( 162225 ) 2024/04/22 02:21:55 2 00 “まる子”菊池こころ、初出演 第一声は「みんな~いっくよ~!」 反響もさまざま「声若いね~」「違和感が無い気がする」オリコン 4/21(日) 18:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a45202a37360de5f933ee43c7557fb35b250d1f |
( 162228 ) 2024/04/22 02:21:55 0 00 『ちびまる子ちゃん』(C)さくらプロダクション/日本アニメーション
テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』(毎週日曜 後6:00/フジテレビ)が21日に放送。主人公・まる子役を長年担当したTARAKOさんの後任となった菊池こころが、まる子の声を務めた。第一声はオープニングの「みんな~いっくよ~!」だった。
【画像】まる子と似てる? 声優抜てきの菊池こころ
SNS上では「今日からまる子新しい声優さんや」「これがNEWまる子ちゃんの声!!思ったより違和感無く聞けるぞ!」「新しいまる子の声若いね~」「ちびまる子ちゃんをかなり久しぶりに見たけど違和感が無い気がする」「おおー!まる子の声今までよりちょっと高いけど、悪くないぞ」などのさまざま意見があふれている。
アニメ『ちびまる子ちゃん』は来年35周年を迎る。そこで今回から「季節まるごと!さくらももこ春夏秋冬の原作まつり」と題して、4つの季節のお話を届ける。この日は「プロ野球開幕!!」の巻を放送した。
|
( 162227 ) 2024/04/22 02:21:55 1 00 (まとめ) 本日の早期リリースから、菊池こころさんが新たにまる子を演じることに対する視聴者の反応は、概ね好意的でした。 | ( 162229 ) 2024/04/22 02:21:55 0 00 ・早速楽しませていただきました。さすが、何回もオーディションを重ね慎重に決められたというだけのことはありますね。限りなくTARAKOさんのまる子に寄せてくれていて、菊池さんの才能と努力とTARAKOさんへのリスペクトが十分に感じられました。
長いセリフになると菊池さん風味になる時もあるけど、短いセリフ(「へ~」とか「ねえお母さん」とか)はTARAKOさんのまる子にしか聞こえない時もありました。
今日はコミカルなエピソードだったのに、TARAKOさんの時代が終わった寂しさと、想像を絶するプレッシャーを背負いながらも期待に応えてくれた菊池さんへの感謝と、さまざまな感情が入り乱れ、終始涙をぬぐいながら視聴しました。
初回からこれだけのクオリティなら、徐々に私たちの耳も慣れていき、そのうちTARAKOさんと菊池さんのまる子が限りなく近寄っていくような気がします。
これからも応援しています!
・40代の私にとって、まる子=TARAKOさんのイメージは強いのですが、今日たまたまテレビをつけた時にちびまる子ちゃんがやっていて、新しく担当される声優さんのデビューと知らずに観ていましたが、TARAKOの声ではない事にすぐ気付いたものの、さほど違和感もなく楽しく観させて頂きました。
長年続けているアニメの宿命として、やはり声優さんの交代は避けられないもので、我々観る側がもっとおおらかに受け入れないといけないものだと個人的には思っています。
愛されるからこそ長く続く、そしてそれを続けるためにはそれなりの努力があるかと。
アニメに限らず、伝統的なお菓子や、老舗の料理など、ずっと続けるためには維持出来るもの、変えなければいけないもの、そのバランスを保つ難しさがはらむのではないのかなと。
違う!と言うのは簡単ですが、続ける側の魂をもっと優しく受け止める世の中であってほしいと思います。
・有名なキャラクターは放送期間が長ければ長いほど交代のときが大変だと思いますが、違う方が演じるのですからまったく同じである必要はないし、雰囲気が違わなければいいと思います。 こころさんのまるちゃんも、特に違和感なく、新しい気持ちで楽しませていただきました。 TARAKOさんも安心して見守ってくれてるのではないでしょうか。
・菊池こころ さん頑張りましたね TARAKOさんの築いたイメージを壊すことなくまるちゃんのキャラクターを一生懸命引継いでいますね 努力が感じられ好感がもて、安心して観ていられます 完全に再現する必要もなく、2代目まるちゃんとして末永く頑張ってください
・小学生の頃、週一回のちびまる子ちゃんの 放送が楽しみでした。 今では、子供と一緒に日曜日18時 楽しみにしています。 まる子ちゃんが繰り広げる、友達やとも蔵とのやり取りを自分の子供時代はこんなだったなぁと、子供と話しながら、楽しんで いつも視聴しています。 ちびまる子ちゃん、ありがとう これからも楽しんで子供と一緒に 視聴したいと思います。
・代替わりしたんだから声が同じであるはずがない。そんなことはわかってる。大事なのは、菊池さんが引き受けてくれたからこれからも観ることが出きるということ。 それに、そこまで違和感もない。 サザエさんの声優さんもここ数年で変わっていったけどみんなに共通してるのは観る人に出きるだけ違和感が残らないようにと頑張って前任の方の雰囲気を保とうとしてくれてること。 観る側としてはとてもありがたいし、番組を続けてくれることに感謝したいと思う。
・まるちゃんのイメージそのままの声で驚いたし、今までのTARAKOさんまる子のイメージ崩さないよう癖とかかなり寄せてすごいなと思った。
クレヨンしんちゃんの矢島さんしんちゃんから、小林さんに代わったときも喋り方や声の特徴などもかなり寄せて頑張ってたから違和感なく聞けたし、声優さんは本当にプロフェッショナルだなと感じ。
・普段の喋りは毒気が抜けたまる子という感じで、驚いたり感情がこもった時はとてもよく似ていました。無理に寄せる必要は無いと思ってましたが、この声ならほとんど違和感が無いですね。視聴者を思って沢山練習されてんだと思います。新しい声優さんがこころさんで大正解ではないでしょうか。
・今みてますが、声はもちろん多少違えど、イントネーションやまるちゃん独特の喋り方を見事に再現されてて素晴らしいと思いながら、改めてTARAKOさんのご冥福をお祈りしつつ涙しながらみてます。
菊池こころさん!頑張って!!
・声優さんってスゴいな。再現度がハンパないよ。まだ今日は1回目だから若干の違いがわかるけど、数回見たらもうこころさんのまるちゃんに慣れるだろうなあ。TARAKOさんの作り出したまるちゃんの声を踏襲してくれてありがとうございます。
・まる子のイメージを作り上げたTARAKOさんの後だもの、そりゃ最初は色々言われるよ。 でもそんな、日本アニメ最高視聴率を誇るような番組の大役を引き受けるだけでも素晴らしいし、これからの新しいまる子像を作り上げていってほしい。 っていうか、違和感も無かったよ。頑張って下さい。
・何気なく食事しながら見ていて、下の息子が気づきました。 「今日のマンガ、古い?声が違う」と。 「確か前の声優さんの声は終わったニュースをみたから、違うなら新しい声優さんじゃないかな」と返答しました。 声を似せていらっしゃって、まる子の世界観を継承しようとされている努力が感じられました。 続けることも大事ですが、代わっていくことも必要ですよね。 これからも日曜の夜の食事中に見ることにします。
・りぼんのマンガから見て来た私としては、アニメ化してTARAKOさんのまる子に小3にしては気だるい声に最初は違和感あった記憶があります。
でもいつのまにか、まる子=TARAKOのイメージです。 そして新しいこころさんのまる子は凄く似せてくれて、小学生ぽい若々しさも兼ね備えていると思います。 新しいまる子でもすぐ馴染めそうです。
・特に違和感はなかったです。TARAKOさんより声高でしたがとても可愛らしい声で子供達にも聞きやすくて親しみやすいんじゃないかなと思います 元のまる子のイメージを崩さないように苦労されてるのではないかと思いますが何を言われても選ばれた人ですから無理しないで長く頑張ってもらいたいですね。応援してます
・菊池さん、まる子の世界観を引き継いで下さってありがとうございます。 相当研究され、練習もされたことと思います。 プレッシャーもかなりのものだったと思いますが、本当にまる子のまんまで、凄く嬉しかったです。 りぼん連載の頃からちびまる子ちゃんが好きで、アニメも初回から今まで見続けていますが、今後も菊池さんのまる子を見続けていきますね!
・違和感無く楽しめました。 声優さんにとってコレが褒め言葉になるのかどうかわからないけど、私にとっては高評価という意味で。 TARAKOさんにすごく寄せているんだなあとわかるし、こんなに長く愛されてきた声を受け継ぐにあたり世間に受け入れられるのか不安な気持ちもあったと思いますが、大丈夫ですよ!って伝わるといいな。
・意識してまるちゃんの声を聴いたのは恐らく20年ぶりくらいですが、記憶の中の声と比較しても全く違和感を感じませんでした。 役が決まる前も決まった後も凄まじい研究と練習を繰り返されたのだと思います。 賛否両論は避けられませんが、どうぞ自信を持ってこれからのまるちゃんを演じてご自分のキャラとして確立していってください。
・「まる子」という大役を引き継ぐのに、プレッシャーもあったことと思う TARAKOさんの死を受け入れ難い視聴者の一部からは心ない言葉もあったかもしれない それでも引き受けまる子役をつとめて下さった事に敬意を表したい TARAKOさんのまる子のイントネーションをかなり理解しておられ、台詞によってはTARAKOさんが勝手に頭に浮かぶことすらあった 明らかに違う所はあったが別の方なのだから当然
TARAKOさんに近い部分もお持ちなのだし、慣れていくうちに菊池さんのまる子にしていただければと思う
TARAKOさんを偲びつつ、生まれ変わった「まる子」に期待する
・丁寧に、大切に、役を引き継いだと感じました。別の人なんだから、違って当たり前。でも、楽しく視聴できましたよ。おじいちゃんとの絡みが自然で良かった。作者も、30年以上の演者もご逝去され、止める選択肢もあったでしょう。静岡県民、昭和40年代後半の産まれの身としては、続けてもらって嬉しいです。子供頃の懐かしい出来事が思い出される
・クレヨンしんちゃんもそうだったけど、生粋のファンは全然違うと言ってましたが、自分にしたらそこ迄気になるレベルでは無かった、今回もクレヨンしんちゃん同様多少とも違和感はあったけど、菊池こころさんの頑張りが分かり、多分そう遠くない日に菊池こころさんのマルちゃんになる気何しました、似せる事に気をとらわれないで、菊池こころさんのマルちゃんを演じて欲しいです。
・長年努めてこられた声優さんが交代する時には、耳慣れしていない視聴者にしてみれば違和感があるのは当たり前のことだと思います。 そんな中、オーディションを経て決まった菊池こころさん。相当な覚悟とプレッシャーがあるでしょうが、頑張って頂きたいです。 仕事の関係で今日の放送は録画して後日拝見したいと思っていますが、凄く楽しみにしています。
・TARAKOさん演じるまるこのふてぶてしさ?のようなものは少し控えめで、どちらかというと可愛らしい感じでしたが、想像していたよりも違和感は少なく、今後、菊池さんも演技に慣れ、視聴者も慣れていけば、気にすることはなくなると思います。 最初は色々と言われることも少なからずあるかと思いますが、これから育っていく子供達は菊池さんの声で育っていくので、そんな子たちが味方なんだと思って頑張っていって欲しいです。
・最初と最後のテンプレートでずっと使われるセリフは結構似てて、話の中のその時限りのセリフでは違和感が発生する。でもそれは注目されてるからこそ意識してしまうだけで、全体の話を普通に楽しめたし、たらこさんだって初期と後期で声の入れ方違ったろうし全く問題ない。逆に、他の脇役の見せ場が多い感じがしたのが、みんなでフォローしてるようで胸熱だった
・子供と観ました!感想は一言、素晴らしい!!喋り方のまるちゃんの癖、要所要所、声自体がそっくりな所もありとっても研究されたんだなと感激したのと、声優さんの凄さを改めて実感。なんと言っても、超声が可愛い。…はぁ、素晴らしかった。クレヨンしんちゃんや、タラちゃん、そのほか国民的アニメの声優交代という物凄いプレッシャーの中、国民を黙らせる圧倒的な力量、お見それしました。今後も子供と楽しみに拝見します!応援してます!
・TVerでつい今しがた見たけど、最初違和感が無さすぎて過去の収録回?って思ってしまった。エンドロールでちゃんと菊地こころさんになってて、オーディションを重ねて選んだとは言えあらためてプロの声優さんはすごいなーって思ったよ。じっくり聞き比べれば違うのは当然だけど、生きた人間であれば歳とともに声が変わっていくんだし「まる子」と言う我々の思いのなかでは生きているキャラクターの声が変わっていく事も当たり前のことじゃないかな。
・正直、声沼にも片足を突っ込んでいて普段から声優さんを意識して色んな映像を見てしまうのもあり、私は違和感しかなかったけど、これまでのアニメ版ちびまる子ちゃんへのリスペクトは物凄く感じました。
そもそも、TARAKOさんと菊池さんは別の人間・役者さんで声質が似ていたとしても完全にお声や芝居が同じはずもなく、これから少しづつ時間をかけて私の中の菊池さんの演じるまるちゃんが馴染んでいくんだろうなぁと思いました。
その過程を楽しみながら、これからもアニメ版ちびまる子ちゃんを見続けていきます。
・国民的アニメの、主役キャラの声優さんの交代はとんでもないプレッシャーがかかると聞きます。何十年と親しまれてきた声優さんの声とはどうしたって違うし、必然的にそのイメージとの比較になってしまうからだと思います。
菊池こころさんのまる子ちゃんは、TARAKOさんのまる子ちゃんのイメージを大切に、丁寧に演じようとされているのが感じられました。
ルパン三世やドラえもん、クレヨンしんちゃんも声優の交代がありましたが、それも今やスタンダードな声になっています。 菊池さんのまる子ちゃんも、これから末長く愛される存在になることを願います。
・長いこと見ていた大人からすると、細かい違いを感じることはあっても、うちの子達は声優がどうこうという部分に関しては違和感を感じることは余りなかったようです。そういう部分も含めてTARAKOさんをリスペクトされ、声あてに関しても色々と努力されたんだろうなと感じました。 子供向け番組ですし、まずは子供が違和感なく楽しめれば良いのよ。 それを大人がああでもないこうでもないなんて、亡くなったTARAKOさんにも、引き受けてくださった菊池さんにも失礼かなと。 個人的には菊池さんあっぱれです。
・まるちゃんの声、良かったですね!可愛らしい声でかなり近い声で頑張っておられるなぁって思いながら子供と見てました! どんなアニメでも声優さんが代わったら、あーだこーだ言う人居るけど、声を出してる人間自身が変わってるんだから違ってて当然でしょー。声優さんはその覚悟も背負って仕事してるんだから温かく見ていこうよ。
・違和感無いですね。 まるちゃんが感情を出す時に、TARAKOさんとは違う、こころさんの新生“まるちゃん”になってる感じがします。かなり素晴らしいキャスティングだと思って見ています。
・初の収録で、今やTARAKOさんと一体になったまるちゃんの声をなるべくイメージ崩さずにやらねばという緊張感もあったと思うし、それが伝わってきた。 菊池こころさんのまるちゃんを成長させるのも育てるのも視聴者の応援が力になると思うし、違和感ある人も末長く見守ってほしいと思う。 私は可愛いと思ったし、見守っていきます。
・菊池こころさん、TARAKOさんのイメージを上手く残しつつ、菊池さんのまるちゃんと言う感じで良かったと思います。第一声を聞いた時、おぉー上手く寄せてきた!と思いました。 これは考え方次第だと思いますが、サザエさんの、マスオさんとか、前の方に寄せると言う感じもなく、ある意味、違和感が残ったまま見ているが、長寿番組で声は生身の人が声優さんがやっている。マンガの中の人は年を取らないが、声の人は年をとる。これを許容しなければ、下手をすると最近流行りの再生AIが取って変わりなんか味気ないものになるのかなと思ったりもした。 別の味方をすれば、今このタイミングから見始めた人は、まるちゃんは菊池さんなんだから。 それぞれの個性を楽しめればよいかなと思いました。
・事情が事情だけに引き受けた菊池さんに批判をするようなコメントは間違ってると思う。 TARAKOさんが亡くなられたことでちびまる子ちゃんが終わるなんて誰も望んでないことだし。
ドラえもんの声優交代も色んな意見はあるけど、今のドラえもんの声に自分は違和感はないし、配信なんかで過去の映画見た時に大山さんのドラえもんの声を聞くと懐かしく子供の時のことを一瞬で思い出す。ある意味声が変わってることでより子どもの時のことを思い出す。
プレッシャーの方が大きく批判が出るのもわかってたはずなのにこの仕事に挑戦した事自体が称賛に値すると思う。
・今日のまるちゃん、凄く楽しみにしてました! TARAKOさんの声ではない、モノマネみたいに似てもいないけど、ちゃんと今までのまるちゃんのキャラのしゃべりかたでしたね。ちゃんと顔とマッチしてた。たまちゃんと話すシーンなんかはちょっとTARAKOさんの声を思い出して寂しくなったけど違和感はなかったと思う。 そういえばお姉ちゃん役はもうすっかり馴染んでますね!まだ寂しいのはキートン山田さんの声。 これからも色々な事情で声優さんが代わっていくことはあるだろうけどキャラの雰囲気を残していってほしいですね。
・声が変わったとは思いましたが、思ったより全く違和感がありませんでした。 声が若いので、子供らしさが増した気がします。 言葉は聞き取りやすくなったと家族は言ってます。TARAKOさんは、子供なのに年寄り感のあるまる子で、それが良い味でしたが、新しいまる子は、これから楽しみに観ていきたいです。
・テレビ放送開始前からのちびまる子ちゃんファンです。 第1回の放送の時、子供だった私は、まるちゃんの帰りを聞いた時にこんな声なんだ〜!と想像と少し違う様な感覚だった事を覚えています。しかし、TARAKOさんのまるちゃんはすぐに耳に馴染み、長年ちびまる子ちゃんと共に過ごして来ました。 そして、新生まるちゃんの今日、少しドキドキしながら観ましたが、TARAKOさんに似せてくれてる印象ながらも、新生まるちゃんの誕生を楽しく拝見しました! これからまたちびまる子ちゃんの歴史が続いて行くんだなと嬉しく思いました!
・こればっかりは御本人が1番気にしているところでしょうから、暖かく見守ってあげたいですよね。 これだけイメージの付いてしまった声優さんの代わりは嬉しさもあると思いますが、かなり怖かったでしょうね。 私は30年来のちびまる子ちゃんファンですが、とても良かったと思います。 まだ意地の悪さの無いまるちゃんでしたがw、これから回数を重なるにつれてそういったものも自分のものにされていくでしょう。 今後のちびまる子ちゃんも楽しみですし、期待して応援していきます!!
・色々なプレッシャーは、あったと思います。その中で、あれだけTARAKOさんの声に寄せて、頑張っていたと思います。似ているところも、ありますね。声優さんって本当に凄いと思いました。これからも、色々な葛藤があると思いますが、頑張ってください。
・ドキドキしながらどんなまるちゃんの声になるのかなと思いながら、TVを見ました。
全然違和感はそこまでなく、元まるちゃんに似せて喋ってるから凄いなぁと感心しました。
この声優さんは他のアニメでも色々出ていて私は大好きな声です。
可愛らしいまるちゃんの声で、この声優さんも凄いなぁと改めて尊敬しました。
今後ともご活躍期待してます。 頑張って下さい!
・まる子の声が変わったことでTARAKOさんが亡くなったことを実感し改めて悲しい気持ちになりました。 しかし一方で菊池さんのまる子が素晴らしく、いつも通り楽しく視聴しました。 初回ということもあり、違いを探すように観てしまいましたが、プロの声優とはいえ別人が声を出すのだから違いがあって当然だし、そもそも30年以上育ててきたTARAKOさんのまる子はやすやすと完コピできるものではないでしょう。初代に似ているけど新しさもあるまる子もまたよいものだと感じました。
・思っていたよりも、違和感無く見れました。強いて言えば、TARAKOさんのような毒々しさが無く、少し控えめな印象でしたね。初回だから菊池さんも緊張していたのかもしれませんが、回を重ねるごとに更に違和感が少なくなっていくのでは無いでしょうか。来週また楽しみに見たいと思います。
・まる子の菊池こころさんバージョン、観ましたよ! いや〜!驚きました…まさか、ここまで似せて来るとは! 本当に全然違和感が無かったですね! TARAKOさんのまる子から、毒気を抜いた感じと言うのか、声質も高く澄んでいて、二代目まる子を引き継ぐ声優さんとしては、申し分ないかと思います。 長年まる子を演じて来た、TARAKOさんの後を引き継ぐのは、多大なプレッシャーが有ったと思いますが、リニューアルされた、まる子をこれからも、応援して行きたいと思います。 菊池こころさん!頑張って下さいね!
・今日、視聴しましたが、違和感のない「ちびまる子ちゃん」でした。 TARAKOさんとはもちろん声質がちごいますが、紛れもないまる子という感じがありました。 声優さんが代替わりするのは、長寿アニメでは宿命ですが、世界観を壊さずに溶け込める声優さんの技術に脱帽です。 私は40代ですが、これからも昭和の世界観や風刺を現代っ子に伝えていってほしいアニメです。
・ちびまる子ちゃんは、TARAKOさんあってのアニメだった。しかし、新しいまる子も、次回は観てみたい。 サザエさんも、何人かの声優さんが入れ替わってしまい、最初は違和感があったけれど、大人になってからも時々観たくなるアニメ。この2つのアニメは、恐らく昭和(中頃)の頃の時代背景なのに、昭和の終わり頃世代でも、ちょっと懐かしいような感覚で観られるのが不思議。ご長寿アニメとして、今後も長く続いて欲しい。
・菊池こころさん!はなかっぱの「すぎるくん」の声優さんですよね。大好きな声です。 最初、まるちゃんの声が菊池さんに決まった時、すぎるくんの声が脳内再生されて、全くイメージが湧かなかったのですが、今日のちびまる子ちゃんの放送を見て、とても驚きました。 所々、TARAKOさんまるちゃんにソックリで、違和感なく見ていました。 とても研究されて、努力されてると思います。声優さんはすごい!頑張ってください。応援しています。
・まるちゃんなんだけど、まるちゃんらしい小学生の幼くてピュアな声質になってて、脚本の内容も相まってとっても可愛いまるちゃんだなと感じました。 どちらも好きだけど、新しいまるちゃんは可愛い可愛いと連呼しながら聴き入ってしまいました。 周りのキャラクターの声と比較して、段々と自分のものになっていくのだなと感じました。応援してます!
・小学生の頃ちびまる子ちゃんの漫画を読んでいて、その後アニメが始まったときは、まる子と友蔵じいさんが自分が漫画を読んでいて勝手に想像していたイメージぴったりの声だったことを覚えている。 今日はどんな感じかなと思って見ていたが全く違和感はなく、所々違いは感じたがそれでもすぐにこの声に慣れるだろうなというくらいだった。 何度かオーディションをして決めたとなっていたが、さすがだなと思った。
・声は確かに違うんだけど、トーンやまるこ節の再現度が高い! 「まるちゃんの時間か~日曜日終わっちゃうなぁ」と夕飯作りながら観ていたら、途中まで代わったこと気付かないくらい安定感のあるまるこでした ドラえもんくらい変わっても仕方がないのかなと思っていたので、菊池さんの努力に驚きました ただTARAKOさんのまるちゃんに囚われすぎずに頑張って頂きたいです!
・アク(良い意味での)が無くて自然体のまるちゃんって感じでまるちゃんだけクセが無くて、他のキャラのクセが際立ってたけど、さくらももこさんは実際に幼少期に見てきた個性豊かな家族や友達をこんな風に感じてたのかなって目線で見れて楽しかった。 なんか懐かしい感じのした新生ちびまる子ちゃん、これからも楽しみにしていこうと思います。
・数えるほどしか視聴したことがありませんが、今日もたまたまま視聴しました。声優っていいですね。たかが声、されど声ですね。小さい頃、ルパンだとか、マジンガーZ、タイガーマスク、洋画ではクリントイーストウッドの荒野の用心棒、ローマの休日、禁じられた遊び、ひまわりときりがないくらい全然違和感なく聞いてました。 菊池こころさんの活躍を願ってます。
・前任者と違う声かと思ったら声は寄せてたし、言葉によっては前任者に似て違和感が無かった。ドラえもんは違和感を感じたが、サザエさんも主人公以外は全て代わってたから慣れれば自然と馴染むんだなぁと、サザエさんが代わると大変だろうなぁと。でもまる子の声優が見つかり良かった。
・色んな反響ありますよねー。 経済の為に作られる作品なのか、作品が素晴らしいから経済へと誘っているのか、それと同じ、持ちつ持たれつ、過去とは違うから違和感は当然、声優さん方を暖かくたたえていくのが 絶対の筋であり主導ですよね。 あっ変わったって子供達が気づく気づかない程度が一番良いと思います。
・短いフレーズは確かに前のTARAKOさんに似ててすごーいと思いましたが、たまちゃんと並んで話すと、ちょっと違和感あったな。たまちゃんはいつも聴く声だから当たり前なんだけど。 前に、次の声優さんの話題があったとき、TARAKOさんの声にそっくりの人がいるとヤフコメで結構書き込まれてましたが、真似でも何でもそういう似た人がいいと思ってたけど、菊地こころさんのまるちゃん、思ったより良かったのでだんだん馴染んでくるかな。
・想像以上に違和感ありませんでした。 ご飯作りながらとか「ながら見」していたら気づかないくらい。よーく聞くと新しい方だな、と分かる感じです。特徴は見事にTARAKOさんと同じといってもよかったと思います。正直、似た感じの声の声優さんが少ないのではと心配していたのですが全然違和感なしで安心しました。今日は初回ということで少しだけ緊張があるかなという気がしないこともなかったですが(ここまでの国民的アニメの主役2代目、しかも先代が他界された後の後任となればプロでも緊張ゼロというのはないのではないかと…)、すぐに2代目まる子として受け入れられると思います。来週からも楽しみにしています。
・ちびまる子ちゃんの新しい声には全く違和感はありませんでした。 強いて言えば「若返ったな」という程度でした。 まるちゃんの世界観、TARAKOさんが築いて来た世界観を壊さず新しいまるちゃんを生み出すのは大変なプレッシャーだと思いますが、これからも楽しみにしていますので菊池さんなりの新しいまるちゃんの世界を作って行って下さい。
・自分は声に関しては特に放送前から気にしていなかったですが、とにかく話中の昭和オヤジあるあるがリアル過ぎて、おそらく今の人らには炎上相当のインパクトを与えるんじゃないかとヒヤヒヤしました。本当にあんな感じのことがいろんな家で繰り広げられ、たくさんの子どもらや奥さん方が嫌な思いをしていました。今の70代くらいの男性の中には、父親としてああいった振る舞いをされていた方が多いと推察します。番組では笑い話のように描かれていましたが、リアルでは全く笑えないことでした。
・TARAKOさんの風味をいい具合に引き継がれていて、何だか泣きそうになりますね。
引き継ぎながらも、菊池さんの可愛らしいコロコロとしたお声の個性も合わさって、新生まる子の誕生ですね!
まるちゃんの可愛らしさを守ってくれる菊池さんの声に安心しました! 末永くがんばってもらいたいです。
・菊池こころさんの他の作品を見ていたわけではないですが、TARAKOさんの雰囲気をうまく踏襲されていてすごく良かったです。 違和感があったとしてもそれはそれで受け止めるつもりだったけど、新たなちびまる子ちゃんも楽しく観れそうです
・声質はよく似てるなあとは思いましたが、まる子の質素な画質にはTARAKOさんの声の表現の立体感で番組が盛り上がってたと今日の回で改めて感じました。菊池こころさんも回を重ねていけば越えられると思います。がんばってください!
・声優さん変わった、と思ってよく聞いたら細かくは違うかもしれないけど、自分はいつも通り観ていたら、昔のリバイバル流しているのかと思いました。TARAKOさんの若い頃のまる子かと思い、つまり違和感なかったです。世界観が変わらず、素晴らしいスキルとご努力と思います。
・今回から菊池こころさんに変わったんだとみていましたが、最初違和感なく、あれ??変わってない?と思ってしまいました。見事にTARAKOさんのまる子に寄せていました。さすがプロの声優さん。批判的な声もあると思いますが、いままでのイメージがあまりにも大きかったので仕方がないのかなと。こころさん、頑張って欲しいです。
・こころさんのまるちゃん、楽しかったです 違和感は時間が解決してくれますから 全然大丈夫、心配はいりません きっと天国のTARAKOさんや原作者のさくらさんも応援されてると思います
ドラえもんも声優さん交代された時は違和感ありましたが今ではわさびさんのドラえもんに何の違和感もありません 平成後期や令和生まれの子供にとってのまるちゃんはこころさんのまるちゃんですね これから楽しみにしてます 頑張って下さい
・そもそも「まる子ちゃんの声」というのは存在しない TARAKOさんの心血注いだ演技の結果が「まる子ちゃんの声」だという納得を我々に与えてくれていたわけです そして今回。これからは菊池さんの演技が新たなる「まる子ちゃん」を我々に提供してくれるだろうという確信を得られる回でした
プレッシャーは凄まじいものがあるでしょうけど楽しんで演じて欲しい 我々も菊池さんのまる子ちゃんを楽しみます
・全然違和感なかったと思う!途中から声優さんが変わったこと忘れてました。若干おじゃる丸味がまじったいつものちびまる子ちゃんって感じで、聴きとりやすかった。 ヒロシが野球でテレビ独占する話、いつものちびまる子ちゃんネタで普通に面白かったです。
・早速YouTubeでまるちゃんの声優変更に非難轟轟と題した動画が出回っている。殆どはちびまる子ちゃんのファンでも何でもない人間の面白半分の動画だろうが、なぜこんな心無い行為ができるのかが理解不能だ。 TARAKOさんの声が独特だっただけに2代目となった菊池さん自身が一番プレッシャーを感じているはず。どうかこんな下らない雑音に負けずにこれからも頑張ってほしいです。
・声と言うより、まる子独特の喋り方をそのまま表現されていて違和感なく見られました!特に長く愛されてきたアニメの声優さんが交代するとなるといつも賛否両論様々な意見が出ますが、誰かが継がなければ終わってしまうし、後任の方はプレッシャーも大きいでしょうが頑張ってほしいです!
・デジモンアプリモンスターズのガッチモンの声の方だったのかぁ、とちょっと感動。
まる子とは関係ないが、社会人ながら題材がAIやインターネットの世界が絡んでて子ども向けとはいえ、大人も引き込まれるストーリーで印象深く全話見てた。だからなんだという話だが、あのハツラツな役はまる子に通じていたのかもなと、妙に納得。
・新しいちびまる子ちゃんの声優さん、殆んど違和感は感じませんでしたね。唯一気になった点はTARAKOさんより透き通った感があるかな?くらい。
極力TARAKOさんに似せるように話している感じがしました。声優さんって本当にプロですよね。これからも2代目ちびまる子ちゃんの声優さんとして頑張って欲しいです。
・俺も見た!個人的に犬山イヌコさんがタラコさんの声にとても似てるからまる子役の後任になってほしいと思っていたが、実際に見てみたら菊池こころさんもとても似ていて全然違和感なくて良かったなと思った
そして俺が菊池さんを知ったのは「絶対可憐チルドレン」のすみれ役かな!さすがベテラン声優と思った!
・もっと違和感があるかなと思っていたが それほど違和感がなく頑張って寄せてくれているところがとても良かった 感情をこめてセリフを言ってくれてるが さすがに緊張感があるのか他の声優に比べてのびのび感がなかったが 段々慣れてきて良い感じになってくるだろう 今後も楽しませて頂きます 頑張ってください
・久々に観て、雰囲気すごくあるので違和感はなし。短いセリフはTARAKOさんそのものでした!先代へのリスペクトからの踏襲、安心して観ることができました。 気になったと言えば、小学生1〜2年生みたいだなぁとは思ったかな。あと、声優さんとしての表現力がまだ浅いというか荒削りというか…こればかりは仕方ない、これからのご成長が楽しみですね♪ これから、まるちゃんを楽しんでいただきたいです!
・TARAKOさんが長年創り上げてきたちびまる子ちゃんの声。 昔からアニメを観てきた世代としては、どうしても違いを感じることはあるでしょう。 それでも、これからもアニメちびまる子を愛するなら、新たな声も受け止めるし、頑張って欲しい。 新たなまるちゃんこころさん、これからも末永く、よろしくお願いします!
・クセのあるTARAKOさんと違いスッキリとした感じだったけど、抑えてる感じもした。
あくまでメインは声優ではなくアニメだし、子供が視るものに大人の事情やあれこれ口出すことでもない、詰まらなかったら視なければいいだけの話。2代目には2代目なりのちびまる子ちゃんをこれからのチビッ子達を楽しませるお仕事をして欲しいです。
・昔はちょっとでも違和感あると、バッシングの大合唱でしたが… 時代が寛容になったのか、ホッとしております。
恐らく、周りの方々が事前にSNSで温かい目で見てほしいこと伝えてくれた、守りの姿勢のおかげかなって。
引き続き、こころさんのご活躍を祈念しております。
・オープニングは「おっ!すごい!」と思いましたが、話の最初、クラスメイトたちと話してるときはちょっと恐る恐る喋ってるのかな?と感じました。もちろん、TARAKOさんに似せようとものすごく努力されてる感じが伝わってきました。 家族とのシーンはけっこうTARAKOさんに似てて、なんだろ、豊島さんおねえちゃんとこころさんまるちゃん姉妹が、姉妹として違和感ない自然な声質だと思いました。
ここ何年間、長年やった声優さんから交代されることが多く、皆様最初はやっぱり違和感あったりう~んと思ったりもありますが、声優さんも、視聴者も、馴染んでくるんですよね。 今回のまるちゃんも、最初から結構寄せてくれてますし、すぐに馴染みそうな気がします。
・違和感があまりなくビックリ。。。 厳しいオーディションを勝ち抜いたことと、オーディション開催をした審査員の方々に脱帽です。
国民的アニメで相当なプレッシャーの中、菊池さんは一気に注目され大変だと思う。 正直、声優の中でもこういった国民的作品のオーディションはデメリットが大きいため避ける方々も多いと思う。 そんな中、オーディションに参加して射止めたまる子役。一生懸命練習したのが分かる声でした。
この先何十年と続く役だと思うけど、変な外野の意見は気にせず楽しんで欲しい。
・長寿アニメですからプレッシャーも相当あったでしょうけど、とても良かった TARAKOさんの訃報は突然のことだったから、急遽新たな声優を起用しなければならないという短い時間の中、上手くはまった感じがします TARAKOさんの毒気のある子どもっぽい声とはまた別の少し大人になったようなまる子の声でしたが、TARAKOさんとは違った魅力があって癒されながら観てました
ルパン三世やドラえもんと声優が代わっていってますね ドラゴンボールもいつか代わるんだろうな 鬼太郎は1期、2期とその世代で声優が代わるから違和感ないけど 大変なんだろうなぁ声優界の世代交代 大ベテランから引き継ぐって
・ちびまる子ちゃんと言うコンテンツが私は好きなので、同じ声の人なんているわけがないし、新しい声優さんを応援したいところですが、1つ意見を言わせて欲しい!まる子はとても元気で明るい子です。もっと自信を持って声を張ってほしいと思います。性質は違っても、本来のまる子のキャラクター象は変えないで欲しい!
・新しいまるちゃんの感じもあるんだけど、声の奥の方にTARAKOさんのまるちゃんを感じて、温かな優しい声でしたね。 ドラえもんも徐々に慣れていったし、菊池さんのまるちゃんもいつか慣れていくのでしょう。 でも、TARAKOさんのまるちゃんを忘れることはないと思います。
・始まった時から聞き慣れたまる子の声の変化を簡単には受け入れられる人は中々いないと思う。だけど、端々にTARAKOさんににた部分もあった。人気アニメの主人公を引き継ぐのは大変だと思うが、菊池こころさんらしいまる子を作り上げれば良いと思う。 ひとつ注文をすれば、話し方をもっとお転婆にしてほしい。単体で聞いている時は違和感がなかったが、クラスメイトらと話していると、他の優等生たちとの差がなく、キャラクターが埋もれてしまっていた。
・新まるちゃん拝見しました。 あれ?TARAKOさんと変わらないやん!って思う部分と、TARAKOさんの真似を無理矢理やってるなぁと思うところがありました。まる子=TARAKOさんが偉大すぎるので、凄いプレッシャーだとは思いますが、先代のまるちゃんの雰囲気を引き継ぎつつ、こころさんのオリジナルな部分も付け加えて、気張りなく新しいまるちゃんを演じてほしいなと思います。 頑張ってくださいね。
・そりゃTARAKOさんの声とは違うけど、言い回しというか、特徴的なイントネーションはまる子のイメージでした。 きっと何回も研究して、練習したんだろうと思います。 言い回しとかイントネーションを重視したせいか分かりませんが、普通のセリフが棒読みっぽいとこがあったけど、そのうち自然な感じになると思います! 菊池さんの2代目まる子、すごい良かったです!
・小学生の子供達は、声優さんが変わった事も知りませんでしたが、今までと変わらず普通に観ていました。 何か言うかな? と思っていたのですが、間違い探しが終わった後に、声がかわったの?と長女が質問してきたのには少し驚きでした。 素晴らしい声優さんだと思います。
・違いはあるけど、驚くほど違和感なかったです。 菊池さんがTARAKOさんの「まる子」に相当寄せて声を当ててたのかなと。 その上で、子供っぽい若さがプラスされて好印象です。 製作陣が一丸となって、まる子の「新しい声」としての答えを出したんだな…と想像すると、その仕事ぶりに拍手です。 久しぶりに原作本も読み返したくなりました。 連休で実家に帰ったら読もうかな。
・TARAKOさんのイメージが余りにも定着している中で大役を任されて、さぞプレッシャーも大きかっただろう。 その上で、今日の放送を見た感想だが、違和感があるとかないとか、イメージが云々以前に、「気負わず頑張れ!」というのが率直なところだった。 これからあなたの声がまる子のイメージになるのだから、あなたらしいまる子を演じて欲しい、と思った。 TARAKOさんも、きっとそう思っているに違いないと思う。
・「ちびまる子ちゃん」はこれまで代わられた声優さんも、基本的に前任者に寄せてキャラクターのイメージを大事にされている。 それでも主人公となると、また桁違いのプレッシャーだけど、しっかり寄せてこられていた。 そこはさすがにプロフェッショナルだと思う。
・ちょっとした違和感あれど、慣れてくると思う。色々嘆いている人をSNSで見かけたけど、どうしようもないことでの声優交代。菊池さんが一番プレッシャーを感じてると思うし、TARAKOさんとの違いも分かってると思う。そんな中、大多数の方が違和感ないって言われてて新ためて声優さん凄いなって思います。
・そっくりというわけではないけれど、高い可愛らしい声の時はとても似ていると感じました。TARAKOさんのまるちゃんと比べるとコミカル要素が少なめというかおとなしめの可愛らしいまるちゃんだと感じましたが、きっとすぐに慣れる気がします。徐々にオリジナル感を強めていっても良いと思う。
ただ今日のお話はひたすらヒロシがクソで、前半後半と続けてやるような内容だったかな?と思いました。 なので声に関してはヒロシにイライラ出来る程度の違和感だったということですね。
・個人的にかなり似ていて違和感がなかったです。 ただまるちゃんの独特の言い回しが無くなってしまったのは寂しいですね。 今は似せる方向で演技していると思うのですが少しずつ新しい声優さんが作るまる子を聞かせてほしいです。 たまたま遊びに来ていた5歳の姪っ子はいつものまるちゃんの声と違うと言っていました。
・2代目なのですから、TARAKOさんとまったく同じになるわけがない。 これからは2代目の菊池さんなりのまる子を作り上げてくれればいいと思います。 他のアニメでも同じですよね。 初代から代替わりしている声優さんたちは、歴代の人達をリスペクトしつつ、それを踏まえたうえで、自分なりのキャラを作り上げてきていると思います。 そうやって人気アニメは長い歴史を作っていくものでしょうからね。 がんばってください!
|
![]() |