( 162165 ) 2024/04/22 01:18:54 2 00 次期衆院選で「政権交代してほしい」62% 毎日新聞世論調査毎日新聞 4/21(日) 17:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce5bb763f801f065e127183b7b7e8d30413cee7 |
( 162168 ) 2024/04/22 01:18:54 0 00 国会議事堂=東京都千代田区で、本社ヘリから佐々木順一撮影
毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施し、次の衆院選で政権交代してほしいか尋ねたところ、「政権交代してほしい」が62%で、「政権交代してほしくない」は24%にとどまった。「わからない」も13%あった。
【グラフ】3カ月ぶり20%台 内閣支持率の推移
昨年11月以降、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題が深刻化。岸田内閣の支持率は2月に14%まで下落した。4月は20%台を回復したものの、10カ月連続で30%を下回っており、厳しい政権運営が続いている。
調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯519件、固定513件の有効回答を得た。【野原大輔】
|
( 162169 ) 2024/04/22 01:18:54 0 00 ・次の衆院選で政権交代してほしいかを聞いた結果は分かりましたが、実際には当然政権交代と投票する訳ではないので選挙結果と結びつくかは限定的だと思います。 自民と書かずに具体的にどのような投票行動をとるのかは投票する政党を聞いた調査では立憲が微増している程度です。
政権交代を望む人がかなりいる事は事実だと思うので野党はその意見に答えられるように遅まきながら努めて欲しいです。 それは例えば立憲なら共産との選挙協力ではない事はすでに先の選挙で明らかになっているとも思います。
・そういう結果が出ても、政権交代が有権者が抱える現状不満の解決策には結果的にならないと分析しているから、政権側も余裕なのでしょう。懸念しているのは、各々の議員が選挙区でうっかり落選したくないというところでしょう。
選挙とは適任者を選ぶ制度であって、不適格者を排除するためには他の誰かを選択しなければなりません。 しかし、政権交代をして欲しいという世論の中から、誰に交代して欲しいという具体的なものが出てきません。根本的に野党の掲げる政策を支持する層は決して多くはなく、現状不満をどうして欲しいというビジョンが有権者にも無いからでしょう。 自民党が候補者擁立を敢えて放棄した補選(特に東京15区)の混迷ぶりは政権側の思惑通りなのではないでしょうか。
・政権交代が必要というより、一人ひとりの選挙への向き合い方を変えるべきだろう。真剣に投票に向き合えばメディアの情報から現場の情報も得て裏付けを行い投票した議員に直接文句も言えるし、集団であれば次回以降投票しないという方法で当選させない方法だって取れる。 一人の投票じゃ小さくともその議員を応援する者同士が集まれば強力だ。そしてその声は大きく無視できなくなる。議員を辞めさせられるだけの有権者の声があれば政治はある程度安定するはずだ。自民では党員がそういう声を上げないのか、上げられないのか、あれでは駄目だ。しかしなら他の野党の政党なら正常に出来るのかといえば有権者の態度が今のままなら結局変わらないと言える。政治家の質と有権者の質はほぼイコールと言って過言ではない、
・政権交代というのは容易いですが、現状に不満だからという理由だけですと困るのは国民です。野党が現状の問題にどのような解決策を示しているのか知っている人はそう多くはないと思います。
内政だけども円安、物価高、ガソリン価格・原油高、原発再稼動、賃上げ、年金などありますが、国外の問題にしてもロシアによるウクライナ侵攻、中東のイスラエル問題、中国による台湾侵攻、中露のアフリカ諸国への干渉などあります。
円安ドル高だけ見ると、問題はアメリカの金利高にあります。日本独自でできることは限られており、安易な介入では円安解消はできませんし、現政権では日本のマイナス金利政策を止め、日米の金利差を縮めることで対策を見ていますが、野党はどのような対策を考えているのでしょう。
毎日新聞さんには政権交代か否かではなく、論理的な政策の有無や実現性について着目して欲しいですね。
・岸田首相の総裁任期は今年の秋までです。それまでに衆院の解散をすれば、大きく政局が変化すると思います。 現状の自民党では逆風が吹きまくっていますから、解散総選挙で落選する議員が多数出ると予想できます。しかし自公で過半数割れをしたとしても、ゆ党と言われる維新が自民党と連立を組む可能性があります。自民党にとっても政権を手放すことは死活問題となりますから、連立に前向きになるでしょう。維新と自民党双方にとってWin-Winの関係となるのです。 政権交代を実現するには、自民党が他党と連立しても過半数割れになるくらい惨敗することが必要です。そのためには野党が支持されないと無理でしょう。
・昨年のサミット終了後もしくはそれ以前に政権交代して貰いたかった方が殆どと思う。今では政権交代だけでなく、議員も辞職の上、ウクライナでもボランティア活動でもしてもらうのが良いと思う。
・自民党の長期政権による弊害を多くの国民が感じているが、それに対する対応策も持ち合わせていないのも現実。このように不満が高まっていても代わりの選択肢となる野党を国民が育てて来なかった。
仮に自民党に対する支持率が低くても自民党が勝てるような仕組みを自民党は長い間をかけて構築してきた。お金を集める能力と知名度がある世襲議員が勝てる仕組み。そして1票の格差を残すことで、選挙での得票率と当選者数との乖離は自民党に有利な仕組みになっている。
国民がかなり強い意志を持って行動しない限り、次の選挙でも民意とは異なった自民党に有利な結果になるだろう。
・自民党が負ければ、資本主義でなくなるとか社会体制が根本的に変わるみたいに騒ぐ人がいるけど、今の日本の官僚システム、諸外国との関係を考えると、大きな変化は考えられず、小さな変化しかあり得ない。 ただ、その小さな変化が、場合によっては重要なものになる。 現在の格差を少しでも小さくする、20%足らずの得票でも6割以上の議席が獲得できる選挙制度を改めるなどだけで、かなり風通しがよくなる。少し風通しがよくなれば、また、違う風景を見たくなるかもしれない。
・世論調査でこのように出てきても、この意向を反映できる選挙制度にはなっていないからね。 小選挙区で、野党乱立すれば与党にとってよい結果となる。 で、野党は協力して統一候補を立てようという雰囲気にはない。 維新や国民民主は、機に乗じて与党の方に入り込みを狙っているようなところも見られる。自分たちの生きる道なのかもしれないけどね。 与党にとっては負ける要素がないよね。
国民の意志が反映できる選挙制度にならないと、 国民の意志と選挙結果にずれが生じたままになるよね。
・主権者としては、政権交代してほしいよりも政権交代させたい、という表現の方がいいかも知れませんね。 今の自民党公明党には、選挙で負けたらどうしようという危機感も何もありませんので、国民が望まないことばかりやっています。 野湯は本気になって政権を取りに行くべきです。消費減税や物価対策、保険証のマイナンバーカードへの強制転換の廃止などを掲げ、また安全保障についてもただ金額ありきの増税ありきのものではなく、現実的な政策を打ち出してもらいたいですね。 加えて、野党連合の中心はなんだかんだで立憲民主になるはずですので、選挙のため野田さんを党首にすべきでしょう。政権交代のためには、メンツにこだわっていてはだめです。
・政権交代は必要だが、野党に力がなく 任せたい政党がない。
2009年当時、民主党が政権をとったが外交も内政もグダグダで、3年後あっさり自民に戻った記憶が残っている。
嫌でも自民か、不安でも野党かという選択肢しかないのが日本政治の不幸。
1つ言えるのは、外交は政権が変わろうと一貫性が必要。民主党特に鳩山政権はそれを無視し、日米関係を揺るがしたから一気に信用をなくした。菅、野田政権にも響いた。
そして今は内政が大事。物価や税金保険料で国民は苦労している。 その苦労をよく理解して政権運営できる政党はどこだろうか。
・政権交代の定義だが、少なくとも今の自民党の裏金問題に国民は辟易しているから、自民党が次の政権には残らないというのが大前提ではないか。それから言えば今の野党勢力に任せたいということであろうから、野党はまとまることが必要になってくる。しかし今の維新には他の野党とは混ざりたくないという意思を常にアピールしている。維新の本音は自民党との連立なのだろう。
維新は次の政権には是非とも就きたいようであるから、そうなると自民党と連立を組むしか手がなくなる。果たして国民はそれで納得するだろうか。維新が自民党と組んで政権を作れば、それは自民党の思うツボで自民党政権の延命になる。今まで自民党が繰り返してきた延命作戦である。そうなれば、またもや国民は自民党(の入っている)政権に対してNoを突きつけ再び今と同じ状況を作り出すだけであり振り出しに戻る。日本の政治状況は再び停滞又は後退の道を辿るであろう。
・政権交代というのは、ないものねだりでしょうね。今の野党で政権交代できる訳がありません。まさか立憲民主党に政権を委ねようとは誰も思わないでしょう。あの最悪の民主党政権の二の舞を誰も願ってはいません。現状では、自民党に心を入れ替えて、国民のための政治を推進して欲しいと願うしかありません。
・政権交代をして欲しいと思うほど一方的で独善的な政治を許してきたのは、外でもない国民なのである。他より良さそうだと、4割の国民が支持している政治が行き詰ってしまった。理由は様々あるだろうが、本質的に国民の方を向いていない政治である。自分たちの利益を第一として、国民は生かさず殺さず実に賢い。これでも他より良さそうだと思うなら諦めて今の生活を甘受すれば良い。多分、頼りない政権に交代したら今より悪くなることを国民は知っているのだろう。落ちるところまで落ちれば気が付くのかもしれない。政権交代はその時でも遅くはない。
・第1、日本に保守政党はあるだろうか? 自民党はそもそも「保守政党」が長寿政権を維持してきた。 もう1度、鳩山氏以降の民主党政権時のような形が良いだろうか? 静岡県知事・川勝氏は今年辞任したが、鳩山政権直前に誕生。 自民党が「保守政党」という名前だけで変質しているなら、そこを治さないといけない。 保守政党を守りながら、変質しているなら問題だろう。 保守政党として、野党に存在しているなら、それも協力する場合は必要だろう。 保守政党の原点回帰に自民党は戻って欲しいです。 政権交代期待論は、保守政党から迷走している自民党を象徴するような数字だと思います。 国政選挙迄に「保守政党」に戻って貰いたいです。 保守政党を守ることが第1だと思うのですが、この国の政治家はご理解頂けるだろうか?
・自民党の安倍長期政権でゆがんでしまった日本の政治体制を一度ゼロクリアして欲しいと考える人が多いのだと思う。日本の社会がどうあるべきか、今後どのような国を子供たちに残すのか、真剣に考え直さないといけないと思う。
・先日のJNN世論調査でも、“次の衆院選で「政権交代のぞむ」42%、「自公政権の継続をのぞむ」32%”。 この風を受けて、野党が本気で政治改革をやろうと結束したら政権交代も夢ではない。 30年前の面白い政治状況を思い出した。その時の細川政権は非自民・非共産だったが、今度は共産党だって一緒にやったほうがいい。そのくらい広く「政治改革政権」を目指すのがいいのではないか。
・裏金問題もですが、最近のマイナ保険証強行宣言を見ても、自民党には国民のために政治をする気がないので、もう結構です。とは言っても、野党も権力争いに血道を上げるのではなく、今の国民の為にできる政治をする事を考えてもらわないと、自民党と変わらないねと愛想をつかされますよ。今こそ正念場だと、これを逃したらもう次はないと思いなさい。
・それで政権交代して欲しいと言うがその交代先が微妙としか言えないと思う。
打倒『自民党』を謳う立民・維新。 打倒『自民党』でその先が無い立民・維新。
政権交代としたとしても長期政権でノウハウを知り尽くしている自民党に『重箱の隅をつつく』ように質問攻めにされ何も出来ずに国民が『やっぱり自民党』と言うように世論操作されて終わるのが目に見えてる。
政権交代できるように自民党なんかよりも『国民目線』で政治の考えを言って欲しいものだ
・今の自公政権のやっていること特に自民党政治は長期政権の負の部分が顕著に出ている。 世論調査の結果のように今の自民党のやっていることを見ると政権交代するのが諸外国では通常だろう。 但し日本に於いては世論調査の政権交代を望むが62%もあっても実際はなかなかそうはならないのです。 いざ選挙となった時に世論調査と実際の投票行動が違うのです。最終的に自民党に投票しているから自民党候補が勝つんです。 この世論を活かし切れない野党各党にも問題があるが国民も今回ばかりは良し悪しは別に政権を替える時です。 裏金疑惑の反省も無し。岸田首相は責任も取らない。再発防止の法案すら出してないのは自民党だけですよ。国民は真剣に怒るべきです。
・致し方ない。また、あの大混乱が来ると思うと恐ろしいが、自民のパー券議員の禊ぎをする選挙にして、今の酷い自民が何もなかった様にやりたい放題させることは、もう懲り懲り。
自民のパー券でキックバックを受けていた議員を落選させ、もう国会に戻らせない。
何に使ったなど関係ない。貰って直ちに返した議員がいれば別だが。貰い込んだことがダメ。
もう、かなり忘れ、総選挙までには完全に忘れてしまう。文春は、パー券議員の一覧名簿を総選挙が近づいたタイミングで出してほしい。できれば新聞広告一頁使い、選挙区も。
・それでも投票率はそれほど上がらず、自民党が大負けすることは無いと私は思っています。私は日本国民に問いたい、「自民党(政治)が品行方正に生まれ変わったけど、ガソリンの政府補助が無くなる」場合と「自民党(政治)は腐敗しているけどガソリンの政府補助は継続する」のとどちらが良いと思いますか?と。
恐らく後者を選ぶ日本国民のほうが私は多い気がします。政治も腐ってますが、日本国民も腐っていると思います。自分たちに被害が及ぶくらいだったら改革しなくてよいとさえ思っていると感じます。(国民の側も改革への覚悟が無い)
・今の弱体化する日本に必要なのはズバリカンフル剤。何ら反省もなくただただ誤魔化すことだけに終始する現政権には退場していただく他ない。 第2自民と称する一部野党も同様。 確かに今の野党にこれからの日本の任せるのは一抹の不安があるのは事実だ。 しかし今の金まみれの汚い政治状況を生み出した現況は自民党だけの責任ではあるまい。それを支持してきた我々国民の責任でもある。 だとしたら 我々の子供や孫、将来世代のためにも今は例え頼りない野党だとしても鍛え育てていく責務が我々にはある。
・再総裁選ならおもろいと思うけど政権交代は反対だよ。 単独で政権運営できる政党が野党側に存在しない。 立憲がトップなら共産がでしゃばるし、その上で人材不安。 維新がトップなら人手不足でどこと連立しても期待感を上回る不安しかない。
自民党の不正会計は謎基準の見逃しではなくて相応額の国庫返納や課税を行うべきなんよ。 結局は野党がザコ過ぎて政権交代した方が国政が詰む。
・この調査は無意味。具体性なし。
質問するとしたら、「政権交代してほしい」と答えた人に、自民・公明ではなくてどの党に交代してほしいですか? と、質問しなければ具体性ゼロ。
街の人に「お金欲しいですか?」と質問すれば、多くの人は「ハイ」と答えるはず。 次にお金の入手方法を質問しなければ意味がないですね。 「一生懸命働く」「親の遺産を待つ」「泥棒する」 こんな感じで具体策を質問しなければ・・・ね。
・経済もそれなりに良いし、外交は完璧。財政政策、金融政策には多少不満がありますが政権交代をしたほうが良いとは全く思いませんね。 メディアに踊らされている世論を見るのは寂しいですね。菅政権を単なるコロナの不満で換えたことを思い出してほしいですね、
・政権交代賛成! 政権交代後、裏金議員全員・二階・森・国税庁・検察庁の追及(証人喚問)をして実態解明をしましょう。 それと法改正で政治資金を民間と同じ領収書有りと非課税廃止にしましょう。 検察幹部と(官僚)国税幹部と財務省(官僚)には、厳しい罰則が必要! 悪人に法改正をされるのは、悪政を助ける事になる。 岸田がした増税を全て破棄して社会保険料減税・ガソリン減税・消費税減税・法人税増税・株所得の増税をして国民の格差を縮める政治を出来る政党を支持したい。
・以前の政権交代時と同じ匂いがプンプンしてきた。衆院補選だって不戦敗を選び島根は疑惑も疑念も持ったまま文字通り墓場まで持って行った細田を島根県民がどう判断するか?島根県民の賢明な判断を期待します。
・政権交代を国民が望んでも難しい。 仮に自公合わせて過半数割れしても立憲民主党、維新の会が政策協定を結び連立政権なんて考えられない。 維新の会は自民党との連立政権を選択する可能性が高い。 また自公政権を崩壊させるためには投票率70%前後が必要と思われる。 とりあえず自分がやれる事は必ず投票に行くことだけ。
・政権交代、どの政党に期待しているのだろう? まぁ日本を違う意味で変えるなら立憲民主だろう。 あれだけ批判しているが同じ様な事をやっているのでそれが明らかになるだろうし、言ってる事が出来なければ立憲民主党は無くなるだろう。 外交も最低でも県外と言っていた時代と何が変わったのか? トランプ大統領が誕生して立憲が今まで言ってる事が出来るのか? 立憲民主政権が出来れば違う意味で変わるだろう。
・逆に「政権交代してほしくない」24%の層は、富裕層でしょうか?今後も自民党なら、旧統一案そのままに憲法改正されても、今以上に増税されても、税金から裏金蓄えられても、文句言えませんが? 「自民以外に投票先がない」とか「別の選択肢から選んで考えるのが面倒」とか「頼まれたから自民に投票」とか、全て思考停止。 それでこの先、生活が上向いたり、減税されたり期待できると思うのですか? 今の生活、増税に不満があれば、良識を持って投票を。白紙投票は、今の自民党に入れるのと同じ事になり、抗議にはなり得ません。
・自民党の裏の顔がよう分かったわ、税金が掛からんよう法律を作り、庶民が物価高や増税で疲弊する中、陰で莫大な裏金作りに精を出し私腹を肥やしよったわ。裏金を逃げ得する自民党議員達を許してはならんのう。今回ばかりは裏金の是非を問う選挙戦になるのう。
・野党を育てる意味でも政権交代した方が良い時期に来ている。35年間アメリカと金持ちの為だけの政治をし続けているのは問題だ。政治は公平であるべきだが、今は明らかに偏っている。
・で、その後「政権交代してほしい人にお伺いします。政権交代するにふさわしい政党はどこですか?」という質問で、「なし」という結果が90%になったのはボツにしたとか? 実際そんな質問してないでしょうけど、「政権交代してほしい」という願望選択肢を出すしかないところが現実なのでしょう。
・政権交代したとして、どの党が担うの?
立憲共産だけは勘弁して欲しい。
期待するのは勝手だけど、二度の失敗の挙句、結局ズタズタにして自民に押し付けてる。
旧民主はうまくいかない理由を、自民が助けてくれないと平然とのたまう。
無責任な期待は、野党にとっても困る話だと思う。
旧民主が、前回の失敗の総括を未だにしていない以上、三度目も裏切られるのが目に見えていると思う。それも取り返しのつかない結果で。
・今や自民党は何年か前の野党になった時の事を忘れてしまったのか、と思うくらいの政党になってしまいましたね。そうだとしても立憲や、国民には政権担当能力はないと思うのは私だけじゃないはず。 選挙には行きますが、入れる候補者がいない。
・「野党がだらしないから、気が進まないけど、消去法で自民党」という声を、ここ10年以上に渡って耳にタコが出来るくらい聞いた。 申し訳ないけど、そういう事を言ってる人達は、口では自民党のスキャンダル等に不満を言いつつ、実際のところは大して怒ってなくて、不正を正すことよりも寄らば大樹の陰を優先してるだけでは?と思う。そのエクスキューズとして野党にやたら厳しいように個人的には映る。
・自民党に下野してほしい国民はいっぱいいるけど自民党に代わり政権を任せる党をどこにするかの意見で国民の間で割れるだろう。 しかしそれでも自民党にまったく入れなければどこかの党は政権を取るわけで意味はある。
・日本は事実上一党独裁制であり中華人民共和国と変わらない独裁政権である。一党独裁だから汚職にまみれ、権力を使って私腹を肥やし、裏金問題も司法が機能せずにやりたい放題なのである。もはや資本主義にあらず。次の選挙は日本を資本主義に戻す戦いである。
・「政権交代してほしい」が62%といっても 「政権交代して欲しい≠立憲やら共産が政権を取って欲しい」ではないんだよね。
今の内閣支持率&政党支持率を考慮すれば、 自民よりマシな政党があれば政権交代して欲しいけど、 自民より酷い政党が政権を取るのは勘弁して欲しい、ってのが正直なところじゃない?
ぶっちゃけ、今の政治に必要なのは「まともな野党」だよね。
・政権交代する際に維新って結構邪魔な存在 維新は第二自民党と言って自民党に媚びながら自らを野党であると主張して有権者を騙そうとする こんなのは自民クズレなのだから有権者は政権交代を目指すのならば維新を除外して考えるべき すると必然的に自民党に対抗できる党は立憲民主と共産党の推す候補者ということになる しかし 依然安倍のプロパガンダで民主党政権が酷かったとか思いこんでいる人がいるが安倍政権以降の自民党政権の方がはるかにひどいと思います。 どんどん増税、社会保険料はどんどんアップしている
・政権交代はして欲しいが、野党第一党の立憲民主党は共産党と選挙協力しているから入れたくないというジレンマ。 その結果、仕方ないので維新の会か国民民主に入れる人が多そう。
立憲民主党がまともな野党だったら政権交代できたのに。もったいない。
・俺も政権交代してほしいから62%以上。体調厳しくとも選挙には行く。あんなやつらが思い通りに金を懐に入れているのかと思うと怒りが湧いて安眠できない。過去民主党でぼろぼろになったが、今の自民党が政権握るより、清々しい気持ちで毎日が過ごせると思う。政権より問題は官僚だよ。日本の閉塞性は官僚の仕業だ。
・聞き方でしょうね。漠然と政権交代してほしいかという問いならYESと答える人でも、立憲に政権交代してほしいか、維新に政権交代してほしいか、と聞くとガクンと下がるでしょうね。おそらく、具体的な政党名をあげて統計とったら、〇〇に政権交代してほしいの回答を合計しても、62%どころか半数にも届かないでしょう。いやもっと少ないかも。
・無駄です。民意が行使、適用、反映される段階に至っては、既に上意下達で次のシナリオが書き上がっているのです。 『民意により、愚かな政権は打破されました。民意により、新たな政権が選出されました。民意によるものです。民が選んだ、民の為の、民による政権です。』という筋書きを特権階級のライターは3つ4つ は作成し終えているでしょう。 岸田総理が悪いのではありません。岸田総理含む、現政権を望んでいる『既得権益層』がどうしようもないのです。首相の首など『挿げ替えれば』済む話なのです。 … ……ならそっから先はって?う〜ん、パブリシティとしてはそりゃあ中々言えないんだよねぇ。
・毎日新聞の世論調査ね、私は毎日新聞や朝日新聞と共同通信社などの通信社の世論調査は信用できない、ハッキリ言わせて貰うと、捏造、親派の人々を先導して自分達に有利な書き込みしてるだけ出は無いのか。私がヤフーニュース等で書き込みを見て、感じた事、だがね、長く記事を読み比べると鈍感な私でも感じるよ。
・>毎日新聞は20、21の両日、全国世論調査を実施し、次の衆院選で政権交代してほしいか尋ねたところ、「政権交代してほしい」が62%で、「政権交代してほしくない」は24%にとどまった。「わからない」も13%あった。
「政権交代してほしい」という回答率は政党別支持率が大きく乖離していると思います。 「政権交代してほしい」と回答した人は、どの政党に政権交代してほしいと考えているのでしょうか? 恐らく「政権交代してほしい」と回答した人は、今の野党の実情を理解しないで単に「自民党にお灸を据える」と考えているのではないかと思います。 確かに今の政治は劣化していると思いますが、有権者のレベルもメディア報道によって劣化していると思います。
・政権交代よりも、国会議員を削減する政治しろと思っています。国民ばかり負担や我慢させておいて、国会議員は特権や待遇何ひとつ変えようとしないしやる気がないですね。
・自民にあてつけたい有権者は不勉強な人が多いから、騙されて泡沫候補に票を分散させてしまい、結果として自民を勝たせてしまう。立憲叩きに乗せられてきた有権者たちは選挙の度にずっと自民の罠にはまってきた。いい加減気づくべき。
・政権交代を望むがその受け皿がないから自民党に危機感もなければ自浄作用も起こらない。 現実派野党が出てこない限り政権交代は自民党政権以上に国益を損なってしまう。
・政権交代はいいけど、その前に現政権は負の遺産は整理する段取り、方針、国民への説明をしてください パーティ問題、大阪万博などの話題は、最近下火になっているね
・長い目で見たら、野党はちょっと… と思う人も多いでしょうが、 このまま自民が次の選挙で、政権維持したら、 反省もせず、国民を舐め続け、 増税に向かうのは明らか!
1度、退場してもらう必要はある!
・どう考えても自民よりは立憲の方がマシですからね。日本会議や統一教会の方々を除いて。 そもそもなぜ裏金を集めるかと言えば、「裏金をばら撒かなければ勝てない」と言うことですからね。すなわちフェアに選挙をしたら自民の候補は負けてしまうので、裏金を集めていたわけです。杉田水脈さんのような比例単独かつ優遇と言う方は選挙は関係ないので、スナックなどに使っていたようですが。
・もしこのまま自民政権続いたら民意は許したとかなりそうで気持ち悪いから、野党共闘で一旦変えないと。 新しいところにかけてみるほうがまだスッキリする。なにがなんでも自民党は今回一度下野させないと日本は終わる。
・政権交代って、どこが政権を担うの? 1993年からの非自民連立政権にせよ、2009年からの政権交代にせよ、単なる野合でぼろぼろだったじゃん 景気回復が見えてきたこのタイミングで、また日本がぐちゃぐちゃにされるのはたまったもんじゃないよ
・政権交代もいいけど、大統領制度に変えてほしいわ。アメリカも韓国もその点は羨ましい。首相だと誰から支持されてるかわからんやつばかりがボスになるということがあまりに続きすぎる。
・政権交代というかふざけ過ぎてる国民をナメテイル国会議員は全員落選して一納税者に戻らせたい。もははや選挙でないと政治家に賞罰の罰を下せない、法律も検察も手が出せない超特権階級の国会議員だけ無法、やりたい放題の日本。
・毎日新聞が政権交代してほしいのでは、でも共産党では中国寄りになり、立憲民主党ではロシアか北朝鮮寄りになり、やはり政権交代は無理です。自民党と公明党と維新の合同政権はどうかな?
・「政権交代してほしい」の世論が多いのと同時に、「他に政権担える政党がない」という世論も多いはず。 その点も含めた世論調査してほしかった。
・政権交代して欲しい?何を寝言を言っているのかね?立憲+共産党と選挙戦を組んでやってる様な輩に日本国が任せられるとでもいうのか?どんな調査をすればそうなるんだ。たかが裏金程度で国民に迷惑をかけたとでもいうのか? 政治資金は与野党ともにろくなことをやっていない。政権はそういううこととは関係のない政策で決まるんだ。笑止千万でしかない。
・政権交代するとして、有権者はどの政党勢力が主軸になるべきと考えているのでしょうか。
調査のため、 立憲→共感した 維新→なるほど やっぱり自民党→うーん をクリックしてもらえると嬉しいです。
・せめて一党独裁は止めて欲しい。
なんで四回も投票できるのに、中国共産党みたいに一党独裁になるような投票をするのでしょうか。
今思えば、ねじれは健全です。
・変えたいと思っても、どこに変えられるの。野党が、バラバラで弱すぎる、国会議員を下野させて、常識のある県会議員から、人選して衆議院選挙に立候補させて、応援して国政に送り出すことしか、変えようが無いよ。
・自民党内の疑似政権交代も含めての政権交代のことだろう。 まさか国民の多くが立憲民主党中心の政権を求めているとはとても思えない。 内憂外患のこの時期に立憲になんかに任せたら国が滅びかねない。 毎日新聞社内調査なら分かるが・・・。
・腐敗を防ぐには権力のシャッフルは絶対に必要 しかし労組献金に簡単に転んだことは覚えておかないといけない ダメならまた権力を変えればいい
・政権交代してほしいのですが、野党に投票できる候補がいません。 私の選挙区では、柚木道義に橋本岳の争いです。 今回も無投票に終わりそうです。
・この世論に対して野党はどのような政策をどのように実現に向けた工程表を国民に選挙前に具体的に提案できるのかを明確にして欲しい。 その後で委ねて良いものかを判断させて戴く。 今までの口先政権交代連呼は通じない。 まさかとは思うが、バカの一つ覚えの「政権交代連呼」ではあるまいな!
・朝日毎日はディスるばっかりの記事はやめた方がいい 62%の人達は自民党以外ならどこでもいいということなんだろうか?本当だとするとそんな子供のような事を言う国民がいる事に危機感を覚える その人達に立憲共産でいいの?と問いたい
・政権交代をして欲しいが任せられる政党がない。議員の世代交代も必要だが世襲議員が増えているから変わりそうもない。それでも諦めず選挙に行く。
・どの党に政権交代してほしいは決めていないが、自民党政権にNOを突きつけたいんだと思う。
結局、他の党に票がバラけてしまい自民党が優先になりそうなのが、心から嫌だ。
・正直自民党には消えてほしいです。 これだけ不評を買いながら未だに責任も取らず、 辞職もしない岸田政権。 それを良しとする与党自民党。 自ら規制を強化することも、 説明責任も果たさない。 必要のない政党です。 むしろ国民生活にとっては害でしかない。
・酷くなるだけ。ミスター年金の長妻が良い例です。自分なら年金問題は解決出来ると豪語して何も出来なかった。マニュフェスト?子供手当26000円も実現しなかった。野党の主張は実現不可能な夢物語。
・日本が先進国の地位を維持できるかの瀬戸際だ、地方はゴーストタウンになりピンハネ業や中抜きが横行するような社会になった責任はどこにあるのか?口だけの増税宰相はもう十分だ。
・支持率が3か月ぶりに20%台回復したとなれば もしかしたら岸田が解散総選挙に打って出るかもしれない ということでの政権交代させるための毎日の数値操作としか思えない
・微妙な結果ですね。過半数割れしてもらって、新たな連立政党がキャスティングボードを握って欲しいといった願望込みでしょうか。
・政権交代を望んでも、ビジョンや思想が確固とした政治家政党が。。。 民主主義は時間とコストがかかるのは認識してますが、前回から民主党が成長しているとはとても思えず。他党のあげつらいに終始するレベルだし、困った。 ウ~ン
・自民党を信用できないのはわかるけど、野党の何処ができる?不甲斐ない。日本は最早、末期。今現在、曲がりなりも良い様に見えるけど、将来的に希望が無い。
・どこと政権交代してほしいのかを調査しないと意味がない。具体的に言われると新聞社も正直に書けないだろうなあ。この結果も捏造だろうけど。
・自公国れには投票してはダメだ! 土建屋利権と協力に結びついた自公国れMMT真理教政友会政権は、日本の借金を増やし財政不安を煽り、ハイパーインフレと財政破綻、更に米ドル移行を目論んでいる!!日本の財政を守り抜き、経済成長も両立できるのは、日本唯一の愛国政権である「維新」しかいない!!!!
・どこが政権を握るかが問題ですが、ま民主党の残党が握っている立憲民主党で良いのか、二番じゃいけないのですかの声が聞こえてきます。
・もう野党もダメとか言っているレベルではない。こいつらが何も出来ない様にねじれ国会にした方がマシなレベルで醜い。自分たちで明らかに考えていないし日本の為なんて全く何もやる気はない。
・四半期に一回、支持するか支持しないかくらい電子投票する仕組みを作った方がいいんじゃないか? そこで赤点(30%)を2回連続で下回ったら総選挙とか。 そうでもしないとマトモな仕事しないでしょ、コイツら。
・交代是非してもらって、マイナンバーカードの保険証問題、健康保険証に子育て支援追加税とかメチャクチャなのをぜひ廃止してもらいたい。
・私利私欲の為にしか政策しない政党が政権維持すると日本はダメになる一方。失われた30年が更に50年とか続き日本衰退の未来しか無いかも。
・とりあえず今の自民党は好き勝手やって大嫌いだから、立憲でいいと思うよ。 前回は震災と重なってやんややんや言われたけど、もう一回やってみて欲しい。
・民主党政権下でも何も問題がなく今の岸田自民党裏金政権よりましでした。自民党は繰り返し税金不足と言いながら消費税を上げて国民を苦しめている。物価ガソリン異常です。対策なし
・と言うか、岸田や宏池会や財務官僚を駆逐することが一番。独裁政党の立憲共産党にも惨敗が望ましい。維新、国民、日本保守党が伸びて欲しい。
・立憲民主党と維新に何ができるのかな? つい最近も醜い罵り合いをしたばかり。
とても政権を任せられるような政党ではない。 毎日は極めて無責任だね。
・変わってほしいけどね 選挙のやり方在り方も変えないと無理でしょ。 選挙にすら政治家の息かかってる風なこと聞いたけどほんと?
・自民党への批判票の受け皿として野党第一党の立憲民主になるかといえばならないから難しい。
|
![]() |