( 162115 ) 2024/04/22 00:23:25 2 00 維新を「ヤクザと一緒」立憲・杉尾議員に集まる批判「元キャスターががっかり」“公選法違反疑惑“投稿もSmartFLASH 4/21(日) 16:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebc49de79849811e4dca0d5de07b6e5379da7f76 |
( 162118 ) 2024/04/22 00:23:25 0 00 立憲民主党の杉尾秀哉参院議員(写真・時事通信)
立憲民主党・杉尾秀哉参院議員のSNSへの投稿が注目を集めている。
《第二自民党はヤクザと一緒だ》
杉尾氏は4月18日、自身のXを更新。「維新・馬場代表『立憲をたたきつぶす必要ある』自民党とは将来『お互い切磋琢磨』」という「FNNプライムオンライン」の記事を引用し、投稿した。
「引用された記事では、日本維新の会・馬場伸幸代表の『立憲をたたきつぶさないといけないとあらためて感じた』という言葉を紹介しています。立憲をつぶし、野党第1党となることで、自民党との2大政党を目指すとしたものです。
これに杉尾氏が反応。日本維新の会を『第二自民党』だとしたうえで、『ヤクザと一緒』だと断じたわけです。国会議員という公職にある人の言葉とは思えないと、批判が集まっています」(週刊誌記者)
ネットでは、
《杉尾氏は元キャスター 言葉を大切にすべき者がこんな言葉を遣うとはガッカリ》
《キャスター出身ならもう少し、うまい言葉使えばよいと思うのだが、できないんだろうな》
《こんな偏向的な考えの人がニュースを伝えていたと思うとゾッとする TBSか…》
など、不快感を示す意見が多数、見られる。
杉尾氏はTBSで報道記者、ニュースキャスターなどをつとめ、2016年の参院選に民進党から出馬し、初当選。現在は2期め。
「杉尾議員は以前にも『ヤクザ』という言葉を使って投稿しています。2023年12月、自民党の派閥問題にからみ、東京新聞の望月衣塑子記者が『ヤクザが組員を退会しようとしているかのような――』とXに投稿。杉尾氏はこの投稿を引用し『望月さん、いや。ヤクザなんですよ』とXに投稿したのです。この投稿はすでに削除されています」(同前)
杉尾氏の投稿をめぐっては、「公職選挙法違反」が疑われるものもあったという。
「杉尾氏は4月6日、衆院補選で立憲から出馬する東京15区の酒井菜摘氏ら3候補の画像を貼り、《岸田政権に国民のNOを!4月28日の3補選、よろしくお願いします》と投稿しています。これは4月16日の告示日前の選挙運動にあたり、公職選挙法違反となる可能性が高いとして、投稿にコミュニティノート(ファクトチェック)がつけられ、杉尾氏はこの投稿を削除しています。同様の投稿をしていた辻元清美氏らも、投稿を削除しました」(同前)
冒頭の杉尾氏の投稿に対しては、ほかにも
《いつも思いますがなぜか立憲民主党の人たちは相手に対しては好き放題の発言で聞いているこちらが嫌な感じがします。もし他党が言うと言葉の暴力とか凄い剣幕なのに自分たちは何言ってもいいのでしょうか?》
《立憲は第二の共産党やろ》
など、立憲民主党への批判も多数見られる。自民党が支持率を下げるなか、立憲民主党は支持率が上がるどころか下がっているのも、この辺に原因があるのでは――。
|
( 162119 ) 2024/04/22 00:23:25 0 00 ・杉尾秀哉と言えば一連のオウム報道 坂本弁護士一家殺人事件の発端となった、坂本弁護士へのインタビュー映像をTBSがオウムに提供した一件 これは日テレがスクープしたんだが、当時TBSのアナウンサーだった杉尾秀哉が司会を務めていた「ニュースの森」番組内で完全否定、抗議声明まで出した その後の松本サリン事件では、通報者にすぎなかった河野義行さんを犯人と決め付けるような報道をしていた もちろん、TBS社員であった杉尾秀哉は台本通りのコメントをしただけかもしれないが、その罪は重いわな
で、国会議員になってからの言動を見るに、本人もTBSの姿勢には疑問は感じてなかったんだろうなあと
・過去にも立憲民主党議員の菅元総理が「サル」「ヒットラー」などと暴言や不適切発言をしており、杉尾議員のこの「ヤクザ」発言も含めて、とにかく稚拙である。またマスコミも自民党議員が発言したら鬼の首を取ったように大騒ぎするのに、テレビのワイドショーなどもスルーしている。どうしてなのか。特に杉尾議員は元TBSだから忖度しているのか。そして立憲民主党内も何もお咎めなし。こんな党に本当に政権を任せてもいいか。
・国民のなかに一定数、自分の境遇は国のせいだとする人たちがいて、その人たちはガス抜きをするために政治家を選ぶ傾向があると思う。国会がワイドショーみたいになるのはそのせい。その人たちが考えを改めない限り、立憲の人たちはずっと当選するし、ずっと税金をこの人たちのために使う。民主主義だからこれは仕方ない。立憲と共産の違いは、ガス抜き目的の議員か、理念あっての議員か。ただ、自分はどちらも好かないので一緒といえば一緒だけど、両党には根本的な違いがあるとは認識している。
・この方はキャスター時代「次の選挙では民主党に入れてねじれを起こさせましょう」と番組内で有権者に呼びかけてましたからね。 本来公平な報道をしないといけない立場の方が何故そんなこと言うのかと不思議でしたがその後民主系から立候補したので節操もフェアさも欠片も無い方なんだなと思い続けてます。w それにしても元キャスターという言葉の重要性をよくわかってるはずの方がいつまで経っても改善しないのには辟易しますね。
・杉尾氏に限ったことではありませんが、野党の不祥事はマスコミの報道が小さいというのも大きいのだと思います。 与党議員の不祥事は番組の殆どの時間を割き、さらに何日もかけて報道をしますが、野党の不祥事は良くて与党議員のついでに「問題は野党でも…。」と触れるかフラッシュニュースで報じる程度です。 この差が野党議員たちが不祥事に関する問題意識を小さくしているのではないでしょうか?
同程度の時間とまでは言いませんが、与党:野党が3:2くらいの時間になる様に報道をお願いしたいものです。
・杉尾議員の言いたいことはわからないでもない。 この政党は、国民に対して訴訟を起こすことがある。また、元暴力団の一員と思われる人物を擁立していたとも言われている。はたまた、万博反対の人物に対して、出禁と言ったのはつい最近の話ですね。維新の政策に相対する人達も、同じ国民の1人であることを認めていないとも言える。以上のことを踏まえれば、そう言われても仕方ないのでは?と思いますね。
・与党も野党も関係なく、この国の政治家の質が落ちてきたと感ずるばかり。こんなくだらない、品のないやりとりをみせるから、若者は愛想を尽かせて選挙に行かないのだ。日頃の振る舞い、言葉遣いから勉強をし直す研修こそ、国会議員には必要だと感じる。
・松本サリン事件で杉尾秀哉が当時どんな発言したか知ってたら言葉を扱うプロではなかったことは分かってる。
それを長野の有権者が当選させたのがダメだった。
そして何回もSNSでやらかしてるのに何の処罰もしない立憲も問題
・この人や政党に限らず、単に知名度が高い、元アナウンサーだから良識はあるだろうとか、その人の政治信条や背景を考えずにこの人に投票した人、比例であればその政党に入れた人がいるからこんな人が議員先生になってしまう。選ぶ方ももう少し勉強して、候補者をちょっとスマホでもいいから調べてから投票しないとなぁ・・と、つくづく思う。
・報道に携わっていた杉尾氏には、批判する際も品位を失わずに行ってもらいたい。与党が揺らいでいる時に、野党同士での批判合戦にドン引きの国民は少なくないと思う。売り言葉に買い言葉ではなく、政策提言の応酬を期待する。相手に対する下品な非難は、いつの日か必ず自分に返ってきます。
・野党が与党の問題を指摘する裏で、自民党の不祥事を盾にして自らも悪事を働くことはあってはならないと思う。 自民党の問題は自民党の問題として、野党にも不祥事が起きている事実はあるし、そこにもしっかり国民やメディアは目を向ける必要があると思う。ここは与党議員も野党議員も、国民から信任された一人の議員であることには変わりはないし、こういった問題に関しては与党や野党という枠など関係なく、一人の議員としての職責、責任、素質を見ていく必要があると思う。
・私も杉尾さんと言えば坂本弁護士事件の片棒を担いだ方というイメージしかありません。そもそもこんな方が国会議員として活動できてることに違和感しかない。そして立憲民主の人たちは与党の不祥事は必要以上に炎上させるのに身内の方には何も言わない。今やネットの時代なのでそれをどうしようと証拠は残る。支持が拡がらないのは有権者が冷静に見てる証拠だと思う。
・政治だけではないけど、誰かの脚を引っ張って自分の下に引きずりおろしても、結局、自身のレベルは同じ場所にしかとどまらない。そうではなく自身のレベルを上げて誰かを追い抜くことに努めれば、自身のレベルも上がり、信頼や信用もあがる。でも自分のレベルをあげるのは本当に大変なこと。今の自身を謙虚に見つめながら、努力、配慮、見識、様々なものを積み重ねていくことが求められる。 政治だけの話ではなく、一般社会でもある話。悪口、ゴシップ、誹謗中傷。誰かの脚を引っ張って自分の下に落とす方が楽だから。ネット社会もそう。縁も所縁もない、それほど興味もない相手を自分だけの価値観で叩いて誹謗して、それで自分がその相手より上になった気になる。自分を高くする努力もせずに、安易で愚鈍な言動で自分が勝った気になりたいだけ。 そんなレベルの低い争いを政治、政党単位ででやられていることに辟易します。
・TVコメンテーターが国会議員になるのは良くある。 立民が多いし自民にもいる。 この人もだが、鹿児島県知事の元アナも問題を起こしている。 とかく有名人になると慢心が出て、昔と発言が変わる事が多い。 4CHの報道でも、難しい顔をして、面倒腐そうな表情で意見を言ってる。 ほとんどが政権批判が多い。 関心があるので見てるが、終わると陰気臭い、嫌な気分で見なきゃ良かったと反省する。 コメンテーターは反日発言も多く、公平な発言は先ず無い。 何処を褒めて腐してとは思わないが、視聴者が判断出来る発言を優先して下さい。 反日発言するなら、その様な放送です!と宣言してから放送して下さい。
立民は兎に角目立て!との姿勢が気分悪くなる。 有名人=正しい!とは限らないのでは? 人気者=何でも言いたい放題では無いだろう。
・ほぼ全政党に言えることなんだけど、選挙の時に相手をこき下ろすんじゃなくて自身の魅力をなんで発信できないんだよ。
無党派層のほとんどは既存政党に魅力を感じないから選挙にいかない。だから岩盤支持層の厚さ勝負になってるのが現状で、相手を下したところで岩盤層を切り崩す効果なんてほぼない。 実現できない理想と批判で自身の岩盤層にしかアピールできないうちは、選挙の行方を左右する無党派層に期待されないよ。
・この人は曲がりなりにもアナウンサーとしてメディアに登場、報道をしている間にいろいろと考えて政治家に転身、然るに其の原点は表面的な政治家の動きに対する義憤からだったのであるが、結局自分が政治家になったら何のことはない其の立ち居振る舞いは限りなく二階や森と同様の恫喝的な部分に類似している。そしてこれが彼の醍醐味となった、然るに国会中継で放送されrと彼のボルテージは高揚し異常なまでの高圧的なものの言い方と相手を追い込む見苦しい立ち居振る舞い。極めてアナーキーな為にする発言や行動そして威圧的な演技、これは本当に困ったものだ。なんでこんな人が野放しなのか、立憲民主党の支持が落ちる理由の一つは彼の存在にもある。
・(杉尾氏の選挙区)長野県第二区の住民です この前の選挙の際も政策云々というよりは「元アナウンサー」の肩書きで選挙を有利に戦っていた印象です。
彼の国会質問やTwitterを見ていても他者の批判が多く(しかもそれが間違ってることもある)、また今回のような騒動を引き起こしています 杉尾氏の名前を投票用紙には書いていませんが、彼の選挙区に住む者として責任を感じます
次の選挙はどうなるでしょうか (まぁ長野県第二区、まともに応援したいと思える人がいないんですがね…)
・杉尾議員を選んだのは長野県民。本人は長野との関係は殆どなく落下傘候補で当選。ただこれには訳があって、長野は地方新聞の体質がリベラルに変わり県民は反与党勢力優勢。(以前は保守で外務大臣他有力議員多数輩出の土壌)そこに知名度のリベラル候補で当選。付け焼刃はほころびが出るように思う。
・杉尾議員は、維新の支持者を「ヤクザの支持者」だと言いたいのだろうか。
政治家の言葉の使い方というものががある。 維新からの批判が品のないものであったとて、公党をヤクザ呼ばわりしてよいわけはない。
こういうことにどっちもどっちなんて言っていると何もよくならない。 ダメなことはちゃんとダメだと言うべきだ。
一有権者が批判するのと、政治家の立場は違う。 政治家は、自分とは違う意見の人たちに納得してもらうことが重要じゃないのか。政権与党の立場になれば、支持者だけでなく、有権者全体のことを考えなければならないし、その支持を得なければならないはずだ。 立憲が政権与党を目指すなら、他党を過剰に貶めて、有権者を分断し、敵を作ることで自党の支持者のウケを狙うようなことをしては絶対にダメだ。
厳に反省をすべきだ。
・杉尾さん、辻元さん、蓮舫さんなどなど、この方々は、ご自身の発言がタイムリーで、世論受けすると思って発信し批判を受けて黙って削除を繰り返しているように感じます。 これらが、党支持率の上がらない理由の1つになっている事が理解できないのでしょうか? また、マスコミはこれらの事を、なぜ報道しないもしくは少ししか報道しないのでしょうか? 自民党支持者ではありませんが、これと同じ事をすればどれだけ叩くでしょう。 これでマスコミもよく公平な報道などと言えたものだと思います。
・他人をヤクザ扱いにして自分は真面だと発言したいなら、自分も真面な言葉を使わなければ。それにヤクザという法的根拠も示さないといけない。普段からそういう発言の多い方は気をつけないといけないと思いますが、彼の周りではそういう事が普通なんだろうな。だから誰も普段から注意しなくて今に至るのだと思う。もう、この歳になったら親のせいでも有るまいし。
・ヤクザと一緒と言う表現は、適当ではないね。どうも同じ思考回路で怒る議員が立民にはいる。立民に投票するなと言うことが、イコール維新に入れる事にはならない。2引く1が0になる事を想定出来ない党首です。相手にする必要もない。とかで十分だったと思う。これからは議員1人1人の発言が、票に絡んでくるので、維新党首の最低レベルな誘いに乗らず、是非とも冷静にお願いしたい。
・TBSの元キャスターとはいえこの方に何故立憲は貴重な質問時間を彼に使わせているのでしょうか。大した資料もなく挙句には週刊誌によるととか、以前の筋違いのデー手を引っ張り出してきて、間違えを指摘されると陳謝もなく喚き散らす。全く立憲は国会軽視としか思えなない。杉尾議委員に時間を割くなら もっと別の方を、、と思うが人材がいないのか。さもありなんですな。
・杉尾さん衆議院議員に奉職される前はニュースキャスターをされてましたので、やはりもう少し「言葉使い」を適切に選んで会話されたほうが、賢明だと思いますけどネ。杉尾さんいい年ですけど、血の気が多いんですかね。やはり国会は色々ありますけど、今の御時世はアンガ―マネジメントがやはり大切ではないでしょうかねネ。杉尾さん、言葉使いの良し悪しは維新の馬場さんにしろ、杉尾さんにしろ直ぐに聴衆には反応してしまうのでよく言葉を選んでお喋りしたほうがいいのでは・・・。
・ヤクザという言葉を使って相手をカテゴライズすることに問題がある。一種の差別発言だと思う。立憲を第二の共産党と揶揄する人も同じで負のカテゴライズに共産党を使おうとしている。この議員を問題ありと感じた国民が多かったのは健全。こんな言葉を使いあっている国会に何の意味があるのだろう。一議員の問題ではなく国会を流れる空気を議員全員が変えていくよう強く望む。
・国会議員でも役職の有る議員は必ずバックに反社との付き合いが有る。故安倍晋三が桜を見る会に反社を招いて居たのもその証拠。要するに用心棒役となって居る。これ本当の話し。反社でも色々な組が有る。山口組や工藤会や稲川会や住吉に松葉、極東等指定暴力団と付き合って居ないと用心棒が居なくてはやって行けない。特に維新は山口組の幹部との付き合いは大阪でも有名である。 言わばヤクザと一緒もうなずける。
・杉尾氏とはこういう人間だったのか。 テレビでキャスターとして見ていた時は、誠実で頭もよさそうな誠実な人と言うイメージであったが、大きな勘違いであったようだ。 正直がっかりした。 いつも野党第一党と自負しながらも、その役割を全く果たせない立憲民主党の中で、唯一長妻氏と杉尾氏は良識のある期待できる人間と思っていたが、大きく見損なっていた。 やはり立憲民主党員であった。
・何だか 政治家って 主要大臣、TV出演する人、マスコミが取り上げる人以外 仕事きちんとこなしてる人居ると思いますが 国民の目耳に入ってこないですよね こちら側からアクセスしなくても 国民に伝わってくる方法ないのですかね それとも 皆んなに伝わると困る事でもあるのですかね 。何だか煮え切らない人多い中 この発言された立憲民主の議員さん 検索されて活動内容分かるから 良きこともありますよね
・客観的に見る能力に欠けているのが立憲議員各位の共通項かと思われる。 相手を攻撃するに言って良い事と、そうで無い事との区別が出来て無いと思う。 維新の馬場氏の”立憲を叩き潰す”は政治的発言の範疇にあると思うが、杉尾氏の”ヤクザと一緒だ”発言は常軌を逸した言葉遣いになると思う。 他者を悪しざまに言う常套句?なのだろうが、自分らについての事を棚に上げといて言うのは立憲の共通項になってるのかも知れない。 自身も同様の過ちをしてるからといって、他者の過ちに文句を言う権利が無いとは思わないが、自分達のした事を忘却したままではブーメランと言われる所以だ。 反省の上での発言で無い事が、此の党の致命的欠陥と言えるし、又その様な発言を平気で言える人らが前面に出て同様の発言を繰り返すので、良識ある人らは又言ってるのかと、顔をしかめるのだ。 第二自民党との発言は可としても、ヤクザと一緒は流石に駄目でしょうね。
・この人は発言云々ではなくて、国会議員として何の役にも立ってないという現実がある。 生産的な発言は殆どなく、ただ与党のスキャンダルを殊更に批判するだけ。 TBSの悪しき体質を今でも引きずっている準活動家です。 前回の選挙ではかろうじて当選した。 教育県で名だたる長野県の有権者の皆さん、次回はよく見てよく考えて投票して下さいね。
・今さらこの政党や杉尾氏にがっかりするのも遅いし、何なら維新もどっちもどっち。つばさの何とか言う2人と変わらんよ。議論が全然建設的じゃないし誰のため、何のための政治なのか勘違いしている。冷静にまともな意見を言ってる政党もありますよ。有権者の皆さんはどの政党が本当に国民と未来を担う子供達のことを考えた政策を訴えているか冷静に判断してもらいたいです。
・こんな小競り合いばかりしているから、仕方なし、自公に…と、いう国民心理なんだよ。国民も、マスコミ誘導されるな、と言いたい。いくつもの情報重ね合わせて、現政権がやってきたことを、外交防衛、対米政策、そして一番は国民生活に合わせて、与野党の評価を下してほしい。税金年金徴収を五公五民にした政党、戦後、対等外交をできなくした政党、そのことも踏まえて日本のあらゆる分野の技術を海外流出させてしまった政党(たとえば、航空産業を衰退させてしまった政権政党、IC等シリコン技術を衰退させてしまった政権政党)から目を覚まさないと、国民生活を豊かにてきるような、政治進化はあり得ない。
・左翼運動家は、革命が絶対正義と学習させられるので、自分たちとは違う価値観は全て絶対悪と見なさなくてはならない。 もし、保守派の意見にも一理あるなどと言えば、それは反革命的行為となり、仲間から自己批判を要求され総括にかけられる。 なので、「反革命分子」に対しては徹底的な斗争が求められ、敵に絶対悪のレッテルを貼ろうとして、却って自分の馬脚を現すことになる。 杉尾だけでなく、左翼はこの発想なので、革命家なら許されるが反動勢力は許されないという二重基準でものを言うようになる。 だから蓮舫や辻元のように、自分のことは棚に上げて他人を攻撃して、よくブーメランを受けることになる。
・立憲の杉尾氏が、維新馬場代表の「立憲をたたきつぶす」を受け、維新を「第二自民党」「ヤクザと一緒」とSNSに投稿したとの事である。杉尾氏としては、売り言葉に買い言葉で言ったのかも知れないが、どっちもどっちで、やってる事は双方変わらない。正々堂々と政策論争を交わし競い合うのが本来の姿である。お互いの足引っ張りしてたら、ずっと野党のままで政権奪取は程遠い。
・自民も公明も立憲も維新も共産もすべて似たもの同士の支配欲の塊。特に酷いのは長らく政権の座に居座りながらも経済成長すら実現せず国民を豊かにする気のない自民・公明だろうが。支持者の見識を疑う。視野狭窄に陥るカルトでは無く視野を広く持ち見識を広げるべきだろう。全ては有権者次第である。
・ヤクザみたいな表現とかじゃなくて 責任ある政策や討論してより良い日本にするよう議員ならそれが仕事だと思います 批判するのは簡単です
自民党の裏金問題も幕引で裏金に変わるお金集めをすることのないように 民法も時代に合わないものは変えていかないと慎重に
・疑惑じゃなくて、明確な公職選挙法違反な。他の立憲民主党議員も同じことをやっていた。杉尾議員はしばらくして消したが、いつまでも投稿を消さない議員もいた。事の重大性がわかっていないのだろう。 この3氏は、もし得票数が1位でも、当選は無効にして欲しい。 それが健全な民主主義というものだ。
・結局立憲民主党って上層部がかつて民主党政権として与党経験者であったことから、政権交代には消極的で、党の方針として野党第一党で居続けることが目標になってる感が強いよね この発言も与党議員なら言葉狩りで野党から総攻撃くらって辞任しなきゃ国会運営がままなくなるレベル ましてやファクトチェックくらうなんて国会議員として致命的でしょ?
かつて蓮舫が言ってた「2位じゃダメなんですか?」ってのは全く本心からの言葉で、その責任感の無さや想像力の欠如が今の立憲民主党の屋台骨として成り立ってるってのが本当に救えない
・自民党政権の長続きさせてる要因に立憲民主党の実態が関係しているとの声がある。 維新の馬場代表も同じ土俵で口ゲンカしていることに物申したいのだが、岸田政策による格差分断で、恩恵を受けない大多数の中小企業や非正規分類層は何とか事態を変えて欲しいのである。 敵対対象つくって批判するだけの批判するだけ党では、岸田自民党批判の受け皿になり得ない。 この度であるなら、選挙制度改革で、企業に限らず企業関係者個人においてもパー券購入規制や、使途不明金の選挙政治利用を防ぐ制度改革や、小選挙区制度の死票や比例代表復活の問題点を大々的にアピールして、自民党に代わる政策内容で勝負すべきだろうに。 岸田首相は確かに全ての国民の声を聞かないが、立憲民主党も国民の声を聞いていると言えるのか?国民の批判対象を批判して、役割果たしている気になっているんじゃない。 最低でも県外と同様に、政治と金の問題は根絶させると言いきれよ
・立憲民主党・杉尾議員の「日本維新の会はヤクザと一緒」発言に対する批判ばかりが目立ちますが、最初に喧嘩を売ったのは日本維新の会・馬場代表だということをお忘れなく。
私自身は日本維新の会に対して、杉尾議員と全く同じ印象を持っています。
自民党以外の他党や他者の粗探しをしそれを基にして汚い言葉で罵倒する。大阪万博・IR(博打)推進に象徴されるように、自分の身を切るのではなく「他人の身を切る」ことに熱心。自民党の庶民いじめを「生ぬるい」とし、自分たちは「自民党よりももっと庶民をいじめる「改革の党」だ」と主張する超タカ派。橋下徹元大阪市長が初登頂の際、市職員に対して「君たちは市民の奉仕者ではなく、市民への命令者だ」という訓示。それを忠実に実行し、生活保護申請者の女性に対して「風俗に行け」と暴言を吐いた市職員に何の罰も下さない。
日本維新の会が国政を握ったら「日本が壊れてしまう」でしょう。
・維新と議席を争っているのは分かるが、さすがに「ヤクザと一緒」は言い過ぎ。公職選挙法違反投稿も、左派マスコミが野党の不祥事は報道しないから炎上してないだけで、知ってる人は知っている。 いささか調子に乗り過ぎではないか?きちんと説明すべきことは説明し、謝罪すべきことは謝罪すべき。
・いや、維新が野党第一党になるのが正しいかどうかはまだ疑問も大きいが、確実に言える事は立憲民主党はぶっ潰すべきだというのは正しいという事。悪夢の4年間で1アウト、共産との共闘言い出した時点で2アウト、そして党内がおよそ同じ党とは思えないくらい意見がバラバラで、ただの選挙に勝つための寄せ集めってところで3アウトだと思うよ。数は少なくとも国民民主の方がよっぽどちゃんと政党だと思う。
・確かに国会議員と広域暴力団は区別できないけど、同じ国会議員なのだから、国民からしたら貴方もですよ。 各市町村の同和対策費って、何年間でいくら使ったのでしょう?誰が収入を得たのでしょう?って、いつも疑問なんだよね。 血税に群がるのは、国会議員や公務員も区別できないよね。
・杉尾氏や小西氏らは強い言葉と行動力が評価されてその界隈で期待されているのかもしれないが、ヤクザ呼ばわりは言い過ぎだろう。 そういえば、川勝知事も反対する県議に対して、ヤクザとかごろつきと呼んで批判されたが、ヤクザという言葉が立民界隈では流行ってるのかな?w
別に維新が最良とは思わないが、相対的に見て大きな視点を持たずに左派の小さな輪の中でお仲間とだけ盛り上がっていても日本政治のメインストリームには乗っかれないのではと思うので、叩き潰せるものなら叩き潰してくれと思ったりする。 無論、大口を叩くやつもいまいち信用ならんけど。
・杉尾議員が維新の馬場代表をヤクザと一緒だと言って批判されているようだが、杉尾議員の言っていることは間違いではないだろう。 馬場代表は腐っても民主主義国家の政党の代表であろう。 そのような立場の人が「立憲をつぶす」と言う発言をすること自体批判を受けるべきだ。 民主主義は字のごとく民衆の意見を尊重することが本分であろう。 つまり政党の評価をするのは国民であり、潰す潰さないは国民による選挙が決める事なのである。 政党の代表が個人的に他の政党を「潰す!」と言うことは、まさにヤクザと言われて当たり前の話であり、民主主義に相反する独裁主義の何ものでも無いと言うこと。 馬場氏のこれまでの発言を見ていると、維新がなぜこの人を代表の座にとどめているのか甚だ疑問を感じる。
・今回の衆議院補欠選挙における立憲民主党の言動は目に余るものがある。 ①党を挙げての公職選挙法違反 …杉尾議員に限らず、辻元清美等他の党員や立憲民主党の公式アカウントも告示日10日以上前から、立候補予定者の氏名及び顔写真を掲げて投票を呼びかけている。しかも、党の公式アカウントの方は、未だに削除されていない。 ②立候補者本人も公職選挙法違反 …告示日前に行われた街頭演説で、自分の氏名や顔写真を載せた看板や幟を掲げていて、それが写っている画像がSNSで何度も投稿していた。 ③立候補者に世襲が2人もいる。 …法的には問題ないが、あれだけ自民党の世襲を批判しておきながら、自分達も世襲を立候補者にするとは、国民を馬鹿にしているにもほどがある。 いくら自民党が腐っていても、立憲民主党の腐敗ぶりは、自民党を遥かに上回っている。
・まあギャンブル業界関係者は賭博で儲けていると言う意味では89383と同業です‥合法か非合法の違い‥でもどちらも破産したり家庭困窮させて家族が苦しめられるなど被害者がいる業界と言う意味では同じです。完全に一緒とは言いませんが被害者が確実に居る事を知った上で儲けていることが道徳上全く違うと言い切れるのでしょうか?
・杉尾議員も何かといい方に問題がある人物だが、言われる維新や馬場にも問題があるのでは。 一応国民から付託された議員。もう少し言葉と行動に自覚をもってほしい。 ただし、個人的には維新の議員がこれ以上増えるのは日本にとって良くないと思っている。
・自分達は正しい、相手が間違ってるから問題ないと言わんばかりに、他人は批判する癖に自分や仲間の問題行為はスルーする姿勢の問題を認識できない人間の集まりが立憲民主と支持者。 理由つけて正当化して良いなら普段追求してる自民党にだってその理屈が適用されて追求する理由が崩れる。 こういう独善的で恣意的な人間や組織こそ、法律や憲法を恣意的に運用して、弾圧や民主主義破壊をすると思うんだがその自覚がないのが恐ろしい。 独裁者はどっちなんだか、どの口で自民党を批判してるんだか。
・国民が立憲、共産、社民などを支持しないのは、考えが左翼的だからではないと思う。左翼的な考え方(私個人としては支持しないが)でも、それが日本の国益に適うものならば、まだ支持する人は増えると思う。だが実際に言っていることは、例えば朝鮮学校も授業料無償化の対象にせよとか、日本の国益に反する様なことばかり、これでは反日政党と言ってもよい位で、まともな国民から反感を買うばかりだろう。
・ヤクザっていうのは、それぞれの信念(任侠道)にそって、「法律に縛られず」に行動しちゃう人・集団のことですよね。維新がやくざと言える根拠の提示をお願いします。 「告示日前の選挙運動にあたり、公職選挙法違反」あなたの方がヤクザと呼ばれるのに相応しいのでは?目的を達成するためには法律違反も厭わないんだから。
・言葉のインパクトだけで注目されようとする習性が野党議員には多い。政策議論のような正攻法では報道される機会が少ない面があるとはいえ、議論よりは紋切り型の決めつけの方が楽に注目を集められる。所詮、一時的な注目でしかないため、同じようなことを繰り返す。これは、維新の馬場氏にも立憲の杉尾氏にも当てはまる。
・杉尾議員は至極まっとうな事を述べただけで、非難するのは維新によかれの勢力である。維新の馬場氏の「立憲民主党に投票するな」「立憲民主党を叩き潰せ」の発言の方がよほど、公選法違反疑惑が濃厚である。第二自民党を目指す維新、第一自民党に辟易としている現在、選択肢は立憲等の野党にこそ希望がある。騙されても維新に投票してはならない。
・タイトルの議員は落選すべき人物だとは思う。ただし政治的価値観ではなく品行方正のみが判断基準である世相が変わらない限り政治は動かないだろうね。東京15区も立憲リードの様相だし。 動いたとしても、既存の全ての政党の政策は規制強化と無償化と称した税負担化政策といった左派的政策ばかりなので辟易する。
・ハッキリ言って杉尾氏は議員として失格です。国会での質疑を見てても建設的な質疑もないし、大声で批判ばかり、公選法違反まがいも平気でやってバレるとダンマリ、挙句の果てには他党の事を「ヤクザと一緒」と平気で罵る。この人はTBS時代から長野でのサリン事件やオウム真理教に関する事でも虚偽報道してるのに未だの謝罪してない人でしょ。そもそもこんな人を議員として公認している立憲民主党は杉尾氏に何も処分は無いのですか?流石、他人に厳しく身内に大甘な政党ですね。だから他党から「要らない政党」と言われるんですよ。
・立憲だから許されるという雰囲気を作ったメディアには辟易する。 裏金問題の最中に日本酒を有権者に配った梅谷議員を報道しなくていいと言ったコメンテーター。 こういう人達、そしてそれを良しとする支持者がいる限り同じ事の繰り返しだろう。 つい最近は小沢一郎議員も自民をナチス呼ばわり。 これを与党が言えば大々的に取り上げるだろうに。 ま、一度立憲民主党政権でも出来ない限りは変わらないだろう。 それより先に立憲民主党自体が無くなっているだろうけど。
・ヤクザの業界に詳しいような杉尾議員。感情的で怒りっぽい杉尾議員。とても自民党に変わり政権与党としては認めたくない立憲民主党の幹部の杉尾議員。よくも恥ずかしい発言をするものだ。品格不足でやっぱり自民党には勝てっこないようだ。早く立憲民主党以外のまっとうな野党が浮上することを願いたい。
・ははは。 野党であるはずの維新の暴言を無視して、立憲議員の言動を批判するって、この国のメディアのプロパガンダには呆れてしまう。 野党ならば、不祥事を起こしまくって、長年の政権運営で日本国を棄損しまくっている自民党を先ずはぶっ潰さねばならないのでは? できないにしても、そう言う事が野党の存在意義であり、使命でしょうよ。
・まぁ人間だから、その場の感情に任せて投稿する事もあるでしょうが、使う言葉には注意を払わなければダメでしょう。安易にヤクザなどの言葉を使うのは普段からその様な思考で行動して居て、普段からそんな言葉を使って居ると思われても仕方ないと思います。更に杉尾議員は元キャスター、言わば言葉のプロだった方がこの様な言葉を平気で使うならば杉尾議員自体の資質が疑われますよ。
・支配される側の人間が、支配する側へのもみ手コメント。 だからいつも支配する側になめられる。 やりたい放題のことをしているのは国や特定の地域を支配する(強い権力を持つ)自民党や維新。 俺は立憲支持者ではないが、なぜ支配する側(強い権力を持つ側)に対して寛容な連中が多いのか理解できない。
・杉尾氏は大臣や官僚相手にいつも怒鳴っている印象が強いです。長谷川岳氏と同様、パワハラ気質がある議員なんでしょうか。 国会では声が大きくてやたら目立ちますが、テレビメディア出身とは思えないくらい言葉の使い方が雑だし、言動が軽いですよね。良いイメージが全くない議員です。
・この人は乱暴な言い方や執拗に相手を威嚇する質問したり問題言動が目立つ前回の選挙でギリギリ当選したが次は無いと思う立憲には似たような議員が沢山いる 政治不審を招いた自民党の支持率が下落しているのに立憲の支持率が上がらないのも頷ける。
・いや。やっぱり確かな野党は必要だよ。 野党は野党らしい、野党ぽい人達の集まりなんだろうから仕方ないって。 維新は良し悪しは別として、自民に変わる与党を目指してるんだろうから。 立憲さんは、これからも確かな野党として、野党らしく頑張って下さい。
・立憲民主党には、上っ面は正しいそうに見えるが、その心内はとんでもない人達がたくさんいそうなので嫌いだ。
地方組織も同様なことは、前静岡県県知事とその支持議員の動向からもわかるような気がする。
・杉尾氏は自分が大学生時代にTBS6時のニュースでキャスターをしてました。当時から激しい偏向報道思想で辟易でした。自民党大嫌い、日本も大嫌い、こんな人がキャスターをつとめるのがTBSかと、そして大学できちんと勉強して日本を愛するまともな日本人になろうと誓いました。
・立憲…全然統率が取れてない…
彼らが善人であることは疑ってないけど、個人としても組織としても繊細で潔癖すぎる。 それは政治という舞台では美徳足り得ない。 ただ脆弱だという評価にしかならない。
自民党の強さは大同小異を認めて集結しているところ。だから強いし安定している。政治組織として支持される。老練な大人の政党だとおもう。(悪いところも安定して固定化してるので支持はしないんだけど)
なんでそれを学び取り込んだりできないんだろう。いつ大人の政党になるんだろう。
・仕方ないじゃん。 この程度の人材しか集まってこない政治集団だもの。 本当の意味での中道の政策を主張する2大政党は誕生しないものか。 自民も立憲もその他の政党も、偏重した考え、政争に明け暮れる職業政治屋、危険思想、宗教関係など、それぞれ余計な人材を抱えている。 そんな事では、国民が政治から離れていくばかりだと、彼らはなぜ気が付かないのだろうか。
・日本の国会議員も選挙で熱くなってトランプ化している。相手を罵倒し、支持者を煽る行動は民主的ではないだろう。維新の馬場の発言はまさにトランプと同じ発想のようだ。トランプはヒトラーやプーチンなどの独裁者を賛美し、暴力的な発言によって強さを演出している。支持者はこれをトランプの強さと勘違いし陶酔する。立憲を罵倒する馬場の発言はこれに近い演出なのだろうが、選挙だから何を言ってもいいと言うものではないだろう。立憲を罵倒する馬場の本性が現れたと言えるのではないか。維新の政治理念は国民本位を目指したものではないことはここで言っておこう。維新が目指しているもの。それは国民のための権力でなく己の党のために権力を目指す政党であることだろう。第二自民党と言われる所以である。同じ腐敗臭がするのはそのためかもしれない。
・「たたきつぶす」という挑戦的な発言に何か応えようとすれば「やくざと一緒」と発言してしまうんじゃないかなー。いわゆる売り言葉に買い言葉だねー。政治家が人間で下司的な点があることは自民党の一連の裏金騒動で嫌というほど経験してる。お互いに冷静になって政策を議論しようよ。これもダメかな。
・こんなことばっかりやってるからダメなんだよ。前から思っていたけど、維持も馬場なんかで選挙戦えることできるんか?問題ある人たが。杉尾もキャスターやってた割に言葉選べないのか?ヤクザさんも怒る。彼らの人格、人権を否定する言葉たが。野党がこんなレベルじゃどうしようもないな。杉尾はヤクザさんから訴訟起こされる前に謝罪会見した方が良いのでは?
・ヤクザと一緒という批判よりも、選挙で戦うから受けて立つぐらいの返しぐらい出来ないのかね。 まあ、批判ばかりブーメラン多し、共産党と組む政党が選挙で良い結果になる自信も予想も無いからヤクザと一緒という批判で終わるのだろうと思う。 元キャスターだから、国会議員だからというより、 その程度の返ししか出来ないのだねという感想。
がっかりも何も、立憲民主党の杉尾議員に期待する人なんて多数居るのだろうか? 少なくとも立憲民主党より維新の方がまともだと思う国民は多いと思うがね。
・この人はもっとはやくに問題になる人物。政治と宗教の関わり合いがいろいろといわれているけれど、立正佼成会の支援をうけている政治家。多くのマスコミがスルーしてくれる立民のお仲間だから安心してひどい発言をしているのだろうが、有権者はこんなのを選んでじゃダメです。この発言は恫喝にも聞こえるひどいものだ。
・ヤクザという言葉選びに問題を感じるものの、維新の会の「暴力的な発言」に対する正当な批判と危機意識は必要です。ヤクザとしか表現しようがない、という気持ちの現れではないでしょうか。
・こんな杉尾氏ですが、立民の長野県連の代表です。川勝氏同様県民が送り出している事実があります。長野県内ではあまり人気は無いようですが、上田など東信と呼ばれる地域では圧倒的に人気があります。キャスター時代からの数々の行いは皆さんの知る通りです。
・ヤクザが悪いのなら維新代表の「立憲をぶっつぶす」発言の方が品位がないのは同じだが、民主主義を冒涜する発言。背後には国民がおり多様性、異なる意見があるからバランスが保たれる。政治の世界で意見が対立する相手を潰すことは独裁者。吉村知事の発言も独裁者的発言だし維新はトランプと変わらずパワハラなど問題議員が多すぎる。
・維新は首脳やらが、国会で罵声を平気で発するし、今回も挑発的な発言をしたのは維新の方でしょう。たちが悪いのは維新でしょう。万博もカジノのためと言って進めているし、杉尾氏だけ目の敵にするこの報道の方が問題が大きい。
・『ヤクザと一緒』は少し言い過ぎかもしれないですが、 それなら、先に発せられた『立憲をたたきつぶさないといけない』という「たたきつぶす」言葉も大概品位のない言葉ではないでしょうか。 売り言葉に買い言葉だと思います。 こんなことでもめないで、政策でやり合ってほしいです。
・キャスターの時は優しそうで言葉を選び綺麗な日本語を使う人だと思っていました SNSでの言葉の汚さには自分もショックというか、心底ガッカリしました 本人の人間性が出たのか、 立憲民主党がそういう党なのか。 以前立憲民主党の1人が他党の1人を『ヒトラー』という言葉を使い表現しているのがSNSで流れてきたのを目にしたことがあります
・立憲民主党の面々は長年、万年野党で良いとする代議士が多く、国政に情熱が無かった。 だからこそ自民党があのようになったと思う。 文句ばっかり言ってる第一野党の立民と第二野党の維新を比べると、維新はその点、国政の挑戦に熱意を感じる。
立民が政権を取ったなら、国政の改革政党ではなく、理念無くただ存在するだけの政党となるのではないかと思う。 とすれば、立民は国民に迎合し大きな政府を目指し、国債をじゃんじゃん発行し借金を積み重ね、税金はこれからもっともっと上がることになる。
人口減少、産業衰退の日本で、これからどうやって国際的に競争して日本という国を安定的に運営するのか、富を生まなければ日本は安全が脅かされ、衰退の一途となる。 その上で、ポピュリズムに流されることなく費用対効果を考えられる維新の方が将来性があるのではないか。
関西での地方自治の財政の結果を見れば、実行力は折り紙付きですから。
・杉尾議員は国会で政権与党に厳しい追及で、政権からすれば煙たがられる存在でしょう。 今回の暴言も維新の代表が、立憲には投票するなと言うような発言を受けて出た言葉だと言う話。 どっちもどっちでしょうがストレートに投票するなと言うより、間接的に伝えたと言う事でしょう。 維新は第二自民党と発言したと言うニュースでしたが、ヤクザと言う言葉は見逃していました。
・杉尾氏の投稿をめぐっては、「公職選挙法違反」が疑われるものもあったという。
「杉尾氏は4月6日、衆院補選で立憲から出馬する東京15区の酒井菜摘氏ら3候補の画像を貼り、《岸田政権に国民のNOを!4月28日の3補選、よろしくお願いします》と投稿しています。これは4月16日の告示日前の選挙運動にあたり、公職選挙法違反となる可能性が高いとして、投稿にコミュニティノート(ファクトチェック)がつけられ、杉尾氏はこの投稿を削除しています。同様の投稿をしていた辻元清美氏らも、投稿を削除しました」
いや、こっちの方が問題でしょ。なんで全く報道されてないの?
・呼び名はともかく、維新がロクな政党ではない事は確かだ。 主義主張の問題ではなく、やっている事が欺瞞の連続で、自民党と大差無いのではないか。維新の議員の存在は百害あって一理無しだ。 自分の地元でも何かとお騒がせな存在だ。国民が騙されないためにも、メディアはもっと正確に事実を伝えて欲しい。
・立憲って、所属議員が何をしても泉代表も執行部も処分したりしない 場合によっては、不祥事議員でも要職に就いている人もいる 具体的には 2023年11月 安住淳議員 政治資金不記載で30万円を修正→国対委員長 2023年12月 辻元清美議員 同じく10万円を修正→代表代行 自民党の300万円、3000万円レベルとは違うが同じ裏金問題 こういう人たちが自民党批判をマスコミと一緒にしている 自民党も利権やカネ絡みでひどい政党だが立憲民主党が立派ということは全然ない 今回の杉尾議員に対してもどのような処分をするのか注視すべきだと思う まさか口頭注意だけとはないと思うが…
・さすがに「ヤクザ」とは言い過ぎですが維新に問題のある議員が多いのは確か。関西万博は失敗に終わるのでは・・・。「戦艦大和体質」から抜けられない自民党政権におんぶにだっこの維新は自民と同じです。 「野党の不祥事はマスコミの報道が小さい」などと言う人がいますが与党の不祥事があまりに酷すぎるのです。 やる振り、やってる振り、やった振りの自民党政治はいい加減に終わらせないと日本は凋落の一途を辿ることになり、いずれG7から外されるでしょう。そうなるのはかまいませんが最後に迷惑を被るのは国民だと言うことを忘れてはいけません。
・これだけの批判が集まっているのを見ようともしない、受け入れようともしないのが立憲であり杉尾議員。 2期目で勢いに乗っているのだろうが、間違った勢いに乗っていると思います。 公職選挙法違反に関して何も語らず、散らかしっぱなし。 さあ杉尾さん、あなたの質疑風に伺います。
公職選挙法違反に関していつ記者会見する? いつ議員辞職するのですか? そして議員辞職会見はいつする? ヤクザ発言し、名誉毀損会見はいつする? 維新に対する謝罪はいつするの?
・杉尾秀哉氏の発言を擁護するわけではありませんが、杉尾氏と同感です。先に立憲民主党を「叩き潰す」と発言したのは日本維新の会代表・馬場伸幸氏です。堅気の人はこんな発言をしません。 それに維新は私利私欲にまつわる不祥事が多すぎます。いまの日本政治は憲政の危機です。
・杉尾の振る舞いなんて元からこんなもの。 これが自民の議員なら地上波で総叩きにあってるが、立憲の議員だと何故かそうはならない。 そういうマスコミの姿勢が、結局は野党をダメにして自民の長期政権を支えてる形になってるんだよな。
・立憲の一部の議員には、野党なら何でも言えると勘違いしているウンザリする人達が表に出過ぎます。 マスコミに取り上げられたいのか、存在感を出したいのかやり方がメチャクチャ 泉さんも執行部も、この様な方達を勇気を出して推薦を取り上げないとマズイですよ 国民へのアピールより身内を正さないと、このままでは泥舟状態、維新に国政で負けるでしょう
・杉尾氏はきちんと支持者にフォーカスして発言している。 別に敵をいくら作ったって構わない。 大切なのは自分の支持者をガッチリと掴んでおくこと、それなら次回も当選できる。
立憲民主党自体が政権獲得に向けた政党ではなくて一部のマーケットのみをターゲットにしたニッチな政党だということ。
・元TBSキャスター…納得ですね。反日的で批判ばかりで何も生まない政治屋連合は情弱で無責任な高齢者の指示を集めるだけだから…さすがにもう上がらない。叩き潰される前に解党して国民か共産に吸収してもらった方がいいんじゃないですか?職を守りたいだけなら。
|
![]() |