( 162085 )  2024/04/21 17:34:25  
00

岸博幸氏、子育て支援金をバッサリ「偽装増税」「最悪の政策」「逆行」 保険料に上乗せ「完全な反則」

スポニチアネックス 4/21(日) 11:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/41fdf6fa5a6b8765e3e6cb8dfcb6d7fe8471cebc

 

( 162086 )  2024/04/21 17:34:25  
00

元経済省官僚で経済学者の岸博幸氏が、TBSの番組で、子育て支援金について批判的な意見を述べた。

子ども・子育て支援金は公的医療保険料に上乗せして課税され、岸氏はこれを「偽装増税」とし、特に子育て世代の負担が増すと指摘した。

健康保険料に子育て支援金を加算するのは政策的に誤っており、健康のために使うべき保険料に関係のない支援金を乗せるのは問題だと述べた。

増税には国会の審議が必要だが、安直な手段を選んでしまった政府の政策に対しても批判を加えた。

(要約)

( 162088 )  2024/04/21 17:34:25  
00

岸博幸氏 

 

 元経産省官僚で経済学者の岸博幸氏が21日放送のTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。子育て支援金について言及した。 

 

 財源確保のため公的医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」。 

 

 岸氏は「偽装増税」とバッサリ。「特に子育て世代を含む現役世代に負担が増えるので、子育て支援に逆行する」と指摘した。 

 

 「もう1つ大きな問題がありまして。健康保険料に上乗せ。これは政策として完全に間違っている。本来は健康のために使う保険料。これにまったく関係のない子育てのお金を乗っけるのは完全な反則」「これが認められたら、どんな政策でも保険料に乗っけられちゃう。政府は本当は増税でやるべき。でも、増税は国会の審議が必要で大変だからって、安直な道を選んじゃった。最悪の政策」と苦言を呈した。 

 

 

( 162087 )  2024/04/21 17:34:25  
00

(まとめ) 

コメントを読むと、岸氏が提唱している子育て支援金に対する批判や懸念が多く見られます。

多くの人が健康保険料への上乗せや増税としての徴収方法に疑問を持ち、公平性や財源の使い道に不満を示しています。

また、政府の透明性や説明責任についても疑問が投げかけられており、財政面や国政全体の改革が求められている様子が読み取れます。

子育て支援の必要性は認めつつも、その財源の確保に対しては建設的な提案や懸念が寄せられています。

そのため、政府によるより透明性の高い財源確保策や説明が求められていると言えるでしょう。

( 162089 )  2024/04/21 17:34:25  
00

・岸氏が財源確保のため公的医療保険料に上乗せして徴収する子育て支援金が「偽装増税」とはその通りである。そもそもお金をばら撒くだけで少子化に歯止めがかかるのか根本的に違う。本来公的医療保険料は病気などのために使うのが筋で、子育て支援に使うのは間違ってる。しかも上乗せして、まさに中身は「増税」である。一般市民は物価高で家計のやり繰りが大変なのに有り得ない。恩恵を受けるのが子育て世代に限られて、子育てが終わったり、子供がいない世帯にとっては何の見返りもなく徴収されるだけで不公平感しかない。しかも低所得世帯からもちゃんと徴収する。今回の子育て支援は「最悪な政策」であり、取り下げを含め是非とも見直しを検討して欲しい。 

 

 

・この支援金の是非は様々あるだろうけど、とにかく非の意見が見られる以上は強行すべきじゃないし、加藤子ども相には具体的に数字などでしっかり説明してほしい。 

結局、負担額がいくらであれ、それが国民の負担として積みあがりしかもそれがもし年々増えるとなれば疑問が残ると思う。もちろん子どもがいないとこれからの社会も成り立たないし子育て世帯への支援は必要だとは思うが、こうして色々と取られて余裕も生まれないようでは、支援どころか支援する子育て世帯すら減ってしまうのではないかと心配になってしまう。 

 

 

・仕方ないで済まされないけど、支持者達に恩恵が行くんでしょうね。 新たな制度を作るのにも委託費が動くのでね。どれだけ無駄金が動くのか開示して欲しいな。 

 無駄な経費はなくすこと。自賠責保険料の多額の持ち出しはいつ返すんだ。何十年かかるなど間抜けなこと言ってるが、政治家は裏金といい、失敗した政策に責任を持たない。 

 岸田脱税党、今秋までに集大成で退陣を期待する。 

 

 

・子育て支援を反対する人は居ないだろう、国力が失われ、高齢化が進めば日本の未来は惨憺なる物になる。ただ政策の実行に問題が有る、国会や政府機関の無駄遣いが余りも多い、例えば国会議員だ、裏金やパワハラ、スキャンダルの程度の低い国民の代表と言えない議員がいる。議員定数を削減することも必要だ、またマイナンバーカードなどは総務庁、デジタル省、厚生省、国税庁にまたがり無駄な経費を浪費している。これらの無駄遣いを見直してから国民に負担を求めるべきだ。 

 

 

・健康保険料として子育て支援金を徴取するってことは、健康保険料を医療福祉政策以外に他の政策にも使っていくってことだよね。 

それって、やろうとすれば健康保険料をなし崩し的に他の政策に使えるようになっていかない? 

それでなくても医療費がひっ迫しているのに、その他の目的に使われたら大変なことになるんだけど。ますます医療財源なくなるよ。 

っていうか、税金も社会保険料も目的外使用ありになると、その時々の政権により管理がバラバラになり、今後大きな火種になりそう。 

税金なら税金、社会保険なら社会保険、ちゃんと区別してほしい。 

 

 

・偽装増税 これ多分全国民が気がついてると思いますよ。 

 

それを 増税 という言葉を使わなければ国民を欺けると思っている事が情けないというかなんというか。国会議員たちの報酬を下げるとかそういう支出を一切見直さない。 

 

その気もないのでしょう。裏金を明らかにせずうやむやにしていることがその証拠。 

 

だんだんと取り上げられなくなってきてるでしょ?これを狙っていたんだと思いますよ。 

 

 

・健康保険から徴収というのは明らかに筋違い、不思議に思うのが少子化問題というのなら健康保険より年金から財源を捻出するという考えの方が性質的にリンクしている。 

自分が思うに年金に任意で少子化支援金のオプションをつけたらいいのではないかと思う、少子化対策に成功したら将来受け取る額が増えますよといういわゆる投資。政府が推奨する案が優秀であれば加入者は増えるはず。 

健康保険のような関係のないルートから強制的に徴収するようなことをすると将来への期待値が下がり不安が増すことになり、さらに少子化を加速させることになると思う。 

 

 

・保険料は反対給付があるべきもの。子育てが終わった者や独身者、子供のいない家庭には罰金以外でない。少子化対策と言えば必要だと国民が刷り込まれているからこんなペテンさえ通ってしまう。人口減社会となっても国民生活を良くしていく政策を考えるべき。このままだと次は防衛費倍増の負担を必ず押し付けられる!またこれも増税ではなく社会保険料の上乗せで支援金だとか協力金でお願いですとするのか? 

 

 

・岸さんの言う通り、健康保険料に上乗せして徴収する理由がまったく理解できない。 

日本は国民皆保険なので、新たな仕組みを作ることなく手っ取り早く、しかも取りっぱぐれなく徴収するにはこれが一番楽だという、徴収する側の都合としか考えられない。 

さらに、介護保険が2000円程度から始まって、現在は6000円ほどの徴収額となっているのと同様に、5年後10年後は徴収額が2倍3倍となることは間違いない。 

どうしても必要なものであるなら、しっかりと国民に説明して新たなしくみ(増税)として徴収すべきだ。 

とにかくなぜ健康保険料に上乗せするのか納得できる説明がほしい。 

 

 

・子育て支援金は少子化対策の一つの政策としてどれだけ効果があるかは別として必要だと多くの国民が思っておりそれに反対する人は少ないと思います。 

国民は子育て支援に反対してるのではなく、その財源がおかしいと言っているだけです。 

国民は既に多額の税金を払ってます。要はお金は渡してある、その中でやりくりしろ、それでどうしても困ったら国民に相談しろという事です。 

但し何にどのようにお金を使ったか詳らかに説明しそれで国民が納得できれば増税やむなしということだと思います。 

裏金問題もそうですがまともに真相も解明できずろくな説明もできない今の政府では国民が納得できる説明などできるわけがありませんが。 

月額500円の負担だとか実質負担なしだとかくだらない説明はいりません。 

 

 

 

・偽装増税は子育て支援金だけではない。 

保険料アップも賃上げでプラマイゼロというが、賃上げで所得も上がるためその分徴収分増税であり、トータルで見ても国の税回収は上がっている。 

個人的には偽装増税に隠蔽増税もあり、そもそも子育て支援金の増額で少子化対策になると思えない。子育て世代の支援のために増税では首絞めている感があり、本末転倒に思えます。また、この子育て支援で子どもを産みたいと決断できるのかと思えます。 

少子化対策には、出産を悩んでいる世帯の支援であり、出産率が増えてからの子育て支援だと思います。 

 

 

・子育て支援金についてはやむを得ないと思うが、増税隠しのために健康保険料に上乗せする姑息な政権のやり方はおかしい。 

必要なお金なら増税とはっきり明言するなり、他の予算を削って捻出するのが筋。 

個人的にはマイナ保険証等の無駄なお金を削れば数年分の財源にはなるはず。まずは無駄な予算の転用で何とかして、足りなければ増税とするのが本来の姿。 

 

 

・私は何度も書き込んでいますが、中身は育児給付金の拡充、男の育休、時短保障だから、育休支援。しかも、男の育休や時短は、大企業や公務員だけの話。育休取って、海外旅行に行ったり、ジムに行ったり、自分のための時間に使われているのに、支援の意味が分からない。 

これを言わずに、児童手当ての拡充とか言って、誰にでも恩恵があるかのような言い方している時点でサギそのものです。皆さん早く気付いてください。 この支援を受ける人は、大企業や公務員等の育休社員のみです。ほとんどの子育て世帯は負担だけですよ。ワーキングプアや年金生活者からまても巻上げて、金持ち支援。根本すべてがおかしい。 

 

 

・これに関しちゃその通りとしか言いようがない。健康保険料の目的外使用を増税の隠蔽のために踏み込んだ形なのだが、雇用保険はずっと前から目的外使用をされてきていて、学び直しやコロナ対策で綺麗に使い果たしたして負担増を受け入れされたし、目的外の使用に対して感覚的に麻痺してしまい、立案者が違和感を感じなくなっているのではなかろうか。 

 

 

・堂々と増税してこれだけの予算を付けます。 

と言った方がせいせいするけど増税や負担増は国民の反発を招くから言えないんだろうな。 

ま、それが逆に炎上してるんだけど。 

別に今の自民や岸田を擁護する訳ではないが、少子化なんて数十年前から言われてきて、それまでに何もしなかったからこうなってる訳で。 

円安による物価高にしても日米の金利差なので岸田が何か出来る訳でも無い。 

金利を上げろという人達もいるが金利を上げれば当然国債の利払いも増える。 

この国債にしても別に岸田のせいではなく今までの歴代政権の遺物。 

「異次元の」というなら今までの自民、他政権で出来なかったくらいの事をやる為に増税します、と言えば良い。 

消費税もそうだが、増税すると支持率悪くなるからやらなかったツケが今来ているだけで、別に岸田のせいではない。 

ここまで支持率落ちたなら増税とはっきり言って欲しいものだ。 

 

 

・岸さんの言う通りで子育て支援金の財源を健康保険料に上乗せするのは悪手、消費税など増税で賄うのが筋、おそらく記事の通りで増税するには国会での審議が必要、健康保険ならその必要がない、更に普通の人は健康保険にすべて入っているから確実に徴収できるからでしょう、公平性を担保するなら消費税の方が筋が通る、健康保険に上乗せなんて姑息な手段を使わず正々堂々と増税で財源確保するように訴えて欲しかった。増税イメージが強いからこんな姑息な手段を使ったのでしょう。 

 

 

・普段投票を放り出して,ここで文句だけ言ってる人がもしいたら今後は投票してほしい。 

白紙でなく、どうにかひとり、一政党決めて投票しないと意味がない。 

今の政策に納得してるなら自民や公明に入れればいいし、これじゃないと思うなら自分にとって一番マシな人に入れて欲しい。 

結局投票しないんだろ?って思われてるから組織票や宗教票ばかりを大事にした政策が増えていく。 

投票率が8割越えるのが当たり前にならないと。 

どうせ無駄だとか変わらないとか嘯いてヤフコメで愚痴ってるだけよりは、投票所に足を運ぶ意味ってあると思う。 

野党はだめだ、だから自民に入れるんだって人はそれでもいいと思う。私は増税裏金ふざけんなって思うから、次の候補者が決まったら自公は外して吟味する。 

 

 

・国民を騙す詐欺の様な政策なのかとは思います。日本人は大人しいですからね。海外なら暴動が起こっていますよね。一度政権交代しないと駄目ですね。次の選挙でこの怒りをぶつけましょう。 

 

 

・少子高齢化は歴代の自民党議員たちが、財務省、経団連、医師会などと結託して誘導してきたわけですし。 

減税に対しても、歴代の自民党議員たちが増税してきたから、減税はしませんと言っていますので、自民党としては、少子化対策しませんということだと思う。 

 

 

・何かしら必要な増税をするのは致し方ないとし、今回子どものために支援をしなくちゃもわかります。それと何かしらの税金や増税で払うだけ側で恩恵がない人が出てくるのも仕方ないとは思っている。 

ただ、やり方が当然あって、今回みたいにしれっと国民に負担を強いて、ステルス的なやり口を通そうとしている(バレバレだけど)から反対がおこる。 

こんなんで子育て世代当事者が表面的に楽になってよかったわ~と思う部分があるかもだが、こんなん要らん!って思いになるのでは? 

 

 

 

・私は割と収入あるのでMAX額くらいになると思うんですが、これで増えてくれれば納付も納得いきます。 

しかし、期待薄です。 

ばら撒くだけでは新たに産まない。 

子育てって縛られることばかりなんですよね。 

腹を痛めるのは女だし、乳だって女についている。 

それなのに離婚も多い。 

子供抱えて困窮シングル家庭に。 

リスクばかり。 

産んだ数だけ将来の年金増やして欲しい。 

 

 

・岸田内閣は裏金・政治資金にまみれた金権政治なのでしょうか? 

庶民の目線での政治ができず、公務員も自分たちの安心安定ばかりを考え、少子化対策は単なるバラマキとなっている。 

 

本来、資本主義は、富裕層に富が集中するため、庶民の代表者が議会政治でそれらが格差を是正するのであるが、小泉政権後、中間所得層の減少と共に、日本は拝金主義が蔓延し、企業や宗教法人などからの応援や政治資金を集める政治家が当選し、庶民のために働いてくれる政治家が減少した印象である。 

 

結果論として、自由民主党は企業との柵を持ち、庶民とは公務員のような安定した者の意見しか実行できないようである。中小企業の雇用環境改善の立案、低所得層を支援強化をしなければ婚姻率は上昇せず、公務員や大企業勤務の世帯の子育て世代への支援でしかならないのだが、政策の立案が浅く感じてしまう。財源を確保しても、唯の無駄遣いでしなかない。 

 

 

・本当にやる必要のある事業財源なら、 

消費税みたいに、全ての人から公平に取ればいい。 

西欧の先進国は、税率20何%だが、年金やら教育費用やらで帰ってくるものが多いから、 

日本より実質負担感はないと思う。 

 

 

・色々な税制作っては、使い道が不明なのがほとんどです。バラ巻きするための工作でしょうか。何にどう使ってるか政府も把握していないのでしょう。それなら消費税一択で、そこから分配して国を運営したらどうでしょうか。国民のほとんどは1つの収入から〇〇費とか分けて遣ってますから。数字のカラクリばかり考えてないで、議員数減らす等政府自体の削減するとか身を切った上で国民に説明しないと納得できません。そもそも説明する気もないかもしれませんね…。 

 

 

・子供の育成は教育と並んで国の最も根幹を成すはずの事業。これこそ正々堂々と税金で賄うべき。その代わり無駄な医療費とか必要もないマイナンバーカードとか削減すべき所はたくさんある。それでも足りないなら、国債でも何でも発行してでも賄うべきもの。 

ただし、〇〇したら何万円などと、ポイント内閣らしい姑息な施策なら、やらない方がマシ。税金使ってもっと抜本的な対策を講じないと、少子化傾向は反転しないだろう。 

 

 

・確かに政府が実際にやって居る事は増税以外の何物でも無いが、政府が持つ通貨発行権や現在採用して居る相場制度を完全に無視して政策論を諳んじて居る(つまりは増税で賄え)岸博幸も、結局諳んじて居る事は何も変わらない同じ穴の狢で有ると言う点に、有権者は気付かないと行けない。 

『増税の名を用いない増税』と『素直に増税と言う語句を用いた増税』は、遂行する事は全く同じで、所詮は岸博幸が諳んじて居る事は 

『詭弁』 

以外の何物でも無い訳だ。 

この手の政府が持つ通貨発行権や採用して居る相場制度を完全に無視し、国家財政を個人の家計簿で捉え、且つ、政権サイド&公共機関の洗脳教育とも呼べる国政税収財源論で諳んじる輩の戯言など、有権者も意に会する必要は何処にも無い。 

岸博幸の物言いも又 

『理由(方便)を設けて増税世論を画策する気満々』 

で有る事に変わりは無い。 

 

 

・政策とは、一部の方には、非難されるものだと思います。 

 

子どもがいる世帯を国策として集中的に優遇する。正しいことを始めるときに、周囲の顔色をうかがう必要はないと思います。  

 

また、子育て支援金は、一律同一水準の徴収ではなくて、子どもがいない世帯に限定して、もっと徴収したら良いと思います。  

 

例えば、子どもがいない世代からは月に2万円。 さらに、収入1000万を超える世帯は月5万円。不動産登記から複数件の不動産所有者を洗い出し、月10万円課税する。  

 

子どもがいる世帯は社会的に存在意義かありますが、子どもがいない世帯は子どもがいる世帯へ尽くすことしか、存在意義ありません。  

 

私にも子どもがいませんが、子どもがいない方は社会の役に立てるのであれば、貢献させて頂きたいと感じているので、民意として上記提案を政策に反映させてもらいたいと思います。 

 

 

・全くの同意です 

これって子育て政策であって少子化対策ではない 

今の少子化の要因は若者の非婚化未婚化だから 

その部分から目を背けてもなんら解決しない 

一番の特効薬は可処分所得を増やすこと 

お金がないと交際できない、結婚できない、子供が産めない 

今政府がやっていることは可処分所得を減らす行為 

頭がおかしいとしか思えない 

 

 

・可処分所得を増やし、生活が楽になれば結婚も子供も考えられるようになる 

先にむしりとるだけで、何の効果もなく、検証も行わない 

これのどこが政治と言えるのか 

国会議員制度を一から見直すことで初めて政治が行われる国になれるのではないか 

 

 

・もし子育て支援のための制度なら、子育て中のご家庭から徴収するのは 

全く筋が通らない。それが保険料に上乗せも筋が通らないし、増税の手段、例えば消費税を上げるとなると世間の反発が強いから訳の分からないやり口を考えたのが今回なんだろう。とにかくこの内閣はすべてにおいて最低だと思う。 

 

 

 

・なぜかこの方法を褒めているコメントがあって草 

どこまで頭がお花畑なんだと 

 

削る努力、削ることによる残酷さを避けずして国民から金をむしり取る策しか出してこないのが詰んでいるって言うんですよ 

 

国民に公平性を提供したいと言うならまずは十分に潤っている行政の元重鎮を切るべきだし合わせてその巣になっている要らないハコモノを潰すことも必要。 

 

国民から取ることばかりをしたら、他にも原因はありますけど...なお一層未婚化少子化が進むだけでしょうね。 

 

 

・本当に仰る通りだと思う。 

 

増税しないと言っちゃったから、子育て支援とか聞こえの良いこと言って、しれっと増税しているんだよね。 

 

健康保険は、医療のために使われるために集めているもの。 

他以外の使用を認めては、本当に何でもアリになる。 

 

何のために消費税上げた? 

税収が過去最高だなんで喜んでたよね? 

そりゃ、物価が上がっているんだから、必然的に徴収される消費税の額も上がるよ。 

 

去年、自分たちの報酬を何十万も上げる余裕があったのだから、そこから集めたら? 

 

 

・企業やマスコミ、司法なにもかも行政との気持ち悪い癒着がまかりとおってしまい、性質の悪い人間がどの分野にもトップに立っている。その結果、私腹を肥やす金は、国民の支払う税金で余るほどあるが、彼らにとって価値のない福祉や子育て、復興といったところに視野は広がらない。国民が自分たちの金からどうにかしろ、といいながら税金や年金を好きにしている。でも結局は、これもすべて、無関心であることでしか生きるすべてがないと、無力だと意識を矯正された国民の責任なのでしょうね。 

 

 

・令和6年度の固定資産税は黙って上がっている。1回の支払いで1,000円、2回目以降で3,000(1回目は20,800円)年間で上がっている。固定資産税は本来家が古くなれば価値は下がり、安くなるはずなのに、都市計画税などと訳の解からない名前で上げている。役所に聞くと国が金が無いから?と言うが、裏金以外でもどれだけ無駄な金を国会議員に上げてるか、見えない処で何を事前に言わずに上げるのは民主主義に反する行為だ。国は無駄な金を削るのがまず遣るべき事ではないのか? 

 

 

・仕方ないですよ、そんな政権を支持して来てるのだから安倍政権・菅政権・ 

そして岸田政権ともう30年間ずーと増税増税です笑うのは政治家・大手企業 

だけ・・・・もういい加減に与野党拮抗政権を目指そう・・・・そうなれば 

政治の渋滞が起こるなってもいいから民意が生かされる政治が必要 

 

 

・もっと当たり前の常識のある政治をやって欲しい。最近の自公政権は国民の常識から外れ、もう世間の言う国民目線から完全に逸脱してる。何から何まで国民に負担を押し付けるような政策は止めてくれ。公明党が反発しないのが不思議で与党にそこまでして、すがりついていたいのか?学会員は泣いているよ。しっかりしてくれよ。 

 

 

・どこかから金を持ってきて、どこかに配る。俯瞰的には高齢者や病人に負担をさせて子育て支援をするように感じます。まあまあの対策ですが、賃上げが値上げに追いつかないので、家計負担は厳しくなると思います。デフレに慣れてきたのでインフレは疲れます。 

 

 

・政府は、消費税を10%引き上げる時に、さらなる増税は 

しないとの方針だったと思いますが、財源がなくなれば税というとりっばぐれのない形をとりますが、その前に政府全体で歳出の見直しや切るべき天下りの 

団体の見直し、議員給与年金削減、議員数の削減、裏金の国庫返納 

やるべきことはあります。 

長く続いた自民党政治のつけを、国民に背負わせる 

若者が将来の日本に絶望したのが少子高齢化の原因の一つ 

 

 

・国民から徴収できる新しいシステムが出来上り官僚と政治家にとっては喜ばしいことでしょうね。少子化問題は経済的な問題だけではないでしょう。女性の社会進出や核家族化、過密した都市部での子育てなども関係しているのでは。また国民からお金を徴収することは逆効果になる悪手だと思いますが。 

 

 

・増税して給付とか頭がおかしい。ただ、国民への給付をバラマキっていうのは日本人だけです。各国、手厚い給付は行われていますがバラマキとは言われない。教育国債を創設し、もっと国はしっかりと子育て支援をやるべきです。 

 

 

 

・子供を生みにくかったり、子育てできないのは、雇用制度が古いままだから 

 

年功序列制度では、子育てリスクが大きすぎて、産めません 

 

ライフスタイルの変化や今の社会環境に雇用制度が、合っていないんです 

 

 

・少子化対策などマヤカシです。 

屁理屈で中身はスカスカで、他の事に使うのがバレバレです。 

わかっているのは毟り取られる事だけ。 

今の政府は表向きアナウンスとは全く別の事をひた隠しにして進めて行く。 

コロ枠もマイナンバーも表向きと本質は全く別物だと思います。 

国民の声をガン無視し、取り繕うのに必死なんだと思う。 

最終的には強行です。 

早く政権を終わらせるべきです。 

 

 

・どのような政策でもよいけど、予算は日銀持ちの国債発行が最善。 

返済は借換債の書類のみ、利払いも日銀分はゼロ。 

国民の9割は国債は孫子への借金だとメディアから騙されてる。 

事実を知らないとなにも変わりません。 

 

 

・今の政治家どもには、任せられないと言うことだろう。その政治の場にいる政治家はゾンビ化していて、常識が通用しない。だから、優秀な人ほど政治家にはならない。リセットというか。政治は完了含めて、再フォーマット化とメモリの交換が必要だろう。政治家は、フロッピーの世代だからな。遅い。 

 

 

・よくこんなに政府が脱法行為や、詐欺行為と同じ事を民主主義なのにやるよな、支持率ないんだから、いい加減 辞職するべき、明らかに日本の恥、しかも議員は、何年も繰り越した裏金所得隠し完全にバレているのに85人は、今だに追徴課税の納税の義務を果たさない、情けない日本政府。 日本国憲法の民主主義の透明性と納税の義務を失墜させた責任は計り知れないですね。政権交代忘れたんですかね? 

 

 

・税金で徴収すると、また国民から増税メガネと叩かれる。だったら社会保険料から徴収することにしよう。マジでその程度の思考能力。そんな人がいつまでも総理の座にしがみついているんだから、国民にとっては本当に不幸。 

 

 

・保険料に乗せるのは本当に反則としか言いようがない。 

それやっちゃったらもう、今後色々なものを保険料+年金に乗っけるでしょ。 

で、増税していません、と。 

ごまかすにしてももう少しスマートにやって欲しいものだね。 

元から税金と保険・年金が別ってのがおかしい話で、全部税金で社会保障やってる国と比較して「日本は税金が安い」とやってきた訳で。 

ほんと、頭の悪い詐欺だよ。 

 

 

・財務省が作った政権ですから何でもやりますよ 

法案が通るまでメディアもほとんど報道しない 

財務省が抑えさせているんだろう 

報道各所も財務省やアメリカが全部抑えている 

扇動するために作られた報道 

それと全部信じたらもう家畜と同じ 

出荷までちょっとの餌だけもらって何も考えないで暮らすのと同じ 

 

 

・出生率が上がる効果がない子育て支援を健康保険料の上乗せでするとは愚策だね。 

まず、歴史的事実として子育て支援に出生率を改善する効果はないよね。むしろ逆効果が生まれる。 

なぜなら、問題の根本原因は未婚の若者の増加だからだよね。子育て世帯だけの出生率は約2人で伸びしろがないの。子育て世帯にお金をあげるということは未婚の若者からお金を奪うということ。育休を充実させるということは置き去りの仕事を未婚の若者が背負うわけだから時間を奪うということ。誰かが得すると誰かが損するわけ。逆効果で少子化が加速して愚策なんだよね。恐いよね。 

効果的な対策は、未婚の若者への支援と企業への支援。出産子育ては企業からしたら足手まといなわけよ。これを反転させて眠っている企業の力を呼び覚ますような目の覚める政策が必要だよね。20代は職場に迷惑をかけないように仕事を頑張ろう!この一見して常識的な状況が少子化の元凶かもね。 

 

 

・少子高齢化で上がる事はあっても下がることは無いと議論するまでもない 

今の高齢者が減ってくるまで下がるのは無理だと誰でも考えればわかると思うし世界中が同じ問題直面中だろ 

こういう記事は無駄な政治への揚げ足取りそれとも誰かがウルトラC級技で下げられると思ってんのかね? 

くだらない記事で煽るんじゃなくてもう覚悟しろくらいの記事でも書いてみたら? 

むしろ覚悟してりゃ何があっても驚かないのに変な夢物語を無責任な識者に語らせとくんじゃない 

 

 

 

・子育て支援金を健康保険料に上乗せして徴収する。 

本当に子育て支援に使われるのかはどうやって確認できるのでしょう。 

あくまでも、お金に色を付けないとなにに利用されるとか騙されるだけです。 

政治資金をパーティー回避から中抜してるのと同じ発想です。 

これが認められたら何でもできるでしょう。 

この政策は、間違いなく日本史に残る悪策です。 

 

 

・公的医療保険料に上乗せして徴収 

国民に対する詐欺みたいなものです 

何をしても与党でいられるという今の状況が 

この様な政治を生み出してます 

国民はいつまでもこの政党に投票し続けてはなりません 

 

 

・そのとおりだと思うよ、特に健康保険に上乗せのところ。まだ年金保険料ならわかるけどね、少子化に歯止めがかかれば年金財政が好転するという点で。 

 

 

・毎回思うのだが、子育て支援金やら他のお金もだけど増税しないといけないものなの? 

財源がどうこう言ってるけど、お金なん発行すればいいだけじゃん!と思うのだが。 

何でもかんでも税金からって国民の負担が大きくなるだけでは? 

 

 

・だれもがわかっているが、圧倒的に自民党が強すぎていくら支持率が低下しても、このような手法で各国が減税中、減税することなく逆に負担額を上げることばかりで、国力が低下。利上げすると言ってもますます円安に。153円で円高だと言われても・・・ 

 

 

・偽装増税と揶揄されてそれは御尤もなのですが、かく言う岸氏も消費税19%やむなしと竹中平蔵氏と言われてましたから、これは一体どういうことなのかとは思いますね。 

結局、国民の負担増を是とする姿勢に変わりはないのですから。 

森永卓郎氏の爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです。 

 

 

・給付分を税控除したら良いんじゃないかと最近思うようになった。自治体も給付事務が煩雑にならないメリットがある。 

税収「減」になるから財務省は絶対に嫌がると思うけど。 

 

 

・政府は本当は増税でやるべき。これも違う。増税も駄目、これ以上可処分所得減らしてどうするの。賃上げしても税率は変わらないのだから、保険料に追加しても、どの道可処分所得は減る。まして、大企業が主に賃上げ率を跳ね上げているが、中小は全然。 

 国民の意見を聞かぬ岸田や政府、官僚、大企業の偉いサン方で都合良く、掻き回している。 

 メディアもきっと忖度してあまり取り上げないのだろう。 

 思えば岸田の安倍晋三の国葬強行からして問題だった。結果、安倍派は裏金まみれだったのに、今も過去の過ちを振り返ろうともしない。アベノミクスにより、何が国民生活良くなった? 

岸田の詭弁など聞きたくない。 

 

 

・子育て支援金についての保険料の上乗せについて、総理、担当大臣も多分、理解などしていない。官僚の書いた作文をただ、代読しているだけ。この愚策も一度決まれば、廃案など簡単にできないし、使った明細も公表などしない。本当に必要ならちゃんと理解してから答弁すれば良いのに、それもやらないで最終的人一番、喜ぶのは、財務省。 

 

 

・こういう少子化を加速させた不良債権処理を理由に大儲けした、外資ハゲタカファンドの手先、日本のオリガルヒ、竹中平蔵氏の薫陶を受けた経産省の官僚あがりが偉そうに発信することに憤りを覚えます。 

 

 

 

・実質的な増税なのに、負担は増えないなどと、岸田自民党の嘘に騙される国民は少ないと思いますが、 

メディアは、年収600万の世帯で何故月1,000円の負担と表現するのだろう。 

年収600万には年間12,000円の負担と表現するのが、普通だろう。 

メディアも自民党の詐欺みたいな表現をマネする必要は無い。 

 

 

・また一つ、自分達の懐を潤すためのやり方を覚えてしまいましたね。 

増税とか、保険料に上乗せして、徴収とかやり方が姑息すぎるよね。 

ほんと、国政を使った詐欺やん!特殊詐欺と何が違うんや? 

ほんま、良い加減、国民の立場に立って政治をしてくれよ! 

 

 

・いつも全く恩恵を受けない中間所得層です。 

こーゆーバラマキ政策って、政府が一旦吸い上げないで「AさんBさんCさんは子育て家庭のZさんの家に1000円ずつ持って行って下さいねー」ってならんもんかねぇ。 

その方が痛みもありがたみもよくわかる気がするけど。 

 

 

・増税すればいい 

ただし増税は財政健全化とセットで議論することになるので、財政健全化をしたくない政治家は増税を口に出来ない 

こんな姑息なことをするために賢いおつむを使う者だろうか 

政治家も官僚もだが 

恥ずかしい仕事をするね 

死ぬときに誇れることなのかな 

 

 

・誤魔化さなくてハッキリ言えばいいんですよ 

子供のためのお布施を国民の皆さんから貰いたいですとね 

国の予算では賄えないので国民の皆さん、私達が坊主になりますからお布施を下さいとね 

そしたら国民の少しは考え方が変わるかも分かりませんよ 

このまま行くと、、、自民党の皆さんは地獄絵図を見ることになるかもしれませんよ 

投票率15〜20%しか投票しなくなるかもね️ 

 

再投票とかなる可能性も\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/ 

 

 

・こんな面倒くさい支援金新設せず、消費税減税の方が事務負荷も少なく、かつ効果も大きく、更に政権支持率も上昇するだろうけど、利権のために絶対制度導入するのは間違いない。 

 

 

・なんでそんなに子育てにお金が必要なのかわからんわ? 

昭和の終戦直後なんて、250万人ぐらい産まれてた 

出産数が減って割高になるものってなにかあるか? 

出産費用は公費助成なんだろ、ぜいたくな調度品で 

セレブ扱いの個室がいいとかか? 

 

 

・この政策でお金の徴収方法を考えたのは政治家では無いだろうが内容も把握してない状況で審議不十分で可決する事態どこぞに忖度してるとしか思えない。 

 

 

・社会保険でまかなうのは何の問題もないでしょ 

勇気をもって本案を通した与党に感謝。批判する人は何の代替案も持ってないし 

先に少子高齢化を迎えた欧州各国もほとんど社会保険で財源を確保してる 

ハンガリーは消費税で財源を確保してるけど27%まであがって大変なことになってるが 

 

 

・こんなのがまかり通してしまう政権与党は、本当にあり得ない。必要なら必要で仕方ないけど、きちんと正当な手続きや方法で増税すべき。 

マジで、自民党・公明党は野に下って欲しい。 

 

 

 

・自民党を倒して国民目線の政党に投票する。 

でもその政党もダメなら別の政党に投票する。 

自民党でなければならない…ではいけない。 

選挙にいき、投票することが大事。 

 

 

・岸田首相は確か今後10年間消費税は上げませんと言っていたと記憶しているので、自民党お得意のご飯論法ですよ。言い方を変えれば騙した嘘をついた事にはならない増税ではありません徴収、上乗せですと言いたいのでしょう。こんな馬鹿げた話が通るのだから溜息しか出ない。 

 

 

・政府にとっては支援なんてどうでもいい。 

お金を配った事により良い印象を広めるのが一つの目的。 

そして、それに携わる公務員や外郭団体への資金流用、天下り先確保などで 決して支援目的では無い。 

 

 

・保険料に上乗せで 

平均値で月に450円。 

でもね社会保険なので、企業も同じだけ負担するので実は倍の金額。 

はっきり言いって、給料アップに水をさす政策。 

岸田政権は中小零細を潰しにかかっている。 

 

 

・このはなしは、財源に使途を設けたくない財務省と、自前の財源が欲しい厚労省の綱引きで、前者が折れて後者の意見が通った、実質的な目的税増税。 

 

前者はこれで当面の間、消費増税が難しくなった。 

岸田は官僚の話に乗っただけ。 

 

 

・言っちゃ悪いけど、罰金にしか思えないですよね。 

無駄を省く姿勢を見せてくれればまだ理解できますが 

政治家どもが有利になることは相変わらず古い時代のまま。 

 

 

・増税は別にいいが、これが岸田総理の言う異次元の子育て支援というから呆れる。イメージはどこかを削ってそれを子育て支援に当てると思ってたらまさか国民から搾取するとはね。 

 

 

・本来ならこの子育て支援金政策には国民の信を問うべき政策ではないか? 

これだけ強行する限りは、出生数が減ったら退職金無しの議員辞職を賭けるべき。 

 

 

・これだけの話しではないと思います 

岸田、自民党で何か良い政策ありましたか?? 

岸田は自身で発言した 聞く耳 って誰の声を聞いてる?? 

政治家ってなんなのでしょう? 

発言と行動が違っていても何とも思わないんですかね。 

異次元の少子化対策 もこれですからね。 

よくもまぁヘラヘラと顔出せるもんだと 

呆れてしまいます。 

しかも、岸田は自分の意見は反映されてないと馬鹿みたいな発言してましたよ 

自分の立場立ち位置すら理解できていない 

岸田くんあなたは何で総理大臣やってるの? 

 

選挙いきましょう。自民党にいつまでも 

ヘラヘラさせていてはこの国は住みにくい国になります。 

 

 

・現役世代に子供を産んでもらう政策なのに、現役世代の負担を増やすとか意味不明。 

というより、子育て支援もだが、そもそもお金がなくて結婚できない現状何とかしてくださいよ。 

 

 

 

・子育て支援の財源は、国債発行で対応するのが最適解だと思う。 

未来の納税者が恩恵を受けるわけだから・・・。 

実際は、国債は借り換えで回しているだけですけどね。 

 

 

・所得が増えれば税率は高くなる。 

岸田が所得増を主張するなら、上がった税率分で少子化対策すればいい。 

所得を上げれないのがわかっているから、姑息な手段を使おうとしてるねが見え見えである。 

 

 

・偽装もしてないでしょう。普通に増税。国保が値上がりし、介護保険料が600円上がり、年金納付額が上がり、住民税が上がり、固定資産税が上がり、その上乗せで子育て支援税創設。儲かったのは大手企業の子育て世代と、裏金が入る議員先生だけ。 

 

 

・岸さんのご意見に賛同します。 

子育て支援金を健康保険料に上乗せさせるのは詐欺罪に値します。 

この子育て支援金で少子化は何人回復しますか?月額500円と言うが、年額は6000円です。加藤大臣、数字を小さく見せて誤魔化さないでください。 

 

 

・岸氏にしては、珍しくまともな事を 

 

本当にこの内閣は増税しか興味がない 

財務省の傀儡とハッキリと分かりますね 

 

子育て支援したいなら、まず税金を取るんじゃない 

 

 

・誤魔化しをしちゃダメ! 

皆さん選挙で、自民党に「NO!」を突き付けましょう。 

 

増税したいなら、先ずは特別待遇の国会議員の身を目一杯削る。 

加えて今回の裏金問題、誰がそれをやり始めたのか? 

政治家を引退されていたとしてもはっきりさせ処分を下す。 

そして、二人だけの離党勧告でなく全員離党させるべき。 

それがけじめ! 

 

 

・未だに裏金議員のごまかしの真っ最中で、どさくさに紛れて偽装増税を平然と強行突破する。自民党には何も期待することはありません。呆れて開いた口が塞がらない。次の選挙までよーく覚えておきましょう。 

 

 

・メガネは増税しか頭にないのだよ、庶民の生活苦、貧困状況などについて全く考えていないし、考えようともしない。めんどくさいからといって、保険料に上乗せとは国民を完全に舐めた行為。 

 

 

・だから何度も言ってるとおり自民党が与党だとろくなことはない。自民党政権が続く限り国民負担の税金は増え続ける。 

一刻も早く自民党を政権から座から引き摺り下ろす事 

 

 

・財務省に至っては、自賠責保険を使い込んでおきながら、保険金が足りないからと自賠責の掛け金を上げるとんでも増税を始めた。 

ホントこの国の政府も財務省も腐り切ってる。 

 

 

 

 
 

IMAGE