今の路線持続は、チャンスを活かせない大谷ばかりに負荷を与えて、ますます大谷に苦しむジレンマから抜け出せなくなって、結局チームにマイナスとなって返って来る。 

コアな大谷ファンの為にも、何か考えて欲しい 

 

 

・打率が3割超えだろうが今日の満塁で三振したかのようにチャンスにはほとんど結果が出ておらずあまり活躍しているイメージがない。 

 

ほとんど昨日の山本といい大谷も勝利に貢献出来ておらず、今のところ額面通りの活躍をしているとは到底思えない。メジャーは打率より得点圏打率のほうを重視するし。 

 

チームも3カード連続の負け越し決定で明日負けるといよいよ貯金が消滅。今年のメッツは投打のバランスが良く面白そう。 

 

 

・大谷選手は相手チームも研究しうまく攻めているんだと思います。昨年ア・リーグで3割打って本塁打王を取っている正真正銘の実力者ですよ。本人が一番わかっているので信じて任せましょう。山本由伸はNPB時に比べたら武器となる球種が少なくなっている気がしますね。球速も少し落ちていますが。ただ修正能力はさすがなものがありますので、こちらも待ちましょう。 

 

 

・身体の力を抜きましょう。大谷さん、どんまい。凡人には分からない苦悶があるのでしょう。怪我明け、結婚、詐欺と色々とありましたし、少し、身体の力を抜いてお休みするのも一つの手段だと思います。イチローさんならどんなアドバイスをするだろう???結婚したら自分1人じゃないから良い面もあるけど悪い面もあると思います。応援しています。 

 

 

・得点圏打率自体は試合展開や場面が考慮されてない数字だから正直どうでも良い。点差ついた終盤に敗戦処理投手からタイムリー打つか打たないかでも変わる数字だし。実際、勝負強さを讃えられた長嶋さんだって得点圏と非得点圏の打率差は1分だけで平均的な差の範疇。 

 

大谷が問題なのは、ここで何とか一本打って欲しいという場面、要はここぞの場面でことごとく凡退してること。 

 

そういう場面で大谷のような早打ち打者を迎えた場合、失投しない限りはクサいところやボール球メインで組み立ててくるから、監督が指摘しているようにもっとしっかり球を選んでいかないと。ファンが本当に打って欲しい場面で打てないと、スーパースターと呼ぶには物足りないと言われて当然。 

 

 

・チームが苦しい展開のここぞで打ってのスーパスターです。ヤンキースのソトはここまでチームが苦しい展開でのここぞで打ってソトが打った時のヤンキースタジアムの盛り上がりが凄いです。ジャッジの不調もあって早くもヤンキースはソトのチームだとファンから認められてます。やはりここぞでの勝負強さですね。 

 

 

・大谷を1番にと言う声もある。現状ならそれがいいのだろうが、ドジャースは1番バッターを大金出して取ったわけではないのです。 

ベッツがあくまでドジャースの不動の一番。ベッツにはそのプライドがある。 

勝つ為にと大谷を1番にすれば、ベッツのプライドはどうなるか。 

恐らくベッツは調子を落とし、大谷、ひいては球団との確執も生まれかねない。 

ここではベッツが一番のスターなのです。 

 

 

・バッティングで大切なのはボール球に手を出さないことと、数少ないストライクを確実に仕留めること。今期の大谷さんは打率3割を軽く超えているとはいえどちらも今一つであり、極端に低い得点圏打率となかなか増えないホームランにフラストレーションがたまる日々である。 

3四球はボール球の見極めがよくなってきたことの表れだが、チャンスでは気負いもあり三振してしまった。 

一方、ストライクに対しては始動のタイミングが遅く、甘い球が来ても理想のポイントで仕留められておらず、ほとんど差し込まれている。この問題は今後暖かくなればいくらか改善されるとみている。 

 

 

・現在、最多安打の大谷ですが打点は30位以下です。エンゼルス時代から思っていたけど、ソロHRが多いイメージ。もともとチャンスには強い選手ではないみたいね。今までの成績を見てもHR数や安打数の割に打点が多くない。 

打点王はもっと評価されていいと思う。 

因みに、ゴロキングと言われた松井秀喜選手のヤンキース初年度はHR16本ですが打点は106。やっぱり松井は凄いね。大谷の二刀流は誰も真似できないけど、2009年Wシリーズの松井の大活躍は大谷には無理な感じがする。 

 

 

 

・得点圏になると大きいのを狙って大振りになっている印象です。 

もっとしっかりボールを見て選んでもようと思います。 

3人並ぶとやはりベッツやフリーマンは違うなと、あらためて感じます。 

他の方も書いていますが大谷選手は1番の方がマッチするかもしれません。 

球団も打順はいろいろ試してもよいのではないかと。 

あったかくなってくると調子が上がってくるのが大谷選手なので今後に期待してます! 

 

 

・ドジャースは大きい球団のようですから、これだけ高打率でも、チャンスに打てないだけで問題視されるのですね。 

(エンゼルスにいた時からチャンスでガッカリするような打席は多かったように思います。) 

 

大谷選手は自らこういうヒリ付く環境に身を置くことを選んだのですから、このチャンスに弱いという非難は、向上する良いプレッシャーになると思います。 

 

頑張ってほしいですね。 

 

 

・あそこで、打てないと駄目だよね。大谷選手は、打つけど、貢献度が足りないと感じます。最近は、チャンスで、回ると三振が頭に浮かんで来る。エンゼルスは、大谷が、いなくなったから、チームが、一つになって来たと思います。ドジャースも、大谷の影響で、ホームラン狙いにならないといいですね。とにかく、チャンスで、打てないと、評価も下がると思います。 

 

 

・素人がとやかく言える立場にはありませんが、得点圏打率が低いのは責任を感じすぎて力んでいるように見受けられます。 

後にはフリーマンやマンシーがいるのだからもっとゆったりと打席に入ってもらいたいですね。打率は良いので自然体を取り戻せば爆発力はあります。 

やはり、超高額の契約なので、外部はともかく内部からも不平が出てきています。メンタル面も含めて本来の姿を取り戻してもらいたい、いかなることがあろうと応援しています。頑張れ️ 

 

 

・好調を長期間維持するのは難しいのだと思います。今の大谷選手は数字こそ悪くはないものの状態は絶不調のように見えます。またボールが上がらなくなりましたし、またライト方向ばかりに戻ってしまいました。この絶不調をどう乗り越えるか、注目したいと思います。 

 

 

・大谷に対しては、四球・シングルヒットやむなしな徹底した外角攻めの配球だから、カウントを取りに来る初級打ちは大谷にとってホームランを狙う数少ないチャンス。 

簡単に打ちに行っての凡打はチャンスを潰している感が強く印象が悪いが、そんな声は結果で黙らせれば良い。 

問題なのは今季のフルスイングの精度だ。 

力みが強いあまり降り遅れたり、球とのズレが見受けられ、これだと周囲の雑音を掻き消すアーチは生まれない。良い時のコンパクトでスムーズにバットを出す感覚を取り戻して欲しい。 

 

 

・満塁での、ここで打てば一気にいける!、という絶好機に凡退したのが少なくとも今年に入って2回ある。ぜひ、次回こそはスイッチを一段階入れて、絶対に打つ気で(当然そういう気持ちで入っているのですが)、得点圏打率を上げて、勝利に直結する打点を上げてほしい。 

 

 

・大谷さんはわかってるはずだが、得点圏では、左中間に強い打球を打つ気持ちが大切。当てに行くとポップフライ。引っ張りに行くと空振り。左を狙うと振り遅れになる。難しいボールだったが、左中間狙ってたら最後の球見送ったはずで、ボールだった可能性が高い。でも、あの場面で大谷の内角をつく、メッツの投手は流石。 

 

 

・今日のスイングを見ているとロバーツ監督のアドバイスが響いていないように感じて少し残念だった。 

ランナー無しの場面では、打席で笑顔が垣間見えることもあるが、チャンスではまずそれはない。チャンスの場面で大谷選手の中で何か起こっているのかもしれない。 

 

僭越ながら個人的には、チャンスの場面でリラックスしろと言うのは無理があると思う。逆に、ランナー無しの場面でリラックスし過ぎな気がするのでそこを変えられれば。 

 

チャンスに強い選手は心技体が驚くほどルーティン化されている。いかにどの打席も同じ気持ちで迎えられるかだと思う。だから常に打席での緊張感がほしい、それを当たり前のものとして吸収してほしい。 

 

 

・今朝、落合さんが言ってたけど好機で打てないのにはボールの見極めが良くないようです。大谷選手はボールは良く見えていると言っていたのでロバーツ監督からのアドバイス通り積極性を通り越して超積極性で初級からぶん回すのではなく打てる球まで待つということに大谷選手自信が納得するまで待つしかないようです。まあ、最高額で移籍し、新婚さんで流石の大谷選手でもイイところを見せたくて力んでいるだけかも知れませんね。まあ、ファンも待つしかないようです・・・。ガンバ!! 

 

 

 

・エンゼルス時代もシーズンを終われば得点圏打率もまずまずでしたので、今シーズンも終わればそこそこマーク出来ているとは思いますが、問題は、相変わらずここ一番で打てない事。試合をひっくり返すとか起死回生の一打とかが、メジャーでプレーすることになって以来、本当に少ない。 

昨年までは、あまり勝敗に直接関係なかったけど、ソロホームランの本数とか飛距離とか初速なんてことや、それとは別に投手としての貢献でカバー出来ていたけど、今期は一刀流、しかも守備しなくても良い負担の少ないDHでこれではね。 

力むのでしょうか。 

打順を一番にすれば、最低1回はリラックスして打てるハズなので、しばらく 

気分転換で良いかも。その後様子を見て今の二番にもどすとか。 

そろそろドジャーズファンもブーイングやりだすかもね。 

 

 

・相手は大谷が内角は苦手だと言う事をよく分かって投げてると思うけどその自分でも多分苦手だと思って居る内角球を強振しての三振 

何度同じ事を繰り返すのか? 

誰か忘れたけど解説者が苦手な内角球を克服する為に打って結果を出したいみたいな事を言ってたけど 

そんなの練習場ですればいいのであって 

もう少し球を見極める力を身に付けないと 

ドジャースで居場所が無くなるよ! 

みんなの期待が多いい分大変だと思うけど 

頑張って下さいね! 

 

 

・エンゼルスが勝てなかった原因が見えてきたのかもしれません。 

数字上の成績と、ゲームへの貢献度が全く別物で野球は面白い… 

勝利に貢献するように我慢するところは我慢する、自分の数字ではなく、チーム第一に考えて、その上で出てくる数字が本物でしょう。その点はメジャーの上位打線では現時点は少し厳しいのかもしれません。 

パワーなど、間違いなく才能はあると思うので、ここから一段階成長して欲しいです。頑張れ! 

 

 

・外野フライはと期待してましたが残念でしたね。しかし早打ちせずベッツの盗塁を引き出す場面など、監督のオーダー通りに以前とは違う姿勢でチャンス拡大場面もありました。これが今後活きてくると思いました。あと、そろそろ本塁打も期待しています。 

 

 

・打者大谷選手は、元々スロースターターの上に、本人もファンも献身的な人物だと思い込んでいた、容疑者Mの事件があったので、まだ引きずっていて当たり前なのに、今の成績を残しているのはすごく立派だと思う。 

 

打者大谷選手がクラッチヒッターかどうかという点では、WBCの準決勝・メキシコ戦で、吉田正尚選手が打った起死回生の同点3ランは、あの場面が大谷選手だったらどうだったか考えると、タイムリーは打てても同点3ランまでは打てなかったのではないか。 

 

投打二刀流の超人である大谷選手も、クラッチヒッターとしては、まだ成長・改善すべき余地があるということかもしれない。 

 

 

・得点圏打率が低いなら、1番で使ったらいいと思う。打てば2塁打だし、盗塁もできる。好調ベッツを2番にしたら確実に1点取れるし、ウィル・スミスまで回ればさらに確実。ホームランが出るようになったら2番に戻せばいい。 

 

 

・サッカーでは、日本人ってゴール前でチャンスボールが来るとテンパって、狩猟民族と比べ、仕留める力が弱いと言われるけど、 

 

大谷さんも 

開幕直後の走塁ミスを含めて、 

チャンスに力を発揮するどころか、足を引っ張っているのは、そういうことなのかな…。 

 

打球のスピード、飛距離はホームランバッターとしての能力を持っているけど、 

WBCメキシコ戦の二塁打のように、 

切り込み隊長的な役割の方が 

チームにとって合っているのかも。 

 

勿論、5月6月に一気に打てるようになることを期待していますが 

 

 

・MLBの屈指の強打者を満塁のピンチで迎えるのだからピッチャーも自らの最善を尽くして挑んでくるから当然ながら打つ方の難易度は上がってしまう。 

完璧な攻めをされたら打てる確率は下がるのが当たり前で、基本的には相手投手の失投を持つわけだけど待ってても失投がない場合もある。 

大谷本人もコメントしてるように、反省は必要だが切り替えて進むしかないと。 

では、反省すべき点は何か?ボールに手を出さず、際どい球はカットする。 

言い換えれば、どれだけ基本に忠実にというのを争うゲームなのでは。 

一喜一憂せずに今後も応援していきたいし、必ず、それに報いてくれると信じましょう。 

 

 

・日本人から見るとメジャーで良くやっていると思うが、仮に日本のプロ野球でチーム最高年俸の助っ人外国人がチャンスで悉く凡退していたら「う〜ん」となりますね。 

得点圏打率以外の数字は良いからスタメンから外す程ではないが、ドジャース自体が勝てなくなると打順の変更もあるかな。 

 

 

・大谷選手は、チャンスにもっと打てるようにならないとね!打率やホームランも大事だけれど、個人の成績以上に、チャンスに打って、そして得点圏打率をあげてこそ、チームの勝利により貢献している、つまり印象が強くなるので、そこを1番に頑張って貰いたいです! 

 

 

 

・打率もいいし、塁に出れば果敢に盗塁もするし、打点もそこそこいいし、でも本塁打が今ひとつで、今日の試合みたいに、満塁で一発が出ない、チャンスに弱い大谷さんってイメージになってしまっていますね。 

ヒーローに求められるのは、ここってところでの活躍。 

色々とあって大変だとは思いますが、我らの大谷さん、頑張って下さい!! 

 

 

・大谷はスランプですね。 

毎回、復調までに割と長くかかる印象です。 

高額な契約金のプレッシャーと水原ショックがたぶんに影響してるんだろうと想像します。 

何とか早く抜け出すキッカケを掴んで欲しい。 

山本はあと2試合かな。 

それくらいで結果を出さないと先発→中継ぎの転向を要求されるかもしれない。 

日本でどれだけ投げられてたかは関係なく、現時点の能力を評価されるMLBにおいてゆっくりと復調を待ってくれはしない。 

とにかく早い回に複数失点しないようにしないと。 

 

 

・今まではあくまでも投打2刀流で活躍していたからぼやかされていた部分が明るみに出始めた感じ。 

いくらヒット打とうがホームラン打とうが得点圏で打てなければ、チームとして悩みの種になるだろう。 

大谷翔平は価値は2刀流であって、単体では軽々と大谷を越す選手は山程いるだろう。 

そろそろ、多角的に2刀流の弊害が出始めると言うか、2度故障してる時点でもう出てる。 

ピッチャーとしては、来季2度目の故障から復帰後に3シーズンも投げられれば十分かと思う。 

そろそろ、野手としての準備をしておかなければドジャースとの10年契約満了までメジャーの舞台で活躍は現実的とは考えられない様に感じる。 

 

 

・フラットに見ても犠飛の最低限くらいしてほしいシーンでしたね 

ファンからしたらタイムリーかホームランを期待してしまうでしょうけど 

例年は得点圏で3割前後打って勝負強かったのに、今年だけ得点圏に打てないのはなにかあるのかなぁ 

打順テコ入れがそろそろあるかな? 

とりあえず、これからの巻き返しに期待してます! 

 

 

・3月の素晴らしいトレーニングの動画を見ていてTJ後でも大いに期待できると感じていた。でもシーズン開始後の大谷選手の打席を見て感じたのは腰がおぼつかない事。 

世話してくれていた水原夫婦が居なくなって、これからはペットと新妻の世話をしなくてはならない。英語ペラペラな妻なら・・。 

個人的には2018年の打者・大谷がピリッとしていてチャンスに強かった印象。 

 

 

・完全に力んでるよな!ホームランが1本出なかった時みたいに。 

これだけ得点圏打率が悪いと意識するでしょう! 

やっぱり環境も変わりリーグも変わり色んな変化に対応していく 

途中だとは思いますがもう少し気持ちを楽にスイングして欲しいね。 

ランナーが居ない時と同様に。その違いは本人が理解しているはず。 

 

 

・大谷選手は自分ではヒットにできる範囲だと思って強振しているのかも知れませんが、過去にたまたまヒットを打てた事があったと言えどもあれだけ酷いボール球に手を出していたら監督もストレスが溜まるわ。チーム競技においては特に満塁の場面でHRやヒット狙いだけに捉われず、四球を選べる事も大切です。 

 

 

・ほぼ完璧な野球選手に仕上がって来た大谷でも、これだけハッキリと悪いスタッツ(得点圏打率)が有ることに寧ろワクワク感を感じます。 

 

一昨年だったか、得点圏打率でメジャートップの打者でありながら、得点圏にランナー背負って被打率がメジャートップに抑えていた投手でもある時期がありました。そしてどちらもメジャー史上ベスト5に入る率でした。 

 

大谷の最大の魅力はシーズンを通しての適応能力にあると個人的に思っているので、ここから5月6月とどれだけ勝負強さを発揮して来るのか非常に楽しみです! 

 

 

・去年まで弱小チームだったから、肩の力が抜けて伸び伸び野球が出来たが 

今年からは毎年優勝狙うチームだから、プレッシャーや結果を追い求め力む野球 

ましてや超高年俸、打てなかったら叩かれる、投げる事でリカバーできない 

一流の二刀流ならではの葛藤は数年後の年齢・体力限界までの試練の学び序章 

 

 

・世界に誇る日本のホームラン王、王選手も現役時代はホームラン王と同事に三振王でもありました 

そしてライバルの長嶋選手と比べチャンスにホームランが打てなくて、試合に勝ち負けにあまり影響のないところでのホームランばかりで、当時は裏ではかなり叩かれていましたよ 

そのため記憶に残るホームランは日本シリーズで阪急ブレーブスの山田投手から打った逆転サヨナラホームランのみです 

大谷選手とどこか似てますね 

それでも結果、多くの人から尊敬されていたので、大谷選手も縮こまらずに常にホームランを狙って打席に立って欲しいです 

要は自分を信じる真剣な開き直りです 

 

 

 

・ドジャースに行きホームランが出なくなってチャンスで打てないのは去年私は予言していた、優勝しそうなチームで良いピッチャーが当てられ大谷に打たれないようにギアーを入れ替えるからや、それでもヒットはよく出ているなこのまま首位打者のタイトル頑張ってとったるんや。なお去年の時点でトラウトは280分40本と予言したそれはWBCでの鋭いスイングと高額年俸で弱小エンゼルスに当てられるなまくらなボールならまだまだ4年は狙える数字と言える。 

 

 

・試合の流れを決める大事な場面で打てていない、打てない印象がより濃くなってしまった。 

今日は後ろのフリーマンがかろうじて尻拭いをしてくれたが… 

ベッツやフリーマンをさしおいてドジャースの2番を背負っている以上、点と点を結ぶ線の役割をしっかりこなしていかないとドジャースファンはいつまでも優しくはないぞ。 

しかし開幕直後から騒動があった中でよく頑張ってるとは思う。私なら頭真っ白で何も手につかない。 

 

 

・大金で長期契約したメジャーリーガーが調子悪くなるのはよくある話。 

 

大谷も例外ではなく、1000億円の後払いなんてするべきじゃなかった。 

 

打っても打てなくても、未来の大金は約束されているわけで、人間表向きは厳しい顔をしていても無意識に気が緩んでいる部分は必ずある。 

 

本当に野球が好きなら単年契約で毎年勝負するくらいでやるべきだったね。 

 

 

・何だか例の事件が影響して未だに尾を引いてる感じ。メンタルも体調も今ひとつなのかな?リーグが変わって色々な面でアジャストするのに苦労してますね。見ていてこんなもんじゃないと期待されてる分、少々歯痒く思ってます。まだリーグ戦の序盤だしこれから驚くようなパフォーマンスを見せてくれるに違いないと願ってます。 

 

 

・勝敗に影響しない場面で安打を積み重ねて、重要な場面ほど打てない。 

イチローも、確かシーズン打率に対して得点圏打率が1割近く低いシーズンがあったけど、あの時はそもそもMLBで安打を打てる日本人がいなかったから、こんな体たらくでも日本人からは大活躍扱いされていたが、日本人もだいぶMLBに目が肥えてきたいまは、いくら安打を積み重ねても日本国内からもある程度批判の声が上がってしまうのは仕方がない。 

日本人から見てもこれなら、大谷・山本両名への現地ファンのフラストレーションは相当なものだろうな。 

 

 

・長嶋選手がミスタージャイアンツと言われたのは、とにかくチャンスに強くファンを虜にしたからです。 

清原にしてもまだ熱狂的なファンがいるのは、チャンスに強く心を沸かしてくれた為でしょう。 

王さんは三冠王とか記録では他の追随を許さなかったが、ミスターには長嶋がいる限りなれなかった。指揮官としては一流でした。 

だから記録を追求するのが大谷選手には合ってると思います 

野球中継ずっと見てる日本人はいないから副収入には関係ないですよ。 

 

 

・打率より打点を求められるのが好打者だもん。 

大型契約、水原問題を口実に許されるハネムーン期間中にせめて兆しぐらいは見せないと。 

獲得に元手が掛かってるだけに、このままだとチームの勝利に貢献できない「凄い人」は必要以上にその価値を問われ始める。 

 

 

・大谷選手は本当にチャンスに弱いな。マスコミは取り上げないけど… 得点圏打率はありえないくらいの低打率だ。大谷選手は優勝争いの出来るチームに行きたいとドジャーズに移ったのに今は逆に足枷になっている。ホームランよりもチャンスに強い選手になってくれ。 

 

 

・「しかし大谷はほとんどストライクゾーンで勝負してもらえず」 

とあるが、得点圏の危ない場面では、ボールを簡単に振ってくれるので、ストライクを投げなくても簡単に打ち取れるから、ストライクを投げる必要が無いのでは? 

実際にチャンスで打ち取られた玉の殆んどがボール玉だった様に思う。 

 

 

・あそこで打てればヒーローだったけど、そんな簡単じゃないですよね。今日はボールの見極めも良かったけど、三振したボールはボールからボールになるカットボールでした。追い込まれる前に仕留めたいので、初級とツーストライク目を振りに行ってたのは良かった。応援してますんで、明日は頑張れ大谷! 

 

 

 

・じつはエンゼルス時代から、試合を決める勝負どころでは全然打ってないですからね。あまり勝敗に関係ないチャンスで定期的に打ってるから得点圏打率には表れてませんが。昔から、本当にいいバッターは2アウト3塁で1本出せるかどうかだと言われてますしね。そのへんがトラウト兄さんとの違いでした。 

 

 

・やっぱり、いくら大谷程の才能がある選手でも、信じてた相棒に影で裏切られていた心の傷は大きいよ。でも、前向きに考えれば今回の事で相手の本性がわかり縁を切れて良かった。オフタイムは真美子さんと楽しく過ごして、早く心の傷を癒してください。 

 

 

・監督に言われたばかりなのに、チャンスで初級から打って空振りって、金もらい過ぎて頭が、空になったのか?大谷君 

進歩するのを止めたのかな? 

次からは、ボールを見て冷静に状況判断して、頑張って欲しいな…期待してます 

 

 

・大谷さんだけ戦犯扱いされてるけど、今日は後続も殆ど凡退、投手はボロボロ。 

得点圏打率だけ批判されているけど、成績自体は素晴らしいと思う。 

チームが流れに乗れてない感じ。 

不調だったフリーマンにタイムリーが出たのは嬉しい。 

ホームラン新記録を避けるために四球が増えそうで残念だけど、応援してます! 

頑張れ! 

。 

 

 

・他の方も意見しておりましたが、大谷は出塁率は悪くないので1番に、2番にフリーマン、勝負強いベッツを3番に置くのが一番点が入りやすいのでは。大谷が2番だと、ベッツが2塁ベースにいることが多い(シングルでも盗塁するから)ので 

今の大谷にはプレッシャーが多すぎる。 

1番で伸び伸びやらせた方がいいのでは。 

 

 

・相変わらず大谷さんに対する擁護は凄いですね。 

自分がオーナーなら、10年1000億も出してる以上は相応の働きをして欲しいと思いますけどね。 

規模は違えど、大金渡して日本球団に来た助っ人外国人がこの成績だと相当責められそうなもんだけど。 

 

頑張って欲しいですね。 

 

 

・結局今まで大きなプレッシャーにさらされたことがないからチャンスなどのプレッシャーのかかる時に弱くなる 

単純に勝負におけるメンタルが他の選手に比べて弱い 

これは弱小球団を渡り歩いてきた選手の宿命 

弱小球団では勝敗など無視して自由にやっていれば良かったがこれからはそうはいかない 

もう一段階成長する必要がある 

 

 

・大谷さんは、勝負師というより身体能力が卓越したアスリートといった感じなんですよね。 

普段は簡単にヒットにできるけど、チャンスの場面ではまだ伸びしろがあると思いますね。 

松井さん、イチローさんの上をいってほしいです 

 

 

・またチャンスで凡打か・・・。 

 

並の選手ならチャンスで回ってくることが少ない1番か下位打線打たすのがセオリーだろうけど、年俸考えたら今の打順でチャンスでも打てという答えになると思います。 

 

ヒットやフォアボールは無理でも、せめて進塁打や犠牲フライ等の最低限の仕事はしないといけないですね。 

 

 

・打率は高いが、得点圏打率が1割を切っている。そのため、チームへの貢献度は低い状態だ。落合氏は「腰がひけている。ヒットは打てるが、ホームランはむつかしい」と指摘。さらに、問題点は初球にバッドを振るくせが多く、打球を見る力が落ちているのではとの疑念が生まれている。 

 

 

 

・結局、エンゼルスでずっとやっていく方が良かった 

 

大谷は強いチームでワールドシリーズ制覇したい願望だったんだろうけど、観てる方はエンゼルスで勝ち上がって行くと言うワクワク感もあり、良くも悪くも大谷を中心って感じでエンゼルスファンも暖かかったし雰囲気が好きだった 

ドジャースは常勝チームと言うだけあってファンは厳しい 

調子悪い時はなんか同じ日本人であるこちらまでボロクソ言われているようでモヤモヤする 

いずれ優勝しても別に大谷いらなかったよねと言われかねない。嫌すぎる 

 

ショーヘイ、ショーヘイと言ってくれ慕ってくれる後輩キャラ(ネト、モニアック、オハッピー)もいない、盟友トラウトやウォードもいない、いつも怪我して離脱の面白キャラレンドンもいない 

去年まではいい時も悪い時も観てて楽しかったなぁ… 

 

 

・確かに好機に打てませんが余り周囲が騒いでもね、エンジェルス時代は自分のペースと言うか自由に打てて居たと思いますが、リーグが変わってピッチャーに慣れるのもこれからですし、夢にも思わない事も有りましたからね。 

これからでしょう。 

ひとつ心配は、ロバーツ監督でしたかマスコミに煽られて大谷さんに意見する事が行き過ぎなければよいと思ってます。 

 

 

・結果論ありきで疑問なんだけどもドジャース、メジャー経験のない高額年俸の山本由伸と年俸が一流選手2、3人分の大谷を層が薄いピッチャー陣、頼りにならない下位打線を我慢してまで獲得した理由は何なんだろうな、いや収入とかマーケティング的には良かったんだろうけど、今のままだと地区優勝すら危ない 

 

 

・大谷選手はチーム内に有って成績はトップクラスなんだけど、チャンスに打てないので目立たないんですね~その点フリーマン選手は現在調子は今一なんだけどチャンスにはそこそこ打っているので目立つし期待されますよね。大谷選手はこの点が良くなればドジャースの顔になれますね。 

 

 

・今日の試合でもそうですが、今のところ三銃士のうちベッツ・フリーマンの方が格が一枚上だと思います。 

 

打率こそ3割5部を超えていますが、チームへの貢献打率は1割を切っていますからね〜 

 

打席に入ってピッチャーの顔を見る大谷の表情は、去年とは打って変わって自信がなさそうな表情に見えます。 

 

もっと野球少年の様に楽しめばと思いますが、強豪チームの威圧感に押し潰されいるのでしょうか? 

 

また、ドジャースと言う名門チームが1千億円を払ってくれたことに対し、何とかそれに応える報える貢献をしたいと気持ちが先行して焦ってるからでしょうか? 

 

良い意味での開き直りに期待しましょう! 

 

ロバーツ監督が好機に拙攻すぎると苦言を呈したそうですが、俺流で行くんだくらいの一貫したメンタル・気合いがなければ一流のプロではいられないと思います。 

 

大スター長嶋茂雄の野球との向き合い方を勉強して欲しいですね。 

 

 

・チャンスボールに弱い。 

エンゼルスなら問題なかったけど、やはり名門ドジャースでは目立ちますね。 

ベッツ、フリーマンがいるから余計にチャンスボールに弱いのが露呈してる。 

根本的に打撃を見直す時期に来たのかもしれません。 

 

 

・大谷も人間なので自分が一番分かっているでしょう。心技体という日本語があるように、気持ちや考えと体の始動や感覚などズレが生じてしまっているのかもしれません。一平の件や結婚、移籍など、こんなに色々あったのに去年並みの活躍を期待する方も期待しすぎだと思います。2塁打王は狙えそうなので、応援する方もそっと見守りましょう。 

 

 

・大谷の満塁やランナーいる時の打撃で目立つのは、初球から内角高めをぶん回し最後は外角低めをへっぴり腰で三振かなんとか当てて 

内野ゴロ、これがまるでリプレーの様に度々起こるのなんで、もう少し堪える事も大事なのでは? 

 

 

・松井秀喜や井口資仁のように勝負強く、ここぞという場面で打ち、チャンピオンリングを手に入れた選手もいれば、イチローのようにメジャーに何年もいても数字だけ積み上がりワールドシリーズすら無縁だった選手もいる。 

大谷はどちらの選手になるのか? 

大型契約10年あるが、正直今年決めないとズルズルと優勝に縁が遠くなりそうだ。 

 

 

・ここまでチャンスに打てないと、エンゼルス時代のMVPが急激に色褪せてくる。ホームラン王も確かに数は打ったのだうが、その価値となると疑問符が付く。日本人しか注目していなかった去年までの試合と、メジャーオブメジャーのチームでの試合では、凡退時の叩かれ方が違う。しかも二刀流ではなく、DH一本で平凡過ぎる成績なら「給料泥棒」「解雇せよ」とのヤジに晒されるだろう。 

 素直過ぎる投球で出れば打たれる山本と共に、年内解雇も見えてきたのではないか。 

 

 

 

・大谷の次の3番バッターが20打席ノーヒットです。これでは大谷と勝負するピッチャーは居ません。今日も2打席連続、四球で塁に出ても次のフリーマンが絶不調で得点できません。9番バッターなどは34打席ノーヒットで打率0.65です。エンゼルスと同じ状態ですが、まだドジャースは貯金1でリーグでは1位です。明日も午前5時からNHKで応援しましょう! 

 

 

・少年野球のままの野球をやっている。それが染みついている。毎打席試合場面なんかは関係なくただ飛ばす事だけをやっている。人はそれを見に来ていて求められていた。しかし今はそういうわけにはいかない。プレッシャーがかかる場面でどういうメンタルでどういう考え方でどう打つかが発達できなかった。 

 

 

・調子がいい時は身体能力が高い分、多少悪い球でも手を出してヒットにできるんだけど、そうすると選球眼が育たないんだよね。長い目で見るとその身体能力が落ちる30代後半くらいからが正念場だと思う。 

 

 

・大谷選手は何の為に移籍したのか!勝つためではなかったのか!負け試合の大部分が大谷の不調に他ならない。チャンスで大谷に回ったら代打を送ることを検討すべきである。それだけの給料を貰っている選手である。結果が残せないなら変えるしかない。個人の打率が上がっても何の意味も持たない。チャンスでの大谷からは気迫が全く感じられない。相手投手は安心して投げることが出来ている。一度荒療治をしないと大谷は目覚めない!1000億の選手が代打を送られるという屈辱を味わわせるべきである。テレビドラマで「将軍」が大絶賛を浴びているが、出演者は本当の武士道の精神を演じきっており、それが評価に繋がっている。大谷選手も「将軍」を見て日本人の武士道精神を学ぶ必要がある。今の得点圏打率の低調ぶりは精神的な弱さに他ならない。打てなかった責任感があまりにも不足している。厳しいがライオンの逸話のように谷底に追い落とす必要である。 

 

 

・成績は良いのですが、大谷の満足するものではない、チームも負けている、是非HRを打て欲しい、また話はハワイの別荘の話、自分で建てるのは管理が大変、有名ホテルの部屋を借り切って、利用の方が、食事や保安がやり易い、金の管理も面倒臭い人が、戸建ての広い建物を管理出来ますか、安全も食も交通も大変さが、激増する、日本国内では無いのだから。 

 

 

・大谷とベッツの比較において、走塁スピードは大谷が上で、得点圏打率もベッツが上。となれば打順変更も視野に入れるのもいい。現状本塁打数もベッツが上だしね。 

 

開幕前はドジャースが下手すりゃ160勝とかやりかねないな、と思う程の戦力だったが、懸念された課題ばかり浮き彫りになり良さが活かされてもいない。また、あまりにもスーパースター揃いだから監督はじめ首脳陣の動きも遅い。 

さすがにそろそろ上位も何か変えていかないとマズいんじゃないか。アナ両方西地区が圧倒的に沈んでいるからまだ首位にいるが、他4地区ではいずれも4位相当。うっかりパドレスが調子上げたらワイルドカードにも掛からない。 

 

まだ4月。だが、常に一歩遅れる流れが定着してしまえば、あっと言う間に夏終戦を迎えるぞ 

 

 

・そういうことも長いシーズンではある。 

でも監督が言ったコメントを意識して今後もチャンスだから「打たなければ」という気持ちが強くならないといいな。 

常に野球を楽しむという気持ちを持ち続ければ大丈夫なだけの努力と才能があるんだから。 

 

 

・昨年までできていたチャンスでのメンタルが、新天地や諸々の事件の影響でくずれているとおもわれます。 

気負いすぎていたり、力が入りすぎたりしているのではないでしょうか? 

 

一度チャンスで結果が出れば、良いきっかけになりそう! 

 

 

・長嶋茂雄がそうであったようにチャンスに打つからスーパースター。 

大谷はランナーがいるとシングル狙いになってるって記事があったけど、ランナーがいてもホームランを狙ってホームランを打つのがスーパースターなんだよなあ。 

ホームランを狙ってシングルヒットになる確率 

シングルを狙ってヒットになる確率 

大谷なら前者の方がチャンス打率は上がると思うけど。 

 

 

・試合展開や点差にもよるがチームのためには犠牲フライでよかったケース。 

ホームラン狙いではなく大谷のパワーなら合わせるバッティングでも外野に十分に飛ばせると思う。 

 

 

 

・水原氏の問題が発覚する前。 

彼の有能ぶりを紹介する番組で見たのは 

分厚いバインダーを常に持ち歩く水原氏。それはメジャーリーグ全選手のデータが入っており、 

大谷選手が打席に立つ前には、相手投手のデータを 

登板する時には、相手打者のデータを 

それぞれ見せて解説していたという。 

 

大谷選手クラスになれば、相手球団は分析し尽くしたデータを持っているだろう。それでも昨シーズンまで、彼が成績を出し続けたのは… 

って、犯罪者を賛美するつもりはないけど、大谷選手が今、分析面で頼れる右腕がいるんだろうか。それが気がかり 

 

 

・得点圏打率もそうだけど、大谷ってホームゲームに弱いんだよね。だいたいロードの時の方がよく打つし、デーゲームだとさらに良い。 

今年は色々あって公私共に新しい環境に適応してる最中だから、余計にその傾向が強くなってるように感じる。週明けからロードだから、そこでは大暴れしてほしい。 

 

 

・確かに、エンジェルスの時の調子の良い時も、ボールとストライクを見極めていた様な気がします。 

振ったらいいのにと思いつつ、四球を選んだ出塁してた気がするので、良い状態に、感覚に戻って活躍を期待しますヾ(๑╹◡╹)ノ" 

 

 

・ドジャースぐらい強いチームに行けばランナーが累にいる事が多く特にベッツとフリーマンに挟まれてるので目立つし調子自体も悪い。 

更にあの事件で今の成績なら良くやってる方だと思います。 

ただ巨額年俸を考えると批判は仕方ない。 

 

 

・大きな契約の後はプレッシャーで上手くいかなくなる選手は多い 

しかもあの様な事件に巻き込まれ  

裏切りのダメージはさぞ大きいかと 

一度ゆっくり心の休憩をした方が良いのかもしれませんね 

 

 

・う~ん、打率と得点圏打率がここまで乖離してるのも珍しいよね。 

観客の印象って、打率よりチャンスに強いクラッチヒッターだよね。 

大谷選手が打ち急いでるってレベルであればいいんだけど、個人的な心配はむしろ研究されてるのかなって思う。 

要は得点圏で大谷選手をどう攻略するかバッテリー側に相当分析された結果が低打率かもしれないよね。 

まぁ大谷選手なんで、いくら分析されようが、それの対策や修正能力が高いから問題とは思わないね。 

 

 

・チャンスで上手く捌けてなかったのは確かだけど、ロバーツ監督と会談後に昨日は一本タイムリーも出たし、監督のアドバイス通りじっくりボールを見て3四球を選らんで自身で決めようとせずに後ろのフリーマンに繋ぐ意識も見える。そんなに神経質になる必要はないのでは… 

 

WBCでもチームの勝利の為に大谷シフトの逆をついたバントから試合の流れを呼び込んだり、誰よりもチームの勝利の為に何をすべきかを分かってる男だからね。心配ない。 

 

 

・考えたくは無いけど、大谷選手も人の子、本当に信じていた相棒に裏切られた心の傷は想像を遥かに超える深さかだったかも?一心同体で心身共に全力でサポートしていたから、大谷選手には大打撃だろう。それが結果に表れてしまっているのか!!で、無い事を願います。 

 

 

・落合が言ってたけど、打てるボールの見極めが出来ていないと。 

ゾーンを広く取りすぎてるから、ボール球や難しいボールに手を出してると。 

 

落合の言うことが、もっともだと思う。 

 

メンタル面での問題が大きいと思うので、キッカケひとつでガラリと変わるのだろうけどね。 

 

 

・エンゼルスの時は、ある意味チームの勝利は二の次で、大谷さんが何本打つか何勝するかが重要で、チャンスに弱いことがあまり目立たなかった。 

ドジャースでもチャンスに弱いのは変わってないが、やはりベッツ、フリーマンの並びだと悪目立ちするね。 

二刀流で超一流で、チャンスにも強かったらパーフェクト過ぎるけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE