( 162170 )  2024/04/22 01:24:26  
00

「政権交代」立憲支持層の9割強 公明支持層でも3割弱 世論調査

毎日新聞 4/21(日) 17:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9f41474bcb47ec6d1dda485de6ae7a3a36ec9c8

 

( 162171 )  2024/04/22 01:24:26  
00

2024年4月20日と21日に行われた毎日新聞の世論調査によると、次の衆院選で政権交代してほしいと思う人が62%で、政権交代してほしくない人は24%でした。

30代から70歳以上までの世代で、「政権交代してほしい」という意見が7割弱に上がった。

支持政党別では、立憲民主党支持者の9割強、日本維新の会支持者の約7割が政権交代を望んでいました。

自民党支持者の8割弱は政権交代を望まず、公明党支持者の約6割も同様でしたが、公明党支持者の中には3割弱が政権交代を望む声もありました。

自民党の派閥の政治資金不正事件に対して「甘すぎる」と感じる人の74%が政権交代を望んでいると回答し、裏金事件への厳しい評価が政権交代の背景にあることが示唆されました。

(要約)

( 162173 )  2024/04/22 01:24:26  
00

衆院本会議の議場=国会内で2024年4月9日午後1時54分、平田明浩撮影 

 

 20、21日実施の毎日新聞世論調査で、次の衆院選で政権交代してほしいと思うかどうかを聞いたところ、「政権交代してほしい」との回答が62%に上った。「政権交代してほしくない」は24%、「わからない」は13%だった。 

 

【グラフ】3カ月ぶり20%台 内閣支持率の推移 

 

 「政権交代してほしい」との回答は30代、40代、50代の7割弱。18~29歳、60代、70歳以上でも約6割あった。支持政党別では、立憲民主党支持層の9割強、日本維新の会支持層の約7割が「政権交代してほしい」とした。自民党支持層は8割弱、公明党支持層は約6割が「政権交代してほしくない」と答えたが、公明支持層では「政権交代してほしい」も3割弱あった。自民支持層では1割強。 

 

 自民派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた党内処分が「甘すぎる」と答えた人の74%が「政権交代してほしい」と回答した。自民の裏金事件対応への厳しい評価が、政権交代を望む声が大きいことの背景になっているようだ。【飼手勇介】 

 

 

( 162172 )  2024/04/22 01:24:26  
00

(まとめ) 

最近の日本の政治において、自民党に対する不信感や政権交代の声が高まっている傾向が見られます。

自民党の腐敗や裏金問題、少子化対策の失敗などが指摘され、野党支持者を中心に政権交代を望む声が強いようです。

しかし、野党指導者の能力やリーダーシップに疑問を持つ声もあり、野党に対する不安も根強く残っています。

一方で、政権交代を求めつつも、どの野党に政権を託すべきか具体的な選択肢への不安や疑問も見られます。

また、メディアの報道によって世論がどのように形成されているかや世論調査の信憑性についての懸念も示されています。

今後の日本の政治情勢は、さまざまな視点や意見が存在する中で、政治家や国民が自らの信念や責任を持つことが求められる時期であると言えるでしょう。

( 162174 )  2024/04/22 01:24:26  
00

・当分選挙では反自民・非与党の立場で臨んでいこうと思う。それだけ昨今の自民党は酷すぎる感がある。自浄作用は全くと言っていいほどないし、裏金の真相解明、政治資金規正法の取り組みは消極的だ。政権与党の立場が長すぎて劣化が甚だしい。 

野党がどうのこうのではなく、一旦自民党が下野することで、政界に緊張感をもってもらいたい。 

そのためには投票率を上げることが必須だ。声掛け合って選挙に行こう! 

 

 

・『次期衆院選で「政権交代してほしい」62%』 

 

裏金問題は、パーティー開催の名目で集金して、パーティーの運営に納めず、キックバックや中抜きをして自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて、その金額に関係なく横領や詐欺と同じで、しかも脱税です。 

 

生活に困った庶民がお店に並んでいるおにぎり1個でも無断で飲食したら警察のお世話になることからすれば、裏金問題の党総裁の岸田氏は責任重大です。 

 

党内から改革の動きも全くなく自浄作用がきかないことを示しています。 

 

何もせずひたすら世間が忘れてくれるのを待ついつもの姿勢は、心の底から有権者を軽く見ているのでしょう。 

 

下々の庶民には増税で、特権階級の自民党議員は脱税しても許される、そのような金権腐敗政治と政治の私物化を終わらせるべきです。 

 

 

・政権交代を求めるかどうかの世論調査は毎回行われますが、ここに「どの政党を首班とした政権交代を望みますか?」という設問を置いて欲しいです 

立憲民主党なのか日本維新の会なのか、それとも自民党から分裂するのが良いのかなど 

ただ政権交代と言われても漫然としていてイメージが掴み辛いです 

 

 

・自民党の度重なる不祥事で支持率が急落し低支持率の新記録となったと言うが支持率調査に於いて質問方法や内容を少し変えただけで結果は大きく変わる。自民党の支持率低下で立憲の議員達は政権交代の声を大きく上げ初めて居るが所詮は他力本願で自民党がミスした事に伴う一過性の現象で有り、今選挙した場合立憲は前回の様な惨敗で多数の議席を失いまでにはならないが結果に対する失望を経験をする事になる。自民党を批判するだけの政党に国の舵取りを任す事にならない。政党として足腰を強くしないと時の風しか頼りにする事しか出来無い。立憲に党として核となる人物を自民党の中に居る反岸田勢力から引き抜く位の思いきった方針転換が必要! 

 

 

・政権交代を望む声が高まっている反面野党支持率は 上がっていない。この矛盾どう解釈すべきなのか。おそらく抽象的な意味で政権交代を望む気持ちはあるのだろうが、現実的にどの政党に政権を託すのかと考えると躊躇する人が多いのではなかろうか。 特に野党指導者の顔ぶれを見るとき、政権を担うだけの能力と リーダーシップがあるとは思えない。 

 

 

・様々なご意見があり当然だと思います。 

現政権に今後も託すのか?それとも野党のどの政権にたくすか?単なる嫌だから政権交代をして欲しいとも読み取れます。曖昧な部分がたくさんあります。現政権交代をして欲しいなら具体的なご意見があってもいいと思います。 

野党の政策の何が良いのか?だから政権交代してほしいとの意見があり当然の話しではないかと思う。 

 

 

・自民党はともかくとして、公明党の支持者達はもう少し考えたほうが良いかと。自分達の支持母体の理念に反してばかりの自民党に与することが本当に正しいの?庶民の味方であるはずの公明党の理念は守られてます?第三者目線から見ても明らかに答えはNO。創価学会の理念や考え方、そこから出来た公明党自体は良い理念を持ってるとは思います。しかし自民党と一緒にいる以上はその素晴らしい理念も実現することはずっと無いと思います。公明党支持の3割の方々は現実に気付いたというふうに前向きに思いますが残り7割の方々ももう少し考えたほうが良いかと思います。宗教は否定しませんが政治(政策)は自分自身の生活に将来に返ってくることを理解していただきたいです。 

 

 

・自民党が内部分裂したら面白いんだけどね。かつて小沢一郎がそうで新党結成して前首相の海部俊樹も離脱したんだよね。24年前には加藤派の首領だった加藤紘一が加藤の乱を起こして当時の森内閣倒閣運動もあった。これはクーデター失敗し加藤紘一は粛清されて惨めな最期だった。今の時代こんな気骨のある政治家はいるのかな。公明党の動きが気になるね。関ヶ原の戦いの小早川秀秋の様に土壇場で裏切るかな。政権交代には何か足りない。統一教会の解散するかしないかの決定が致命的な流れになりそうな感じがする。 

 

 

・毎日新聞世論調査で、次の衆院選で政権交代して欲しいが62%になったとの事である。今の自民党は裏金疑惑や少子化支援問題等の言い訳に奔走し本来の職責が果たされていない。裏金議員の処分に至っては身内に大甘過ぎて到底納得いかない。岸田政権の打ち出す政策は子ども支援制度など「増税まがい」の愚策の連続で、おまけに不祥事続きである。岸田首相自らの処分も棚上げしたままである。流石にこれだけの政治不信を招いた責任は重い。次の選挙は極めて重要で、我々有権者は積極的に参加して、シッカリ見極めて英断を下さなければならない。 

 

 

・前回の政権交代時の混乱を振り返ると、あまり積極的な気持ちにはなれないが、それでも今回の「裏金問題」への怒りとその収束方法の「中途半端さ」には国民の怒りがもはや沸点にまで達していると言うことだろう。その危機感が自民党に果たしてあるのかどうかを、選挙までに見極めたい。 

 

 

 

・政権交代は希望してますが、取って変わるのが必ずしも立民希望とは限らないと思います。現実的かは別として。 

立民どころか維新も勿論のこと、公明も共産も皆、駄目なのです。 

何故なら皆どこも概ね財務省下の緊縮財政論者ばかりだからなのです。これらどこを選んでもそこは全く同じ自公による現行の政策を継続する輩ばかりです。 

それでは国民の生活、家計は変わりません。 

これはもはやどこの党がというよりも議員毎の個人が、どんな発言をしているかで選ぶしかないと思います。 

分かりきっていることだとは思いますが。 

 

残念ながらこういった経済政策や国民の生活を助けるという、そのニーズに答える議員が今の日本には本当に全くごく少ないことが没落に繋がっているのだと思われます。 

 

 

・4月上旬の立憲調査では立憲が大幅に議席を増やすとの結果だった。また、先週の文春の調査では自民党180議席、立憲150議席だったので、現時点では自民党と立憲が競い合う状況までになってきている。 

 そして、補選では立憲が3議席勝利する勢いで有り、また3選挙区ともゼロ打ちの可能性もある。これが現実になると立憲の勢いが増すことになる。 

 また、自民党は世論からかけ離れた政治資金規正法の見直し案を出すので、それも自民党に取って大きなネックになる。そして、3点(企業団体献金・政策活動費・パーティー)禁止を自民党は受け入れられないため、与野党が合意出来ずに政治資金規正法の改正が出来なくなる。この場合、岸田さんは解散に追い込まれる可能性が出てくるが、これは自民党に取っての最悪のシナリオであり大敗にする。 

 いすれにしても、政権交代の機運と可能性は徐々に高まっていることは事実でしょうね。 

 

 

・普段選挙に行かない無党派層が非自民に投票すれば簡単に政権交代はできるでしょうね。 

というか、どの党が良い悪い以前に、有権者の2〜3割にしか支持されてない政党がずっと政権を握っていることを異常だと感じる感性を持った方が良いのでは。 

 

 

・解散を国民の意見でできるようにして欲しい、選挙のやり方も変えて欲しい、首相はアメリカの様にして欲しい、今の日本だと、首相を決めたのは国民とかって言ってるけど、党が利権を理由に決めてるだけだし、国民の意見で決められる首相の選挙も考えて欲しい。明るい未来はない。 

 

 

・先ずは現与党以外の政党に投票することが第一歩。国民のたかが一票の政治的無関心が今の金権腐敗政治の原因。これだけ支持率が低くても岸田氏が馬耳東風とばかり政権を意地できていること自体が国難。これ以上政治の独り歩きと横暴を許してはいけない。待ったは許されません。されど一票を大切に皆さん選挙には必ず行きましょう。そして国民全員投票の啓発運動をしましょう。 

 

 

・立憲の体質への批判は根深い。本当に政権交代に耐えうる政党なら以前やったように影の内閣をつくってそれぞれの大臣が何に取組むのか公表したらどうか?改革の機運をつくり国民のムードを醸成しないと選挙結果にはつながらない。権力に対してもっと貪欲にならないと。いい人でも力のない人は信頼されない。 

 

 

・立民はじめ野党も不安はあるが一度政権交代をして 

野党政権の間に自民党では出来ない金の問題や 

企業減税の廃止、企業団体献金の禁止等を法制化した方がいい。自民党政治(企業偏重)から国民主体の政治に変える事が望まれる。 

 

 

・裏金議員達は法律違反をしている訳で国会議員なら自分自身の言葉で国民に対して説明責任を果たし議員辞職しますよ。今回の大甘な処分に国民が一番納得してないし、常に国民不在のデタラメな政治だ。全く何を考えているか分からない岸田総理は6月あたりに自分自身の処分のケジメとして解散総選挙するともっぱらだ。水面下では岸田おろしが始まっており9月の総裁選で続投を希望する岸田総理は引きずり降ろされる事になるため、その前に裏金議員らを道連れに解散総選挙を行う見込み。今回の処分で国民の理解は更に不信を増し一部にしか処分できなかった情けない自民党に変わり、今度は国民が自民党に対し「NO」を突きつけ処分する時が来ました。国民の皆様、次回の選挙には是非行きましょう。 

 

 

・>>立憲民主党支持層の9割強、日本維新の会支持層の約7割が「政権交代してほしい」とした。自民党支持層は8割弱、公明党支持層は約6割が「政権交代してほしくない」と答えたが、公明支持層では「政権交代してほしい」も3割弱あった。自民支持層では1割強。 

 

野党は政権交代したいですが、その先は見えているのですか? 

民主党時代の政権交代では柱があったのですが現在の立民・維新はただ交代したいだけで先は何も無いように感じられます。 

今の日本の政治家・政治団体は、ほぼ『国民目線』での政治をおこなっておらず自身達の『利権』のために政治をおこなっているように感じる。 

 

政権交代して欲しくない『自民党・公明党』の支持している方々は『自身の利権』が逃げるから政権交代して欲しくないってことなのでしょうか? 

 

 

・政権交代は不可欠に決まっています。 

失われた30年、自民党による金権腐敗政治の結果、国民の生活はどん底に落とされました。これでよいわけはありません。 

他に政権を託す野党が無いとか言って、また自民党に投票してたら、また金権腐敗政治を許すことになり、一部の富裕層や大企業ばかりを優遇する政策のオンパレードになるだけです。まだ懲りないのでしょうか?ウソつき増税メガネはもう要りません! 

野党だって力のある議員はたくさんいます。野党を育てることも国民がやらなくちゃいけないことです。 

 

 

 

・政権交代の機は熟したか、もう少しだと感じる。岸田は自民党の政権失墜より自分の権利維持にしか興味はない、まして国民生活には全く関心がない変質者だ。国民の声を聞く筈の自民党議員は何も行動しない烏合の衆だ。民主主義を実践しない自民党は自ら滅亡を選んでいる、が有権者が民主主義の法則に従って自民党を葬送する段階にきている。数々のスキャンダルの度に支持率は落ちたが何故か自民党支持団体の口車に乗せられて70年以上も政権を保って来た。有権者が自民党支持団体に操られたか又は投票しないよう無気力にさせられたか、いづれにしても洗脳された姿だ。国賓待遇の岸田はスピーチで点数を稼いだがこんな事で支持するのは政治的未熟でしかない。あれは岸田の言葉でも意思でもない。プロの米人スピーチライターが原稿を書き、岸田が忠実に演技したものだ。岸田は自民党を解党に導くに相応しい、6月解散をできなければ自滅が確実になる。 

 

 

・政権交代してほしいけど、立憲(共産)に政権を取って欲しいかと言われるとNOの有権者が多いでしょ。次回から「自公連立政権の維持」「立憲民主党を中心とする政権交代」「日本維新の会を中心とする政権交代」ぐらい細かく聞いて欲しい 

 

 

・政権交代の受け皿を作るのも、国民の責務だと思う。「なんとなくー」のままなら、自民党になってしまう。モリカケサクラ、統一教会との協力関係、挙句に裏金作りをしてもだ。呆れて言葉を失うが、それが現実だ。 

野党は国会で好き放題政府を追及するが、いざ政権側に就けば、そうそう好き勝手なことは言えなくなる。 

とにかく安全保障。変な方向に逸れてはダメだ。憲法改正は二の次三の次でよい。誰も困ってない。 

それ以外は政権交代しながらよりマシな道を探っていく他ないと思う。 

 

 

・なぜそのタイトル? 

いや公明支持層で政権交代を求める声が3割は、タイトルになるのはわかるけど。立民支持層の9割からがその意見になるのは当たり前でしょう。 

どっちかというと重要なのは『全体の6割以上、公明支持層でも3割が政権交代を希望』ってとこでしょうに。 

 

まあ次の衆院選挙がいつになるのかはわかりませんが。 

久しぶりに「自民にお灸を据えたい」って意識の有権者がとても多い選挙になりそうですね。 

 

 

・政権交代→大企業法人税増税→中小企業減税→社会保険減額→消費税減税 

米軍の日本国からの即時撤退→自国防衛は話し合い 

 

素晴らしい未来がやってきますね。 

 

実際は、大企業法人税増税による賃上げの停止→中小企業への買い叩きの発生による中小企業減税の形骸化→社会保険財源の不足→消費税大増税 

 

有事の防衛に米軍は無し。自国防衛は何も無し。 

 

国民生活に再び悪夢が襲いかかり、日本国が西日本が中国、東日本がロシアに占領され皆さん平等社会になってしまう。今の自由な生活が当たり前と思っている国民は、熟慮して権利を主張すべし。全ての自由を失う覚悟を持て。山手線や新幹線、航空機が当たり前のように利用出来なくなる、いや失くなる。中国、ロシアは、日本国を支配しても恨みが有るから冷遇する。日本の富裕層は、米国や欧州へ国外脱出し、今の与党倒しに白熱している連中が、やがて貧困の大波に飲み込まれていく。 

 

 

・「今の政権交代」は免れないでしょう。同じ政権を長くしたら、もう流れる水 

ではありません。だから経済もデジタルも大きく遅れて、先進国とは言えない 

レベルです。出来るのは増税ばかり。足りなければ国債発行。金利を上げれる 

事が出来ない額まで膨らんでいる。で、万博や IRもないでしょう。 

そして野党が足りないと感じている方が多いと思います。 

しかし、日本の報道は野党のニュースは殆どしません。だからどこでも同じと 

思うのでしょう。最低言える事は腐った水は新しくしないと更に腐るだけ。 

アメリカでもおかしな事をすれば、すぐ政権が変わります。 

アメリカ人から日本を見ると大人しい国と思うのは当然だと思います。 

 

 

・今の自民も酷いが、鳩山・菅時代の民主党と今の立民は何が違うのか?世界情勢が混沌とする中で、国の根幹となる外交安全保障がブレブレの政権よりも金に汚いがそこそこ仕事はしてくれる方が良いと思ってしまう。そもそも安倍氏遭難以降の流れは積極財政の安倍派=悪というストーリーが出過ぎている。そして日本では強い政治家が登場すると金と結びつけられ消される。古くは田沼意次から原敬、田中角栄。それが正しいかのように教えられる歴史観も恣意的だと思う。 

 

 

・政権交代してほしくないが24%もいるとは驚きですね。もちろんほとんどが自民党支持者でしょうが、自民党を支持していても岸田内閣の現状は目に余るものがあるから24%もいることが信じられない。今の裏金問題だけでなく、旧統一教会の問題、森かけ桜の問題など、安倍政権の失われた30年を継承すると宣言した岸田政権は何なのか?国会においても質問に正面から答えず(答えられず)、ずるずると引きずっているだけだ。説明が必要だと明言しておきながら全く説明していない(説明できない)。森元総理に確認すると言っておきながら確認していない。こんな人が一国の総理であっては絶対にいけない。聡明な岸田氏だからこんなことは分かっているだろう。だからこそ早いうちに辞任することを心から願う。 

 

 

・うーん、そりゃ立憲支持層でやればそうだろ。逆に政権交代してほしくないが九割もあったら政党として終わってるww でも、立憲支持層って政党支持率を見たら消費税以下。絶対数ではとても小さい。まぁ、政権交代して欲しい人は多いかもしれないが、それは立憲ではないという人も多いのも事実だろう。 

 

 

・世論調査などは止めた方がよい。出された数値を鵜呑みにする人はいない。 

実際に投票結果を見れば、全然違う結果となる。 

調査が疑わしいのか回答者がいい加減なのか、どうでもよい。ただ実態を反映していないことだけは確かだ。 

 

 

 

・政権交代と言ってもどの野党に任せるのだろう。民主党政権崩壊以後やってきたことと言えば自民党のスキャンダル頼みだけに近かった。政策らしきものとしては消費税減税程度。その穴埋めは立民が企業に累進課税などと世界的に殆ど無いあり得ない愚策。もう少し勉強してもらいたいものだ。 

 

 

・政権交代は望ましいが維新、国民民主はダメだな。立憲だけでは難しいだろう。ただ如何にせよ自民党議員が多すぎだ。おそらく予算委員会や他の会でも全く答弁に立てない議員がゴロゴロいるだろう?だから今の自民党を半分以上選挙で減らす事だな。 

 

 

・これはあくまでも世論調査の結果でしかない。おそらくしばらくは選挙もなく、自民党の総裁が変わって女性首相が誕生したりしたら、政権交代なんて誰も口に出さなくなるでしょうし、自民党の圧勝だと思います。もう数か月もすれば裏金問題なんか国民も飽きてくるでしょう。 

 

 

・立憲・共産・社民・新選組は「外国人参政権を認めるべきだ」って方針ですよね(最近は隠して表では言わないが)。安保法制や集団的自衛権一部行使にも感情的に反対してくるし、とても真っ当な外交ができるとは思えない。 

マスコミは政治に関しては”スキャンダル”のことばっかり言うから、国民もそれしか関心を持たないが、実際の政治はスキャンダル以外の部分の方が重要なわけで、左翼政党にそれができないことは民主党政権で分かってる。 

 

自分は左派の野党を支持しようとは思えない。 

 

 

・「政権交代」は支持しない。やめてほしい。前回の「政権交代」の思い出してほしい。 

テレビの取材で、主婦の方が「民主コリゴリ、自民またか。」、亡くなった安倍元総理も「悪夢の様な民主党政権」と明言を残していた。 

今、地震が多く頻発している中で「政権交代」をするなんて民主党政権の「政権交代」で起きた東日本大震災が思い出される。 

あの当時リーマンショックからの「鍋底景気」というぐらい景気が悪化していて、東日本大震災が起きて大変だった。結局、自民党が復権して安倍元総理のアベノミックスで日本を通常状態に戻した。 

後、今の野党勢力に前回の政権交代時の様な鳩山氏、菅氏、小沢氏、岡田氏の様な政権を担う様なリーダーシップの取れる人物もいない。 

あの悪夢の繰り返しをもう一度したいのか疑問である。 

 

 

・野党支持者には申し訳ないが、立憲民主党を中心としたリベラル左派が政権を取る可能性は0です。これは過去の歴史が証明している。メディアの自民党潰しの過剰報道な報道があっても前回の衆議院選挙は自民党の圧勝であった。歴史は繰り返される。裏金なんて野党にもあるからです。 

 

 

・これ、どんな質問と選択肢なの? 

次の総選挙で尋ねてるのかなあ? 

左翼支持層が、国会議席だと三割もいないのに、なぜTBSの世論調査だと過半数を占めるのだろう? 

捏造ではないけど、意図的な誘導とか数字の誇張がないのか、ファクトチェックが必要では? 

 

 

・今の自民党に対する不信の流れを止めることは岸田をはじめとした不祥事幹部の責任の取り方から鑑みると無理だろうな。つまり、政権交代は日本国民の半数以上の願いであることだけは確かだ。流れに逆らってもより大きな反動となって返ってくるだけ。今なら政権は失っても、相当数の議員の落選で済むが、解散先送りなどの悪あがきすると小選挙区ほとんど全滅の憂き目にあうぜ。島根1区が堕ちるとなるそのような事態がありうるぜ! 

 

 

・野党よりは自民党の方が信頼出来ると支持している人は国家の一大事である少子化対策の加藤鮎子大臣の子ども並みの答弁を見てください。岸田世襲内閣に任せておけば日本は更に衰退します。世襲・統一教会を一掃する選挙であって欲しいです。 

 

 

・確かに政権交代は必ず必要ですね。 

また次の全国選挙で自民党が勝ってしまったら日本国民は馬鹿ですよ(笑) 

公明党も連立離脱して、新しい連立政権で公明党&国民&維新&立憲が中心になって4年間は頑張って欲しい。 

 

 

 

・政治家なら自分の信念で動いて欲しいね。わからないとかそんな中途半端な言葉なら誰でも言える。結局は回りの動きを見て体勢の中であたふたしてるだけだろう。わかった風な事を言いながら政治家ぶっているだけ。 

要らんよそんな信念もない自分の言葉に責任も取れない政治家はね。 

早く解散総選挙しませんか、どっちみち自民の政権は終わりました。今の自民は見ててみっともない諦めの悪いあわれな団体でしかない。もう既に死に体だと言うことに気付いて下さい。 

 

 

・立憲の非現実的な防衛政策ではアメリカは納得しない。立憲は獅子身中の極左勢力を追い出して、少なくとも防衛政策で自民と同じ方を向かない限り、国民は立民に決して政権は託さないだろう。 

 

 

・つまり8割強は何が起きても自民党しか投票に行くと書くこと出来ない人々か!! 

この人達に自民党が使い込んで作った国の借金を肩代わりしていただきたい。 

アベノミクスの失敗により日本の通貨価値は半分になり、株は年金注ぎ込み上がったが、我々庶民には全く関係ないと思ったら、その注ぎ込んだ年金は「上がった上がった」言ってるが実際は換金できない絵に描いた餅!? 

それでいて足りなくなるからと65歳まで支払わされるなんてバカな話まで出てる! 

せめてこれ以上、大切な年金を換金できない株に注ぎ込ませるのだけでも阻止できる人間が現れないかな~ 

 

 

・>支持政党別では、立憲民主党支持層の9割強、日本維新の会支持層の約7割が「政権交代してほしい」とした。 

 

ふうん、これに両党の政党支持率を立民約10%、維新約8%とすると10×0.9+8×0.7で、14.6%にしかなりませんけど・・。 

記事中にある、”「政権交代してほしい」との回答が62%”は一体どこから出た数字なのでしょうか?? 

もしも、その多くが無党派層のものであれば、この『政権交代してほしい』には”できれば”が付きそうですね・・。 

まあ平素から与党批判&媚中の論調が目立ち、各種世論調査の中でも偏りが大きいとの評がある毎日新聞ですから、あまり参考にはならないのかも知れませんが・・。 

 

 

・立憲さん、がんばってください。今の立憲を見ていると政権を奪取しようという気概が感じられません。自民に不祥事が相次いで、極めつけは裏金問題です。多くの選挙民が自民に嫌気がさしているのに、立憲は自民に代わって政権を取ろうとはしていないのです。なぜなの? 

 

 

・1昔前なら、自民党はダメです だけどもっと野党もダメなのでと感じ。選択肢がなかった。 

けど、統一教会問題、裏金問題、少子化対策失敗等をみたらとても自民党には入れられませんよ。 

期待はできない。 

ダメもとに、野党に成長を促す上にも入れようっ思います。自民党は女性首相が誕生や若手主体になれど、今のメンツで生まれ変わりは有り得ない体質的に。 

1例で、自民党は緊縮財政をしき 経団連や財務省と組み、やりたい放題を誤魔化して大多数の庶民は貧困化政策ですから 気づけばGDP4位に転落中。《すごく重要だが、マスコミの扱いは比較的に小さい 偏向を感じる》。 

 

 

・正直、立憲民主党などに政権は任せられない。 

 

確かに自民党の腐敗は著しく、野党各党の勢力伸長を期待したいところだけど、立憲民主党、共産党、れいわ、社民党などが伸長することは、受け入れられない。 

 

ましてや、この4党による連立政権など、 

「民主党政権」以上の悪夢を見ることは、火を見るより明らか。 

 

この国において、「まともな」野党が育つのは、一体いつになることやら。 

 

 

・この前の下野で懲りたろうが、10年もすれば元に戻る、学習しない人たちだな。しかし、政治家は宗教家とは違う。清ければいいのでもない。政治的能力がなければ当選されても困るのだ。その辺は国民が学習しなければならない。 

 

 

・立憲民主中心の連立政権でも今の政権よりマシだ。今の増税と少子化対策やレジ袋の見直しをするだけでも国民の支持は得られる。間違っても旧民主のように財務省に操られ手玉に取られるのだけはやめてもらいたい。 

 

 

・○党の○○さんが新総理大臣に選ばれて 

総理が各大臣任命するって 

正直今の日本で限界を感じてる部分が強いです 

党って言う枠のせいで国民の選挙での選択肢も減るわけですし 

島国 日本で大臣まで国民選挙するなど選択肢を増やして国民に興味を持たせるなど工夫を求めます 

 

 

 

・今日島根県での岸田総理の演説を放送していたが「国民の皆様には大変ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません」との演説をしていましたが主語がありません、何に対してご迷惑なのか?何をやらかしたのか?全く説明が出来ていない?真相究明は?実態は何なのか?森元総理は?電話で何を確認したのか?有権者を馬鹿にするのもいい加減にして下さい、国民は馬鹿なんですか?何に対して申し訳無いのか?とりあえず謝って置けば!と云う魂胆丸見えです、元官僚を担ぎ出す事も本当に馬鹿にしている、足し算と引き算が出来るだけの人材を担ぎ出す事もふざけている、彼らが円安のこの状態を作り出した元凶です、一刻も早く解散して、民意を測って下さい。 

 

 

・そりゃ、そ~でしょ!立民支持層が政権交代9割でなかったら、何のために支持しているのか分からないですね! 

共産党支持層は、共産党の政権奪取に限りなく100%でなかったらウソでしょう! 

ある意味、この支持層が、日本国全体有権者の何割でしょうか?そこに政権交代の現実味をみるべきですネ! 

これって世論調査の価値あるのかな?と思います 

 

 

・本音で言って、政権交代しか有り得ないだろう。 

第二次安倍政権発足以来、本当にロクな事がなかった! 

日本、GDP世界4位になる!!!1. 米国 2. 中国 3.ドイツ4.日本 

現在の日本の平均年収は世界第21位で、韓国に追い抜かれた状態。 

日本の競争力は「過去最低」の世界35位 & 2100年には人口8000万人に 

【速報】日本人83万人減、過去最大 2024年04月12日 

民主党政権から蘇った自民党政権は、日本を終了させる政権であった。 

立憲政権が誕生しても日本が蘇る保障は無い。 

ただ、自民党政権が続くと、間違いなく日本のお先は真っ暗なのだ! 

 

 

・前回民主党が政権取った時もこんな雰囲気から始まったんだけど、政権交代の結果が景気の悪化をもたらしたもんだから、その時代を知っている有権者はなかなか立民に票を入れないよ。 

 

 

・政権交代が最終目標になってないことを願います。 

交代するまでは良くてもその後が悲惨っていうのは勘弁してほしい。 

でもどの党に政権を担ってほしいか?というアンケートをすると、今の野党はトップに来ないのでは? 

 

 

・自民党の中で右派よりと左派よりに分裂し、それぞれに維新、立憲、公明が支援する形の二大政党制にならないと、以前の鳩山由紀夫民主党の二の鉄を踏むだけで、日本が崩壊するだけです。 

 

 

・すべての問題はどこに交代すんねんって話やな。 

立憲共産は論外、維新は関西での勢力拡大に等の成長が追い付かずと問題頻発してるのに、政権交代するレベルで勢力拡大してもまとめられる人いないし、その拡大させるための候補も足らん。 

 

 

・なぜ政権交代して欲しいという声が多いのに政権交代できないのは 

野党第一党が立憲共産党だからでしょう。 

これが以前の民主党だったら可能性があったかもね。 

 

 

・アメリカではしゃいでいた岸田の姿は本当にむかついたし、挙句の果てに国民に予告なく、重大な口約束をしてくるし、こいつなんやねんという感じ。 

こいつを総裁にいただいている自民もくそだと思う。 

政権交代は無理でも自民を追い込まんとマンにも変わらん。 

とりあえず、補選で負けさせて足がかりやね。 

というか、自民を支え続けた公明の罪が一番でけーと思う。 

 

 

・企業との癒着を解消するまでしばらくの間は自民党ではなく野党持ち回りくらいになってほしいですね。 

自民党では私たちの生活は楽にならないと最近特に感じています。 

 

 

 

・>「政権交代してほしい」との回答が62% 

 

>立憲民主党支持層の9割強、 

>日本維新の会支持層の約7割 

>公明支持層では3割弱 

>自民支持層では1割強 

 

有効回答数は約1000なので、620人が政権交代をしてほしいと回答したことになります。 

 

各支持層の母数がありませんが、3月のNHKの調査では以下の通り。 

「自民」が28.6% 

「立民」が6.8% 

「維新」が3.8% 

「公明」が3.1% 

残りの党と支持なしで57.7。 

 

仮にこの数字を当てはめると、 

自民1000✕28.6%✕0.1=29 

立民1000✕6.8%✕0.9=61 

維新1000✕3.8%✕0.7=27 

公明1000✕3.1%✕0.3=9 

で合計126人。 

 

したがって 

その他1000✕57.7%✕?=494となり、 

支持なし他は85%以上が政権交代を望んでいる、という計算になります。 

 

実際の内訳を知りたいですね。 

 

 

・そうは言っても立憲自体が与党になりたがってないからなぁ 

多分前回の政権交代で与党になる大変さがよくわかって 

野党で批判だけしている方が楽でいいと気づいたんだろうなぁ 

 

 

・自民のお金の問題企業献金 パーティー券問題は 赤旗のスクープによる所が大きい なんだかんだ言っても 立党100年の日本共産党なしでは日本の民主主義 政治は語れない現実を思い知った。 

 

 

・野党共闘に失敗し、岸田で早期解散も無くなり、自民総裁選後の選挙になるのに。発行部数も広告収入も激減し続け、中小企業に成り下がり、首切り連発の毎日らしい無意味な調査。 

 

 

・何処かが単独過半数は無理だろ。 

そして野党で連立政権など無理だろ。 

そうなると自民との連立になるわけだけど碌なことにならない予感。 

過去の連立政権取った所全部消滅してし。 

 

 

・>政権交代して欲しくない『自民党・公明党』の支持している方々は『自身の 

>利権』が逃げるから政権交代して欲しくないってことなのでしょうか? 

 

極超正論。 

まさにその通りで、自公連立与党の場合、議員もそうだが支持者からして利権そのものが 

何より大事であって、"もし利権ではないなら他に何があるんだ?"と言ってやりたいぐらいです。 

 

 

・政権交代を望んでいるようだが、立憲民主党が政権に就いたら、とんでもないことになる。何も出来なかったあの悪夢の民主党政権の二の舞いか、それ以上に悲惨なことになりますわ。政権交代を望んでいても、政党支持率がねえ。 

 

 

・こういう与党が嫌だから野党に入れるみたいな状況だと最悪な結果にしかならないんだよな 

比べて選択の結果野党になるなら良いんだけど日本じゃしばらく無理そうだな 

 

 

・裏金もけしからんが、一番の理由は物価高に対応をしないことですよ 

賃上げを要請します!って… 

言うだけなら誰にもできる 

インボイスや復興税の延長、子育て支援税と可処分所得を減らし続けるオンパレード 

岸田が総理を続けると税金に殺される 

 

 

・自民党の固定的支持者が選挙に行くか行かないかで決まるね。 

利権とつながる業界は支持するからね。 

創価学会がキーだよね。 

野党と言う党は存在しない。 

分裂してるからね。 

 

 

 

・私も自民党はクソ喰らえだと思います!でも絶対に立憲は嫌です、今の自民党よりも財務省寄りですからね、野田佳彦政権の時に消費税増やしたのは忘れません、安倍晋三さんが賛成するから解散しますよね、と念押ししてましたよね、多分皆さん忘れてると思いますが!自民党、立憲、除いた後の所?悩みます。 

 

 

・税金私物化されても自民党が与党であってほしいのかね 

日本国民はさ。 

脱税やろうが国民主権を否定しようが問題なしと言っていると同じだ。 

 

 

・じゃどの政党により政権交代して欲しいか? 

その選択肢が無いのであればアンケートとしては不十分です。 

立憲民主党? 民主党の残党がいまなお多く燻る政党に再度政権を任せるほど国民はバカじゃないです。 

維新の会? 首都圏での組織力がまだまだですね。 

 

 

・菅直人さんにもう一度お任せされたらどうだろうか。自分の周りでは「実力、実績抜群、もちろん誠実な菅直人さんを再び総理大臣に!」そんな声も多い。 

 

 

・立憲が政権とっていい事はまず円高になる。 

株安になる。 

デフレになり物価が安くなるかな! 

給料は早々には企業は下げれないだろうから数年はWin-Winの関係になれるよ! 

その後は知らんけど。 

 

 

・政権交代って簡単に言うけど、例の宗教団体や悪いお金を貰える人達が必死になって自民党に投票するからなぁ 

 

いざとなれば得意のバラ撒き&増税の脅迫からの実行なんだから、1つも反省も学習もしない自民党政権だよ 

 

 

・国民は自分たちや子どもたちの将来の生活のことを、どう考えているのだろうか。政権交代したら日本の未来はない。 

 

 

・そりゃあ、野党の支持者は政権交代を望むに決まってる。 

 

でも立憲民主党なんかに、政権担当能力はない。自分が何もできない状態で、 

政権交代しても、誰が政権を担当できるんだね? 

 

余りにも毎日は無責任です。 

 

 

・自分の生活が良ければ、いくら悪行しても政権支持する人が多分過半数でしょう。 

自民の恩恵ある人がどう動くかで、政権が決まるでしょうね 

 

 

・立憲民主党が支持されないのは身内に甘く他人に厳しいから。 

梅谷守衆院議員が日本酒を配ったのにお咎めなしで、ダンマリ 

いい加減にして欲しい 

 

 

 

・絶対権力は腐敗する。 

言葉の通り。 

ずっと権力の座にいれば、やりたい放題、悪い事にも気づかない。 

政権交代は必要不可欠。 

 

 

・島根原子力発電所の従業員です、岸田は何のため選挙応援に来たのだ、裏金問題解決していない、岸田も党員資格停止か自ら除名しなさい。 

島根県には自民党議員はいらない。 

 

 

・人として総裁として、何事も筋を通す事を知らないずる賢い岸田が総裁をやってる段階では自民党離れは加速するでしょうね。 

 

 

・与野党関係無く、平均年齢は下がらないかな〜 

何党とか、なんとなく決めにくく… 

出来るだけ若い人に、投票すると思う。 

 

 

・毎日新聞は立憲への支持が増えるよう世論操作誘導していないかを疑うべきだと思う 

維新の印象を下げるニュースを真っ先に出すのはいつも毎日新聞です 

 

 

・政権交代が無ければ、北朝鮮や中国と一緒だぞ。朝鮮労働党や中国共産党が一党支配している国家と変わらない。日本も自由民主盗が支配している様なモノ。 

 

 

・自民のスキャンダルだけで政権交代を唱える風潮にはウンザリする。立憲共産党系に政権交代したら日本は良くなるのか? 

経済政策は?外交は?国防は? 

 

 

・政権交代、以前の民主の時も、今回も反対で、先の読めない交代は安易に賛成出来ないでしょう。 

 

 

・自民党から政権交代するとして、どこを第1党にするの、立憲、それとも維新、それとも第3の何処か?、それとも自民党の他の総理候補を望むの? 

 

 

・脱税、横領、するような党に政権を任したら行かんやろ!あまりにも国民、庶民を馬鹿にしすぎやろ!自民党はようやく終了したね!遅すぎる!国民の皆さんしっかり願いますよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE